P4RGB_s

1: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2025/03/14(金) 16:15:56.82 ID:9rOB7WRq0● BE:439992976-PLT(16000)
sssp://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
進化を続ける液晶テレビが、有機ELテレビを凌駕する可能性--ソニーが新パネル発表

ソニーは、従来の液晶(miniLED)テレビよりも色の純度が高く、映像をより鮮やかに広色域で再現できるディスプレイ方式を開発したと発表した。

【画像】液晶テレビの新方式「RGB LED」を有機ELと比較

同パネルは、液晶パネルのバックライトとして細かなLEDを敷き詰める「miniLED」のいわば強化版だ。
細かなLEDを3原色(RGB)で発光できるようにした。

この技術は「RGB LED」と呼ばれていて、LEDの赤・緑・青の3つの原色それぞれを独立して制御する。
これによって色の純度が高まり、DCI-P3色域の99%、ITU-R BT.2020規格の約90%をカバーする。
また、有機ELパネルは高輝度化に難があるが、同パネルはピーク輝度4000cd/m2以上を達成する。

また、ソニー独自の「高度なバックライト制御技術」も搭載する。
これはRGB各色が独立して発光する際に、シーンに応じた最適な電力を各色に割り当てる機能だ。
従来の高輝度のテレビでは、夜景などの暗いシーンで星や月などの明るい部分に光を集中させ、ピーク輝度を高めるといった、
明暗に合わせた輝度調整を行っていた。
一方の同パネルでは、色の濃淡に応じた輝度調整もあわせて実施し、
真っ青な空や真っ赤な紅葉など単色のシーンでも、明るく鮮やかな映像を再現する。

さらに、96ビットの高ビットレートで駆動し、漆黒とまばゆい白を同時に表現できるだけでなく、
中間色の多いシーンでもその明暗の違いを繊細に表現するという。
既存の有機ELパネルでは技術的に難しい、明るさや彩度が控えめな色調も表現できるとしている。
高ビットレートでの信号処理により、細部まで精密に階調を制御できるため、
大画面においても斜めから見た際の色や明るさの変化が抑え、広い視野角も実現する。

具体的な発売時期はまだ不明だが、ソニーは今年中に量産体制に入ると予告している。
MediaTekなどの業界パートナーと協力して、この新方式を搭載したテレビを市場に送り出す計画だ。

現行の有機ELテレビは、高輝度化や大画面化に課題を抱えている。
液晶の技術革新が消費者に受け入れられれば、トレンドが逆回転する可能性もある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e6498948147fc70ed5bc5f13726039d12f4bb10


引用元: ・有機ELを凌駕する新パネルをソニーが発表  S・E・D!S・E・D! [439992976]

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1741936556/

スポンサーリンク


▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく

48: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/03/14(金) 16:44:23.53 ID:b738UW9w0
>>1
流石にσ(゚∀゚ )オレが最も好きなBrandのSONYだけはあるな
やっぱSONYが1番


120: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2025/03/14(金) 18:30:29.37 ID:D2oJTBB20
>>1
例え開発したとしても、生産に向けた本気の投資をしないから、結局は中韓のメーカーに負ける運命


198: 名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ] 2025/03/15(土) 07:32:38.10 ID:kiG3UbPH0
>>1
値段が高いと失敗する
以上


2: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2025/03/14(金) 16:17:54.11 ID:fAicahR00
出口よりも入口どうにかしろ
カメラを改良しろよ


230: 名無しさん@涙目です。(関東地方) [ニダ] 2025/03/15(土) 19:23:35.85 ID:Iitqmdj10
>>2
バラエティ番組の劣化具合見るとコンテンツのテコ入れが先だと思う。


3: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2025/03/14(金) 16:18:35.79 ID:JGTaoSls0
電気代が馬鹿みたいにかからず、画面も焼き付かず寿命が長いパネルじゃないと駄目だぞSONY


5: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [QA] 2025/03/14(金) 16:19:24.07 ID:DJawf9Ug0
ソニーはテレビ事業を何処まで頑張れるかな


