no title

94: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/04(火) 06:37:42.96 ID:3hZYJ3qq
クラシックAudioではLDACが勝ったので
惨敗したaptX AdaptiveはLE Audioに逃げたのか


引用元: ・【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part249【TWS・左右分離型】

https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1740805985/0-

スポンサーリンク


▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく

99: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/04(火) 07:51:00.30 ID:62EEETmL
>>94,97
iPod終了したAppleにも同じこと言ってそう笑
LEオーディオに対応し、XPANでWi-Fi接続もできる様になったaptXは、"先に行った"んだよ笑

なんて対立煽りしてみる
掃き溜めにふさわしいだろう?
俺はコーデックなんて些細なことはあまり気にしてない
糞耳乙かな?笑


110: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/04(火) 14:45:51.16 ID:zjuJqhwh
>>103
LDACはaptXの背中がまだ見えてるうちに動かないと手遅れになる
儲なんだったら、ソニーに進言すべし


100: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/04(火) 09:05:55.13 ID:3izL4PjN
XPANはコケると思う
少なくともスマホやモバイル用途には全く向かない
据置PCのゲーミング用途あたりなら多少は使い道あるかも知れんが


413: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/13(木) 18:19:48.78 ID:tHZp93Xc
シャオミのWi-Fi TWSは18万のスマホ買わんと使えんとか誰が買うのこれ?


420: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/13(木) 19:22:14.42 ID:9TqN06p+
>>413
アダプタつければ使えるようになるとかそういうふうにはならんの?


417: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/13(木) 18:50:41.61 ID:aRGL0s2q
XPANとaptX Adaptive LE出たな
xiaomi買っても良いけどxperia 1Ⅶが対応するならそっち買いたいな


471: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 18:46:11.76 ID:l53ahUWr
>>417
実際オーディオに有線も無線も面倒な音質劣化要素を初めから一切きにしなくていいXPERIA1はまじでスマホオーディオメインの人にはストレスフリーの神端末だからね

糞音質のつべとかアマプラもDSEEオンでわりとまもな音に補正してくれるのも地味に嬉しい
Ⅶ狙いでいいと思うよ


419: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/13(木) 19:13:26.74 ID:T+GGGFrW
信者でもなくアンチでもない俺はニュートラルに高みの見物


432: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/13(木) 23:48:05.12 ID:l/1Nd4Kr
【完全に有線】ヤバすぎるワイヤレスイヤホンが出た【Xiaomi Buds 5 Pro】
https://www.youtube.com/watch?v=VD7ovsYDolk


452: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 11:16:30.87 ID:0to83L+W
>>432
AZ100絶賛レビューに騙されたから
こいつのレビューは一生信じない


463: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 13:35:14.25 ID:hsIL7O2E
>>452
かじかじはレビュー内で「ほかの選択肢がある」って表現を複数回使ってた
そういうところから察しないと


520: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/15(土) 14:22:47.10 ID:utkF2QRb
>>432
とりあえず再生したらいきなり気持ち悪い顔が出て吐きそうになったぞ


439: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 07:21:14.73 ID:aBNao6uT
TWSは実用品だからね
所有欲だとかTWSをコレクションするのは完全にバカだろ


441: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 07:33:57.77 ID:7+R8XvIF
>>439
ダイソーで十分だよね


442: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 07:47:56.48 ID:pUMIJl/k
イヤホンなんて勝手に増えてく
まだ使えるのに
買う周期を長くすればと思い、
どんどん高い予算になる


443: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 07:50:35.55 ID:kTNW5KD3
1000円で所有欲を満たしてくれるダイソー


449: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 09:47:06.35 ID:cW3d9fmo
AZ100はなんかデザインしょぼいよね。AZ80はカッコ良いのに。


450: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 10:06:28.58 ID:Q1O3Kzj8
大して変わらんだろ


453: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 11:22:13.82 ID:DTfmF7dA
LDAC対応イヤホンガーとか自慢してくるやつの音源がSpotifyで笑ってしまった
意味ねーよw


455: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 11:38:55.85 ID:kTNW5KD3
いやまあXiaomi Buds 5 Proは普通にワクワクするわ
多分買う


466: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 14:28:52.90 ID:cW3d9fmo
>>455
かじかじのXiaomiの動画コメントに日本で未発売だけど、oneplus buds pro 3ってのがアリエクで15000円位で売ってるの知ってポチってみた。
クーポン使って14000円弱で買えたが、アメリカ人のYouTuberはoneplus buds pro 3を絶賛してるから到着楽しみ。


457: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 11:47:24.62 ID:GoN2Fc/b
新しい技術はワクワクするもんな
端末固定っていうのだけどうにかしてくれれば盛り上がるのにね


461: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 12:05:02.80 ID:YWT+nrHv
>>457
そもそもハードウェア限定の技術だから専用ドングル使うTWSと変わらん


465: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 13:52:14.28 ID:kTNW5KD3
>>461
XPANという規格の仕様通り動くよう作ってあれば専用ドングルとは意味合いが違うんじゃない?


