
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/17(月) 15:28:24.53 ID:vifqyQ+A
スマホの機能向上が陳腐化しているから
以前よりも買い替えしなくなってきてる
以前よりも買い替えしなくなってきてる
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1740805985/0-
スポンサーリンク
▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく
602: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/17(月) 15:31:42.22 ID:ju9qC9gO
TWSも似た状態になってる
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/17(月) 15:34:08.33 ID:CCtzE4zL
そこでXPANでしょ
748: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 12:58:58.13 ID:blgIXmoa
huaweiも以前から独自の高音質ワイヤレス規格をいろいろ出してるが、日本では全く広まらないからな
中華独自規格は日本じゃ無理だよ
中華独自規格は日本じゃ無理だよ
749: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 13:01:27.15 ID:nOGNlk2s
>>748
xiaomiの技術じゃないよ、qualcommのsnapdragon soundだよー
xiaomiの技術じゃないよ、qualcommのsnapdragon soundだよー
750: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 13:02:07.39 ID:wqJdOlK5
XPANは中華規格ではないぞ
751: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 13:03:10.06 ID:e85BLnRd
中華しか参加してこない時点でもう失敗では
752: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 13:05:59.73 ID:YspfSY4y
広く共通の規格でやろうとせずに自分とこの独自でやるというやり方が中華と同類
755: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 13:12:11.76 ID:hww+K0ht
独自規格はソニーのお家芸
761: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 13:36:54.79 ID:6jweYOmS
4.2MbpsってのもWi-Fiの中じゃ一番遅い速度だけど、その分消費電力を抑えた作りになってんのかな
763: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 13:39:17.41 ID:Y1dl2M8h
いつもの通り固定ではなくてまたベストエフォートなんでしょ?
766: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 13:45:45.20 ID:j6w1se15
中華ボーイがどんなに持ち上げたところで中華TWSは売れない
767: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 13:49:18.12 ID:0T4wzghR
769: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 14:03:19.38 ID:0LAoqFsT
XPANが浸透したら手のひら返すくせにw
770: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 14:03:54.57 ID:6jweYOmS
売れるかどうかとか気にしたことねえや
そんなん気にしてどうするの
そんなん気にしてどうするの
771: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 14:04:21.28 ID:6jweYOmS
LDACでも手のひら返してそう
772: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 14:07:34.50 ID:nOGNlk2s
脊髄反射と言うか 周りを見ずに思い込みだけで拙速に書き込んでいるだけというか この話は中華云々の話なのではなく モバイルプラットフォーム領域のデファクトスタンダードであるアメリカの企業が出した技術の凄さのことを言ってる話なんだと思うよ
774: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 14:16:33.04 ID:6jweYOmS
>>772
Xiaomiのイヤホンの話から始めたからアレルギー出ちゃったのかもね
Xiaomiのイヤホンの話から始めたからアレルギー出ちゃったのかもね
777: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 14:47:27.01 ID:hww+K0ht
3-4年前だったらLDACはロスレスじゃないとか言ってた連中だろうなw
778: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 14:50:14.29 ID:YgF+cZNJ
LDACは今も昔もロッシーだぞ
779: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 14:53:30.99 ID:Rl1w80jg
aptX Losslessは常にロスレスだとか思ってそう
794: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 12:25:03.70 ID:YM2d6GLZ
