エミライは、FIIOブランドの新製品として、DACチップ2基とアンプ2基を搭載する高音質設計を採用したBluetooth対応のポータブルCDプレーヤー「DM13 BT」を、2月7日に発売する。Black、Silver、Red、Transparentの4色展開で、いずれも価格はオープンプライス、店頭予想価格は26,950円前後。
バッテリー内蔵でBluetoothにも対応したCDプレーヤー。シーラスロジック製DACチップ「CS43198」×2基と、SGマイクロ製アンプ「SGM8262」×2基を搭載。デュアルDAC+デュアルアンプ構成により、ポータブルCDプレーヤーながら高品位なサウンドを楽しめるという。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1659014.html
スポンサーリンク
▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく
引用元: ・ポータブルCDプレーヤー総合23
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1708944706/0-86: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/28(金) 08:12:05.41 ID:eU2yxNv5
FiiOがPCDP出すみたいね
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/28(金) 20:52:45.14 ID:9qqGx6er
やっぱ出すんか。
カセットプレーヤーよりかは簡単だもんな。
FIIOだとまとまった数を造ってくれるだろうな。
買いたくても買えなかったDISCDREAMと違って。
カセットプレーヤーよりかは簡単だもんな。
FIIOだとまとまった数を造ってくれるだろうな。
買いたくても買えなかったDISCDREAMと違って。
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/28(金) 21:07:18.20 ID:nUMQ+8Ib
Fiioのやつかなり分厚いな
四角いし
音はいいんだろうけど
四角いし
音はいいんだろうけど
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/28(金) 22:59:04.70 ID:TKRK7jp1
こういうのでいいんだよ
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/28(金) 23:01:52.46 ID:FWNNZFqk
これか。かっけーな。
https://www.head-fi.org/threads/fiio-first-portable-cd-player-dm13-is-coming-soon.973241/
https://www.head-fi.org/threads/fiio-first-portable-cd-player-dm13-is-coming-soon.973241/
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/28(金) 23:03:17.04 ID:FWNNZFqk
約3万円か。丁度いい感じだね。
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/28(金) 23:04:37.52 ID:TKRK7jp1
デジタル出力が嬉しいな
ポータブルで素晴らしい環境が作れる
ポータブルで素晴らしい環境が作れる
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/28(金) 23:24:25.37 ID:9qqGx6er
SL-S400でも光出力は付いてるんよな。
いいDAC繋いだらCDトランスポートとして使える。
乾電池じゃ光出力しないから、モバイルバッテリーからDCに入れてね
定格4.5Vだけど5Vでも問題ない。
でも、FIIO出たら買おうかな。
DISCDREAM買えなかったから。
なんかPC向けのポータブルディスクドライブみたいなデザインは気に食わないけど。
いいDAC繋いだらCDトランスポートとして使える。
乾電池じゃ光出力しないから、モバイルバッテリーからDCに入れてね
定格4.5Vだけど5Vでも問題ない。
でも、FIIO出たら買おうかな。
DISCDREAM買えなかったから。
なんかPC向けのポータブルディスクドライブみたいなデザインは気に食わないけど。
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/29(土) 00:17:24.38 ID:QqiIXxpU
>>95
まあ光に限らずデジタル出力ついてたりラインアウトついてる機種はあるな
SONYのD-E777は光もラインアウトもあって単三2本で動くぞ
光出力もラインアウトも単三2本で使える
CD買う時は持っていって外でポタアン使って聴いたりする
Fiioのは個人的にはバランスラインアウトが魅力
まあ光に限らずデジタル出力ついてたりラインアウトついてる機種はあるな
SONYのD-E777は光もラインアウトもあって単三2本で動くぞ
光出力もラインアウトも単三2本で使える
CD買う時は持っていって外でポタアン使って聴いたりする
Fiioのは個人的にはバランスラインアウトが魅力
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/29(土) 00:58:26.08 ID:a4Abrl2G
メカとか自設計じゃなさそうだし期待できない
ありものを適当に詰め合わせて今風のセットに仕上げただけじゃ魅力はない
ありものを適当に詰め合わせて今風のセットに仕上げただけじゃ魅力はない
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/29(土) 06:55:07.56 ID:bB+pPifC
FiiOのポータブルCDすっげえ楽しみなんだけどw
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/29(土) 12:12:22.53 ID:ZCdCwazY
アウトドア持ち出し用のトランスポートとして有用だな
手持ちのポータブルDACアンプに合わせたい
手持ちのポータブルDACアンプに合わせたい
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/07/23(火) 22:06:23.26 ID:8+xy23Eq
こりゃ名機の予感
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/07/27(土) 02:23:18.09 ID:u5OX2BN6
そうか?
