音響のまとめ

オーディオ、音響機器に関するニュース、情報をお伝えします!アナログからハイレゾまで!


    カテゴリ: オーディオ全般

    ソニーグループ、純利益1兆1416億円 過去最高を更新 ゲームや音楽事業が好調  2025年05月15日

    デノンやマランツ、B&Wを抱えるSound Unitedオーディオ事業をハーマンが買収  2025年05月07日

    アマゾンの中国販売業者、市場撤退を検討。米関税受け  2025年04月12日

    ワイの高級ワイヤレスイヤホンDenon PerL Pro壊れる  2025年04月10日

    一度発症したら治らない!?イヤホンの使い過ぎが引き起こす「イヤホン難聴」の危険な症状とは  2025年04月07日

    TB
    1: キジ白(埼玉県) [CA] 2025/05/14(水) 13:02:59.95 ID:MmsuPhIP0● BE:662593167-2BP(2000)
    sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8de69e8e4c59ddd7048cef6a21ce9aacde0d6f6f

    ソニーグループが14日発表した2025年3月期連結決算は、純利益が前期比17.6%増の1兆1416億円となり、過去最高を更新した。ゲームや音楽事業が好調だった。一方、26年3月期の連結純利益は9300億円と予想。25年10月にソニーフィナンシャルグループを事業分離するため、金融分野を除く比較で12.9%の減益となる。

     25年3月期は、売上高が0.5%減の12兆9570億円だった。主力の家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)5」の24年度の販売台数が1850万台となり、計画を上回った。


    引用元: ・ソニーグループ、純利益1兆1416億円 過去最高を更新 ゲームや音楽事業が好調 [662593167]

    https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1747195379/

    【ソニーグループ、純利益1兆1416億円 過去最高を更新 ゲームや音楽事業が好調】の続きを読む

    TB

    デノンやマランツなどのブランドを持つMasimo Corporationは米国時間の6日、ハーマンインターナショナルに、Sound Unitedのコンシューマー向けオーディオ事業を3億5,000万ドルで売却する契約を締結したと発表した。取引は2025年末までに完了する見込み。これにより、デノン、マランツ、Bowers & WilkinsといったSound Unitedのオーディオブランドは、JBL、Harman Kardon、AKG、Mark Levinson、Arcam、Revelといったハーマンのブランドファミリーに加わる事になる。

    https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2012038.html

    【デノンやマランツ、B&Wを抱えるSound Unitedオーディオ事業をハーマンが買収】の続きを読む

    TB
    1: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2025/04/10(木) 16:39:35.13 ID:YPGMNvyV0● BE:662593167-2BP(2000)
    sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
    https://news.yahoo.co.jp/articles/48f4063cd2b5037f99eb52b4d542fc859f0d8612

    アマゾン・ドット・コムの中国販売業者は、トランプ米大統領の関税引き上げによる「前例のない打撃」を受け、米国向けの価格を引き上げるか、同市場から撤退する準備を進めているという。3000社を超えるアマゾン販売業者を代表する深セン市越境電子商取引協会の王馨会長が明らかにした。

    トランプ氏は9日、中国に対する追加関税について、発動したばかりの104%から、125%に引き上げ即時発効すると発表。米中の対立を激化させた。

    王氏はロイターに対し、「これは単なる税の問題ではなく、コスト構造全体が完全に圧迫されるということだ。米国市場で生き残るのは誰にとっても非常に困難になるだろう」と語った。

    関税は通関の遅れや物流コストの上昇にもつながる可能性があるとし、「越境電子商取引ビジネスに携わるわれわれ全てにとって、これは本当に前例のない打撃だ」と述べた。

    また、中小企業や製造業への深刻な影響を考慮すると、関税は中国の失業率の急激な上昇につながる恐れがあるとの見方を示した。

    ロイターが取材した販売業者5社のうち3社は米国向け輸出価格の引き上げを検討すると述べ、2社は市場からの完全撤退を計画している。

    ランドセルからブルートゥーススピーカーまで幅広い製品を扱うデーブ・フォン氏は10日、米国での価格を最大30%引き上げ、在庫水準を引き下げ、アマゾンの広告費を削減すると述べた。

    米国市場に頼ることができないのは明らかだとし、「投資を減らし、欧州やカナダ、メキシコなど他の地域により多くの資源を投入する必要がある」と語った。


    引用元: ・アマゾンの中国販売業者、市場撤退を検討。米関税受け [662593167]

    https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1744270775/ 【アマゾンの中国販売業者、市場撤退を検討。米関税受け】の続きを読む

    TB
    1: 名無しさん@おーぷん 25/04/04(金) 13:20:12 ID:hr1L
    保証入ってないのに6ヶ月で左耳の充電ケースがランプも充電も機能しなくなった


    引用元: ・【報悲報】ワイの高級ワイヤレスイヤホン壊れる

    https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743740412/ 【ワイの高級ワイヤレスイヤホンDenon PerL Pro壊れる】の続きを読む

    TB


    1: ぐれ ★ 2025/04/05(土) 14:53:26.26 ID:FN3XXqTZ9
    >>4/5(土) 7:52
    サンキュ!

    スマートフォンで気軽に音楽や動画を視聴できるようになりました。その際、イヤホンを使用する方も多いでしょう。そのイヤホンが「治らない難聴」の原因になるおそれもあるんだとか。

    イヤホンで起こる難聴の原因やなりやすい人の特徴について、医療法人もたい耳鼻咽喉科の理事長である甕久人氏に聞きました。

    Q.イヤホン難聴とはどのようなものですか
    イヤホン難聴という言葉をしばしば目にしますが、イヤホンそのものが耳を悪くするわけではありません。イヤホンで大きな音量の音楽を聴き続けると難聴になることがあり、それをイヤホン難聴と呼んでいます。

    イヤホン難聴のメカニズムは「騒音性難聴」という、工事現場など騒音の多い職業に従事している方に見られる難聴と同じです。従来、普通の生活をしている方々には少なかったのですが、携帯音楽プレイヤーが出現してから、大きな音量で音楽を聴き続けることでも騒音性難聴が起きることが分かりました。

    以前はヘッドホン難聴と呼ばれていたものが、最近はイヤホンが多用されるため、イヤホン難聴と呼ばれるようになりました。また、ライブ・コンサートの大音量によっても引き起こることがあるためロック難聴、さらにはディスコが流行した時代にはディスコ難聴などと呼ばれていたこともありました。

    続きは↓
    一度発症したら治らない!?イヤホンの使い過ぎが引き起こす「イヤホン難聴」の危険な症状とは https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/39mag/life/39mag-86851

    引用元: ・【🎧】一度発症したら治らない!?イヤホンの使い過ぎが引き起こす「イヤホン難聴」の危険な症状とは [ぐれ★]

    https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1743832406/0- 【一度発症したら治らない!?イヤホンの使い過ぎが引き起こす「イヤホン難聴」の危険な症状とは】の続きを読む

    このページのトップヘ