1: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/11(火) 14:20:12.24 ID:ATZSbKXe0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
「VHS2025年問題」VHSテープが見られなくなる?DVD化・データ化需要高まる…一度に50本以上持ち込む客も BSSアナウンサーも実家にあるVHSをデータ化してみた
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d0064c4419492aaf7a32fb46376549f81b92108


引用元: ・「VHSテープ2025年問題」の報道をみてDVD-R化するアホが続出、3年で劣化して見れなくなるぞ [422186189]

https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1741670412/

スポンサーリンク


▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく

12: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/11(火) 14:23:41.58 ID:lrRfJYE50
>>1
1989年のクリスマスにユニコーンとジュンスカがザ・ナックのマイシャローナやRCサクセションの雨上がりの夜空にをやってたのをVHSにダビングして擦り切れるほど見てた世代はこのスレにいない


96: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2025/03/11(火) 15:07:44.52 ID:IH3hc4wZ0
>>12
爺さんはもう寝ろ


131: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/03/11(火) 15:34:08.35 ID:QKY5wg5f0
>>12
つべにあるやん


22: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/11(火) 14:26:01.42 ID:lrRfJYE50
>>1
そもそもこのスレにはVビジターを見てた世代もいない


139: 名無しさん@涙目です。(大分県) [US] 2025/03/11(火) 15:43:32.64 ID:y87Ar36j0
>>1
一足早く、S-VHSからD-VHSに切り替えてた俺、高みの見物。


368: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/14(金) 08:13:14.60 ID:rL2NWAXX0
>>1
製品版のDVDもBDもそろそろ見れなくなってきたのが出てきたと話題になってるけど、はるかに寿命が短いDVD-Rにしてどうするんだよと


371: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/03/14(金) 08:28:55.17 ID:oEm7jhJF0
>>1はおおかたどこぞのニュースサイトで胡乱げな記事を見て、事実確認するでもなく「そうなのか!」と鵜呑みにして得意げに吹聴して回ってるクチなのだろうなw


3: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2025/03/11(火) 14:21:07.24 ID:ioi0/aCY0
ISO化が正しい


132: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2025/03/11(火) 15:36:39.97 ID:SwKLvkEH0
>>3
まあそれも一つか
今ならMPEG4保管でも良いかとは思ったけど


203: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2025/03/11(火) 18:11:25.32 ID:G3sy2LH30
>>3
普通にMPEG2かH264でmp4でよくね?
わざわざDVD-VIDEO作らなくていいし


2: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/11(火) 14:20:38.51 ID:ATZSbKXe0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
LTOテープに移せ


5: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [JP] 2025/03/11(火) 14:21:24.53 ID:5j92plyj0
LTOテープってなんなのさ


10: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ヌコ] 2025/03/11(火) 14:22:56.72 ID:ZitOsABK0
>>5
長期保管性
データを記録するBaFe磁性体は、50年以上磁気的性能の劣化がなく、安定してデータを保存できるという実験結果が得られています。
https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/data-management/datastorage/ltotape


116: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2025/03/11(火) 15:22:38.80 ID:2g+25Lpq0
>>10
テープからテープに移して安心ってイミフ
アナログからデジタルに移行しても、ペラペラの
テープに記録するのは変わらないから、伸びたりカビたり
読み取り装置の輪ゴムやローラーが劣化して再生
不能になるのは一緒では
ビデオデッキならまだ在庫はたくさんあるから
何とかなるかもだけど、業務用LTOなんて壊れたら
終わりだよね
やっぱり最強なのは石に字を掘るだなこ


195: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2025/03/11(火) 17:25:10.43 ID:k5zQ2Kjf0
>>116
日本だと酸性土軟水多湿で台風まであるからな
江戸時代に墓石に掘った文字すらほとんど削れて読めんぞ


118: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/03/11(火) 15:23:15.09 ID:yq8r0sn30
>>10
放送局なんかが使用してるな


303: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/12(水) 11:29:08.33 ID:BbT4ateE0
>>5
現時点最強の保存メディア
業務用サーバのバックアップに使われるが
ブレードで40万ぐらいだったかな
ご家庭PC用とか出ればいいのにね


7: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ヌコ] 2025/03/11(火) 14:21:54.75 ID:ZitOsABK0
HDDもモーターが劣化するからな。
使わなくてもグリスがダメになる


15: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2025/03/11(火) 14:24:05.02 ID:OjKReAFb0
VHSからVHSにダビングするのが正解だぞ。
デジタル化はわりと長期保管には向かない。


49: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ][黙祷] 2025/03/11(火) 14:46:22.45 ID:a50PIjPx0
>>15
ダビングで劣化するじゃん。


8: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/03/11(火) 14:21:59.42 ID:3YklWLmg0
桜木ルイは?


