5: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6330-G419) 2025/01/23(木) 12:46:52.09 ID:BftVhZTO0
とりあえず繋いだ感想。

AZ80ではイコライザーをダイナミックにして聴いてたが、AZ100ではダイレクトでほぼ同じような音だ。
ダイナミックにすると行き過ぎ感を感じる。


引用元: ・【TWS】Panasonic/Technics総合 Part6【EAH-AZ100他】

https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1737599462/0-

スポンサーリンク


▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく

6: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6330-G419) 2025/01/23(木) 12:48:34.59 ID:BftVhZTO0
空間オーディオはAppleMusicのAtmosソースを聴いたが、違いがよくわからない。
ヘッドトラッキングはおまけ機能だな。


7: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6330-G419) 2025/01/23(木) 12:50:51.23 ID:BftVhZTO0
AZ80と比べてバスドラの立体感は凄い出てる。


8: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6330-G419) 2025/01/23(木) 12:52:53.30 ID:BftVhZTO0
ノイキャンはAZ80より効くようになってる。


9: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5398-ynjb) 2025/01/23(木) 12:56:58.66 ID:5ZmE0KJ+0
Xよりお前らの感想の方があてになる


10: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f6-3AqC) 2025/01/23(木) 12:59:11.05 ID:fOR6aLHh0
感想をまとめてからに書き込んで


11: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6330-G419) 2025/01/23(木) 13:12:09.20 ID:BftVhZTO0
長文で書くより良いと思って。


12: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6330-G419) 2025/01/23(木) 13:13:30.92 ID:BftVhZTO0
とりあえずAZ80より良い


13: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5311-1Ct4) 2025/01/23(木) 13:14:09.64 ID:KRyfVCgU0
今日受け取るけどD型は多少鳴らし込みが必要と思ってる派なので今週はなんとも言えない


14: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d37c-ah0f) 2025/01/23(木) 13:14:27.18 ID:W+fuPi9i0
いいよみんな特にまとめず好きに感想書いて盛り上がろうぜ発売日だし


15: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53c0-WGKv) 2025/01/23(木) 13:20:12.14 ID:52RaqJwk0
本日は大安!!


16: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6330-G419) 2025/01/23(木) 13:21:22.02 ID:BftVhZTO0
AZ80をイコライザーダイナミックにしたみたいな音だから、好き嫌いはあるかもしれない。特に低音は大きくなってる。


17: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6332-v9BN) 2025/01/23(木) 13:27:20.01 ID:/YY1NtOC0
ヨドバシの店頭で普通に買えた


18: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 334e-0Fk/) 2025/01/23(木) 13:32:27.42 ID:nOLdMyrz0
届いて聴いて見てるけどイコライザーのトレブルプラスめちゃくちゃ好き


64: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-OrwA) 2025/01/23(木) 17:41:13.91 ID:3KKtMfwpd
>>18
一緒だ


19: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f23-XfaV) 2025/01/23(木) 13:55:40.61 ID:kUB/MNrT0
届いたから手持ちのBoseと主観比較書いとくわ

Technics EAH-AZ100
高音~低音まで音域広くしっかり鳴っている
特に高音が粒立ってる感じ
ボーカルの中音が弱いのでイコライザーで上げる必要がある
空間オーディオは機械的に無理やりやった感がしてちと微妙

Bose QuietComfort Ultra Earbuds
音域はAZ100と比べると狭い
低音が強めだがズンと響くような迫力がある
空間オーディオは全体的に自然で良い

総評
クラシックなどを聴くならAZ100、歌を聴きたいならBoseかな
Boseの低音の迫力と空間オーディオに慣れてしまうと物足りない


20: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3fe-4ZU1) 2025/01/23(木) 13:57:35.68 ID:lo1OdRSo0
ボーカルの質は有線が比較対象になるくらいかなり良いけど、低域の音量というより輪郭と深さが良くてボーカルよりそっちに意識が持っていかれる
低音盛ってる曲はサブウーファーみたいな音になるし、生演奏系のやつはそのままスッキリ出てくるから音源次第
ボーカルが近すぎたAZ80に慣れると文句言うやついるだろうなって感じ

ノイキャンオフにすると低音はかなりスッキリするけど、シャカシャカし過ぎる
中音域が貫通してくる電気屋で視聴するのは間違いだった


22: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7a-FMGu) 2025/01/23(木) 14:15:17.37 ID:X1Gm9QE00
いきなりファームアップだ通話関係か。
ノイキャンONでの低音の出方がなんでここまで音変えるんだろ?
ノイキャン自体はBOSEの足下にも及ばない、残念。
まあこんなもんか


26: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35b-jsaB) 2025/01/23(木) 14:33:39.85 ID:DJECxTne0
>>22
ノイキャン重視の人はこれ選ばないよ


28: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7a-FMGu) 2025/01/23(木) 14:44:10.35 ID:X1Gm9QE00
>>26
それにしてもAZ60と変わらんぞ?なんやこれ


43: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3363-nfRJ) 2025/01/23(木) 15:56:58.13 ID:2geqHDrc0
>>26
けどyoutubeの折原さんはXM5よりAZ80のが上って言ってるしAZ100は80を超えたって言ってるよ!
https://www.youtube.com/watch?v=QhjZ_LobcDw&t=194s