6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DK] 2025/03/14(金) 16:20:25.09 ID:35NhZJR50
どうせサムソンあたりに取られるんだよね。


65: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2025/03/14(金) 17:04:26.73 ID:BQeq7J7h0
>>6
有機ELは結局実用化できなくてサムソンに事業売り払ったらサムソンは成功して日本のテレビメーカーもサムソンから有機ELのパネル買ったりしてるし


171: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/03/14(金) 21:14:10.28 ID:O3Z5Tupt0
>>6
なんでお前いっつもサムソンって書くの?
サムスンなんて名前ただでさえきめえのに余計イラつくんだが


10: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2025/03/14(金) 16:22:18.00 ID:It1r9qWH0
高価格帯のテレビだからワシには関係ない話だな


11: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP] 2025/03/14(金) 16:22:49.95 ID:kdwm1TdY0
つソニータイマー


15: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2025/03/14(金) 16:27:30.96 ID:1jcpbxkZ0
>>11
それ


217: 名無しさん@涙目です。(みょ) [DE] 2025/03/15(土) 11:47:19.79 ID:BlkQpaZP0
>>11
なついな


12: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR] 2025/03/14(金) 16:22:56.42 ID:8jhlV4JN0
まあ結局電気代とかでLEDに戻ってくるよね


13: 名無しさん@涙目です。(庭) [CH] 2025/03/14(金) 16:23:11.53 ID:VMtNbKjz0
プレステ6はこのモニター一体型で、198000円(32型)~とかになりそう。


131: sage(茸) [NL] 2025/03/14(金) 19:07:52.09 ID:DzVR9ro80
>>13
0が一つ足りない


16: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2025/03/14(金) 16:28:04.38 ID:Hw5CXTUd0
最新のmini LED+量子ドットなったけど地上波の画質上げないと意味ないべ


21: 名無しさん@涙目です。(長野県) [KZ] 2025/03/14(金) 16:29:41.95 ID:FkYyopmG0
既に今年、量産体制に入るのか
こりゃパネルのてっぺん取れちゃうな


23: 警備員[Lv.8][新芽](ジパング) [CZ] 2025/03/14(金) 16:31:02.45 ID:G/KnGFdz0
>>21
トリニトロンの夢再びやなー?
プラズマの二の舞にならんとええな


22: 名無しさん@涙目です。(石川県) [KZ] 2025/03/14(金) 16:31:00.79 ID:z2q5Fh3s0
今ブラウン管の画像を見ると色の自然さがわかると思うよ
SEDも


24: 名無しさん@涙目です。(茸) [UA] 2025/03/14(金) 16:31:22.55 ID:ax7VNoNN0
もうええてパネル技術は
液晶と有機ELの差すら気にしてない人がほとんどなのに


27: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/14(金) 16:33:33.82 ID:SkDKieTw0
安くてでかい液晶が結局シェアとるよね
もう聞いたことないメーカーでも画質でがっかりすることないもん


30: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [EU] 2025/03/14(金) 16:35:51.93 ID:bAJD4TU00
もし焼き付き無いならOLEDは実質終了だな


33: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/03/14(金) 16:37:35.80 ID:yD3FGkN90
ミニLedならカラーフィルター上乗せじゃないかな
焼きつく


96: 警備員[Lv.9][新芽](ジパング) [CZ] 2025/03/14(金) 17:30:10.24 ID:G/KnGFdz0
>>33
それじゃないらしい


34: g(島根県) [US] 2025/03/14(金) 16:38:01.03 ID:eJ2WvBvy0
これめちゃくちゃ高価なやつ。


149: 名無しさん@涙目です。(香川県) [US] 2025/03/14(金) 19:44:53.57 ID:9+8X1Yt90
>>34
量産効果ァ!!


39: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2025/03/14(金) 16:40:20.85 ID:dyfk1tFR0
どれだけ黒が表現できるの?


40: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NO] 2025/03/14(金) 16:41:06.51 ID:6ngtDsOY0
多少良くて格段に高いという失敗を繰り返すパターン?