164: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/03/11(火) 16:16:20.29 ID:3YklWLmg0
>>68
孫コピーでノイズが凄かった


169: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2025/03/11(火) 16:33:38.07 ID://AOIQfk0
>>8
実家に保管してるトレーシーローズはまだ見ることができた


9: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2025/03/11(火) 14:22:45.85 ID:qtwxXzyM0
80年代前半から00年代まで20年間以上販売していたVHSテープが
古いのも新しいのも今年一気に全部ダメになるのか
そんな不思議な現象があるのだろうか


13: 名無しさん@涙目です。(北海道) [DE] 2025/03/11(火) 14:23:41.84 ID:7y1AkRb40
個人で持つの厳しくなったから同志と協力してデータ保管してる


16: 名無しさん@涙目です。(庭) [PT] 2025/03/11(火) 14:24:26.92 ID:Uez0jBPf0
昔ビデオキャプチャ買って全部PCに取り込んだな


17: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/11(火) 14:24:43.39 ID:lobH42Oc0
10年以上前に買った裏DVD300枚いまだに見れるけど


52: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ][黙祷] 2025/03/11(火) 14:46:52.29 ID:a50PIjPx0
>>17
自分は1枚だけ見れなくなったな。
他は今のところ大丈夫だけど。


186: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2025/03/11(火) 17:17:32.31 ID:pAQiz4u/0
>>17
何枚かはエラー出るんじゃね
そもそも等倍速なんかで書き込まないしブランド品でもないだろうし


290: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2025/03/12(水) 06:24:49.28 ID:mHFhZWbS0
>>17
一刻も早くネットに放流するんだ
人類の遺産やぞ


317: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/03/12(水) 17:53:55.09 ID:A2d3KuRE0
>>290
逮捕されるわw


18: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [JP] 2025/03/11(火) 14:25:01.01 ID:avk3KTUf0
ワシが独身の頃カリビアンコムや一本道をハシゴしながらせっせと焼いて実家に眠らせているDVD-RやBD-Rは今も再生出来るのか問題について


24: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ヌコ] 2025/03/11(火) 14:26:57.29 ID:ZitOsABK0
>>18
BD-Rは最初期のもの(無機素材)であれば10年くらい大丈夫なはず。
それにしてもテープと比べると寿命は短い。


189: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2025/03/11(火) 17:19:22.39 ID:pAQiz4u/0
>>24
今はm-disk(100年)ってあるけどどうなんだろうね
結局HDDにも入れときたくなるが


173: 名無しさん@涙目です。(みょ) [TT] 2025/03/11(火) 16:42:47.16 ID:jRC3+tMg0
>>18
大丈夫だよ!ちゃんとお前の死後に、「おじいちゃんの秘蔵コレクション大上映会」が開かれる予定だよ!!


311: 名無しさん@涙目です。(みかか) [GB] 2025/03/12(水) 12:40:10.06 ID:jJZSKEpX0
>>18
DVDは20年経っても問題なく再生できる


321: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE] 2025/03/12(水) 21:13:08.10 ID:e0N03CJH0
>>311
保存状態にもよる。


330: 名無しさん@涙目です。(みかか) [GB] 2025/03/12(水) 23:43:06.59 ID:jJZSKEpX0
>>321
そんなの当たり前だろ
直射日光に当てるとか湿気がやたらと高いところに置くとかしなければ
普通に20年以上もってる俺の焼いた奴


341: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ZA] 2025/03/13(木) 06:34:32.19 ID:A120OLBs0
>>311 正確には「20年経過しても再生できる場合もある」だろ


20: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/03/11(火) 14:25:19.90 ID:jM1xckxr0
帰ってからクラウドに上げるんだろ
昔の写真漁ってたら20世紀の猫画像残ってたわ

no title


23: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ] 2025/03/11(火) 14:26:50.64 ID:oF8lqAnM0
>>20
20世紀ネコっぽい…


170: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/11(火) 16:38:24.42 ID:77ZZqiHE0
>>20
家の雰囲気も20世紀っぽいな、家具とかカーテンとか


25: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/03/11(火) 14:28:15.29 ID:vItglTsc0
一番いいのはyoutubeにアップしておいて本人だけ見られる非公開設定だな
YouTubeを動画クラウドとしてつかう


35: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ヌコ] 2025/03/11(火) 14:33:23.06 ID:ZitOsABK0
>>25
それグループで共有するのに限定公開でやってるわ