47: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6318-gfpZ) 2025/01/23(木) 16:21:30.83 ID:Zi0ukL2l0
>>43
正直これだけ違い感じると上だとか迂闊に言えんと思う変化だったと思うけどな


23: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3378-m4Df) 2025/01/23(木) 14:20:47.46 ID:CnQB1Oz70
AZ100を聴くとAZ80の元気な感じが好きだったんだなぁと
クラシックとかそんなに聞かないからAZ80で十分だったと少し後悔
でも折角だからとLE Audioにしてみたら音が激変
上下のレンジは伸びるわ、空間は拡がるわ、音に余裕が生まれるわ、ボーカルは生々しくなって色気が出るわ
もう戻れないかも


25: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6347-iQHp) 2025/01/23(木) 14:24:43.93 ID:2j5p4NNP0
>>23
LE audioってLDACより音悪いよ?
SBCからの乗り換え?


27: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3378-m4Df) 2025/01/23(木) 14:44:09.70 ID:CnQB1Oz70
>>25
AZ100のLDACとLE Audioを試してみた
LC3 Plusに対応しているのかLE AudioでAmazon Music 24bit 96kHz再生できてる


24: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d37c-ah0f) 2025/01/23(木) 14:23:14.52 ID:W+fuPi9i0
LDAC環境だからかもしれんが、80より遅延が大きい
アプリから遅延の項目いじったら80と同じ遅れになったから、もし気になる人いたらいじってみて


29: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3fe-4ZU1) 2025/01/23(木) 14:51:09.98 ID:AfIyde6B0
AZ100のデフォ接続がAACになってるのが不評の原因の一部じゃないかこれ?
AZ100はLDACにすると暖色系から中間に寄った感じになって、ボーカルの優先度が増したし
かなり深いところまで出てるせいで、音源とかコーデックが悪いとモコモコする


33: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-D1NI) 2025/01/23(木) 15:03:00.86 ID:YcxN8z3ed
>>29
日本はiPhoneユーザー多いからあり得るな


30: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33bc-VwoL) 2025/01/23(木) 15:00:03.13 ID:V0TYDbkT0
あんまり差がないならAZ80で良さそうだな


31: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f5d-1Ct4) 2025/01/23(木) 15:01:58.00 ID:JhIfBTQW0
DAPだとどうか知らないがandroidだとアプリと端末側Bluetooth設定の両方でLDACをONにしないとならなくてここが出来てない人はそこそこいそう


32: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03be-ryWP) 2025/01/23(木) 15:02:55.85 ID:1LQVft/H0
オフでの低音の鳴り方80と全然違うな
80はオフ前提で調整したけど今回はノイキャン前提で設計したのかな


34: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc0-m4Df) 2025/01/23(木) 15:04:01.54 ID:ZIkGCh/20
NCオンの装着感が自然すぎてオフにすると逆に違和感出てきたわ


35: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03be-ryWP) 2025/01/23(木) 15:06:52.30 ID:1LQVft/H0
990/909kbpsで聴いてるけど低音の鳴りは全然違う
でもまあ80持ってるなら無理して買う必要はないんじゃね?
80もう売っぱらったから細かい比較はできんが
とりあえず気に入った


37: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 337d-VyPR) 2025/01/23(木) 15:17:25.23 ID:gfMvlO0g0
あんまり差がないなんてことはないな、明らかに音が違う
あと地味にBTの接続速度が速くなってるのがうれしい

ところでアプリのイヤーピースがどのサイズがいいか測れる項目なくなった?


40: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6330-G419) 2025/01/23(木) 15:39:50.40 ID:BftVhZTO0
>>37
無くなったね。

あとタッチコントロールのカスタマイズの幅が広がつた。これでMTW4と完全に共通可できふ。


38: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03be-ryWP) 2025/01/23(木) 15:34:45.54 ID:1LQVft/H0
AZ80の時はジャズなんて聴いてらんなかったけどマシになってるな


39: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc0-m4Df) 2025/01/23(木) 15:39:19.66 ID:ZIkGCh/20
気に入ったしテクニクスの味の内ではあるけど、80の上位互換では全然ないわ、レビュアーはまともにレビューしろ
もちろんドライバーによる低音の解像度がAZ100の特徴だが、味付けとしてはAZ80の中高音の尖り方が特殊だった気がしてる


41: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03be-ryWP) 2025/01/23(木) 15:54:04.10 ID:1LQVft/H0
寝ホンとしても小さくなったから違和感少ない
今まで音質的に無理やりZE8000を寝ホンとして使ってたけどこれならAZ100でもいいかな


45: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03be-ryWP) 2025/01/23(木) 16:03:24.16 ID:1LQVft/H0
AZ80のオフ時の低音の量感がやたら増えるだけなのがイヤで
かといってノイキャン時の痩せた低音も好きじゃなかったけど
これでようやくノイキャン&アンビエントの切り替えだけでよくなった
リファレンスの音に近づけるのはおいおいやってこう


48: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73bb-BCxs) 2025/01/23(木) 16:22:31.58 ID:zmvYaJQt0
LE Audioだと再生時間みじけーなw


49: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fac-3AqC) 2025/01/23(木) 16:25:22.05 ID:MPZsn71p0
AZ80と同じく気になるレベルのホワイトノイズはないな
これがあると寝ホンとして致命的だから一安心だ


