エミライは、FIIO ElectronicsのBluetoothレシーバーとして、独立したヘッドフォンアンプ部を搭載し、LDACコーデックに対応した「BTR11」を11月29日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は3,520円前後。カラーはブラックとホワイトを用意する。

FIIOの同価格帯モデルで初めてLDACコーデックに対応し、ハイレゾオーディオ認証を取得したBluetoothレシーバー。「BES2700」Bluetoothチップを搭載し、Bluetooth 5.3に対応する。対応コーデックはAAC/SBC/LDAC。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1641477.html



スポンサーリンク


▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく

引用元: ・【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】13

https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1710849898/

13: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b4f-KGUy [153.199.0.215]) 2024/08/26(月) 09:34:17.03 ID:90mpDjle0
最近Head-Fiで「BTR11とBTR13は?」に対して
Fiioから「もう直ぐ」との回答があったし
Fiioアプリの最新アップデートでBTR13がサポートされている


14: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e330-G36w [59.168.217.194]) 2024/08/26(月) 09:54:41.45 ID:WQeJWwmf0
BTR3の後継という位置付けならそうなんだろうけど
特に目立つ点はなく無難な構成だね
ちゃんとした(BTチップやDAC構成が明らかな)BTレシーバーの最初の1台にどうぞという感じかな
USB-DACとして使った時のスペックが明記されてないのはあくまでオマケ機能ということなのかもね


18: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd07-6sF3 [240f:10d:a85a:1:*]) 2024/08/26(月) 10:22:18.17 ID:J3UY/gxB0
BTの再生に必要なPCMをUAC 1.0で使えるようにしているのかなと思ったけどLDACってコーデックとしては一応96Hz 24bitだったよな


19: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-LFv9 [49.97.101.216 [上級国民]]) 2024/08/26(月) 11:10:52.58 ID:O46yHAxgd
Fiioのは普通に誤記あるからもうわからんね


119: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93e1-7q1q [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]]) 2024/10/03(木) 15:59:53.06 ID:AhXheKJg0
BTR11はUSB DAC機能なしでaptX系ないけどLDACは対応してるんだな
BT周りにQualcommじゃなくってBES2700ってチップ採用したのはきっと安くてDACも内蔵していて構成も単純になるからなんだろうね
おま国だけど16ドルは安い
https://www.fiio.com/btr11


120: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fd7-A+4e [2405:6581:cc00:af00:*]) 2024/10/03(木) 18:02:08.30 ID:FUdOt59h0
TWS用のチップか
電池持ちがいいからサブにほしいな


121: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ cf2c-R6rJ [240d:f:4e4:4e00:*]) 2024/10/03(木) 18:04:35.25 ID:kx4Pidig0
最下位モデルでもちゃんとldac対応してくれるのありがたいな
こうゆう首に付けられる小さいモデルストレスなくて気に入ってるから
あとはtws用のやつだから通信が不安くらいか?