
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/03(火) 11:01:10.38 ID:yf4JjrBG
ゼンハイザー、aptX Lossless/LC3もサポートしたBluetoothアダプター「BTD 700」 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/202506/03/62786.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202506/03/62786.html
引用元: ・【Bluetooth/2.4GHz】ゲーム機/スマホ/PCをワイヤレスで聴く USBドングル他トランスミッタ総合Part2
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1732518174/0-スポンサーリンク
▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく
249: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/03(火) 19:53:03.81 ID:If4zcfVp
>>240
MTW5やMOMENTUM5新製品への布石かね
MTW5やMOMENTUM5新製品への布石かね
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/03(火) 11:19:48.76 ID:dL3Zgxkg
LDAC無いんかい
242: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/03(火) 11:21:04.83 ID:Re6Iw5bu
ゼンハイザーのドングルは設定アプリもないのがな
243: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/03(火) 13:31:27.35 ID:S2hB+bjI
LC3って相性とかマルチポイント制限されたりと便利そうで色々不便てイメージなんだけど快適にしっかり使ってる人いる?
244: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/03(火) 13:34:30.61 ID:S2hB+bjI
BTD600持ってないんだけどアプリ無いならコーデックとかどうやって切り替えるんだ?
BTD700のゲームモードもどのコーデックで有効なのかもわからん
BTD700のゲームモードもどのコーデックで有効なのかもわからん
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/03(火) 17:20:04.24 ID:atSHxJui
そらドングルのボタン押してLEDの色で確認やろ
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/03(火) 17:33:45.53 ID:gvLHoUv4
とにかくつながって切れない単体LC3どんぐりが既にないから
ゼンハが本命となるといいなぁ
マルチポイトンとか以前
ゼンハが本命となるといいなぁ
マルチポイトンとか以前
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/03(火) 18:44:32.65 ID:3gWj6Z+o
マルチポイントとかTWSとかは従来のBluetooth Classic Audio(A2DP)では無理やりやってたから本当はマルチストリームオーディオがあるLE Audioの方がネイティブで扱える仕様になってるんだけどね
まだソースもシンク共にソフトウェアもハードウェアも実装が追いついてない
まだソースもシンク共にソフトウェアもハードウェアも実装が追いついてない
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/04(水) 00:29:14.35 ID:gEGxXMik
やっとゼンハイザーから対応の新機種出たか
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/04(水) 13:51:53.87 ID:k5qPqb/f
Momentum5がハード、ソフト共に問題なくaptLossless↔︎LC3の切り替えがボタン操作のみでスムーズに行くならBTD700買ってゴールするかな
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/04(水) 19:05:20.06 ID:TUJ382H3
BTD 700はBT-W6と同じで、クアルコム同士しか繋がらないなんちゃってLEオーディオだから注意
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/04(水) 19:13:30.11 ID:k6jWVQ9Z
Qualcomm以外出してないからそれでいいだろ?
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/04(水) 19:27:13.08 ID:kprpVkz+
>>254
ソニー、サムスン、グーグルどれも非クアルコムでLC3対応してる
当然BTD 700とはLC3で繋がらない
良いわけないだろ
ソニー、サムスン、グーグルどれも非クアルコムでLC3対応してる
当然BTD 700とはLC3で繋がらない
良いわけないだろ
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/05(木) 00:22:06.98 ID:FmhkZjva
>>255
トランスミッターなんだからスマホと繋がらないのは当たり前だろ
トランスミッターなんだからスマホと繋がらないのは当たり前だろ
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/05(木) 08:33:24.82 ID:ThUEeQHh
>>257
ソニーはLEオーディオ対応イヤホンめっちゃたくさん出してるし、サムスンもグーグルも最新のイヤホンは対応してんのよ
でもクアルコムチップじゃないからBTD 700とは繋がらない
ソニーはLEオーディオ対応イヤホンめっちゃたくさん出してるし、サムスンもグーグルも最新のイヤホンは対応してんのよ
でもクアルコムチップじゃないからBTD 700とは繋がらない
256: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/04(水) 23:12:10.17 ID:J+ULPnzc
思ったんだけどiPhoneやゲーム機に最初からLDACとかaptx losless対応させとけば良くない?