50: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3fe-4ZU1) 2025/01/23(木) 16:46:28.42 ID:AfIyde6B0
ノイキャン最強というわけではないが、十分な強さに対して圧迫感がなさすぎて機能してるか気づけず逆に違和感あるレベル
外音取り込みは実際に聞くのとほぼ変わらないから、箱を被せられてるみたいな不快な音に聞こえないで自然に入ってくる


51: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03be-ryWP) 2025/01/23(木) 16:59:59.38 ID:1LQVft/H0
タッチ操作のレスポンスが良くなってたり、細かいところで良くなってるなあ


52: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6330-G419) 2025/01/23(木) 17:00:23.12 ID:BftVhZTO0
空間オーディオも聴き込むと違いは感じるね。AppleMusicのAtomsソース。ヘッドトラッキングもオンにした方が良いみたいだな。


55: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc0-m4Df) 2025/01/23(木) 17:08:28.81 ID:ZIkGCh/20
当たり前だけど空間オーディオは対応ソースじゃないと微妙、対応してても品質にばらつきある
Apple MusicでMyGO最新曲シングルがAtmos対応しててミキシングもいい感じ、アルバム収録の同曲は非対応だから聴き比べやすいね


56: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fac-3AqC) 2025/01/23(木) 17:11:31.16 ID:MPZsn71p0
何が影響してるか分からないけどAZ80より声や楽器がリアルに感じる
生音質という公式の謳い文句もあながち誇張表現ではないかもしれない
これが磁性流体ドライバーの効果なんだろうか


58: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3de-hPA6) 2025/01/23(木) 17:19:36.39 ID:fH5bvrYw0
iPhoneでAZ100を使うのは宝の持ち腐れですか?


60: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6330-G419) 2025/01/23(木) 17:20:26.09 ID:BftVhZTO0
>>58
空間オーディオはiphoneでも聴ける。


61: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fac-3AqC) 2025/01/23(木) 17:20:43.32 ID:MPZsn71p0
AZ80のときもそうだったけど全体的に優秀すぎてあまり書くことないな


62: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-okp0) 2025/01/23(木) 17:22:50.65 ID:E8bq4t6Yr
AZ100の音質、リアルだよな。生音感と言うのが分かるわ
ムーディーに鳴らすのとも異なる、微細音の再現を極めた音


65: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fac-3AqC) 2025/01/23(木) 17:49:13.56 ID:MPZsn71p0
少し気がかりだった低音の量も過剰という感じはないし買って良かったわ
音源によって気になるのがあってもトレブルプラスにすれば解決しそう


66: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3fe-4ZU1) 2025/01/23(木) 18:14:35.20 ID:AfIyde6B0
AZ80の低域がスッキリし過ぎて、ボーカルが極端に聞きやすかったのに慣れると悪く聞こえるんだろうなこれ
音源のせいかシャリシャリしてたボーカルも生々しい感じに鳴る


69: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33d6-3anD) 2025/01/23(木) 18:22:11.74 ID:ZMclaxwq0
インプレ書いてる奴はNCオンなのかオフなのかはっきりさせてくれ
どっちでも音変わらないなら別にいいけどここのイヤホンそうじゃないし


70: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fac-3AqC) 2025/01/23(木) 18:24:57.34 ID:MPZsn71p0
何も書いてないならオンと考えていいんじゃないか
わざわざオフで使うのはマイノリティだろう


72: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf75-88l+) 2025/01/23(木) 18:26:13.33 ID:ZSxR+Wrt0
もっと鳴らしてからの感想も気になるね


74: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03be-ryWP) 2025/01/23(木) 18:29:57.23 ID:1LQVft/H0
AZ80はオフで使う意味あったけど個人的にはもうオフは必要ない


78: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3378-m4Df) 2025/01/23(木) 18:44:21.87 ID:CnQB1Oz70
LE Audioだと
NC ON→ボーカルが近くなる
NC OFF→音全体が少し左右に拡がって空間が出る
曲によっては開放型ヘッドフォンっぽいNC OFFも良いかも


79: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f01-0ntd) 2025/01/23(木) 18:48:22.19 ID:sg6wNwVu0
ところでみんな何色買ったの?


84: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff30-PFdB) 2025/01/23(木) 19:34:07.22 ID:9aP5BnEc0
>>79
銀色
黒はかっこいいけどケースを鞄に放り込むと見つけにくいのでやむなく銀色を選択


80: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03be-ryWP) 2025/01/23(木) 18:57:09.75 ID:1LQVft/H0
耳が慣れてくるにしたがってどんどんいい音に思えるようになっていく
これは初日マジックか


82: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03be-ryWP) 2025/01/23(木) 19:23:03.04 ID:1LQVft/H0
ノイキャンは明日の通勤時じゃないとわからんけど
外音取り込み性能は確かにだいぶ良くなってる
イヤホンしたままTV観ても違和感ない


86: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 132c-zhBx) 2025/01/23(木) 19:44:42.56 ID:I8NhtRY+0
今までテクニクスとxm3、xm4しか使ったことなかったんだけど今回のノイキャン凄いな
初めてノイキャン体験したとき以来の衝撃だ
試聴でしか聞いたことないけどこれBOSE越えてんじゃない?

