NEO iDSD2

トップウイングサイバーサウンドグループは、iFi audioのDAC搭載ヘッドフォンアンプ「NEO iDSD2」を11月15日に発売する。価格は154,000円。

2021年に発売された「NEO iDSD」の後継機。搭載していた機能をアップグレードし、より使いやすくするための新機能を追加したモデルとしている。外形寸法214×41×158mmのコンパクトなサイズで、横置きだけでなく、付属のアルミスタンドを使用して縦置きにも対応。2型のTFTカラー液晶は、設置の向きに応じて自動的に表示が変わるようになっている。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1545617.html



スポンサーリンク


▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく

引用元: ・iFi audio 総合スレ Part17

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1691771017/

358: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-QAJO) 2023/09/22(金) 10:20:45.33 ID:3I1RsfB80
NEO iDSD 2とかいうのが出たな
aptX Lossless対応、ヘッドホン出力5倍
https://ifi-audio.com/products/neo-idsd-2/


359: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-QAJO) 2023/09/22(金) 10:23:39.32 ID:3I1RsfB80
フロントパネルを見るとXSpaceとXBassIIも搭載されるみたいだな
ゲインも調整可能か
no title


360: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf4a-XKFM) 2023/09/22(金) 21:09:58.60 ID:q0063kwj0
実質NEO iDSDとNEO iCANの複合機みたいなもんだな


361: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a73-PB4I) 2023/09/23(土) 01:55:16.87 ID:LdxoVWxH0
NEO iCANなんて出るような話すら無かったし、出て欲しいと言う奴がおっただけの妄想製品や


362: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b65-+EvS) 2023/09/23(土) 05:11:15.09 ID:LiLlg0dT0
> ヘッドフォンセクションは、Diablo ヘッドフォン回路を基本的に統合したため、大幅な改善が見られました。

Diablo のヘッドフォンアンプって高評価なの?
ZEN CAN Signature と比べてどんな感じ?


367: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a23-LCrZ) 2023/09/23(土) 09:33:47.90 ID:V7xnNsf80
>>362

diabloとneo idsdどっちも持ってたことあるけど、前者は押し出しが強くて低音から高音までハッキリくっきり鳴らす感じで、後者はもっと余裕があって空間が広くウォーム系で滑らかなサウンド、って印象だったかな

DACチップもいつものDSD1793で同じだとすると、neo idsd 2は初代モデルよりも刺激的な傾向になるかもしれないね


389: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8618-oVaR) 2023/09/24(日) 00:11:12.47 ID:YLT55wN30
>>367
neoがウォーム?
そもそもアンプとしてはneoidsdはオマケみたいなレベルなんだが


363: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-MWZN) 2023/09/23(土) 05:27:09.59 ID:ZbS5RJWG0
>ヘッドホン出力5倍

そこじゃないんだけどな問題点は…


364: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae6-DQlv) 2023/09/23(土) 07:35:36.08 ID:acLGTSTM0
俺は問題点はそこだと思ってた


365: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abb5-kCj9) 2023/09/23(土) 08:33:53.91 ID:ZICVx2qi0
パワー馬鹿なだけで肝心の音質がってことなんじゃねーの


366: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f56-vP8R) 2023/09/23(土) 09:22:46.97 ID:EPjWzESg0
DACチップも変わってないみたいだね
いつものバーブラウン製
つまらないなぁ


368: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-0RjW) 2023/09/23(土) 10:00:42.30 ID:9KeToCUMd
>>366
そこはifiのこだわりだから君は他所に行った方がいい


379: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 539d-ZbgC) 2023/09/23(土) 21:23:47.67 ID:yrqtP8hN0
>>368
よく分からんこだわりだけどな
BB使うにしても他のメーカーは1792Aなり1795使うのに何故か179xシリーズ最弱のチップ使い続けるっていう


381: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-GU5W) 2023/09/23(土) 22:20:13.94 ID:v3/4dkW6d
>>379
こんな感じでわからん癖に毎回ifiスレ荒らすやついる


382: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf6c-RNvz) 2023/09/23(土) 22:24:20.94 ID:wyM8/1NW0
>>381
毎回この話題でループしてるよなifiスレ
流石にもううんざりだわ


369: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae3-zD3b) 2023/09/23(土) 13:16:04.67 ID:M/wYZd900
15万くらいですかね?