462: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 13:21:20.09 ID:SRoEa3Pd
これ結局INZONE Budsとかtour pro 3とかと同じってこと?TWS用にアンテナ内蔵内蔵したって話で


464: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 13:38:27.65 ID:2StT9YdC
バーチャル視聴でも音良いのわかるの凄い>Wi-Fiのやつ


470: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 18:46:02.11 ID:0WDHR/dw
そもそも伝送容量でかくなったからビットレート大きくなってキレイになる、みたいな風潮あるけど
ホントにABXテストやって判断つくんかいな?
LDACの990kbpsとXPANで4Mbpsとで区別付けられるとは思えんけどな


481: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 20:41:37.24 ID:ob7BcTkB
>>470
スペック値というより実効ビットレートが高くなることで、より高ビットレートによる時間が長くなるから特に外出先で使う分にはいい
XPANは2.4/5/6Ghz帯を組み合わせるので干渉にも強い
あと、4.2Mbpsが必要になるのは96kHzの時で48kHzなら2.1Mbps、44.1kHzなら1.2Mbpsなので大抵の楽曲が常にロスレスで安定して聴けるのは大きなメリット


483: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 21:30:36.09 ID:ZJBAeD7q
>>481
外出先の、そんな通信環境シビアな状況で帯域の違いなんかわからんだろ
精神的に落ち着くって話ならともかく


472: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 18:50:00.99 ID:7hsX8Gff
Xiaomiの新しいやつ遅延がほぼ無いみたいに書かれてて気になるんだけど
PCで使う場合はBluetooth5.4対応してればいいの?


475: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 19:20:26.26 ID:rTEpCztX
また固定なくてベストエフォートなんでしょ?


479: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 19:52:03.93 ID:l53ahUWr
>>475
XPERIA1はデフォルトで全部のモードあるでしょ
デマ乙


476: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 19:37:37.12 ID:E+tZ4o1w
性懲りも無くベリアおじさん
Xiaomiの足元にも及ばない


484: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 21:56:04.45 ID:geINpPcf
Qualcomm XPAN
Qualcomm AptxAdaptive LE
Aptx始まったな


500: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/15(土) 05:06:58.77 ID:eihCqksA
コーデックが良ければ音質良くなる、みたいな単純な話ならGeminiIIはゴミになるはずなんだがな
コーデックが大したことなくても音質がいいイヤホンが存在する理由に説明がつかんのよ


503: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/15(土) 06:50:51.54 ID:XKPOagxM
>>500
aptXなら大差つかんてのもあるし
iPhoneのAACだと泥より良く聴こえるってとこもあるんだけどな
そもそも音作りの時点でよくできてるものであれば
コーデックによる解像感の違いが足を引っ張るほどにはならないと俺は実際に使ってて思ってる
geminiIIに関して言えば、解像度ではもっと上に感じるものはあるけど
アンプで鳴らせてる感じである点が気に入ってる大きな要素の一つではある


504: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/15(土) 07:11:45.04 ID:TdBLdcAv
>>500
ほーん


501: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/15(土) 06:29:53.17 ID:uOVYu1dK
XPANは通信レイヤーの話でコーデックの話なんて誰もしとらんぞ
通勤ラッシュやら都心部の人混みでも安定して音楽を聴けそうな製品がでてきたって話
Geminiシリーズは音はともかく通信は弱いから、3が出る時にこういった技術が採用されれば更に良くなるかもって発想にはならんのかね?
そうすれば新技術の登場にワクワクしそうなもんだが


502: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/15(土) 06:43:36.58 ID:dN9QvFrJ
こういうのは大抵コケる


505: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/15(土) 07:14:49.27 ID:9mG2yZk+
いや、ほ一ん


506: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/15(土) 08:02:15.01 ID:PtylXCND
ほほほほーん


507: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/15(土) 08:11:03.30 ID:HEnMkMLS
こだまでしょうか