Xiaomi buds5pro着弾したのでXiaomi15Uで色々試してるが、作り込みの甘い部分が目立つ。ノイキャンが期待よりショボい。
通知シェード>Bluetooth>buds5pro長押しで開くメニューの設定項目と、
Xiaomiイヤーバズアプリとで設定できる項目が異なる。
基本的には15U側に組み込まれてるメニューのほうが設定項目が多いのだけど、録音機能についてはアプリから設定せよと表示されてチグハグ感がある。
LC3接続は音ゲーが違和感なく遊べるレベルで低遅延。
AptXLosslessでもゲーミング用低遅延をONにしておくと、違和感あるかないかの境目ぐらいの違和感のなさで音ゲーが遊べる。
一方で目玉のWiFi接続は高音質だが、激烈に遅延するので動画鑑賞に使えない。音楽聴くだけならば良い。
このWifi接続とBluetooth接続(および接続コーデック)の切り替えをイヤホンからの操作のみで行えるようになると完璧なのだけど、今のところスマホからメニューを開く必要あり。
で、そのメニューを開くためには、通知シェード>青歯アイコン長押し>その他の設定>bus5pro>wifiオン/オフと5手ぐらいかかるのがクソ面倒。
通知シェード>Bluetooth>buds5pro長押しで開くメニューの設定項目と、
Xiaomiイヤーバズアプリとで設定できる項目が異なる。
基本的には15U側に組み込まれてるメニューのほうが設定項目が多いのだけど、録音機能についてはアプリから設定せよと表示されてチグハグ感がある。
LC3接続は音ゲーが違和感なく遊べるレベルで低遅延。
AptXLosslessでもゲーミング用低遅延をONにしておくと、違和感あるかないかの境目ぐらいの違和感のなさで音ゲーが遊べる。
一方で目玉のWiFi接続は高音質だが、激烈に遅延するので動画鑑賞に使えない。音楽聴くだけならば良い。
このWifi接続とBluetooth接続(および接続コーデック)の切り替えをイヤホンからの操作のみで行えるようになると完璧なのだけど、今のところスマホからメニューを開く必要あり。
で、そのメニューを開くためには、通知シェード>青歯アイコン長押し>その他の設定>bus5pro>wifiオン/オフと5手ぐらいかかるのがクソ面倒。
795: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 12:29:16.57 ID:hrWDO/Os
>>794
おお!こんなスレで真面目なレビューが見れるとは思わなかった
乙
おお!こんなスレで真面目なレビューが見れるとは思わなかった
乙
797: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 12:43:42.75 ID:3RbyN1Rc
>>794
アプリや設定周りの細かい作り込みの甘さが昔のMIUIを思い出させる
アプリや設定周りの細かい作り込みの甘さが昔のMIUIを思い出させる
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 16:48:12.18 ID:/3EIk3yJ
>>794
Wi-Fi接続だとスマホと1対1の接続になっちゃうの?
Wi-Fi接続だとスマホと1対1の接続になっちゃうの?
825: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 20:15:56.85 ID:7ZwluEtK
>>794
ちょうど買おうか悩んでたところだったんでレビューありがたい
ノイキャンについてはAirPods、BOSE QC、JBL TOUR PROみたいなノイキャン性能に定評がある製品と比べると一段落ちる感じ?
ちょうど買おうか悩んでたところだったんでレビューありがたい
ノイキャンについてはAirPods、BOSE QC、JBL TOUR PROみたいなノイキャン性能に定評がある製品と比べると一段落ちる感じ?
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 20:21:27.01 ID:oR1j+FBE
>>825
二段階はみといて。
ノイキャン最強ことBOSE QEu持ってるので比較すると、ノイキャン「してない」のレベル
二段階はみといて。
ノイキャン最強ことBOSE QEu持ってるので比較すると、ノイキャン「してない」のレベル
796: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 12:40:09.19 ID:YM2d6GLZ
逆にどこに書いたら適切なんだよ
798: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 12:58:10.64 ID:YM2d6GLZ
LC3接続初体験だったので遅延のなさに感動したんだけど、
LC3接続したいだけならbus5proでなくていいんだよな……って感じ
LC3接続したいだけならbus5proでなくていいんだよな……って感じ
799: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 12:59:47.04 ID:NGOuFY1C
この先はだんだんとLC3になっていくよ
800: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 13:28:55.69 ID:DTCvh44s
LC3になっていくよおじさん
801: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 13:59:49.82 ID:1XvhNpu0
いや、なるだろ。していくべきだ。
802: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 14:18:15.00 ID:jddfcXdH
USB-C端子の普及と同じで、最初はなかなか増えなかったがそのうちにそればかりに変わっていく
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 14:25:56.72 ID:DTCvh44s
はいはいおじいちゃんそんな興奮しなくてもそのうち普及しますから落ち着いてくださいねー
807: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 16:34:38.49 ID:SJE9m43m