370: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abb5-kCj9) 2023/09/23(土) 15:27:25.34 ID:ZICVx2qi0
K9pro essの層にぶつけてくる価格帯かね


372: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4624-YKPp) 2023/09/23(土) 16:21:47.57 ID:jiTnLPRx0
最新のチップを調整煮詰めもせず積むだけの中華よりは古いチップをカスタムし続けてるメーカーのが信用できると思うんだがなぁ
自分の耳で聴いた音ではなくスペックでオーディオ製品選んでそう


374: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dea4-GU5W) 2023/09/23(土) 16:35:41.49 ID:mx+2ApbI0
>>372
サンダルの人も辛辣な表現でお怒り遊ばれているが、カタログ上の数値を上げるだけで一定数のアホが飛びつく構図はあるよな

「世の中はネットを中心に日夜スペック論議や机上の空論が繰り広げられ (中略) ティーンエージャーが狂喜乱舞するのは理解できるのですが」
https://sandalaudio.blogspot.com/2021/02/ifi-audio-idsd-diablo.html


376: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b50-44ew) 2023/09/23(土) 19:35:05.55 ID:6VsmwX2t0
>>372
チップとかその辺の事情は全く詳しくないのだがIFIはどっち側なの?


375: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a332-xvpL) 2023/09/23(土) 19:33:59.97 ID:UlUmJIqE0
残念ながら商業的には売れた物が正義だからな


378: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf6c-RNvz) 2023/09/23(土) 21:10:34.86 ID:wyM8/1NW0
>>375
その理屈ならAppleとソニーとボーズがオーディオ界の正義になるが


377: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a0a-LCrZ) 2023/09/23(土) 20:02:44.79 ID:V7xnNsf80
ifiは基本的に後者
ラインナップでも中核のidsdシリーズは、DSD1793っていう確か2000年代前半に開発されたチップを今まで延々使い続けてる


383: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b50-44ew) 2023/09/23(土) 22:37:40.71 ID:6VsmwX2t0
>>377
2000年代ってマジかよ
こういうのって新しけりゃ良いわけじゃないのは長年同じヘッドホンとかが売られ続けてる辺りそうなんだろうなとは思ってたけどアンプの部品一つとってもそういうものなんだな


385: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ac2-LCrZ) 2023/09/23(土) 23:09:55.13 ID:V7xnNsf80
>>383

うろ覚えでミスだったらすまないけど、DSD1793はPCM音源だと1ビット方式とマルチビット方式のDA変換のいいとこ取りをできるのがメリット
DSD音源だと、一旦PCMに見せかけて変換させる必要がなくそのまま1ビットで変換できる(トゥルーネイティブ)のがメリット

要はそれぞれの音源形式に対して適切なアプローチをかけられる的な感じだと俺は理解してる


390: 名無しさん@お腹いっぱい。 (XX 0Hf6-hoM5) 2023/09/24(日) 01:23:32.43 ID:bMF2FJ6vH
>>385
それらの特徴はDSD1793の特徴というよりは179xシリーズの特徴
なのでより高音質な1792や1795でも同じ
DSDの話はDoPや変換再生やネイティブ処理の話混ざってないか?
PCMシリーズとDSDシリーズの違いは入力ピンだけでPCMシリーズでもネイティブ処理なのは一緒
GoBarに使われてると言われてるCS43198もDSDのネイティブ処理が出来る


387: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e89-SlfN) 2023/09/23(土) 23:38:37.22 ID:ixFsK55E0
>>383 データシート見ても確かにその通りだけど、THD+NはDSDが-100dB、PCMが-102dBで、
ESやAKに比べ、スペック的には若干見劣りはするんだよね。


384: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a5c-tU16) 2023/09/23(土) 23:08:10.85 ID:DGvLa8l30
無事是名馬ってカンジやぬ
ifiわ支那モンのよーにDACの銘柄に頼らずとも 自社製品を構築していけるという強い自信の表れカモだぬ


388: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a9a-PB4I) 2023/09/23(土) 23:50:36.88 ID:LdxoVWxH0
AMR用にはPhilips製TDA1541aを買い占めてストックしてあるってつべで言ってたよね


490: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9156-iLfk) 2023/10/12(木) 19:34:30.81 ID:Zjs+L3K70
neo idsd 2 の発売日と価格はよ


561: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 516c-M53n) 2023/10/19(木) 12:53:38.77 ID:ckVC394s0
NEO iDSD2、154000円
no title


565: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d158-agM8) 2023/10/19(木) 19:19:55.59 ID:I03itCTR0
>>561
これなんて雑誌?


