オーディオテクニカは、プロ向け開放型ヘッドフォン2機種を2月14日に発売する。価格は各オープン。直販価格は、「ATH-R70xa」が54,450円、「ATH-R50x」が27,830円。

「The 2025 NAMM Show」にて発表された開放型ヘッドフォン。「『トゥルーオープンエアー(真の開放型)オーディオ』を具現化し、リアルな音場表現を突き詰めた、オープンバックリファレンスヘッドホンの新たなラインナップ」としている。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1660819.html



スポンサーリンク


▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく

引用元: ・audio-technica/オーテク ヘッドホン Part116

https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1710255672/

650: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5702-ZAZs) 2025/01/26(日) 19:18:03.56 ID:1DaxIyBa0
レビューサイト見るとR70xaが新しいドライバでR50xがR70xのドライバ使い回しみたいな記述があるけど


652: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7a03-fytH) 2025/01/28(火) 09:57:36.93 ID:zmZfQVjp0
ATH-R70xaは、(略)
全音域を高純度で再現する「R70x」シリーズ専用設計のφ45mm大口径ドライバーを搭載する。
(略)
新規設計のヘッドバンドとヘッドパッドを採用したことで、長時間の作業セッションでも快適な装着感を実現したという。


記事によっては新設計なのはヘッドバンド部だけのような?


653: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7a03-fytH) 2025/01/28(火) 10:10:53.97 ID:zmZfQVjp0
https://www.audio-technica.com/en-us/ath-r70xa
公式によるとR70xより音質は強化されてるけど
音響設計による強化でドライバーには言及なし

無印は若干響くハウジングだったけどそれが改善されてる?


654: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7a03-fytH) 2025/01/28(火) 10:11:58.15 ID:zmZfQVjp0
https://www.audio-technica.com/en-us/ath-r50x
ATH-R50xは(略)
ヘッドフォンのドライバーは、オリジナルの ATH-R70x で使用されていたドライバーをモデルにしており、


656: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5702-ZAZs) 2025/01/28(火) 10:16:07.41 ID:cRYNOi2L0
エアーダイナミックの新モデルはまだか?
モデルチェンジして今年で13年なんだが


657: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5702-ZAZs) 2025/01/28(火) 10:18:24.93 ID:cRYNOi2L0
型番はAD2000zとかだろうな
アートモニターみたいに低域強化がされそうだな


658: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7a03-fytH) 2025/01/28(火) 10:20:33.13 ID:zmZfQVjp0
R30x   99ドル
R50x  159ドル
R70xa  349ドル

参考
R70x 349ドル


659: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5702-ZAZs) 2025/01/28(火) 10:27:26.27 ID:cRYNOi2L0
>>658
5万ちょっとか、俺は前モデルを3ヶ月前に買ったばっかだからパス


660: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 177c-xsAa) 2025/01/28(火) 10:38:11.15 ID:LNtlg55Q0
RX50xaは既存ドライバやな
RX70xaが既存なのか、新規なのか、そこがポイントやな


661: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7a03-fytH) 2025/01/28(火) 11:48:20.04 ID:zmZfQVjp0
R50x
Frequency Response
5 to 40,000 Hz
Maximum Input Power
1,600 mW
Sensitivity
93.3 dB/mW
Impedance
50 ohms

R70xa
Frequency Response
5 to 40,000 Hz
Maximum Input Power
1,000 mW
Sensitivity
97 dB/mW
Impedance
470 ohms

R70x
Frequency Response
5 - 40,000 Hz
Maximum Input Power
1,000 mW at 1 kHz
Sensitivity
98 dB
Impedance
470 ohms


662: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7a03-fytH) 2025/01/28(火) 11:51:01.94 ID:zmZfQVjp0
スペック的にはR70xaとR70xは同じ

R50xはインピ50Ωで使いやすそう
あくまでドライバーのモデルがR70xってだけで同じってわけではなさそう


663: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7a6c-73y3) 2025/01/28(火) 12:14:07.47 ID:/aWrxubm0
ドライバーがR70xと同じでインピーダンスが違うっつーのはよく分かりませんね
ボイスコイル含めてドライバーなんじゃないの?