43: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ] 2025/03/14(金) 16:42:39.12 ID:NGvA40dl0
やはりPanasonicとは志が違うな


44: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US] 2025/03/14(金) 16:42:52.00 ID:uE6g3EOq0
もうそんなに高画質で見たい番組もないなw


50: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/03/14(金) 16:46:58.96 ID:jvShBYej0
発色は良いけどコストとか寿命はー


54: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/03/14(金) 16:49:48.05 ID:oVRBa5S+0
ちょっと前に有機EL買っちゃったよ、満足してるがもっと早くこれ出してくれよ


60: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2025/03/14(金) 16:58:59.43 ID:8nyGbst10
コンパクトで高dpiならいい
でかすぎると邪魔になるので


67: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IL] 2025/03/14(金) 17:07:51.67 ID:rqdUqplZ0
microLEDと何が違うのかと思ったがサブピクセル単位か


73: 名無しさん@涙目です。(庭) [ZA] 2025/03/14(金) 17:12:53.59 ID:vztxpqqy0
でもそのテレビ価格が高いんでしょ。
今は中国製の性能が各段に良くなったし、その上価格が安いと来てるからもう勝負にならないよ。


74: 名無しさん@涙目です。(福井県) [GB] 2025/03/14(金) 17:13:16.49 ID:Uj5OKUqA0
LEDをたくさん使えば使うほどきれいになるって寸歩なのか?


76: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/03/14(金) 17:14:37.82 ID:IBMamdFT0
実は韓国も開発してます、もっと言うと中国では量産間近ですって流れだろ


201: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/03/15(土) 07:39:08.48 ID:bgBhx10n0
>>76
何?すでに技術流出してるとでも言うのか?
関わった政治家は誰だ?


78: 名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ] 2025/03/14(金) 17:15:38.94 ID:E9SM2Vrz0
10年前のクリスタルLEDじゃねえのかこれ。


81: 名無しさん@涙目です。(庭) [ZA] 2025/03/14(金) 17:16:40.36 ID:vztxpqqy0
画質は今ので充分だよ


82: 名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ] 2025/03/14(金) 17:16:51.44 ID:AH9QnkJG0
実際みてみないとな
有機ELを凌駕してるといいなっていうソニーの希望だろこれ


84: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/03/14(金) 17:21:29.73 ID:5k1WFADC0
『ソニー独自の』またやらかすのか?


88: 名無しさん@涙目です。(みかか) [FR] 2025/03/14(金) 17:23:39.07 ID:I3GTp1Vh0
>>84
それ完全に負けフラグだよね


90: 名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ] 2025/03/14(金) 17:24:01.80 ID:E9SM2Vrz0
SEDがコケたのがな。あれが起死回生の切り札だったのに。


92: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2025/03/14(金) 17:25:59.32 ID:u6bNdVfB0
まーた独自規格か
懲りねーなソニーもw
勝ち筋だったブルレイでさえ失敗してんのに


93: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/14(金) 17:26:41.73 ID:va6ZSaTV0
どうせすぐに廃止だろw
ベータにMD…


99: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2025/03/14(金) 17:34:40.47 ID:YsrBK6MZ0
SEDとか日の目見ないで終わったなぁ


105: 警備員[Lv.15](茸) [US] 2025/03/14(金) 17:38:08.03 ID:kM1b9dAw0
HDブラウン管復活まだ?


110: 警備員[Lv.9][新芽](ジパング) [CZ] 2025/03/14(金) 17:42:41.88 ID:G/KnGFdz0
>>105
今の技術なら薄型ブラウンできそう


107: 名無しさん@涙目です。(富山県) [AU] 2025/03/14(金) 17:38:49.27 ID:iZf/e9rF0
AMOLEDもソニーが先行してたはずなのにいつの間にかフェードアウトしてたよね


115: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/03/14(金) 18:19:11.77 ID:xT66xAK/0
画質はもういいから消費電力半分にしろ


116: 名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ] 2025/03/14(金) 18:21:34.18 ID:RvQGnlOd0
よくわからんけど凄いのな