コレジャナイ感がすごくあるんだが
省スペースの据置としてならアリかもだが
コレジャナイ感がすごくあるんだが
省スペースの据置としてならアリかもだが
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/07/27(土) 09:03:49.87 ID:gwPvUXRy
もうポータブルCDはだめだな
海外製軒並みセンスない感じだし
海外製軒並みセンスない感じだし
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/07/27(土) 10:27:13.23 ID:Rux62PSj
>>120
だってCD自体が…😅
だってCD自体が…😅
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/08/05(月) 22:00:04.20 ID:GFEAw1iy
>>120
国産のコストかけてあるビルドクオリティにはもう会えない
まぁ会えなくても別に困る時代じゃないが
国産のコストかけてあるビルドクオリティにはもう会えない
まぁ会えなくても別に困る時代じゃないが
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/07/27(土) 09:17:21.70 ID:M4KCnifW
fiioのdm13はshanlingのEC3よりは小さいけどmoondropのdiscdream位はありそう
重さは500g位かな?持ち運べない訳じゃないけどポタとしてはかなり嵩張る
重さは500g位かな?持ち運べない訳じゃないけどポタとしてはかなり嵩張る
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/08/05(月) 22:24:31.55 ID:hE9vNhIy
昔はマグネシウム筐体とかあったのにな。
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/08/06(火) 00:31:44.90 ID:EsmzDrVj
現在販売中の最新モデルより、(昔安物の代名詞だった)アイワのほうが圧倒的に品質が上という状況だから、買う気が全く起きないんだよな…
こんなん買うくらいならDIYで強引に修理してでもアイワを使いたい。
こんなん買うくらいならDIYで強引に修理してでもアイワを使いたい。
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/08/06(火) 11:24:36.91 ID:BK2Jy9hT
アイワの8センチCD用のが乾電池でまだ動く
近所のお宝鑑定団で懐かしい8センチシングルが10枚セット¥220円で売ってて
買ってみないとどんな曲が出てくるか判らない楽しみもある
近所のお宝鑑定団で懐かしい8センチシングルが10枚セット¥220円で売ってて
買ってみないとどんな曲が出てくるか判らない楽しみもある
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/08/06(火) 19:56:45.16 ID:zEKsWkwM
Fiioのやつ電池がリチウムイオン電池だから長くても寿命は8年ぐらいかな?
そう思うと高いわ
そう思うと高いわ
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/08/06(火) 20:00:27.19 ID:rQorLf3h
>>128
それな。
コンパクト据え置き機としてAC電源オンリーでもいいと思うんだけどな。
それな。
コンパクト据え置き機としてAC電源オンリーでもいいと思うんだけどな。
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/08/06(火) 22:18:31.73 ID:QYMgTezh
ソニーのMZ-RH1なんかはリチウムガム電池を本体に入れてなくてもUSBバスパワーとか、
モバイルバッテリーでも動作する。流石はやはりMD最後の神機だよな。
モバイルバッテリーでも動作する。流石はやはりMD最後の神機だよな。
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/08/07(水) 00:45:10.93 ID:OEfjkgD3
今の技術ならガム電池をニッケル水素からリポに出来そうな気がするな
保護回路いれるとビミョーか…
保護回路いれるとビミョーか…
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/08/27(火) 17:02:34.24 ID:hbW78+tK
DM13が正式発表されたね。
ノーマル版が899元
BT版が999元
安い!
ノーマル版が899元
BT版が999元
安い!