ところで静かなところでホワイトノイズ聞こえるのは俺だけ?
xm3ぶりのホワイトノイズで困惑してるんだけど


89: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03be-ryWP) 2025/01/23(木) 19:47:05.00 ID:1LQVft/H0
>>86
外音取り込みはホワイトノイズあるね
外音取り込み使う状況だと気にならないだろうけど


95: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb5-cJB0) 2025/01/23(木) 20:17:33.39 ID:MPZsn71p0
>>86
ノイキャン由来のホワイトノイズは僅かだが確かにある
AZ80はほぼないからノイキャン強くなった弊害かもな


90: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f5b-iQHp) 2025/01/23(木) 19:58:29.54 ID:ApWfkFC+0
LE Audioって低遅延とか安定性のために使うものであって、音質を目指すコーデックじゃないでしょ。新しいものならなんでも音良いと思ってそう


92: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff13-7JGy) 2025/01/23(木) 20:04:41.08 ID:EXot9s8r0
>>90
普通に上位のもんだけど普及は全固体電池待ちだろう
今はLDACでいい


102: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3378-m4Df) 2025/01/23(木) 20:37:52.82 ID:CnQB1Oz70
>>90
LC3だとそうかもしれない
ただ、LC3Plusっぽい動作してて出音に驚いている
誰かクソミソの私に代わって、LE Audio 24bit96kHzのレビューよろ


97: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 533c-ynjb) 2025/01/23(木) 20:24:57.50 ID:u7j9sEu70
音場すげえ広がったな
ボーカルは綺麗に聴こえてるのにAZ80みたいに集中できないわ


101: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3fe-4ZU1) 2025/01/23(木) 20:33:37.86 ID:AfIyde6B0
1万2万くらいの有線より良いと思える情報量と繊細さと空間は、磁性流体の作用なんだろうか?
これ4万で出せるなら、1万2万で磁性流体有線出せちゃいそうな気もするが


103: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6330-2JEj) 2025/01/23(木) 20:43:38.52 ID:4/kaqdZL0
あいぽんとペアリング出来ない
意味不明 もしかして80のを消さないと登録出来ないとか?


105: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 533c-ynjb) 2025/01/23(木) 20:44:25.37 ID:u7j9sEu70
>>103
消さなくてもできてるよ


132: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6330-2JEj) 2025/01/23(木) 22:35:17.61 ID:4/kaqdZL0
>>105
自己解決 失礼しました


108: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfff-lOVG) 2025/01/23(木) 21:32:00.55 ID:Z2A35dYg0
これすごいな AZ80やXM5とは音のレベルが違う
なんの抵抗もなくスッと音が出てくる
たしかに有線イヤホン的な音だと思う
クラシックよく聴くがハレルヤコーラスはAZ80では霧がかかってたのが晴れたみたいでクリアなのに押し付けてこない
ピアノコンチェルトは奏者の肩の力が抜けた感じ
音場も広がったのじゃなく今まで感じていた壁が消えたようだ
女性ボーカルは元気なAZ80よりもちょっと年齢が上がるというか陰影がよく出る
アコースティックと相性いいと思っていたら からくりピエロにも合う
この曲ずいぶんちゃんと作られていたんだな
この音は何時間でも疲れず聴いていられそう
ヨドの試聴機とはまるで違う


109: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6371-ICy+) 2025/01/23(木) 21:36:28.98 ID:Ud+2Uo7P0
>>108
聴いてもないだろ


110: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfff-lOVG) 2025/01/23(木) 21:39:11.02 ID:Z2A35dYg0
>>109
もう1時間近く聴いてるが?

no title


113: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f72-sLTV) 2025/01/23(木) 21:46:20.67 ID:+SrgOn2T0
>>108
あー、やっぱ、人それぞれの好みなんだろうね

試聴機の評判、結構悪かったし絶讚系YouTuberに騙されたかと思ったけど、個人的には絶讚寄り


112: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f72-sLTV) 2025/01/23(木) 21:44:24.94 ID:+SrgOn2T0
AZ80と比べて低音も高音も明らかに解像度高くなって、音も滑らかな感じになった気がする
絶讚YouTuberよりの意見。俺がアホ耳なのか?

アンビエントもより自然になってる。ノイキャンはあとで試す
タッチの感度が良くなって誤動作減ったのも何気に良い改良

イヤーピースのチェック機能無くなったのだけちょっと残念
80の時はチェック使って左Mと右Lだった

100はとりあえず両方M。100の方が小さくなってるのに、何故か俺の耳の場合はフィット感が良くなってる。謎…

空間オーディオは面白いけど使わんかな。端末がドルビーアトモス対応してるから、そっちオンにしたら首振ると
ボーカルの位置ちゃんと変わるのはわかる

個人的には39,600円で買い換えて満足してるし、後悔はない。今から買うなら100にしとけとは思うけど
80も良い機種だから無理に買い換えなくて良いかなとも思う
俺はもう戻れんけど

なんだろう、たまたま100がめっちゃ自分好みの音なんだろうか?