130: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/03/14(金) 19:01:27.73 ID:9X+J0Fmb0
新しい技術に挑戦しないといつまで経ってもイノベーションは起こらないのさ
無駄と思われやすい基礎技術なんかも必要なんですよ


132: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/03/14(金) 19:10:26.90 ID:OxIOBqLW0
ソニーは映像の入口と出口の両方をプロ用も含めガチでやってきた数少ないメーカー


134: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2025/03/14(金) 19:17:54.41 ID:JUGKtNTO0
>>132
パナもそうなのに差がついたなあ……
島コーサクに描かれるような社風だったのが不味かったか


137: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IS] 2025/03/14(金) 19:22:02.56 ID:pZm1dicv0
大画面テレビ自体見ない
もはやタブレットで十分


139: 警備員[Lv.10][新芽](ジパング) [CZ] 2025/03/14(金) 19:24:02.65 ID:G/KnGFdz0
>>137
俺もその考えだけどそれでもしょぼい32インチでもサブすくでアニメみたらちょっと嬉しいよな?


141: 名無しさん@涙目です。(茸) [TH] 2025/03/14(金) 19:27:37.77 ID:p7FOcLPk0
そろそろブラビアに変わる新ブランドくるんか?


143: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/14(金) 19:30:31.56 ID:mlesjHkN0
新ブランド
プロフィールプロ


145: 名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ] 2025/03/14(金) 19:34:44.80 ID:E9SM2Vrz0
>>143
正解かもしらん。じじい世代に刺さりまくる。


146: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/14(金) 19:35:44.09 ID:7sKTcOgz0
xperiaに搭載してくれるんかな


176: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2025/03/14(金) 22:25:31.17 ID:Jrplfqwd0
LEDを敷き詰めて直接表示させる、マイクロLED方式とは違うの?


178: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/03/14(金) 22:50:55.80 ID:OxIOBqLW0
>>176
それはCrystal LED
今回の発表はMini LEDを白色からRGBにしたもの


179: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PL] 2025/03/14(金) 23:17:19.57 ID:+/RdHAqR0
クオリアの液晶テレビで20年前にやっただろ
直下型RGB LED 欲しかったなあ

何新技術っぽく宣伝してんだよ


183: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/03/14(金) 23:51:39.20 ID:A1SW+02L0
>>179
クオ…リア?そんなものはなかった(迫真)


182: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2025/03/14(金) 23:43:56.68 ID:021R5eLS0
もうこういうのいいよw


193: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/03/15(土) 06:43:55.06 ID:2mEyEpkG0
4Kでもないうちの10年前のテレビでも鮮明だけどなあ
ブラウン管や640×480の時代からすればそれはもう素晴らしい
安物のプロジェクターでさえ映画館気分が味わえる
実用的な3Dでも出てこないと驚かないよな


197: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP] 2025/03/15(土) 07:31:47.02 ID:J+s6Wh2T0
いわゆるマイクロLEDだろ?
前から富豪相手に4桁万円で売ってたじゃん


199: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP] 2025/03/15(土) 07:34:58.51 ID:J+s6Wh2T0
早とちりしてたわ
マイクロLEDじゃないのな


195: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IL] 2025/03/15(土) 06:55:32.98 ID:IHbLeO730
LED液晶→バックライトをLEDにしたもの
miniLED液晶→LEDを細かく配置したもの
RGB LED液晶→miniLEDをフルカラーLEDにしたもの
microLED液晶→LEDをドット単位に配置したもの
CrystalLED→LEDのみ


229: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [NL] 2025/03/15(土) 19:16:06.75 ID:2WO/CjYC0
20年ぐらい前に話があったけど、それと同じなんかね?
表示の遅延がないから液晶みたいに反応速度気にしなくてよくなるのはデカい…って20年前の格ゲースレで話題に挙がってたんよ


232: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2025/03/15(土) 20:24:21.13 ID:LOhXM5Zb0
新開発しましたって言って小型でくそ高いモデル出したと思ったらそれきり音沙汰なく
その間に中華に安いもん出されて終了ってパターンもうやめてくれ
世界に先駆けて普及価格で出してくるくらいの事して頼むから