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/08/27(火) 17:51:46.79 ID:CNixcmGy
DM13は安いけどオーディオ部分のカタログスペック的にはEC Miniに匹敵するな
FIIOのDAPやポタアンで評判の良いDesktop Modeを搭載してるのも面白い
FIIOのDAPやポタアンで評判の良いDesktop Modeを搭載してるのも面白い
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/09/15(日) 11:57:16.27 ID:/ugkJ9zZ
デスクトップモードあるのが嬉しいな
安価なCDトランスポートにもなる
安価なCDトランスポートにもなる
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/09/15(日) 13:33:48.92 ID:hJMedtUQ
同軸デジタルアウトにリッピング機能、ギャップレス再生と盛りだくさんやな
オールマイティが過ぎる
オールマイティが過ぎる
285: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/11/10(日) 23:13:11.88 ID:L+Bzo2jW
dm13、Bluetoothなしの廉価モデルは日本では発売されないかな?
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/31(金) 12:18:26.99 ID:0/iYpLeD
FiiO dm13ようやく国内発売かよ
アリエクでポチった途端にこれだよ
アリエクでポチった途端にこれだよ
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/31(金) 12:58:57.83 ID:QaaBWww/
>>490
良いんじゃないか
エミライの価格よりは安かっただろ
良いんじゃないか
エミライの価格よりは安かっただろ
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/31(金) 16:16:56.24 ID:SdXQafmQ
ついに来たね。
RedがポータブルCDとは思えない感じで好きだけど、やっぱ、Transparentかな。
RedがポータブルCDとは思えない感じで好きだけど、やっぱ、Transparentかな。
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/31(金) 17:46:08.69 ID:nP4GK1zz
dm13ニュースで見て来た
[Compact Disc Ditigal Audio]のマークがないのが気になるが
プリエンファシスなCDへのディエンファシスは働くよね?
CS43198の情報見たらディエンファシスの機能が載ってるし
(Amadana Music CD プレーヤーの件以降一番警戒しているポイント)
[Compact Disc Ditigal Audio]のマークがないのが気になるが
プリエンファシスなCDへのディエンファシスは働くよね?
CS43198の情報見たらディエンファシスの機能が載ってるし
(Amadana Music CD プレーヤーの件以降一番警戒しているポイント)
494: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/31(金) 17:58:23.15 ID:nP4GK1zz
Digitalのまちがい
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/31(金) 18:04:21.22 ID:SdXQafmQ
収納ポーチは別売りか。
ベルベット生地のちょっといいやつみたいだけど。
どうせなら付けてくれたら良かったのにね。
ベルベット生地のちょっといいやつみたいだけど。
どうせなら付けてくれたら良かったのにね。
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/31(金) 18:25:16.74 ID:h9HVaOSM
付属品はいらないから安くしろって層が一定数いるだろうし、
特にこれは室内で持ち運ぶ人はいても外まで持ってく人はそんなにいないと思ってるってことだろう。用意してるからそれなりにいるとは思ってるんだろうけど
というかこれ単なるポケット付きの巾着袋なのでは?
再生しながら使う物ではなさそう
特にこれは室内で持ち運ぶ人はいても外まで持ってく人はそんなにいないと思ってるってことだろう。用意してるからそれなりにいるとは思ってるんだろうけど
というかこれ単なるポケット付きの巾着袋なのでは?
再生しながら使う物ではなさそう
497: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/31(金) 18:36:23.52 ID:lyuLfrIJ
DM13 BTは3万円を切っているんだな
円安+エミライだから3万にもっと寄せてくるかと思っていた
充電池が息しなくなっても外部電源で動くのかどうか知りたいな
円安+エミライだから3万にもっと寄せてくるかと思っていた
充電池が息しなくなっても外部電源で動くのかどうか知りたいな
498: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/31(金) 18:55:31.87 ID:QaaBWww/
>>497
デスクトップモードならいけるんじゃない?
内蔵電池をバイパスする機能だし
デスクトップモードならいけるんじゃない?
内蔵電池をバイパスする機能だし
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/31(金) 18:59:33.65 ID:h9HVaOSM
>>497
バスパワーのモードがあるからそれは大丈夫だろう
その前に他がダメになる確率が高いと思うが
バスパワーのモードがあるからそれは大丈夫だろう
その前に他がダメになる確率が高いと思うが
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/31(金) 19:07:15.59 ID:SdXQafmQ
5V1A程度で動いてくれるだろうか?