lc3よりxpan普及して欲しいわ
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 17:28:47.01 ID:1XvhNpu0
>>807
xpan=Wifi接続って認識で喋るけど、
現状15Uとbuds5proのwifi接続は遅延が激烈ゴミクソなのであんまりオススメできんぞ
遅延する分、音質はいいけどさ
xpan=Wifi接続って認識で喋るけど、
現状15Uとbuds5proのwifi接続は遅延が激烈ゴミクソなのであんまりオススメできんぞ
遅延する分、音質はいいけどさ
809: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 16:51:41.93 ID:5s5pK9z9
Bluetooth標準規格ではなく1社の独自規格が普及して欲しいってとんでもないな
それってUSB-C端子ではなくLightning端子が普及して欲しいと言ってるのと同じこと
それってUSB-C端子ではなくLightning端子が普及して欲しいと言ってるのと同じこと
811: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 18:02:55.67 ID:DTCvh44s
>>809
別にとんでもないということでもない、デファクトスタンダードって言葉があるくらいだから
仮に標準規格がクソゴミだったら別の規格が使われるなんてことは普通に起こり得るだろう
別にとんでもないということでもない、デファクトスタンダードって言葉があるくらいだから
仮に標準規格がクソゴミだったら別の規格が使われるなんてことは普通に起こり得るだろう
812: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 18:08:13.79 ID:1XvhNpu0
aptXが乱立しすぎだったけど、LEオーディオに統一されるんなら必要な技術革新期間だったよね
813: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 18:21:12.98 ID:wB2lZThS
クラシックでも独自規格のaptX Adaptiveはデファクトスタンダードになれずに普及しなかったのに
814: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 18:28:20.16 ID:+Xg48cs7
WindowsだってPDFだって独自規格だろ
別に普及してデファクトスタンダードになるならどこが発信者とかどうでもいいわな
HDMIとかだって高額なライセンス料取られるんだろ?
別に普及してデファクトスタンダードになるならどこが発信者とかどうでもいいわな
HDMIとかだって高額なライセンス料取られるんだろ?
815: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 18:36:48.56 ID:1XvhNpu0
aptXアダプティブを独自規格言い出す人の独自じゃない判定知りたい
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 18:37:39.27 ID:DTCvh44s
なんかこのスレ、aptXにやたら敵意剥き出しのやついるよな
例えばの話をしてるだけなのにᴡ
例えばの話をしてるだけなのにᴡ
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 18:41:40.40 ID:lojStPVA
aptx adaptiveに対応できない低CPUの格安オンボロイド餅なんでしょうねウフフ
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 18:55:41.30 ID:1YkBF4eP
XPANが普及すると思っているか普及しないと思うかなら後者だな
LC3が普及するかと普及しないかなら前者かな
LC3が普及するかと普及しないかなら前者かな
819: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 19:19:43.10 ID:1XvhNpu0
遅延酷いんでXPANは普及しないと思う
オーディオオタクがポータブルDAP持つ程度の普及にとどまると思われ
オーディオオタクがポータブルDAP持つ程度の普及にとどまると思われ
820: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 19:23:06.11 ID:j0K1nz6k
ユーザーが求めるのは性能であって規格じゃないからな
まあ俺もXPAN流行ってほしいと思ってるけど難しいだろうとは思う
ただもうBluetoothは限界なんだからWiFi通信規格さっさと作ってくれ
まあ俺もXPAN流行ってほしいと思ってるけど難しいだろうとは思う
ただもうBluetoothは限界なんだからWiFi通信規格さっさと作ってくれ
821: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 19:30:18.44 ID:LCpXcfPF
某カジがxpan激推ししてるから胡散臭いけど
いくら貰ってんだか
いくら貰ってんだか
822: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 19:32:32.12 ID:1XvhNpu0
音はいいんよ、実際
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 19:42:38.84 ID:D636gPHr
音質では広まることはないよ
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 21:26:04.93 ID:7ZwluEtK
ありがとう
今QuietComfort Earbuds II使ってるからノイキャン性能は買い替えるとがっかり感出ちゃいそうだな
音質はやっぱりWi-Fi接続ではかなり解像度上がったと感じられましたか?
今QuietComfort Earbuds II使ってるからノイキャン性能は買い替えるとがっかり感出ちゃいそうだな
音質はやっぱりWi-Fi接続ではかなり解像度上がったと感じられましたか?
