1: 牛乳トースト ★ 2025/02/04(火) 22:54:48.07 ID:8IKGoeTO9
パナソニックホールディングスはきょう、グループ再編計画を発表し、家電事業などを束ねる「パナソニック」を来年度中に解散し、複数の事業会社に分割することを明らかにしました。

パナソニックホールディングスの計画案では事業会社の「パナソニック」を家電、空調、照明などそれぞれの分野で分割し、新たな事業会社をつくるということです。

いずれも仮称で家電事業は「スマートライフ」、照明は「エレクトリック・ワークス」などの名称で、新たに事業会社としてホールディングス傘下で再編するということです。

同時に発表した去年4月から12月期までの連結決算は、最終利益が前の年の同時期に比べ27.8%減の2884億円でした。

また、25年3月期の連結業績予想は、売上高をこれまでの8兆6000億円から下方修正し、2.3%減少した8兆3000億円になる見通しだとしています。

2025年2月4日(火) 19:23 TBSテレビ
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1709784

★2025/02/04(火) 19:42:13.30

*前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738665733/

*関連スレ
パナソニックHD、テレビ事業の売却を検討 経営説明会で発表 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738661706/


引用元: ・【工業/経済】パナソニックを解散して複数の事業会社に再編 ★2 [牛乳トースト★]

https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1738677288/0-

スポンサーリンク


▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく

90: acorn!point 2025/02/04(火) 23:31:44.38 ID:xYn/rvUq0
>>1
これは崩壊なの?


164: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:20:25.07 ID:Fl3fe0Y50
>>1
日本はすっかり落ちぶれたね
韓国の背中がますます遠くなる…orz


188: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:35:05.24 ID:KXLH8TL60
>>1
一時的に27%下がっただけでPanasonicを解散する?
最近のUSスチールといい、日本企業の経営陣は発狂でもし始めてんの?


250: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 01:12:31.71 ID:7uC4HZxS0
>>1
はぁ?
何の為のホールディングスなんだよ
バカかこいつら


326: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 03:50:42.81 ID:tIAnxIXL0
>>1
松下記念財団をトップにして
家電ーナショ(ナルではない)、それ以外の国内事業は松下はん、海外事業パナ
これでええやん


331: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 04:00:31.61 ID:P8LEdbIP0
>>1
社名をパナソニックにしたのが運の尽きだった
誰のための家電なのか、分かってない証拠だったね


358: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 04:43:13.87 ID:EpLTOHEy0
>>1
中国や韓国を下に見て、調子に乗って技術を教えた結果、真綿で首を絞めるかのように凋落していった愚か者たち

近くの経済圏の国には競合するものの技術なんか教えたらアカンのにね(笑)

ホンっとこの国の連中ったら性善説の頭お花畑の間抜けばかりだよな┐(´д`)┌ヤレヤレ


4: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 22:56:04.92 ID:VzjC5KQr0
こういうの大抵うまくいかずに数年後にまたパナの名のもとに一本化するんだよね


108: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:40:51.60 ID:mrn0JEug0
>>4
5年以内に身売りだろ…
日本人は海外製品知らないから
日本の製品が世界を席巻してると思い込んでるが20年前wの事やで


116: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:43:53.48 ID:tBUI/4oh0
>>108
外資系投資ファンドの元で再建というストーリーだなw


410: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 05:52:13.68 ID:HBEwKq8m0
>>108
TOSHIBAとかREGZAとかSHARPとかAQUA、Haierあたりが中国メーカー製だって知らない人も多そう


538: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 08:31:26.79 ID:Z05F0+qe0
>>4
将来的に切り売りしやすくするための分割


5: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 22:56:48.25 ID:EU9kaFxW0
シャープ「お疲れ様」


8: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 22:57:16.59 ID:6o0K5UdR0
パナのインターホンのカメラは何万画素ですか?!


18: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:02:35.48 ID:3D9zU2UI0
>>8
あれはヒドイ。実家が最近更新したがガラケー並みでがっかり


9: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 22:58:18.12 ID:90RUTaIO0
ナショナルにもどせ


60: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:17:42.43 ID:e8IIrTbp0
>>9
これは本当にそう
ナショナルに戻せ


435: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 06:20:41.19 ID:aHQhLmaf0
>>9 ナショナルにもどせ

そうここ馬鹿すぎる。
だいたい"Panasonic"って英語としてみても全く意味をなさない。

"Pan"って「全体」って意味。”pan american airway”は「全米航空線」と
いう意味で地方航空路線が集まって全米に広がったということで
ちゃんと意味がある。

"Panasonic"は音響関係全体という意味でオーディオのブランドなら
なんとか意味が見えるが、これを冷蔵庫や電池作っている会社が
付ける名前じゃない。

いかにも低能無能で仕事ができない関西人が付けたという感じ。呆れかえる┐(´д`)┌ヤレヤレ


590: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 11:15:36.47 ID:YUUYA16H0
>>9
家電製品はサンヨーでもいいかもな。子会社化していたし。


10: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 22:58:28.86 ID:WFYiY28b0
Technicsだけは助けてやって


11: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 22:58:28.97 ID:Debnygg10
組織を引っ掻き回して改革したつもりになるやつ?