なお、TWSはAZ80、100、Liberty 4 Proしか使ったこと無いから、他社の高級機と比べてどうかは分からん


115: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b9-8XR1) 2025/01/23(木) 21:52:37.28 ID:BRNTZ8rh0
AZ60M2売ろう思ったけど毛色だいぶ違うな
ダイレクトでもこんな違うとなるともう作り手の意図とかわからんね


117: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff34-1Ct4) 2025/01/23(木) 21:59:32.87 ID:OYdJ+egn0
耳垢フィルター付きコレイル出してくれ
篭ってる勢も納得するから


118: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff13-7JGy) 2025/01/23(木) 22:05:15.93 ID:EXot9s8r0
家でのヘッドホンはAH-D9200、外ではAZ100という使い分け的にもいいなこれ
慣らしで音変わるんだろうか


120: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d347-XfaV) 2025/01/23(木) 22:07:06.14 ID:WX2OlvKB0
音が悪いわけじゃないから好みの問題だけどQC ultraから乗り換えるほどの魅力は全くない


121: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc0-m4Df) 2025/01/23(木) 22:08:46.39 ID:ZIkGCh/20
QCの音で満足してるならそりゃそれがいいよとしか


122: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03db-z1hh) 2025/01/23(木) 22:08:47.37 ID:Yt9T5hsM0
とりあえずの感想。

最初AndroidでもAACの設定になってるから注意。
軽い・小さい
ダイナミックで聴いてるけど、低音強め。
AZ80以上にノイキャンオンオフで違う印象。
今回はオンの方が低音の厚みが増す。個人的にはオンの方が好きな音。
トレブルとダイナミックの中間くらいが欲しい。


123: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03db-z1hh) 2025/01/23(木) 22:09:52.36 ID:Yt9T5hsM0
ダイナミックじゃなくてダイレクトでした。


124: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3fe-jwSl) 2025/01/23(木) 22:10:47.67 ID:AfIyde6B0
有線でもイコライザー弄ると音がシャカシャカして嫌いだったんだが、これはどう弄っても最初からそういうイヤホンだったみたいな感じで音が出る
ドンシャリに弄ってもボーカル曇らないし


125: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9d-dz7M) 2025/01/23(木) 22:13:11.88 ID:L4rfVtVH0
黒にすればよかった


126: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff13-7JGy) 2025/01/23(木) 22:18:12.09 ID:EXot9s8r0
>>125
黒は黒でシルバー白のツートンもいいなぁと思うぞ


127: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf91-YdeZ) 2025/01/23(木) 22:20:06.54 ID:XDLqHjqQ0
隣の芝は青く見えるから・・・


129: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc8-d1HX) 2025/01/23(木) 22:30:03.39 ID:/pYWcaAr0
当初YouTuberがレビューでしきりに生音質って言ってて「何それ?メーカーの謳い文句を言わされてんの?」って思ってたけど、実際に聴くと本当に音に生々しさがあるな


136: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f53-FWHH) 2025/01/23(木) 22:54:31.97 ID:tbXX+rBS0
80の充電中のゆったり光るケース正面のLEDが廃止されてて 100シルバーは下半分がプラスチッキーになってる 蓋の閉めた感じも安っぽくなっている気がする


137: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb4-EAKf) 2025/01/23(木) 23:03:49.94 ID:R3ot4a7h0
>>136
削れるコストは削ったって感じだよね
個人的は値段あげても良いからビルドクオリティ上げて欲しかった気もする


139: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f38-sLTV) 2025/01/23(木) 23:19:13.77 ID:+SrgOn2T0
>>136
ケースはチープになってるね


164: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f38-sLTV) 2025/01/24(金) 07:44:14.87 ID:FB7MaTCh0
>>162

これに同意 >>136

ケースは店でも見れるだろうから気になるなら見てきた方がいい
写真で見てたら気にならなかったけど、実物はちょっとプラスチッキー


140: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfff-lOVG) 2025/01/23(木) 23:20:57.63 ID:Z2A35dYg0
録音のいい音源聴いて思ったのは音の出かたも抵抗感無いけど止まり方もスッと静かで雑味が無い
磁性流体に支えられることで振動板が暴れないから音が濁らないんだろうか
イヤピのサイズ選びは曖昧さが無いというか一つ上や下のサイズではまるで合わない
AZ80よりもシビア


142: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb4-EAKf) 2025/01/23(木) 23:23:54.48 ID:R3ot4a7h0
>>140
XSとSは前と同じで2種類つけて欲しかった


141: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ff-X6/Y) 2025/01/23(木) 23:23:43.06 ID:muf69ZLg0
やっぱりデフォルトのダイレクトが一番いいな
バスエンハンサーとかにすると少し耳にうるさい
磁性流体ドライバーのお陰で80より低音は進化してるから
低音マシマシにせんでも十分だわ


143: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f38-sLTV) 2025/01/23(木) 23:56:49.73 ID:+SrgOn2T0
Dolby Atmosオンにして空間オーディオで聞いてたら、これはこれでありな気がしてきた。


144: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c8-gfpZ) 2025/01/23(木) 23:58:17.74 ID:Zi0ukL2l0
バスエンハンサーは80より変化量デカくなったよな
かける意味はあるくらい変わってはいる
あとダイナミックにすると、それだけでメリハリある音にはなる
ドンシャリにするってのはそれなりの意味があるのかと
しかしなんでこんなバスドラ響かなくなったんかなぁ
80のがまだドカドカ鳴ってる感あるわ


145: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7d-ze/n) 2025/01/24(金) 00:01:16.11 ID:GpkOk9DN0
LDAC、ノイキャンON、トレブルプラスにすれば買って良かったと思える
総額6万程度のDAC+有線と同等かもよ、これはヤバい


