デノンやマランツなどのブランドを持つMasimo Corporationは米国時間の6日、ハーマンインターナショナルに、Sound Unitedのコンシューマー向けオーディオ事業を3億5,000万ドルで売却する契約を締結したと発表した。取引は2025年末までに完了する見込み。これにより、デノン、マランツ、Bowers & WilkinsといったSound Unitedのオーディオブランドは、JBL、Harman Kardon、AKG、Mark Levinson、Arcam、Revelといったハーマンのブランドファミリーに加わる事になる。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2012038.html
スポンサーリンク
▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく
https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1745944664/0-
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 09:36:33.32 ID:khn69xSu
マランツやデノン、ハーマンに買収されちゃったんだね、あらら
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 09:59:13.06 ID:gExSskVl
マジかー
B&W、デノマラ、Polk、デフィニティブテクノロジー
そのうち世界中のオーディオメーカーがサムスン傘下になるのか?
B&W、デノマラ、Polk、デフィニティブテクノロジー
そのうち世界中のオーディオメーカーがサムスン傘下になるのか?
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 11:40:36.66 ID:aniL4WXE
PM10半額販売、信頼は地に堕ちた
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 11:42:41.67 ID:aniL4WXE
買収される一つの目的は老害役員のクビなんだよねぇ、日本はそうするしか方法ない
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 11:43:23.05 ID:aniL4WXE
選挙ですら何十年もこのザマなんだから民間企業にできるわけない
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 11:51:00.73 ID:xpjRAiR1
米国の親会社がマランツだけでなくB&Wとか含めてまとめてオーディオ部門を売却したんだから、
日本がどうこう関係なくないか?
日本がどうこう関係なくないか?
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 11:55:25.89 ID:MzLyoJl/
近年日本で売れてるスピーカーはB&WとJBLとソナス
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 12:23:47.34 ID:QWQlDLZ6
ハーマンに買収されるのもまあいいんでないの?
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 14:36:00.71 ID:aniL4WXE
500万のSP売ってるメーカにしてはアレだな
センスは受け継げないから1代限りで終焉するより価値あるうちに量産メーカーへ
積み重ねた技術ムダにしてでも金かよ
センスは受け継げないから1代限りで終焉するより価値あるうちに量産メーカーへ
積み重ねた技術ムダにしてでも金かよ
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 14:54:31.61 ID:gGIfRENZ
マラもコロコロ親変わってるしまともな開発できとんのか?
35万ぐらいでいい音出す庶民のハイエンドは、続けてほしいんだが
アンプに200まんことか、なめとんのか
35万ぐらいでいい音出す庶民のハイエンドは、続けてほしいんだが
アンプに200まんことか、なめとんのか
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 15:20:54.23 ID:7i8aJgRL
マランツも遂にサムスン傘下か
日本のオーディオは終わったな
日本のオーディオは終わったな
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 15:38:45.85 ID:x9xYzTXM
日本のオーディオ会社は地味なところしか残らなかったな
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 18:07:38.42 ID:UbZdWy8w
>>55
そか? アンプじゃラックスとアキュフェーズ生きとるやん
スピーカーまでやるところだとヤマハやテクニクスみたいな大企業もまだいちおうあるし
そか? アンプじゃラックスとアキュフェーズ生きとるやん
スピーカーまでやるところだとヤマハやテクニクスみたいな大企業もまだいちおうあるし
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 18:21:42.00 ID:IJm8kiW2
>>62
エソテリック(TEAC)も忘れないでやって下さいw
エソテリック(TEAC)も忘れないでやって下さいw
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 18:16:50.29 ID:aS6bSyBz
>>55
>日本のオーディオ会社は地味なところしか
海外のレビューで現在も名前が出るのは
・アキュフェーズ、デノン、マランツ、ヤマハ (+テクニクス)
>日本のオーディオ会社は地味なところしか
海外のレビューで現在も名前が出るのは
・アキュフェーズ、デノン、マランツ、ヤマハ (+テクニクス)
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 15:40:42.15 ID:xb+dikC0
今どきぼったくりのピュアオーディオなんて極々一部の客しか売れないよ
老後資金貯めるのに精一杯
新NISAでコツコツ10万/月積立して年金吹き飛んでも生活できる対策打っておかないと