830: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 22:23:19.72 ID:ifSOJdf9
>>827
解像度が上がったというか、モコモコしてたものが取れた感じ
湿度高めの環境でうっすら雲が出ているような場所から、カラッと快晴の天気になったような違いがある。
これを薄っぺらい音と感じる人もいるだろうし、BOSEQCの低音強め感に慣れてると物足りなくも感じると思う
WIFI接続は着飾らない音ではあるが、遅延がすごいので常用しにくい。切り替えが面倒。
どっかのレビューの通り、WIFI接続とBTlosslessはかなり音が違っていて、LosslessだとほぼBOSEQCの傾向。
BOSEQC持ってるならわざわざbuds5proを買う必要はない
解像度が上がったというか、モコモコしてたものが取れた感じ
湿度高めの環境でうっすら雲が出ているような場所から、カラッと快晴の天気になったような違いがある。
これを薄っぺらい音と感じる人もいるだろうし、BOSEQCの低音強め感に慣れてると物足りなくも感じると思う
WIFI接続は着飾らない音ではあるが、遅延がすごいので常用しにくい。切り替えが面倒。
どっかのレビューの通り、WIFI接続とBTlosslessはかなり音が違っていて、LosslessだとほぼBOSEQCの傾向。
BOSEQC持ってるならわざわざbuds5proを買う必要はない
866: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/22(土) 15:59:54.92 ID:LOEY35us
逆に音楽聴くだけならそれこそ無線でいいんだよな
867: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/22(土) 16:06:31.98 ID:qmQ7wdNj
楽器やってる時はわずかでも遅延のある無線は無理だわ
868: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/22(土) 16:10:43.73 ID:c8dp1zXK
それも今後はLC3になってくから解決
869: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/22(土) 16:16:11.90 ID:7JaQgYHe
音質が悪いLC3じゃなぁ
874: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/22(土) 17:29:49.72 ID:KZ+2yhMP
DAP持ってると有線も無線もどっちも使う
XPANでも何でも良いんだけどBTより接続安定して高音質な規格あるなら広がってほしいなぁ
何年かかるか知らないけど
XPANでも何でも良いんだけどBTより接続安定して高音質な規格あるなら広がってほしいなぁ
何年かかるか知らないけど
912: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/23(日) 06:50:59.33 ID:FQAyVEr7
有線と同じ音質、半永久的なバッテリー、消したい音を自由に選べるノイキャン
これくらいやれば完成かな
これくらいやれば完成かな
915: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/23(日) 08:50:56.47 ID:tI4KYJIh
半永久バッテリーとかアホなの
916: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/23(日) 09:01:49.37 ID:jCso5VW3
やれること上限にもうほとんど達しているからなあ
この先も大きく変わらないと思うよ
そういう意味では「完成してしまった」とも言えるかな
上限で現実的にもう変わらなくなったので完成したいう言い方はできるのではないかな
現実的に完成してしまったということと、こうだったらいいなという実現の可能性がない非現実的な理想像とは全く別のことだよ
現実的な完成と理想上の完璧とは違うものだから
この先も大きく変わらないと思うよ
そういう意味では「完成してしまった」とも言えるかな
上限で現実的にもう変わらなくなったので完成したいう言い方はできるのではないかな
現実的に完成してしまったということと、こうだったらいいなという実現の可能性がない非現実的な理想像とは全く別のことだよ
現実的な完成と理想上の完璧とは違うものだから
918: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/23(日) 09:16:59.94 ID:wsfYG1nN
AirPodsPro3も心拍センサーが付くとか形が変わるとかどうでもいいようなことばかりで進化なさそう
920: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/23(日) 09:20:46.83 ID:p8HNEtzN
ソニーもXM6は今年出さないみたいだし
921: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/23(日) 09:23:22.72 ID:jVnZk5jX
カナル型はXM5でもう十分だから
LDACとLE Audio対応したイヤーカフ出してくろ
LDACとLE Audio対応したイヤーカフ出してくろ
922: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/23(日) 09:24:45.90 ID:/Fg49FFf
今年はイヤーカフ型は一気に増えそう
928: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/23(日) 09:34:39.62 ID:FQAyVEr7
年寄りは勝手に限界を作って思考停止するからなぁ
夢物語の先に科学の発展があるというのに
夢物語の先に科学の発展があるというのに
929: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/23(日) 09:36:11.41 ID:rhmOM0ZD
現実味のない空想を語られても
コメント
コメントする