147: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4383-iSs0) 2025/01/24(金) 00:16:46.98 ID:ROtGWOto0
100さっそくXM5と比べて聴いてみたオレの感想
100は楽器一つひとつがよくわかる解像度の高いメリハリあるハッキリした音対してXM5はボーカルが浮かび上がる聴きやすく気持ちの良い音だなと
ノイズキャンセルはこの2つなら100のがよく効いてるかと思う
100が良いのはマルチポイント後出しを優先設定できるとこでXM5は繋がったら音が出てる限りそのまま変わらない後出し優先できないのが残念ポイント


149: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa4-zdRb) 2025/01/24(金) 01:08:24.63 ID:c0JKWOlo0
XM5はノイキャンだけのツルッパゲガジェットになってしまった南無三


150: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff13-7JGy) 2025/01/24(金) 01:13:15.77 ID:kCcbiP8X0
なぁに、秋にはXM6が出るさ
さらに安っぽくなったら笑えばいい


153: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb5-cJB0) 2025/01/24(金) 02:07:11.42 ID:FOJhlj4E0
一応断っておくと人によっては聴き取れないくらいの僅かなものだから
ホワイトノイズに敏感で絶対に許せないという人以外にはお勧めできる


155: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6311-gB5O) 2025/01/24(金) 04:14:20.05 ID:u23rDUvw0
>>153
ノイキャン時のホワイトノイズってノイキャンの強度に比例してることが多いけど、AZ100もノイキャンレベルを下げればホワイトノイズの聞こえ方変わりますか?
たしかAZ100ってノイキャンレベル100段階で調整できますよね


157: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb5-cJB0) 2025/01/24(金) 07:12:23.87 ID:FOJhlj4E0
>>155
1でも100でも変化は感じられないな
アダプティブも同様


188: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6311-gB5O) 2025/01/24(金) 10:55:17.77 ID:u23rDUvw0
>>157
返答ありがとうございます


154: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f38-sLTV) 2025/01/24(金) 02:49:48.11 ID:FB7MaTCh0
延々80と100聞き比べたけど80の方が音が全体的に軽い感じでボーカルが全面出てる気がする

好みもあるけどボーカル前が良いなら100でクリアボイスとかトリプレ+の方が80より全体的に音が良いとは思う

まあ、でもダイレクトで良いかな


156: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf03-gfpZ) 2025/01/24(金) 05:39:00.04 ID:pSQqGutC0
>>154
好みの問題って見解は変わらんけど
1日色々聴き込んで見て、どっち買うかって言われたら100だなってなったわ
80は別に持ってるとたまに使ったりすることは絶対あるものなんだけど
メインにするかっていうとそれならまだ他にあるよなってなるから
100は単純に音のレンジ広がってるって利点は理解できる
結果アンプ次第でまだポテンシャル発揮できるもんなのかもしれん


158: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a30a-eqy1) 2025/01/24(金) 07:14:14.83 ID:++1H7k5I0
AZ100をしばらく使ってからAZ80に替えるとAZ80の方は変な音にしか感じなくなってしまった
併用しようとしてたのに無理かもしれない


161: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf03-gfpZ) 2025/01/24(金) 07:34:19.32 ID:pSQqGutC0
>>158
明らかに良いってなるよな?
傾向違うわって最初思って並行して使えるかと思ったけど
今は別にいらんわってくらいはっきり格付けできてしまった
要は完成度高いのよ、かなり顕著なくらい


162: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 531a-WGKv) 2025/01/24(金) 07:38:07.31 ID:4hO8BWxF0
ケースはAZ80より質感落ちてるの?


165: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5312-FWHH) 2025/01/24(金) 07:51:29.18 ID:lznEz19Z0
>>162
136ですが、az80を100点基準としたら70点くらいですね 高級オーディオいう割に素材をケチっていてる az60からケースの質感落ちる一方です


169: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5312-FWHH) 2025/01/24(金) 08:03:43.80 ID:lznEz19Z0
個人的にはaz80の本体でaz100の音が出れば最高
うがった見方すればコスト削減のために筐体小さくして磁性流体の原価安いから振動板無くしたのかも


170: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f83-3AqC) 2025/01/24(金) 08:04:07.33 ID:FOJhlj4E0
AZ80もサブ(予備)としては十分だけどな
使い分けという意味なら不要かもしれないが


174: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Saff-sLTV) 2025/01/24(金) 08:27:33.21 ID:mfeF4EFRa
通勤で使ったけどノイキャンかなり向上したな。社内アナウンス、かなり聞こえなくなった

80は「これくらい聞こえた方がある意味安全かな」って感じだったけど

アンビエントもより自然になってるし、アプリも使いやすいし、完成度高過ぎる


178: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ffe-ynjb) 2025/01/24(金) 08:48:45.34 ID:I7Wlf5bV0
イヤホン戻す時の感覚がAZ80はしっかりマグネットで吸い付く感覚があるのに
AZ100はそれが弱いのはちょっと気になるな


181: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Saff-sLTV) 2025/01/24(金) 09:26:42.30 ID:mfeF4EFRa
価格.comみたら80が29,000~30,000なってるな