38: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2025/03/11(火) 14:39:52.04 ID:qtwxXzyM0
>>25
YouTube側も当然ハードディスクで保存してるわけでそのうち限界が来るだろう
10年以上再生されてない動画を消していくとか何らかの措置が施されると思う


47: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/03/11(火) 14:45:24.54 ID:RS8lv8mS0
>>25
より高画質で残すためにわざわざフルHDを4k化して上げてるわww
で、わざわざまたローカルに4k化YouTube仕様になった物をダウンロードして、いかに高画質で保存できてるかチェックしてニヤニヤしとるw
惜しいのはスポーツとか著作権が絡むのが軒並み弾かれることなんだよなw


56: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2025/03/11(火) 14:47:57.99 ID:a50PIjPx0
>>25
俺はOneDriveに入れてる。
今のところ、これが最善だな。


91: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/03/11(火) 15:03:54.12 ID:B3PHVpHg0
>>25
それやってBANくらってその垢の動画全滅した。
Googleフォトの2つのアカウントに置いてるけど、設定で両方に1発でup出来るのでそっちメインで使ってる


108: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2025/03/11(火) 15:16:29.99 ID:mrSLlxp10
>>25
勝手にエンコードされるからやだ
それにプライベート設定は単に公開されてないというだけでGoogle側には見えてるからな
やばいやつはBANくらうよ


153: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [FR] 2025/03/11(火) 16:01:18.51 ID:YoI10/QI0
>>25
テレビ番組があるならBANされるぞ


26: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2025/03/11(火) 14:28:22.07 ID:Ym27rl9f0
どうせそこまで見ないし、死んだらお終いだから、
ssd1テラに厳選した物だけ保存して、ミラーで予備に保存が1番スリムだし楽。


28: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/03/11(火) 14:29:05.36 ID:coBUMCJz0
メディアに焼くなよ。まるで学習していない…。
ファイルで好きなようにアーカイブしとけ。


32: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [IT] 2025/03/11(火) 14:30:57.94 ID:SeGsMmqN0
テレビ番組とかの録画は対応できないんだよな
自撮りみたいな思い出とかは無くてテレビ番組を残したいのに…


37: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2025/03/11(火) 14:38:10.31 ID:iYPrGGNN0
同時にMP4化しておくんだろ


57: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2025/03/11(火) 14:48:40.83 ID:a50PIjPx0
>>37
コーデックではなく保管場所が問題。


39: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/11(火) 14:41:58.95 ID:hk1GTeC20
親父が終活とか言って古いアルバムやらテープ全部デジタル化してたな


362: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ] 2025/03/13(木) 15:54:07.36 ID:cF/nUwaz0
>>39
終わらせる気がこれっぽちもなくてわろた


40: 十勝三股(茸) [US] 2025/03/11(火) 14:42:49.91 ID:sJvKTjuQ0
20年くらい放ったらかしにしてたビデオを今さらディスクに移した所で またそれも20年くらい見ないで放置するんだろ?


43: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2025/03/11(火) 14:44:23.83 ID:fZ7BL6qg0
1000年後に発掘されて笑い者になるよりは消えた方がマシかもな


45: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ヌコ] 2025/03/11(火) 14:44:42.11 ID:jjqKNakL0
デジタル保存するにしろ
キャプチャはリアルタイムだからどんだけ時間かかるのやら・・・


46: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR] 2025/03/11(火) 14:45:10.65 ID:A5MIiQu/0
デジタル化しとくと消えるの一瞬だもんな
何を残してもどうせいつかは消える運命だろ


50: 名無しさん@涙目です。(庭) [US][黙祷] 2025/03/11(火) 14:46:45.75 ID:S3UfHIlb0
HDDに保存してるから問題無し


62: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2025/03/11(火) 14:49:55.61 ID:a50PIjPx0
>>50
HDDは急に読めなくなる事がある。
今までで3台駄目になって2TBのMP4動画が消えた。


51: 名無しさん@涙目です。(庭) [US][黙祷] 2025/03/11(火) 14:46:48.50 ID:BxK+oVoZ0
昔録画してもうこれ絶対見れなくなると思って大切に保存してたら
誰かがyoutubeにあっぷしてくれてて

でもYouTube突如消えるからなあ


55: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ZA] 2025/03/11(火) 14:47:42.18 ID:Sj5cS9RC0
ウチにある録画したdvd
アナログの頃の2008年以前のは無事に残ってるのに、地デジ化した2009年あたりのは結構消えてる


60: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/03/11(火) 14:49:25.40 ID:S1ymlpkC0
DVDより注意したほうが良いのはBlu-rayだね
不織布に長期入れると跡がついて読めなくなるから気をつけような


356: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/03/13(木) 12:10:19.33 ID:tNdELFQX0
>>60
ブルーレイ確か生産中止になるような?