キャリングポーチ(巾着袋)って末期のソニーとかパナでも中級機以上には付いてたね。
キャリングポーチ(巾着袋)って末期のソニーとかパナでも中級機以上には付いてたね。
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/31(金) 22:21:59.02 ID:lCKTNUlT
ギャップレス再生も不安。アマゾンレビューに不完全との投稿がある。
これレッドブック準拠か?
これレッドブック準拠か?
503: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/01(土) 07:30:57.08 ID:Z8fLaTA6
>>501
head-fiのスレによるとギャップレス再生は最新ファーム(v25)では改善したという噂
https://www.head-fi.org/threads/fiio-dm13-hifi-balanced-output-portable-stereo-cd-player-dm13-is-officially-released.973241/page-37
日本版がアプデ済みならいいな
(そうでなかったとしても自分で上げられると思う)
head-fiのスレによるとギャップレス再生は最新ファーム(v25)では改善したという噂
https://www.head-fi.org/threads/fiio-dm13-hifi-balanced-output-portable-stereo-cd-player-dm13-is-officially-released.973241/page-37
日本版がアプデ済みならいいな
(そうでなかったとしても自分で上げられると思う)
504: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/01(土) 07:53:20.23 ID:5ytog1BP
噂w
ギャップレス再生もできないのにCDプレーヤーを名乗るポンコツw
ギャップレス再生もできないのにCDプレーヤーを名乗るポンコツw
502: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/01(土) 01:17:45.09 ID:B1T0gAcQ
買いましたよ
505: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/01(土) 08:07:39.94 ID:lJ7wSZCa
まあ1台目だし不具合はどんどん治していくだろう
細々とした不具合はもっと出るだろうな
そして2台目にちゃんとモバイルできる機種を作って欲しい
なんならDAC積まないトラポでもいい
細々とした不具合はもっと出るだろうな
そして2台目にちゃんとモバイルできる機種を作って欲しい
なんならDAC積まないトラポでもいい
506: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/01(土) 12:05:34.75 ID:RIt09Irb
>>505
机上の空論
CDトラポなら音が良くなるって思ってるん?
机上の空論
CDトラポなら音が良くなるって思ってるん?
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/03(月) 18:54:32.44 ID:wF8Ku918
>>506
音が良くなるとかの話はしてないと思うが
DACやアンプ乗っけないで薄型軽量にって話だろ?
USB出力出来ればFiioはドングルDAC含めポタアンいっぱい出してるしお好みでって
光や同軸受けられるのもあるし
音が良くなるとかの話はしてないと思うが
DACやアンプ乗っけないで薄型軽量にって話だろ?
USB出力出来ればFiioはドングルDAC含めポタアンいっぱい出してるしお好みでって
光や同軸受けられるのもあるし
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/05(水) 13:57:03.65 ID:yWHu4QpU
>>507
USB出力とか簡単に言うけど
UACに対応したホストデバイス化させないといけないからPCDPにとってはdac載せるより手間
USB出力とか簡単に言うけど
UACに対応したホストデバイス化させないといけないからPCDPにとってはdac載せるより手間
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/07(金) 15:28:36.38 ID:zwqWHpnd
>>510
手間かどうかよりスペース取るかどうか
そもDAPの技術流用すればいいわけだから言うほど手間ではないだろう
ソニーやパナのPCDPの後継機ではなく再生メディアがフラッシュメモリーからCDに変わったDAPくらいの物なんだし
手間かどうかよりスペース取るかどうか
そもDAPの技術流用すればいいわけだから言うほど手間ではないだろう
ソニーやパナのPCDPの後継機ではなく再生メディアがフラッシュメモリーからCDに変わったDAPくらいの物なんだし
508: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/04(火) 22:58:09.82 ID:hLKY0cjG
素人なんでdm13に対応してるUSB-C対応のACアダプタ?何がいいか教えて
509: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/05(水) 10:08:03.92 ID:pUZZzlhS
>>508
5V 2A対応の奴なら大抵いけるだろう
5V 2A対応の奴なら大抵いけるだろう
コメント
コメントする