指定価格販売で値下げ出来なかったのでは?まあ、ヨドとか家電店は定価のままだけど

1万違うなら今から買うんでも予算足りない人は80でも良いかもね

俺は100薦めるけど


182: 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdf-iSs0) 2025/01/24(金) 09:29:19.55 ID:P8KAoPAcH
80mk2出るかもしれんぞ


183: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f6-3AqC) 2025/01/24(金) 09:31:15.80 ID:fgq5mKg80
ドライバー径を小さくした磁性流体保持を下位モデルで展開だと面白いけどそれはそれでは開発に時間かかるか


184: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-ryWP) 2025/01/24(金) 09:34:24.81 ID:L4V6KQ3kr
地下鉄の走行音が80と比べて格段に小さくなってるな
ノイキャンどうでもいい派だけどちょっと感動


185: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfff-lOVG) 2025/01/24(金) 09:57:25.90 ID:vo83bs0P0
5時間ほど聴いたところでChord&Masureのホームページに公開されてるエージングプログラムをかけてみた(右上の黒丸ボタン)
1時間で終わって低音の分離が良くなった感じ 曲によりちょっとドボドボしていたのが消えた
まあたいした差ではなく普通に使ってればそのうちこなれるだろうけどエージング効果があるか興味があったので
もし試すなら装着センサー切ってスマホのボリュームを最大にすること
かなり大きく耳障りな音なのでスタバとかではやらないこと


190: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39d-iQHp) 2025/01/24(金) 11:17:58.62 ID:fzZF9umR0
T、TWSにエージング笑


191: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a374-ynjb) 2025/01/24(金) 11:24:22.12 ID:wNcHIrCa0
どちらかというと自分の耳に慣らしが必要よな


192: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7a-FMGu) 2025/01/24(金) 11:26:37.27 ID:eCBV73lX0
耳を寄せに行く、あるね


194: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-ViOn) 2025/01/24(金) 11:37:44.53 ID:TWQGAFLg0
TWSはバッテリーの問題で消耗品というか、いずれ終わるものって感覚があるから、有線イヤホンとかヘッドホンみたいにエージングを信じて育てよう的な発想が持てないんだよね


196: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-sprG) 2025/01/24(金) 11:45:51.30 ID:bBkL2Adk0
すごいのは間違いないね
まあ、ハイエンドクラスになると音は好みの割合がデカいから、前世代のAZ80の音作りとはちょっと毛色が違うから面食らう人も多いのだろうね


197: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7a-FMGu) 2025/01/24(金) 11:48:20.56 ID:eCBV73lX0
EQでいかようにもなるし、このイヤホンとこのEQはなかなか性能いいからね まあダイレクトが心情的にスッキリするのはあるんだろうけど。


198: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53db-5YwC) 2025/01/24(金) 11:50:37.19 ID:+RryPVES0
やっぱりLC3よりLDACの方音いいね
新しいコーデックだったので期待してたけど


199: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfad-FMGu) 2025/01/24(金) 12:01:51.39 ID:2rjRJLLi0
LC3は低遅延とかが売りだから、動画とか安定性とかが主になるんじゃないかな


206: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-ViOn) 2025/01/24(金) 12:26:01.81 ID:TWQGAFLg0
AZ100届いて、最新のTWSどんなもんじゃいと、
一昔前のdapと有線イヤホンで同じLDAC接続で聴き比べたけど、これはやってはいかんかったね
まぁ、TWSはANCと身軽な装着感も踏まえての価値だしな


207: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7a-FMGu) 2025/01/24(金) 12:35:40.12 ID:eCBV73lX0
>>206
そりゃ有線とは勝負にはならないよ


287: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43ff-MiDw) 2025/01/25(土) 08:55:18.33 ID:jL8AVp9F0
>>206
有線のLDAC接続って何だ?


292: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff13-7JGy) 2025/01/25(土) 09:58:25.66 ID:WSuHQrBX0
>>287
同じ曲を聞き比べたと脳内自動変換された者が多い高度な情報戦的な


211: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff13-7JGy) 2025/01/24(金) 12:48:30.18 ID:kCcbiP8X0
dapの性能も大事
もちろんAstell&Kernくらいのは使っているに違いない


212: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d311-XGL5) 2025/01/24(金) 12:52:22.62 ID:c6krfZ2V0
俺のDAPはDX260です


213: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7a-FMGu) 2025/01/24(金) 12:55:32.38 ID:eCBV73lX0
RU7+Davinci程度でも完敗だよAZ100音質だけだけどね、その他使い勝手は圧勝しているから実質勝ちだよ。一般人なら絶体にAZ100でいい。有線には手を出さない方がいい、沼って上を見れば金がとんでもなく掛かる。


214: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff13-7JGy) 2025/01/24(金) 12:58:51.69 ID:kCcbiP8X0
外で有線はめんどくさいぞ
Hugo2も鞄に入れてた時あったがもうめんどくさくてやめた


215: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7a-FMGu) 2025/01/24(金) 13:00:21.47 ID:eCBV73lX0
>>214
それに外は五月蠅いからノイキャンあるtwsの方がいいまである


216: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a374-ynjb) 2025/01/24(金) 13:01:04.93 ID:wNcHIrCa0
オーディオはマジで上を見たらキリがないし高いの買ったからって必ずしも安い物の上位互換って訳では無いからね
一定以上の価格帯になるとあとは好みの問題だしマジで沼
家ではスピーカーだけどそんなに大音量出せる環境でもないし10万ちょいのセットと中華アンプで留めてるわ


