音響のまとめ

オーディオ、音響機器に関するニュース、情報をお伝えします!アナログからハイレゾまで!


    タグ:LDAC

    aptX戦士とエルダッ君  2024年09月17日

    AppleってなんでiPhoneでLDACに対応せんのや?  2023年12月17日

    LDACに対応した完全ワイヤレスイヤホンはまだまだ少ない?  2023年09月24日

    LDAC搭載機は増えてるけどLE audioも出始めたし旬が短い気がしてならない  2023年06月30日

    「ハイレゾワイヤレスロゴ」Bluetoothなど“無線でハイレゾ”の指標を規定!  2018年11月29日

    TB
    208: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/09/13(金) 18:00:32.09 ID:7vBVqJqb
    B&Wのイヤホン買った人いないの?


    引用元: ・【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part233【TWS・左右分離型】

    https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1725964552/0- 【aptX戦士とエルダッ君】の続きを読む

    TB
    1: それでも動く名無し 2023/12/17(日) 07:12:11.19 ID:PdOO+Qh+0
    apt-X AdaptiveはQualcommのチップしか使えんからわかるけど
    LDACはチップ関係ないんやしエンコーダーはフリーライセンスっぽいからiPhoneで対応してくれてもええやん
    AAC音悪すぎるんよ

    引用元: ・AppleってなんでiPhoneでLDACに対応せんのや?

    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1702764731/ 【AppleってなんでiPhoneでLDACに対応せんのや?】の続きを読む

    TB

    415: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db28-WbTz [255.40.39.188]) 2023/09/20(水) 23:44:14.22 ID:kcHZ5Wo20
    現行全てのAndroidがLDACに対応してるのにそれに対応するTWSが少ない理由って何?
    クアルコムチップ使うと左右同期が楽ってくらいしかメリット知らない


    引用元: ・【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part212【TWS・左右分離型】

    https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1694171103/0- 【LDACに対応した完全ワイヤレスイヤホンはまだまだ少ない?】の続きを読む

    TB
    8: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd1f-QBJ2 [1.73.142.247]) 2023/06/17(土) 12:27:08.88 ID:17rpFyIYd
    新発売したばかりのAZ80、改めてじっくりと聴いてきた
    LDAC990kにしてダイレクト、全体的に地味な印象にはなるが
    誇張なく自然でしっかりとしたした音が鳴ってる
    聴き込むほどに良さを感じる
    高音も低音もカッチリとして緻密で端整な音

    ダイレクトだと、
    中高音あたりに、何かちょっとだけ違和感あるとこがある
    AZ80のアルミドライバーのクセみたいなものなのかも知れない

    ノイキャンをオンにすると音が全体的に鈍い感じになる
    LDAC990kのダイレクトだとノイキャンのオンオフで音が変わるのよくわかる
    ノイキャン強度をレベル調整1~100に変化させても
    変わらなくて、ノイキャンのオンオフで音があって鈍い感じに変わる

    AZ80の緻密で端整な音が、ノイキャンで大きく損なわれてる印象
    LDAC990kでダイレクトだとより明確になる
    これ聴いてしまうと、AZ80の良さを活かすためにはノイキャンは常にオフにしといた方がいいと思う

    あまりに周囲騒音が大きいときはノイキャン使うのもアリだけど
    せっかくのAZ80の音の良さが失われてると思うとちょっと残念


    引用元: ・【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part206【TWS・左右分離型】

    https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1686922421/ 【LDAC搭載機は増えてるけどLE audioも出始めたし旬が短い気がしてならない】の続きを読む

    TB
    ハイレゾオーディオワイヤレスロゴ

    日本オーディオ協会は、Bluetoothなどの無線オーディオ機器を対象に、ハイレゾオーディオとして十分な音質を満たす製品と定めた「ハイレゾオーディオワイヤレスロゴ」のライセンスを28日より開始。

    協会が認証したオーディオコーデックをサポートし、ハイレゾが楽しめる十分な音質を備える製品にロゴの使用が認められます。

    【「ハイレゾワイヤレスロゴ」Bluetoothなど“無線でハイレゾ”の指標を規定!】の続きを読む

    このページのトップヘ