568: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 516c-M53n) 2023/10/20(金) 01:18:53.19 ID:GYkbwZNL0
>>565
stereo 2023年11月号


567: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 599d-WCNz) 2023/10/19(木) 22:22:08.02 ID:jATq3vRp0
>>561
相変わらずトゥルーネイティブとか言ってるんだね


562: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c918-eijK) 2023/10/19(木) 13:41:08.07 ID:Pc9asPcb0
思ってたのより安いな……


563: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b4a-3tBr) 2023/10/19(木) 15:17:15.94 ID:B3ekDRVk0
オールインのミドルクラスのモデルと思うとかなりお手頃価格だ
ZENセットの人とかこれからの人が選びやすい


564: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9156-Fhx2) 2023/10/19(木) 16:15:52.91 ID:HB4+8DEg0
20万近くいくかと思ってたけど15万円台で抑えてくれたか
これはすぐに買う人いそうだね


566: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53e1-zwC7) 2023/10/19(木) 21:37:59.01 ID:E25/TUjs0
円安じゃなかったら今まで通り12万くらいだったんだろうな


631: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bcc-g+2W) 2023/11/01(水) 11:02:39.13 ID:7dwkgS3D0
NEO iDSDが半額になってるけど、2の前に買おうかな


632: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e956-zW/F) 2023/11/01(水) 11:17:11.09 ID:gGmDbSHc0
ほんとに半額になっててわろた
ヨドバシとソフマップで\68,750だなw
まぁ今更買おうとは思わんが・・・


633: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bcc-g+2W) 2023/11/01(水) 11:23:27.07 ID:7dwkgS3D0
>>632
トップウイングのECでも安くなってるから間違いではなさそう


634: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e956-zW/F) 2023/11/01(水) 11:30:02.59 ID:gGmDbSHc0
>>633
ほんとだね
NEO iDSD2販売前の在庫処理だろうね


635: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3a5-5DGO) 2023/11/01(水) 15:42:57.01 ID:cYwl5EAL0
neo idsd安くなってるけどどうしよう。使ってるヘッドホンはHD800sとADX5000でアンプはfostex a8なんですけど。neoで駆動力不足とかありますか?


636: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bcc-g+2W) 2023/11/01(水) 16:02:08.60 ID:7dwkgS3D0
>>635
スペック見ると駆動力不足はなさそうだね
結局すぐ届きそうなトップウイングで買ったよ
ビックとかソフマップは取り寄せでいつ届くかわからんし


637: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8184-P6Dq) 2023/11/01(水) 17:28:26.57 ID:AKlMz8sN0
NEO iDSDをこれから買う人は、
液晶のデフォルトを消灯に設定するのを忘れないようにね


638: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1a6-xAmZ) 2023/11/01(水) 22:32:39.52 ID:/YloH4jz0
NEO iDSD2ではディスプレイの焼付きとヘナヘナのロータリーエンコーダはなんとかなってて欲しい


639: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b94-g5YV) 2023/11/02(木) 13:45:48.55 ID:B/jbaIXC0
neo idsd売り切れたね
スルーしたけどいざ売り切れちゃうと微妙に買えばよかったか?って後悔が…


646: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 519d-zW/F) 2023/11/02(木) 18:56:21.56 ID:hCBasO1G0
NEOは2が気になって躊躇うよな
ヘッドフォン祭で試聴した人くらいしか音質の比較できんし


647: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-8JLr) 2023/11/02(木) 20:25:50.77 ID:2o1PcFHOd
ヘッドフォン用途なら絶対2にしといた方がええって


648: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13dc-lzNx) 2023/11/02(木) 20:30:30.11 ID:dIFNt+Ct0
新製品の方がワルくなってるコトわ 滅多にネエですからぬ


649: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bad-j9vb) 2023/11/02(木) 20:52:47.19 ID:ybh8+JD30
半額の1で繋いで3を待つぜ


650: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1932-oDh5) 2023/11/02(木) 21:43:43.46 ID:84ZHYCd10
半額の1買ってヘッドホンに金かけた方が幸せかもね


651: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f37a-8JLr) 2023/11/02(木) 22:33:01.72 ID:fFt848La0
ヘッドホンに金掛けたら尚更2が欲しくなるんじゃね?


