音響のまとめ

オーディオ、音響機器に関するニュース、情報をお伝えします!アナログからハイレゾまで!


    タグ:aptX

    LEオーディオ版aptX Adaptiveきたね?  2025年03月07日

    aptX戦士とエルダッ君  2024年09月17日

    クアルコム星からやって来たaptX戦士は今日も戦い続ける  2024年09月04日

    御託じゃなくてはよ体験したいaptX Lossless  2021年12月19日

    aptX Adaptive 新Bluetoothコーデック発表!ハイレゾ&低遅延!  2018年08月31日

    TB
    85: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/04(火) 06:05:04.55 ID:zjuJqhwh
    LEオーディオ版aptX Adaptiveきたね
    LDAC儲悔しいやろなぁ


    引用元: ・【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part249【TWS・左右分離型】

    https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1740805985/ 【LEオーディオ版aptX Adaptiveきたね?】の続きを読む

    TB
    208: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/09/13(金) 18:00:32.09 ID:7vBVqJqb
    B&Wのイヤホン買った人いないの?


    引用元: ・【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part233【TWS・左右分離型】

    https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1725964552/0- 【aptX戦士とエルダッ君】の続きを読む

    TB
    Pi8_001
    54: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/08/30(金) 21:09:27.90 ID:XWFmMZO3
    おっ、実機を見に行くか

    Bowers & Wilkins、完全ワイヤレスイヤホンの新プレミアムモデル「Pi6」「Pi8」を8月31日より先行展示
    https://online.stereosound.co.jp/_ct/17718607


    引用元: ・【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part232【TWS・左右分離型】

    https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1724923519/

    【クアルコム星からやって来たaptX戦士は今日も戦い続ける】の続きを読む

    TB
    aptxlossless


    40: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bc-kaXc) 2021/12/13(月) 05:41:58.41 ID:VtOrPQrE0
    クアルコムでは『aptX Lossless』というのが出てくる。
    SONYは提唱する新規格のBluetooth『LEオーディオ』を最終策定。


    41: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-HFju) 2021/12/13(月) 07:18:49.13 ID:Wj2/F/OVM
    いつからLE Audioはソニーのものになったんだ?


    引用元: ・【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part159【TWS・左右分離型】

    http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1639198622/ 【御託じゃなくてはよ体験したいaptX Lossless】の続きを読む

    TB
    aptX Adaptive
    Qualcommは31日、動的にビットレートなどを変更し、ハイレゾ相当伝送と低遅延を両立した次世代Bluetoothコーデック「aptX Adaptive」を発表。

    aptX Adaptiveは、デバイスで再生されているコンテンツの種類や無線環境により、自動的に最適な音質と遅延を調整し、堅牢な接続性をサポートするというコーデック。

    aptX Adaptiveでは、最高48kHz/24bitで、データレートを276kbpsと420kbpsを切り替えながら伝送し、圧縮率5:1~10:1を実現。同社の高音質コーデック「aptX HD」も48kHz/24bit伝送ですが、データレートは576kbps固定で圧縮率は4:1。aptX Adaptiveは、デバイスで再生されているコンテンツの種類や無線環境により、自動的に最適な音質と遅延を調整するため、接続安定性を向上できるとしています。

    オーディオ品質と遅延はデバイスと通信速度により自動調整され、ゲームやA/V、マルチメディアアプリケーションでも同期問題なく動作するとしています。

    aptX Adaptiveデコーダは、QualcommのBluetoothオーディオSOC「CSRA68100」と「QCC5100」向けに9月から提供。スマートフォンやタブレット向けのaptX Adaptiveエンコーダは、Android P向けに12月から提供開始される予定です。

    これまでのハイレゾ相当音質を含む、音質を追求すると遅延や接続不安定が起こるという課題をうまく克服できそうな注目技術。つまりはハイレゾ相当も実現しながらも、もう少しデータをうまく整理して遅延と接続安定性を確保というところでしょう。

    aptX LL同様かそれ以上の低遅延性で動画、ゲーム時の使用に耐えられるのであれば、ハイレゾはともかく、大いに注目されると思います。
    【aptX Adaptive 新Bluetoothコーデック発表!ハイレゾ&低遅延!】の続きを読む

    このページのトップヘ