音響のまとめ

オーディオ、音響機器に関するニュース、情報をお伝えします!アナログからハイレゾまで!


    カテゴリ: PCオーディオ

    DTM用のPC買うんだがスペックってこれで足りる?  2025年02月21日

    BLUESOUND、世界初のMQA「QRONO」搭載の最上位ストリーマー「NODE ICON」  2025年02月11日

    お前らのPCってCDドライブついてる?  2025年02月02日

    やっぱパソコンはCDをリッピングしてMP3にする作業が一番面白かったな [194767121]  2025年01月28日

    LANの音質が良くなる謎の機器が発売、どういう原理だ?  2025年01月24日

    TB
    1: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 20:52:10.178 ID:TMhV3wHL0
    OS Windows11
    CPU Ryzen 7
    メモリ 32GB
    ストレージ 1TB

    これで足りる?


    引用元: ・DTM用のPC買うんだがスペックって

    https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1738669930/

    【DTM用のPC買うんだがスペックってこれで足りる?】の続きを読む

    TB

    PDNは、BLUESOUNDの新製品として、MQA Labsが開発したデジタルフィルター「QRONO by MQA Labs」を世界初搭載し、前面に大型カラーディスプレイも備えた“BLUESOUND史上最高のリファレンス・ストリーマー”「NODE ICON」を2月15日に発売する。価格はオープンで、市場想定売価は22万円前後。

    https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1660968.html

    【BLUESOUND、世界初のMQA「QRONO」搭載の最上位ストリーマー「NODE ICON」】の続きを読む

    TB
    1: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/31(金) 16:16:23.428 ID:fD1QY8x10
    今どきいらないか?


    引用元: ・お前らのPCってCDドライブついてる?

    https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1738307783/ 【お前らのPCってCDドライブついてる?】の続きを読む

    TB
    1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2025/01/21(火) 19:07:50.89 ID:D+kKxBrY0● BE:194767121-PLT(13001)
    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    音楽ファイルを再生したり、CDからリッピングする際に「MP3」形式を目にするケースが減った方が多いのでは? 近年主流のファイル形式は、
    不可逆圧縮音源で、Spotifyなどにも採用されている「AAC」。

    【画像でわかる】今さら聞けないAI半導体「エヌビディア」は何がスゴい? Intelと何が違う?

    (画像は筆者作成)

    また、MP3やAACとは異なり、可逆圧縮音源として代表的なものに「FLAC」があります。それでは、MP3はすでに時代遅れなのでしょうか? 
    今回は、AACとMP3の違いや、MP3が時代遅れになりつつある理由について解説します。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b111ba6380ea47f3e17dc44c5cf80fed2d5a4120


    引用元: ・やっぱパソコンはCDをリッピングしてMP3にする作業が一番面白かったな [194767121]

    【やっぱパソコンはCDをリッピングしてMP3にする作業が一番面白かったな [194767121]】の続きを読む

    TB

    オーディオファンの中で“ネットワークオーディオの高音質化”が話題となっている。様々な手法やアクセサリーが存在するが、その中で“LANを光に変換して、ノイズの影響を排除する”という「光アイソレーション」は、機器が高価であり、ちょっと敷居の高いテクニックだった。

    トップウイングサイバーサウンドグループが昨年12月末に発売した「OPT ISO BOX」は、39,600円という価格で、光アイソレーションを実現したアクセサリー。しかも1BOX筐体でコンパクトと、非常にインパクトがある。そこで、実際にOPT ISO BOXを使ってLANケーブルを経由して伝わるノイズを遮断し、ネットワークオーディオや音楽ストリーミング、そして動画配信サービスに至るまで、どのような効果があったかレポートする。

    https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1655377.html

    【LANの音質が良くなる謎の機器が発売、どういう原理だ?】の続きを読む

    このページのトップヘ