652: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d158-NYlQ) 2023/11/02(木) 22:59:33.60 ID:fNTaHDIo0
ヘッドホンに金かけたらNEOじゃなくてpro sigが欲しくなるのでわ


653: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-8JLr) 2023/11/03(金) 11:16:57.37 ID:jMkZB1Pwd
それわ言わない約束よ、お父っちゃん


654: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19e2-JJWp) 2023/11/03(金) 13:21:14.96 ID:aULfD/CY0
NEO iDSD 1はヘッドホンアンプとしては出力が強くなくてZEN Sigセットの上位互換にもなってなかったからCANがほしくなったり他社製品に目移りした
NEO iDSD 2はZEN CAN Sigより出力強いからこれでゴールでいいね


655: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1932-oDh5) 2023/11/03(金) 13:58:51.32 ID:GQN5MimA0
ゴールかどうかは自分で確かめるしかないね
その前に1の半額は終わりそうだけど


656: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19e8-6sqQ) 2023/11/03(金) 14:25:10.06 ID:bk+XkQjg0
出力が高い=高音質では無いしな


657: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1f0-jCCI) 2023/11/03(金) 15:08:11.71 ID:39kYqNdL0
ifiはどれも出力高すぎるんだよ


658: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 537b-zJac) 2023/11/03(金) 15:09:26.19 ID:LIw8xQl40
ifiでゴール目指すならpro iCAN sigしか無いのでは?


660: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6112-2Njb) 2023/11/03(金) 15:45:07.68 ID:6ke5mLQg0
音が良くなった=音小さく感じるが基本だからね
ボリュームの上下とは音像の大小


685: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad6c-8fDS) 2023/11/06(月) 14:05:53.32 ID:oklJYKGK0
Pro iDSD Signatureからヘッドホンアンプ回路や真空管を省いた据え置きの単体DACが欲しいよね
20万円台ぐらいで出ないかな~?


686: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d89-iZ+R) 2023/11/06(月) 14:28:30.48 ID:t/p+nPui0
NEO2じゃんそれ


687: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad6c-8fDS) 2023/11/06(月) 14:32:26.48 ID:oklJYKGK0
>>686
NEO2はめっちゃ強力なヘッドホンアンプ積んどるやん
そういうの要らないからライン出力に特化した最強の単体DAC欲しい


688: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2b7-lrf3) 2023/11/06(月) 14:43:09.04 ID:/2njmwqX0
neo2はどちらかといえばdiabloに近いのかもな

The headphone section has seen significant improvement, as we’ve essentially integrated a Diablo headphone circuit into it.

https://ifi-audio.com/products/neo-idsd-2/


726: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2fd-J+HP) 2023/11/08(水) 16:12:59.86 ID:ut048/Gr0


731: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dc9-1I7y) 2023/11/08(水) 20:57:47.63 ID:UhX/287b0
>>726
電源はipower Eliteじゃないんだな


732: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3193-GoHU) 2023/11/08(水) 20:59:15.77 ID:hY+uf9nX0
>>731
そんなもん付けたら15万じゃリリースできんやろ


727: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6281-Ctet) 2023/11/08(水) 17:27:08.98 ID:ZXhZrOTl0
アナログバランス入力無いのか
Gryphonからの置き換えにはならんやん


728: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3193-GoHU) 2023/11/08(水) 17:30:35.88 ID:hY+uf9nX0
I2S入力端子付けてほしかった


739: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b10e-lrf3) 2023/11/10(金) 14:50:19.14 ID:8ZUw5D6Z0
neo2にもdiabloの回路が組み込まれているしifiは命運をdiabloに賭したのだな
neo2はdiabloだけじゃなくてアッテネーターも組み込まれてるのか?

It features Auto iEMatch to reduce annoying hiss from high-sensitivity headphones without losing any dynamic range and four gain settings ranging from -12dB to +16dB,
making it suitable for all your IEMs and headphone types,
from super-sensitive to power-hungry.

https://ifi-audio.com/products/neo-idsd-2/


741: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad6c-Ybvq) 2023/11/10(金) 16:36:03.07 ID:oVkZZvZg0
NEO2にもDiablo2にもIEMatchが搭載されてる
初代Diabloにはアッテネーターがなくて扱いづらかったからその点は進歩したね