664: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7a03-fytH) 2025/01/28(火) 12:31:49.23 ID:zmZfQVjp0
ベースモデルがR70xってだけで
低インピ化(廉価)したんでしょ

モデルがR70xのドライバーって言っただけで
同じドライバーとは言ってない


665: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 177c-xsAa) 2025/01/28(火) 12:33:03.67 ID:LNtlg55Q0
中の線が違うとかあるんじゃねーの?
もちろんはんだとかも


667: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f6da-W7nG) 2025/01/30(木) 02:19:10.70 ID:f+bkq0EG0
DTMやっているものですが、今までの人生で何十台とヘッドホン買ってきて、近年M50xに落ち着きましたね・・・
高域から低域まで問題なく聞き取れるし、少し低域よりの重厚なサウンドが良いです


668: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f39-73y3) 2025/01/30(木) 12:18:00.63 ID:PJI2rs1u0
>>667
とりあえずこれ使っとけばいいって物が見つかって良かったですね


669: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5702-ZAZs) 2025/01/30(木) 13:43:19.95 ID:ALZMjSzZ0
オーテクのモニターヘッドホンって当たり外れが多いイメージ
Mシリーズはどれも個性があっていいけど
PROシリーズは低音ボワボワだし


684: 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM53-q2IW) 2025/02/05(水) 11:31:13.10 ID:ucnf7ypDM
R70xaの発売日の発表はまだかな


685: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0f02-eN1n) 2025/02/05(水) 15:43:19.54 ID:M91bxseQ0
8日のヘッドホン祭りでお披露目後あたりじゃない


686: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3f7d-VuvT) 2025/02/06(木) 10:36:59.35 ID:fy81Mdvf0
ホームページに来たな2月14日だってさ

https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-R70xa


687: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f68-RPQf) 2025/02/06(木) 11:38:38.51 ID:ejpdlbdj0
R70xa49500円いいじゃん


688: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f68-RPQf) 2025/02/06(木) 11:43:46.45 ID:ejpdlbdj0
R50xも25300円なら気軽に密閉のM50xと使い分けできそうでいいですね


689: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8f10-chZr) 2025/02/06(木) 12:22:05.89 ID:XQpngjjW0
密閉と開放で帯域差が少ないといいが


690: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4fb0-n/bO) 2025/02/06(木) 12:23:23.59 ID:oisCTjVB0
早速R70xa予約した。R50xも悩むなぁ。


691: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4f6f-fDTm) 2025/02/06(木) 13:50:24.59 ID:pN+emaoR0
音変わらないなら買うか悩むけどどうなんだろ


692: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf95-j5rE) 2025/02/06(木) 14:27:23.76 ID:O/7pH/Az0
周波数特性のデータどっかに上がってたけど
それ見る限りは明るくなってそう


693: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3fbf-f0RV) 2025/02/06(木) 16:12:22.89 ID:QQPSJG7W0
r70xaフジヤもう売り切れだな
レビューよろしくたのむぞ


694: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cfc4-awfr) 2025/02/06(木) 17:05:08.32 ID:z5LZq0Gm0
R70xaの製品説明見るとゴリゴリの業務用って感じだけどこの価格帯のモニターヘッドホンだともうリスニングには向かないのだろうか


695: 名無しさん┃】【┃Dolby (パナファーイW FA0f-Eyp9) 2025/02/06(木) 17:38:49.00 ID:R+gv3pBRA
リケがA2DCじゃないやん
なんでこんなわけの分からんことするんや


696: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f2b-chZr) 2025/02/06(木) 18:20:50.08 ID:ef8iGsIo0
独自規格でなければいいんだよ


697: 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8f0b-Eyp9) 2025/02/06(木) 18:56:02.30 ID:1wUJG1oQ0
A2DCが独自規格ではあるんだがな


698: 名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0He3-bVYw) 2025/02/06(木) 19:31:27.97 ID:KtEEknZxH
オーテクはバヨネット多いよ
R70Xaはオリジナルと同じく両出しバヨネット
R50xは片出しバヨネット