228: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff13-7JGy) 2025/01/24(金) 14:58:26.73 ID:kCcbiP8X0
ワイヤレスでこの解像度の高さはなかなかのもんだよな
果たしてSONYはMX6でどう出てくるのか


254: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7a-FMGu) 2025/01/24(金) 18:01:41.64 ID:eCBV73lX0
このドライバを使った有線イヤホンが欲しい、同等価格以下なら嬉しいが


260: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4375-iSs0) 2025/01/24(金) 18:50:48.89 ID:ROtGWOto0
XM5サイズで100の音質にしてくれ
イヤホンで軽くて小さいは正義キリッ


264: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6330-G419) 2025/01/24(金) 19:33:19.07 ID:p46kfGnd0
MTW4のメインの座を開け渡すかも。気に行った。


274: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff30-PFdB) 2025/01/24(金) 20:21:50.96 ID:MxHv/M8V0
ダイレクト、トレブル+、ダイナミックを使い分ければ大体の曲はカバーできることが分かってきた


275: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf75-88l+) 2025/01/24(金) 20:23:11.32 ID:BaeXcbkz0
思ったより大きかったな


277: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d302-SUQI) 2025/01/24(金) 21:35:42.68 ID:0u6v37Yl0
今聞いてるがポテンシャルは高いのに全部活かしきれてない感じがするな


278: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff30-XwLX) 2025/01/24(金) 22:21:07.37 ID:Afa+DBUg0
100はalexaとの連動機能はなくなったんだな
全然使わないからいいけど


280: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ff7-lOVG) 2025/01/24(金) 23:39:32.83 ID:1JWDDqc60
再生時間が1.4倍に増えたおかげで同じ時間聞いても電池が減らない
なのでケースにもどしてから満充電になるまでの時間も大幅に短縮


300: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-lOVG) 2025/01/25(土) 11:23:25.93 ID:uOOvTx3dd
これからしばらくは手持ちの曲を片っ端から聴いて聴こえ方の違いを堪能する楽しい時期
新しいのを買うたびの儀式だが今回は楽しさひときわ


306: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3e1-2JEj) 2025/01/25(土) 11:45:03.79 ID:YpisPEYq0
これまでの機種の取り出しやすさ落としにくさが際立ってただけにね
それでも他のTWSよりはかなり配慮されてる方だとは思う


307: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfba-ViOn) 2025/01/25(土) 11:47:14.41 ID:1WfAnC7l0
取り出しにくさは、AZ70時代に戻った感はあるかな。


308: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7a-FMGu) 2025/01/25(土) 11:50:38.89 ID:PPSVqvWT0
俺は取り出しにくい、何度か落としたわ


310: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f38-3AqC) 2025/01/25(土) 12:17:40.81 ID:WsPp2xWd0
取り出しにくいとはまったく感じないけど意識してホールドしないと落としそう


311: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 337d-VyPR) 2025/01/25(土) 12:18:05.10 ID:4vufLeeq0
話題性が高かったからもっと賛否あるかと思ってたんだけど想像以上に賛が多いな
それだけ完成度が高いという事なんだろうか


319: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2b-OUX5) 2025/01/25(土) 12:56:37.50 ID:3ZPgmnjv0
今までイヤホン分野はソニーとオーテク2強だったけどTWS分野に限っては完全にソニーとパナの2強になったなぁ
オーテクどうしてこうも落ちぶれてしまったの...


323: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7a-FMGu) 2025/01/25(土) 13:08:44.58 ID:PPSVqvWT0
>>319
やっぱりtwsは相応の技術力が必要だからじゃない?


335: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 035c-iQHp) 2025/01/25(土) 14:27:34.90 ID:enDb4fKk0
>>323
それオーテクに向かって言ってんの?


321: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff30-iSs0) 2025/01/25(土) 12:58:52.71 ID:c7v4tyFQ0
オーテクはヘッドホンの人はよく見る


327: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6304-Ocr7) 2025/01/25(土) 13:20:20.59 ID:fDJ8uQvz0
オーテクは今は独特な機能性と、女性含めた層への本体のコンパクトさで打ち出してる印象
カラフルなSQシリーズは女性がつけてるのよく見るからその辺で飯食ってる


328: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f04-YFXz) 2025/01/25(土) 13:31:17.18 ID:f7sC1L940
逆にTechnics(Panasonic)が、今になってよくここまでイヤホン市場に再び食い込んできたなあと思った
ちょっと前までは、それなりに悪くないもの作ってても殆ど存在感無かった感じだったのに


332: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff13-7JGy) 2025/01/25(土) 13:43:32.58 ID:WSuHQrBX0
>>328
ピュアオーディオでは聞く銘だったけど低価格帯に参入してくるとは思ってなかったな


338: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 339d-2JEj) 2025/01/25(土) 14:36:16.44 ID:tBRzi+Wp0
AZ100は他社のフラッグシップと比べて突き抜けて優れているとまでは言い難いけど、磁性流体の効果なのか重低音が歪まないで聴こえるのだけはすごい
YOASOBIのアイドルなどを聴くと振動がまるで数えられるように聴こえてくる