357: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2025/03/13(木) 12:14:39.95 ID:N7ixU0G40
>>356
ソニーが撤退するだけ


65: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/03/11(火) 14:50:43.96 ID:RS8lv8mS0
LTO7を買うために10万ちょっと貯めてひたすらヤフオクをチェックしてる最近。
でも後々のTape代考えると8が12TBで安いからそっちの方が良いかな~と思い始めると、
ドライブ代が100万とかアホかよwww
こんだけ高いってことはどんだけアホの世間がデータをテープで残す事の利用価値知らねーだよwww と嘆いても始まらんのだけど。(._.)


69: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/03/11(火) 14:51:30.70 ID:olsbq24S0
VHSをDVDにしたうえでオリジナルのVHSは所持したままにしておいて
DVDにする前のデジタルデータもクラウドに上げて
新しい保存媒体が出たらそっちにも写して・・・
そこまでする映像とかあんの?


78: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2025/03/11(火) 14:57:25.46 ID:a50PIjPx0
>>69
昔のAVとか深夜のエロ番組とか今じゃ貴重なのがあるからな。


73: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2025/03/11(火) 14:54:36.94 ID:paPWCIFK0
確実なのはMOかなぁ


97: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/11(火) 15:09:07.89 ID:vNDov2bd0
>>73
ドライブのほうが心配


75: 警備員[Lv.6][新芽](ジパング) [KW] 2025/03/11(火) 14:55:53.55 ID:Ib/bCW4k0
SDカードがさいつよ。コピーもらくらく


79: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2025/03/11(火) 14:57:56.84 ID:a50PIjPx0
>>75
定期的に通電しないと消えるじゃん。


84: 警備員[Lv.6][新芽](ジパング) [KW] 2025/03/11(火) 14:59:02.94 ID:Ib/bCW4k0
>>79
クラウド、自分のPCと何重にもバックアップするんやで


329: い(東京都) [ニダ] 2025/03/12(水) 23:31:39.94 ID:uO4cUR130
>>79
通電というか、別メディアにコピーな?

4~5年に1回は全ファイル上書きしないとデータが消える。


86: 名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ] 2025/03/11(火) 14:59:52.82 ID:cOyjMOBN0
DVDに移したとて一生見ないだろうし
VHSテープとデッキが朽ち果てたと同時に諦める


92: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2025/03/11(火) 15:04:08.81 ID:/tjs5mBt0
この前、20年くらい前に買ったお気に入りのAV(DVD)をケースから取り出そうとしたら真っ二つに割れたわ


98: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/11(火) 15:09:10.06 ID:bfEKzFJe0
そこでシリカストレージですよ
石英ガラス最強
no title


114: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2025/03/11(火) 15:21:21.34 ID:N5WTpY500
>>98
一般的になるのはいつだ?


99: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2025/03/11(火) 15:11:00.11 ID:IZ1CC05W0
休みの日にデジタル化しても翌週にはやらない
そのまま何年もやらない


100: 名無しさん@涙目です。(光) [US] 2025/03/11(火) 15:12:54.70 ID:O4aqxrgg0
石版が最強?


187: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2025/03/11(火) 17:17:44.89 ID:PSKX+R6j0
>>105
深い粘土層に保管しなきゃ意味ないんだぜ


102: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/11(火) 15:14:09.20 ID:ETX1D8xu0
デジタル化の作業で満足して見ることはない
そして引越しの時に捨てる


106: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/11(火) 15:16:26.24 ID:sQr5s9co0
VHSも8ミリも外注してハードディスクにMPEG入れて返してもらったわ

死んだじいちゃん出てきて涙ぐんだ


109: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/11(火) 15:17:15.67 ID:P+B+PfqM0
昔撮ったビデオをデーブイデーにできます


124: 警備員[Lv.6][新芽](ジパング) [KW] 2025/03/11(火) 15:26:51.36 ID:Ib/bCW4k0
>>109
社長やすいーありがとう


19: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/03/11(火) 14:25:12.54 ID:PjTwC97t0
どうせ見ないw


111: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/11(火) 15:19:01.82 ID:oWWlBvh+0
心の印画紙に焼き付けろ


※手持ちのVHSテープは9年前に全部捨てました。14年前から録画しているBDもここ数年は全く見ていません。ここ数年はついに自前でのテレビ番組録画もやめ、TverとNHK+で見られる分だけです。ただ、大量のハイレゾ音源データの安定的かつ長期的な保存には頭を悩ませています。これはさすがに聴きますし、無くなったら困ると思っています。