後からあんな変な出っ張る物取り付けなくてもいいし
後からあんな変な出っ張る物取り付けなくてもいいし
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/05(木) 01:44:36.91 ID:+cRfc7uA
>>256
ロイヤリティとかかな
特にアップルは余計なものに払いたくないみたいだし
ゲーム機につけないのは、PS5に関して言えばブルートゥース自体を使って欲しくないようだな
コントローラに影響を与えかねないからってのは実感としてわかる
以前に使っていたBT-W5は互いに相性が良いとはいえない印象だった
チャンネルが近かったんだろうか
ロイヤリティとかかな
特にアップルは余計なものに払いたくないみたいだし
ゲーム機につけないのは、PS5に関して言えばブルートゥース自体を使って欲しくないようだな
コントローラに影響を与えかねないからってのは実感としてわかる
以前に使っていたBT-W5は互いに相性が良いとはいえない印象だった
チャンネルが近かったんだろうか
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/05(木) 08:01:30.47 ID:b6AYbRr+
>>256
それで定価上がったら、ワイヤレス使わない人はその分余計な金払うことになるじゃん
それで定価上がったら、ワイヤレス使わない人はその分余計な金払うことになるじゃん
259: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/05(木) 01:57:45.01 ID:k1X4pPHV
LE Audioの方が電力消費少なくできるはずだから携帯ゲーム機やスマホ向けのトランスミッタならメリット出る可能性はある気もするけど
本気で普及するのはAuracast必須みたいな使い方がブレイクしないとね
本気で普及するのはAuracast必須みたいな使い方がブレイクしないとね
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/05(木) 05:59:56.31 ID:Li+Sf6YP
LEオーディオの製品が出始めてから何年も経つのに未だに相互接続性に問題多いのは仕様が悪いのか
実装方法はオマエラ考えろな部分で仕様が曖昧すぎて解釈違いがあるとか
実装方法はオマエラ考えろな部分で仕様が曖昧すぎて解釈違いがあるとか
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/05(木) 08:39:17.55 ID:ThUEeQHh
>>260
繋がらないのはクアルコムチップだけ
あそこaptX系といいXPANといい、独自規格組み込みすぎてて全く互換性とれてない
繋がらないのはクアルコムチップだけ
あそこaptX系といいXPANといい、独自規格組み込みすぎてて全く互換性とれてない
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/05(木) 11:18:46.56 ID:l/7SkbdY
LC3だLC3 plusだとかSACDとかDVDオーディオなみの普及で終わりそう
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/05(木) 21:07:00.48 ID:/xzBnaOd
代わりの規格が出てこなければそれはない
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/06(金) 05:46:27.45 ID:K5+77AU+
Bluetooth ClassicとBluetooth LEからして別物なわけで全く新しい規格は普及するのに時間がかかって当然
Bluetooth SIGも2028年くらいまでは現行規格だけの方が多いと予測してる
Bluetooth SIGも2028年くらいまでは現行規格だけの方が多いと予測してる
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/06(金) 06:22:20.40 ID:1Hd96be1
LC3とかclassicとか某PCかと思った
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/06(金) 12:37:36.03 ID:gKDoZqkf
LE Audioはよりハードに手を加えなきゃいけないからめんどくさいとかなんとか
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/06(金) 13:46:18.30 ID:Tn06AJIh
この業界、進歩が遅すぎるな
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/06(金) 16:10:05.19 ID://JKEWu8
ゼンハイザーBTD700届いたからとりあえず手元にあるのでLC3接続確認
Cleer ARC3 ○
nwm DOTS ×
SONY WF-1000XM5 ×
やはり鉄板とはいかないな
Cleer ARC3 ○
nwm DOTS ×
SONY WF-1000XM5 ×
やはり鉄板とはいかないな
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/06(金) 16:52:35.62 ID:9H5G1trO
やはりどれでも繋がるわけじゃないか
そうなってくるとWindowsアプリがあるBT-W6が魅力的に見えてくるな
そうなってくるとWindowsアプリがあるBT-W6が魅力的に見えてくるな
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/06(金) 16:57:00.95 ID:PaSFnNOi
相変わらず厳しいねぇ、将来的なファームアップデートで改善するものなんだろうか
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/06(金) 17:11:37.29 ID:uqCv5sAH
メーカーのはメーカーのどんぐり使えは変わらずか
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/06(金) 18:43:21.20 ID://JKEWu8
ちなみにBTD700はどうやらaptX Adaptiveは高音質モードしかないみたいで低遅延モードは選べない
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/06(金) 19:27:31.46 ID:zUbjdBsR
>>275
ゲームモードってのはどのコーデックになる?
