音響のまとめ

オーディオ、音響機器に関するニュース、情報をお伝えします!アナログからハイレゾまで!


    タグ:SACD

    タワレコの独自企画盤SACDは誰がマスタリングをしたか記載しなくなったね  2024年12月27日

    アナログ時代の名盤をデジタルでいい音で聴くのは難しい?  2024年08月17日

    D&M製外販用SACD/CDメカニズムが2024年7月末時点の受注をもって生産終了  2024年06月18日

    ハイレゾ配信があるのにSACDがある意味はある?  2024年04月08日

    ハイレゾ音源としてのSACDは厳しいがDSD配信で生き残っている?  2023年09月17日

    TB
    150: 名無しの笛の踊り 2024/08/08(木) 21:48:49.54 ID:cI+hL6tr
    ミュンシュラヴェルは知らないがベームのモツレクはエソのSACD方がLPよりレンジも広くて艶もしっかりあっていい
    タワレコのSACDはエソよりツヤがなく音圧が低いが合唱やオケの楽器の分離がよくLPよりやはりいい


    引用元: ・SACDとハイレゾについて語るスレ15

    https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1719484148/0- 【タワレコの独自企画盤SACDは誰がマスタリングをしたか記載しなくなったね】の続きを読む

    TB
    113: 名無しの笛の踊り 2024/08/04(日) 12:17:59.47 ID:JSGQoQyT
    78cm/secの磁気テープ録音は、どのぐらい劣化しているのかな。磁性体の磁気もしだいに減衰するだろうし、
    テープのベース(素材)とかバインダ(磁性体をテープに固定するための塗装用の高分子)が劣化して剥げたら
    磁性体の磁気が減衰どころの話じゃ無くなる。


    引用元: ・SACDとハイレゾについて語るスレ15

    https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1719484148/0- 【アナログ時代の名盤をデジタルでいい音で聴くのは難しい?】の続きを読む

    TB

    現在世界でほほ唯一メカとして外部販売され、多くのメーカーに採用されているD&M SACD/CDメカニズムD&Mから2024年7月末時点の受注をもって生産終了する旨の通達が各社に行われたとのことです。

    https://www.avcat.jp/next/avnews/2024/06/12/dm-releases-to-manufacturers-that-the-last-orders-for-sacd-cd-mechanisms-will-be-taken-at-the-end-of-july-dm%e3%81%af%e5%a4%96%e8%b2%a9%e7%94%a8sacd-cd%e3%83%a1%e3%82%ab%e3%83%8b%e3%82%ba/

    【D&M製外販用SACD/CDメカニズムが2024年7月末時点の受注をもって生産終了】の続きを読む

    TB
    739: 名無しの笛の踊り 2024/03/26(火) 17:02:13.62 ID:0pK4BeX0
    ていうかハイレゾ配信があるのになんでいまだにSACDが売れてるのかがわからん


    引用元: ・SACDとハイレゾについて語るスレ14

    https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1691152940/0- 【ハイレゾ配信があるのにSACDがある意味はある?】の続きを読む

    TB
    38: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbd-HQ7L) 2023/08/08(火) 19:25:23.33 ID:rMiYM8sE0
    RU7ってr2r dacなんだね
    日尼に書いてあるが、DACチップよりも省電力なんだとさ
    俺はiPhone14にlink2 bal(CS43131 バランス接続)を繋げていて、ローカルファイルのバックグラウンド再生では10%/hくらい、Apple musicのストリーミング(Wi-Fi)再生では15%/hくらいバッテリー消耗するね
    Apple musicの5Gストリーミング(AAC)再生をBluetooth TWSで聴いてると10%以上になる(通信環境でも変わる)
    それぞれ環境が違うけれど、iPhone SE2の時はもっと消耗してたから、iPhone14無印はバッテリーの余裕がある方だと思う

    RU7はDSDで音飛びが~という人も居るみたいだけれど、PCM再生での音質はW4と比肩するくらい高音質じゃないかなぁ
    スマホじゃなくDAPにドングル繋げるってどう言う事情かわからないけれど、スマホのバッテリー容量が大きいとDAP接続と変わらないくらいになるんじゃないかな


    引用元: ・ドングル型dac専用 Part12

    https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1691310098/0- 【ハイレゾ音源としてのSACDは厳しいがDSD配信で生き残っている?】の続きを読む

    このページのトップヘ