音響のまとめ

オーディオ、音響機器に関するニュース、情報をお伝えします!アナログからハイレゾまで!


    カテゴリ:CDプレーヤー > 映像プレーヤー

    SONY UBP-X700/K SACD対応のUHD BDプレーヤー 51,700円  2025年03月05日

    LG、UHD BD/BDプレーヤーの製造を終了  2024年12月16日

    パナソニック、全自動ディーガの新製品5機種を10月18日に発売  2024年09月24日

    カセットテープ → VHSテープ → DVDディスク → Blu-rayディスク の後継が全く出てこない  2024年05月05日

    重要データの保存方法にブルーレイが選択肢に浮上?100年を超える長期保存に耐えられる?  2024年03月06日

    TB
    s00_s

    ソニーは、SACDも再生できるUHD BDプレーヤー「UBP-X700/K」と、1秒以下の高速起動に対応したBDプレーヤー「BDP-S1700/K」を5月17日より発売する。価格はオープンで、直販価格はX700/Kが51,700円、S1700/Kが22,000円。

    https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1667429.html

    【SONY UBP-X700/K SACD対応のUHD BDプレーヤー 51,700円】の続きを読む

    TB
    1: 朝一から閉店までφ ★ 2024/12/13(金) 19:16:21.71 ID:RuvATm/5
    Omar Gallaga (CNET News) 翻訳校正: 編集部2024年12月13日 11時46分
     ブルーレイプレーヤーの製造を続けてきた大手家電メーカーの1社が、残る2機種の製造を中止(少なくとも現時点では一時停止)した。
    韓国のLGは、2018年に発売したUHDブルーレイプレーヤー「UBK80」と「UBK90」をもはや製造していない。
    https://japan.cnet.com/article/35227283/


    引用元: ・LG、ブルーレイプレーヤーの生産を中止 [朝一から閉店までφ★]

    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1734084981/ 【LG、UHD BD/BDプレーヤーの製造を終了】の続きを読む

    TB

    パナソニックは、全自動ディーガの新製品5機種を10月18日に発売する。4Kチューナー搭載モデル2機種と、2Kモデル3機種。全モデルに共通する進化点として、ネット動画配信サービスのようなホーム画面を導入し、編集画面も刷新。“推し活”に便利なレコーダーに進化している。各モデルの店頭予想価格とHDD容量は以下の通り。

    「DMR-4X1003」 11チューナー(4K×2、2K×9) 10TB 33万円前後
    「DMR-4X403」 7チューナー(4K×2、2K×5) 4TB 15万円前後
    「DMR-2X603」 11チューナー(2K専用) 6TB 17万円前後
    「DMR-2X303」 7チューナー(2K専用) 3TB 9万円前後
    「DMR-2X203」 7チューナー(2K専用) 2TB 6.8万円前後

    https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1624425.html


    【パナソニック、全自動ディーガの新製品5機種を10月18日に発売】の続きを読む

    TB
    1: 名無し募集中。。。 2024/04/21(日) 17:00:19.47 0
    BluRayディスクで打ち止めか?
    誰も後継の開発してないのか


    引用元: ・カセットテープ → VHSテープ → DVDデスク → BluRayディスク の後継が全く出てこない

    https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1713686419/

    【カセットテープ → VHSテープ → DVDディスク → Blu-rayディスク の後継が全く出てこない】の続きを読む

    TB
    1: お断り ★ 2024/02/29(木) 16:53:55.53 ID:/Cz/NJMF9
    仕事の重要データの保存や電帳法対応にBDドライブがイケてる理由~100年超保存で低コスト、災害にも強い!
    重要な業務データをバックアップするとき、みなさんはどこに保管しているだろうか。クラウド? それともパソコンのHDDやSSD? 自宅やオフィスのLANに接続したNAS(ネットワークドライブ)で管理している、という人もいるかもしれない。

    どの方法にもメリットとデメリットがあるけれど、有効な選択肢がもう1つ存在する。それはBlu-rayディスク(BD)ドライブだ。光学メディアといえば、数年で媒体が劣化してしまうようなイメージがあるが、実際はそうではない。今や100年を超える長期保存にも耐えられるよう進化しており、高い信頼性を誇っているのだ。

    「光学ディスクってそんなに長く保存できるんだっけ?」と思う人もいるかもしれない。CD-RやDVD-Rに書き込んで数年間保管していたものの、取り出してみたら記録面が剥離するなどして読み取れなくなっていた、といったようなSNSでの書き込みも散見される。が、光学ディスクすべてが劣化しやすいわけではない。

    なお、「100年超の保存が可能」という触れ込みは、仕様上の最大性能を大げさにアピールしたものではない。ISO/IEC 16963で規定された試験を実施しており、温湿度が管理された環境では数千年もの保存期間を確認、一般的な温湿度環境で試験結果を置き換えた場合であっても100年以上の保管期間が見込めるのだそう。

    詳細はソース 2024/2/26
    https://internet.watch.impress.co.jp/topics/pioneer2402/


    引用元: ・重要データの保存方法にブルーレイが選択肢に浮上、100年を超える長期保存に耐えられるよう進化、災害にも強い [お断り★]

    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709193235/ 【重要データの保存方法にブルーレイが選択肢に浮上?100年を超える長期保存に耐えられる?】の続きを読む

    このページのトップヘ