189: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:35:34.19 ID:HGnLGVIp0
>>11
やってる感で報酬受け取るやつだね


197: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:40:38.90 ID:jyPnYb8F0
>>189
現経営陣はこういう解体ショーは大好きそうだよな


15: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:00:36.49 ID:NghSgjSv0
なんのために松下とナショナルを捨てたんだよ


85: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:29:40.17 ID:ps3641Oj0
>>15
なんのためって
グローバルで通用するブランドにするためだよ


16: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:00:36.62 ID:Bowva5vQ0
儲かってんのは電設ぐらいだろ


273: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 01:44:21.82 ID:iJXkYZGR0
>>16
電設?電工でしょ


23: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:04:27.87 ID:vOhZbuCt0
松下も三洋と同じ運命か


24: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:04:34.15 ID:mUQ8oySw0
聞いたこともない無名メーカーどもに分裂し、全て潰れる予感


551: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 09:03:30.74 ID:Uw9zeRcH0
>>24
これ


25: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:05:15.36 ID:ZUp7K+yR0
まさかパナソニックの名前をテレビ事業と一緒に中国に売る?


605: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 11:35:03.06 ID:vzDGHvcq0
>>25
VIERAのネームバリュは微妙
大金掛けて開発し尽くした高級平面テレビ資産を
ハイセンスに廉価で売却でしょうな
もう日本国内にテレビ製造工場は要らないと(´;ω;`)


28: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:05:42.87 ID:IIMo2rOj0
終わりの始まり感


30: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:06:23.65 ID:OL8wo8wt0
ハイアールに買収されて旧三洋電機勢に使い捨てにされる運命か。


34: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:07:38.08 ID:Bowva5vQ0
>>30
エネループの恨みか


32: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:07:05.24 ID:x0jhlXuL0
パナソニックにブランド力ないからな


35: 警備員[Lv.11][新芽] 2025/02/04(火) 23:07:39.10 ID:LqzE5H5t0
松下ってなんかインフラ事業持ってたっけ?
家電転けたらみな転けたってか🤣
原発や鉄道といったインフラ事業抱える日立製作所と違って惨めだねぇ


40: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:10:19.62 ID:Bowva5vQ0
>>35
インフラというか電設資材はけっこうなシェア


656: 警備員[Lv.46] 2025/02/05(水) 12:49:43.73 ID:ygtoQ5Q80
>>40
むしろ電設がないなら潰れてると思う。家電屋なのに家電にブランドがない。今はサンヨーの電池事業で売上稼いでいるが。


36: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:08:31.04 ID:Fil1D48K0
日本の企業ってゴミみたいなところ増えてない?
任天堂以外はゴミだと思ってるけど間違いないよね?
日本車は今ではアメ車以下だろ?


43: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:11:30.69 ID:rZY6M6N+0
>>36
部分的な半導体電機部門が中国依存だからな
国産オンリーでできなくなった


37: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:09:43.08 ID:MefbbG6R0
パナソニック幸之助さんはどう思うんだろうな


38: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:09:48.92 ID:ATlNTH5J0
何だかんだ昔から松下と日立は大好きなのでその2大メーカーだけは白物家電残ってくれたしコツコツ買ってたのにな
とても悲しい


39: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:10:00.12 ID:48n6oX9+0
東芝の時と同じ

全体では売却できないから、ホールディングの下で分割する。

売れる事業を売却して、最終的に売れ残った会社だけの
ホールディングになったら上場廃止。


41: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:10:34.22 ID:HBgpKut00
まともに生き残ってるのはソニーだけなのか?