老後資金貯めるのに精一杯
新NISAでコツコツ10万/月積立して年金吹き飛んでも生活できる対策打っておかないと
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 16:55:19.76 ID:SIk8e7Gu
アンプが200万してもいいが、それに見合うデザインや質感が欲しい
サムソン傘下に入れば他社も部品供給を円滑に進められる
メリットは多々あるだろう、ただ廉価品は止めるかも
ラックスマンがCD専用機で40万近いの発売したが重量13キロ程度
ロームのDAC採用する拘りDAC機能は有るがバランス出力無いのも
割り切ってていい正直15キロ以内に収めてほしい
最近のマランツに、そういう拘り感じられなかった
それではオーディオとしてダメ
サムソン傘下に入れば他社も部品供給を円滑に進められる
メリットは多々あるだろう、ただ廉価品は止めるかも
ラックスマンがCD専用機で40万近いの発売したが重量13キロ程度
ロームのDAC採用する拘りDAC機能は有るがバランス出力無いのも
割り切ってていい正直15キロ以内に収めてほしい
最近のマランツに、そういう拘り感じられなかった
それではオーディオとしてダメ
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 17:02:13.32 ID:6f8EepIS
部品調達わ多少わヤりやすくなるカモだぬ
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 17:16:06.67 ID:7i8aJgRL
2017年にディーアンドエムが買収された以降は
商品の性格変わっちゃってるよな
JBLもサムスン傘下になってスタジオモニターほぼ消えたし
これからどうなることやら
商品の性格変わっちゃってるよな
JBLもサムスン傘下になってスタジオモニターほぼ消えたし
これからどうなることやら
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 17:26:26.53 ID:7i8aJgRL
PM-10が突然謎価格で販売されたのも
買収会社から在庫財務面で指摘されて
不良在庫ならんって言われたのかもね
買収会社から在庫財務面で指摘されて
不良在庫ならんって言われたのかもね
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 17:49:42.51 ID:IJm8kiW2
全てのオーディオはサムスン(ハーマン)の旗の下に!
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 19:00:11.12 ID:aniL4WXE
アキュやラックスは買収する価値さえ無いように思うが、老人相手の詐欺組織やん
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 19:03:13.32 ID:0m4Nahgr
>>66
まずはこの世から消えろ
それまで出禁
まずはこの世から消えろ
それまで出禁
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 19:01:24.95 ID:aniL4WXE
エソは組み立て工業なだけで買収しても金にならないし
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 19:02:16.91 ID:aniL4WXE
YAMAHAブランドは絶対に金じゃ無理だし
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 19:04:05.69 ID:heTFkMc9
スピーカーはB&WとJBLのニ強時代突入かね
これだけ一大オーディオブランドファミリー化、湯水の如く広告宣伝費打てるもんな
これだけ一大オーディオブランドファミリー化、湯水の如く広告宣伝費打てるもんな
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 19:27:47.41 ID:w7PfLY2Z
>>70
JBLはハイエンドシリーズを廃止にしたから
B&Wも800系はなくなるんじゃね
JBLはハイエンドシリーズを廃止にしたから
B&Wも800系はなくなるんじゃね
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 19:05:19.79 ID:aniL4WXE
投資先としてはD&Mしか消去法で残ら無いよねぇ
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 19:10:31.12 ID:heTFkMc9
これからデノンマランツはアンプの音決めJBLも経由したチューニングになっていく?
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 19:14:40.95 ID:o/mws5JZ
アンプの音決めがブレブレになりそう…
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 19:20:38.51 ID:heTFkMc9
JBLきちんと鳴らせてB&W DALIもうまく鳴らさなきゃならない
チューニング音決めるチームは仕事大変だw
チューニング音決めるチームは仕事大変だw
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 19:26:21.66 ID:w7PfLY2Z
この調子だとアキュも外資に買収されそうだな
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 19:28:45.98 ID:heTFkMc9
独立独歩インディペのアキュは日本アンプメーカー最後の砦でしょう
そう易々と外資に飲み込まれてたまるか
そう易々と外資に飲み込まれてたまるか
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 19:29:27.62 ID:heTFkMc9
あ、あとヤマハも残ってたか
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/07(水) 19:43:49.17 ID:o/mws5JZ
テクニクスがもっとセンス良ければいいのにな
コメント
コメントする