
【MQA、新たな高音質化技術「QRONO」発表】の続きを読む
カナダのトロント - レンブルック・メディア・グループ内のオーディオIPチームであるMQA Labsは、新たな高音質化技術「QRONO」製品ラインを発表した。MQAがハードウェアパートナーやライセンシーに提供するソリューションとして展開する。
https://www.phileweb.com/news/audio/202412/10/26009.html
【MQA、新たな高音質化技術「QRONO」発表】の続きを読む
カナダのトロント - レンブルック・メディア・グループ内のオーディオIPチームであるMQA Labsは、新たな高音質化技術「QRONO」製品ラインを発表した。MQAがハードウェアパートナーやライセンシーに提供するソリューションとして展開する。
https://www.phileweb.com/news/audio/202412/10/26009.html
【HDtracks MQA/FLACによるストリーミングサービス開始を発表】の続きを読む
アメリカのハイレゾ・ダウンロードサイトHDtracksと、カナダのLenbrook Media Groupは、オーディオファン向けのハイクオリティなストリーミングサービスを開始すると発表した。開始の時期はまだ明らかにされていない。 Lenbrookグループは、2023年に“ハイレゾ折り紙”として知られるコーデック「MQA」を買収。新しくスタートするストリーミングサービスについても、FLAC/PCMに加えて、MQAコーデックを利用した「AIRIA」(旧SCL6)を活用したものになると発表されている。
https://www.phileweb.com/news/audio/202406/17/25449.html
【カナダLenbrookが「MQA」買収。「中心グループは維持。今後もビジネス開発活動を主導」】の続きを読む
カナダのLenbrookは19日(現地時間)、限られたデータ量で高品位な録音・再生を可能にするハイレゾオーディオ技術「MQA」の資産を買収したことを発表した。買収額は不明。
Lenbrookは、Bluesound、NAD Electronics、PSB speakerのブランドを持ち、オーディオ・通信機器の設計・製造から販売までを手掛けるカナダのグループ企業。日本でもBluesoundのネットワークプレーヤー「POWERNODE EDGE」(N230)などが販売されている。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1532835.html
【What Hi-Fi?が「MQAが経営破綻」と報道】の続きを読む
MQAが経営破綻したと海外メディアで報じられた。この報道を行ったのは、イギリスのオーディオメディアであるWhat Hi-Fi?。すでにMQA社が買い手を探しており、また再建に向けて動いていることが分かっているという。
現在MQA公式ではアナウンスを行っておらず、プレスリリースの配信やTwitterの投稿などは行われていない。同メディアも「現時点では詳細は不明」としており、MQAとTidalの提携への影響も不明だという。両社はハイレゾ対応のストリーミングサービス「TIDAL Masters」を提供していた。
https://www.phileweb.com/news/audio/202304/07/24205.html
【MQA、Bluetoothでハイレゾ伝送する新コーデック「MQair」】の続きを読む
MQAは英国時間の9日、新コーデックのSCL6を発表した。Bluetoothを経由してハイレゾの音をロスなしで伝送出来るというもので、市場には「MQair」のブランド名で展開する。なお、既報の通りこのコーデックは、日本オーディオ協会がライセンスしている「Hi-Res AUDIO WIRELESS」ロゴの認証コーデックに追加されている。
MQairは、「人間がハイ・レゾの音を聴く際の決定的要素である時間軸に焦点を当てることで音を繊細に、明確に再生する」というもの。MQAとPCMオーディオを384kHzまでサポートし、エンコードのデータ・レートは20Mbpsから200kbps以下までシームレスに増減可能。「Bluetooth、Ultra-Wideband(UWB)、WiFiリンクをカバー。低時間遅れ、高効率で電池も長寿命にできる」という。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1454628.html