44: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:11:38.66 ID:LkT89P/o0
日本は着実に衰退してるな
代わりに別の企業が栄えてくれればいいが…
現実は電通が栄えるだけっていう


47: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:13:08.36 ID:ebKMG/c10
鼻毛カッターとヒゲソリの2つだけだなパナソニックは


53: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:15:00.13 ID:9L8UIoKw0
やっぱり国民に活気や力がない国は何やってもダメなんだよ
政治家や経済界は結局勘違いした凡人守銭奴の集まりだから
国民を削り倒すことしかできなかった
ブラック企業の経営者と同じ
まともな会社は日本から消えてなくなる


54: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:16:07.73 ID:VIOMa8af0
経営陣が無能過ぎ
ここ1年の円安の流れで業績落としてるのは本当に無能
多くの企業で体質改善の成果が出てきてるこの状況で業績ダウンとか何やってきたんだと


59: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:17:39.18 ID:1u8k7zoq0
お求め易く小分けにしました!


64: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:19:42.61 ID:qOexZARC0
>>59
なるほど
売り飛ばす時には適度な規模の方がええしな
(´・ω・`)


63: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:19:40.08 ID:F2p2L/6/0
ホールディングスってなに?
それがおかしいのでは?


66: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:20:54.21 ID:rZY6M6N+0
>>63
ある部門がだめになっても切りやすいようにするんじゃね
フジテレビがフジHDの一部門にしているみたいな


65: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:20:52.13 ID:GXFrxY7c0
EV全振り失敗を一社読み解き、全方位を貫いたトヨタみたいな
未だに世界のトップを走れるメーカーがあるのに
80年代は一緒に輝いていた他のメーカーはどんどん衰退していくな
やっぱりトップの育成は大切だと痛感するわ


68: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:21:07.94 ID:Fgtbvffn0
売れないバンドが解散するようなもんだろ?
で、解散ライブだけ満員になってバンドは思うんだよ
「おめーらが来ないからだ」


75: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:24:29.02 ID:GXFrxY7c0
近年は、ホールディングス化していた企業が
買収防止や意思決定の迅速さから、一社体制に戻すのが流行ってる
今さらそれに逆行して分社HD化ってことは
いよいよ切り売りしていくつもりなんだろうな
でも、これで成功した企業なんてあったっけ?


76: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:25:53.30 ID:ZUp7K+yR0
海外や若い世代にパナソニックのブランド力が弱いのを自嘲してるのは知ってたが、まさかパナソニックの名を捨てるなんて
スマートライフなんて名前じゃ、今パナソニック製品を買ってくれている老人も買ってくれなくなるぞ?


78: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:26:20.84 ID:rcB7vo3z0
松下ックに改名しとけ


83: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:28:14.12 ID:ltRlDCaJ0
勝ち組だった頃の社員

タイミングがラッキーだったな

現役社員は厳しいな


92: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:32:16.69 ID:Y+PvKdgF0
パナがここまで駄目になるとは一昔前は想像できなかったな
逆に日立が勝ち組になるとは


95: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:34:10.53 ID:ltRlDCaJ0
東芝、パナソニック、シャープ

入社できたら将来安泰だと思ってたらまさか


98: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:34:36.71 ID:MBgLz3IB0
日本の大手企業がどんどん沈んで行くな
先進国の座からずり落ちるのは待ったなし


127: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:52:39.08 ID:+Zgn1k1W0
>>105
> 企業はいずれ衰退する

立志相伝の代表格がな。松下幸之助とか本田宗一郎とか、大東亜戦争の悲惨を目のあたりにして
俺等はこんなんで終わるのか、そうじゃないだろ、と突っ張ってきた人たちだろう。

ホンダは踏ん張ってるが、松下はこれで終わるのか。


155: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:11:14.70 ID:z7GeKuE10
>>127
親方日の丸じゃないけど、日本政府に溺愛されて一緒になって税金食べてた企業ほど結局落ちぶれた感じ
JALとか東芝とか松下とか日産とか

SONYとかHONDAは踏ん張ってるけど、これって戦後のぽっと出の企業だから大昔の日本政府からしたら全然可愛くないし、文句あんなら出てけって感じで冷遇されてたからな


101: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:37:03.75 ID:62/a9jmC0
分社化して子会社にすると社名の自慢ができなくなるので
高学歴が入らなくなるじゃん


103: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:38:35.78 ID:rUyTn3X60
>>101
>社名の自慢
いちばん要らない人材だから問題なし


111: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:42:33.10 ID:62/a9jmC0
多くの高学歴はパナソニックには入りたがるけど
パナソニックスマートライフは、待遇が親会社待遇でも悩むところだろう
親戚や友達に自慢しても「へー」しか言われなくなる
パナソニックなら「おお!すごい!大企業じゃん!」ってなるけど


113: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:43:10.95 ID:WmFfeXeM0
パナの消費者向け製品は最近はどんなものが売れてたんだろう?
昔はかっこいいモバイルノートパソコンや携帯電話があったけどね