動画やゲームの時にしか使わないからそこまで音質気になるわけじゃないが
ゲームモードってのはどのコーデックになる?
動画やゲームの時にしか使わないからそこまで音質気になるわけじゃないが
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/06(金) 20:06:51.33 ID:0jZ6IaYe
>>275
ボタン3回でゲーミングモードって書いてあるけど違うの?
ボタン3回でゲーミングモードって書いてあるけど違うの?
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/06(金) 20:27:06.55 ID://JKEWu8
>>277
これがaptX Adaptive低遅延なのかちょっと分からんな
コーデック確かめる手段がない
これがaptX Adaptive低遅延なのかちょっと分からんな
コーデック確かめる手段がない
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/06(金) 21:33:05.26 ID:0jZ6IaYe
>>279
俺も買ったからMTW4なんかのアプリで接続コーデック確認出来る奴で見てみるけど普通にaptX Adaptiveだと思うよ
SBCとかの低遅延モードって普通イヤホン側で対応が必要なはずでドングル側では出来ないだろうし
aptX Adaptiveに対応してれば普通に使える低遅延モード使わずにわざわざ変わった事するとは思えないし
俺も買ったからMTW4なんかのアプリで接続コーデック確認出来る奴で見てみるけど普通にaptX Adaptiveだと思うよ
SBCとかの低遅延モードって普通イヤホン側で対応が必要なはずでドングル側では出来ないだろうし
aptX Adaptiveに対応してれば普通に使える低遅延モード使わずにわざわざ変わった事するとは思えないし
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/06(金) 20:09:23.22 ID:iZK6qa7a
QCC Dongle proとBD700どちら買うか思案中…
でも売り切れだらけという
メインがゼンハイザーヘッドホン、イヤホンだからゼンハイザーかな
でも売り切れだらけという
メインがゼンハイザーヘッドホン、イヤホンだからゼンハイザーかな
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/07(土) 00:14:23.80 ID:IR0zKeCb
LC3が相性問題ありすぎるからQCCのほうが無難そうだよね
売ってないんだけど
売ってないんだけど
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/07(土) 07:27:44.75 ID:ZnYlOOYY
つかBTD700はペアリング台数1台だけなんだな
BTD600もそうだったっけ確か
BTD600もそうだったっけ確か
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/07(土) 08:27:57.21 ID:+scl8rJc
ペアリング情報は複数台の登録いけるけど、同時に繋げるのは1台だな
284: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/07(土) 08:38:48.14 ID:4M3YU5t+
今更nwm Dots買ってLC3試してみたけど
ak3040pro maxはLC3いけるけどでBT-W6はダメだった
Jabra Elite10もak3040pro maxならLC3いけるけどBT-W6はダメ
ak3040pro maxはLC3いけるけどでBT-W6はダメだった
Jabra Elite10もak3040pro maxならLC3いけるけどBT-W6はダメ
285: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/07(土) 12:39:37.23 ID:XbEtuXPi
flio ControlアプデでBT11のデバイスからstatusにとばないことがあるバグが直ったな
qcc dongle proだとearfunとsoundpeatsはLDAC使えないから暫くBT11頼りだわ
qcc dongle proだとearfunとsoundpeatsはLDAC使えないから暫くBT11頼りだわ
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/06/07(土) 12:55:43.03 ID:dlLnwhkE
情報thx
マジでこれ系は情報収集しとかないと金ドブの可能性高いな、おいそれと買えないのがハードル高い
マジでこれ系は情報収集しとかないと金ドブの可能性高いな、おいそれと買えないのがハードル高い
コメント
コメントする