114: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:43:21.62 ID:hdXB4SMh0
松下だから買うかみたいのはもう無くなったな
とうの昔に


117: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:44:15.98 ID:BgKUN41S0
正直家電なんてもうメーカーで差がないのにパナだけやたら高い
価格で負けている


118: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:46:04.22 ID:uNRv+Vb40
>>117
Appleと同じで値下げはしないですよ
言っているからね


125: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:51:08.23 ID:BgKUN41S0
>>118
appleはブランドイメージ確立してるけどパナなんて無いでしょ
昔はマネシタとか言われたメーカーだし


148: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:04:20.41 ID:GX+8a+hC0
>>125
いやいやコレが、量販店のパナソニック対応している
人がそれを言うのよ、Appleは値下げしないでしょ!
私達も値下げをしない事にしたので定価買って下さいと
説明されるよ。


124: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:50:51.80 ID:QZSLB9x20
多分社員はアイリスオーヤマのほうが優秀


130: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:53:07.43 ID:SMropUw50
そのうち日本自体もバラ売りして無くなるんじゃね?🥺


150: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:06:38.22 ID:I9Z2Vbon0
あー
こういうことすると終わったなと感じるな


151: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:07:30.55 ID:gdFQTnuE0
マネするものが無くなったんだろ
またコンサルに騙されたとかさ


152: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:09:23.94 ID:dgVF3Cmq0
会社名変えるとかめちゃくちゃ金かかるのに、不採算事業に止めを刺しつつ、採算事業にまでダメージを与える最悪手だよ(´・ω・`)


158: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:13:47.64 ID:7cvXigq/0
日本にはまだREGZAがあるから大丈夫


162: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:16:26.13 ID:iXrSQHEA0
この会社が作った政治塾が、日本の政治を席巻してるんだよな。

そりゃ日本が没落するの当たり前だわ。


168: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:23:09.49 ID:WZjJaSa40
大阪万博パナソニック館はどうなるんだ?
もうつまらんことに金出してる場合じゃないだろ


169: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:23:47.97 ID:kOYGae7k0
パナソニックとナショナルとサンヨーに分けるのか


177: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:31:57.49 ID:BNkKO1Ef0
日本のエレクトロニクスもボロボロだな
往時の見る影もない
次は自動車産業がやられる


180: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:33:11.87 ID:Hh9vEYcm0
キッチン白物家電は象印があれば満足


191: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:35:54.88 ID:wp3J0xVN0
家電どころか、もう乾電池も換気扇も日本で作れなくなったからな。まだ生きてたのって感じよ。


193: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:37:06.82 ID:BNkKO1Ef0
中国に切り売りされるんだろ
ナショナルの頃には考えられないことだ


194: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:37:25.17 ID:d+Kh3Iwn0
日本の白物家電アイリスオーヤマが天下取るんじゃねえのかw


220: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:49:04.00 ID:Jejtc+Em0
>>194
つかそれしか残ってなくね?


195: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:38:33.40 ID:jyPnYb8F0
家電はナショナルに戻して、アイリスとかに引き取ってもらえ


200: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:41:31.28 ID:wp3J0xVN0
何をやってたんだか、パナソニックは。


228: 警備員[Lv.8][新芽]:0.00095550(聖なる僻地) 2025/02/05(水) 00:55:27.16 ID:iDkjVOXB0
SONYのリアプロジェクションテレビや
パナソニックのプラズマテレビの時代が
日本のピークだったな


229: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:56:23.80 ID:SYJW4U4w0
こうなったら家庭用ゲーム機で逆転するしかねぇな


230: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:56:37.27 ID:WjJSeV4x0
安くて良い物作ってればよかったのに
高くて変な付加価値付きが主流になってから日本の家電メーカーは競争力失ったな


231: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 00:57:02.47 ID:AXIhKVUV0
レトロ家電専用ブランドとしてナショナル復活させろよ


236: 警備員[Lv.8][新芽]:0.00095550(聖なる僻地) 2025/02/05(水) 01:01:39.94 ID:iDkjVOXB0
また生成AIでパナソニックを作ればいい


241: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 01:05:23.64 ID:652Ob1Hq0
松下電器産業(ナショナル)から40年・・・パナソニックも消えるのか。


243: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 01:05:29.46 ID:ieCfi2fM0
あんまり名前にこだわりないんだな
松下のブランドもあっさり捨てたし


258: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 01:23:47.42 ID:L9pSiQgu0
もうパナパニック(全てパニック)