トップウイングサイバーサウンドグループは13日に、iFiの新製品として、ポータブルハイレゾUSB-DACアンプ「hip-dac3」を発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は35,200円前後。
筐体はアルマイト仕上げのアルミニウムで、チタニウムカラーを採用した。外形寸法は102×70×14mm(縦×横×厚さ)で、重量は135g。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1537762.html
スポンサーリンク
▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく
耳の問題ではなくどんなイヤホン使ってるかって問題だぞそれ
カスタム含めIEMは高感度で音量取りやすい機種が多い
当然ホワイトノイズやギャングエラーの影響も受けやすくなる
だからDAPやドンクルはホワイトノイズ減らすのに力入れたりボリュームもポット使わずデジタルボリュームや電子ボリューム使うことが多い
ZEN DACシリーズやHip-Dacシリーズはそういうのとは真逆のスタイルだからな
据置のヘッドホンアンプってそういうもんだけどな
ポタオデでは一部のヘッドホンユーザー以外高音質は求めてても大音量は求めてないだろうさ
たぶん普段聞く音量にレベル下げればさほどノイズ目立たないと思うけど
だからiMatchとかアッテネータ入れて相応のレベルに落とせば音量上げてもノイズも目立たなくなる
そもそもホワイトノイズは環境次第じゃないのかな
アンドロメダみたいな低インピーダンス高感度イヤホンだとホワイトノイズで困る時もある
まあそういうイヤホンって、よその製品でも最低音量から爆音だったりする機材を選ぶタイプよね
安くてヘッドホン楽々駆動に魅力があったのにそんなに安くない
AメスはiPhoneユーザーにも優しくなかったよな
昔のカメラアダプターに合わせたんだろうけど音質のいいUSB3のカメラアダプターは使えなかったし
Dragontail使ってた人もいたろうな
値段は円安も大きな要因じゃないか?
IEMatchついたのはいいけどゲイン3段階くらいにしてデフォでIEM使えるレベルに出来なかったのかね
iemならドングリでも使っとけばいい
実際これ3万以上出すならgo bar買うよな普通。
音質や使用用途もよるが35kなら確かにGoBarが選択肢に入ってくる人いるだろうな
GoBarもGoldBarの通常版仕様そろそろ出すかもな
結局実装次第でソコわ比較のポインヨにならねーと思いますケドぬ
良し悪しはバッテリーや値段で決まるわけじゃない
特に価格なんてモノはオーディオに置いて無意味
むしろ参考にしてはいけない
無意味とまでは言わないけど
価格に比例するものではないな
Aオス端子は初代のmicroiDSD出た頃はともかく今となっては使いにくいだけの端子になってたからType-Cにしたのは正解
nano iDSDからhip-dacにしたときに切り替えても良かったくらい
音質だけで決まる物じゃない
ただし似た機能で音質くらいしか明確な違いがない機種同士の比較なら普通は価格が高い方が音がいい
音の好みは無視した場合の話な
音の好みと音の良し悪しは別
もっと高いDAC買えよ。
逆に金がないならヤフオクで中古のZen DAC買えよ。
DACは可動パーツないし滅多に壊れないから中古で十分だ。
コンデンサーから駄目になるんけ
コンデンサーが潰れるほど使いこんだ個体はねえよ。
心配しすぎだハゲるぞ。
中古の方がコンデンサーのバーンインが終わっているからいいぐらいだよ。
\ 🎊hip-dac3発売記念🎊 /
— iFi-audio.jp (@iFIAudioJP) October 13, 2023
hip-dac3購入者限定
USB-Cアクセサリー・プレゼントキャンペーン😍
iDefender+もしくはiSilencer+のいずれかを選んで応募するだけで、毎月抽選で60名様にプレゼント🎉
たくさんのご応募をお待ちしております✨
▽応募ページはこちらhttps://t.co/1hpC6GvdYi pic.twitter.com/dQJyejTe6g
【本日発売/#DACアンプ】#iFiAudio『hip-dac3』¥35,200 - (税込)
— イヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」 (@e_earphone) October 13, 2023
✅家でも外出先でも、ヘッドフォンの音を大幅に改善
✅32bit/384kHz PCM、DSD、MQAに対応
✅XBassにより、音楽とヘッドフォンに合わせて低音域の特性を調整
▼商品ページはこちらhttps://t.co/SaQRqw2g9g pic.twitter.com/Edksp7JXQZ
hipdac3でんのか。値段が1に比べて1.5倍じゃな。エントリーで3.5万は流石にたけーわ。
— うぃーメタル@あわだま5号(SAC&BM) (@P3knC69Vr5iO0wS) October 10, 2023
え、hip dac3かなり良くない…?めちゃくちゃ音広くて解像度高いし、何より中低音の立体感に目を見張るものがある… pic.twitter.com/WTY9XO2qVT
— ななくせ (@nanakuse_misc) October 14, 2023
iFi公式に出てないのにeイヤの新製品にhip-dac3が登録されてるw iPhone15 Pro用のUSB-DAC候補だな。Gryphonの後継機まで待つべきか。
— AML2744 (@AML2744) October 11, 2023
iFi-Audio アイファイ・オーディオ hip-dac3【~2024/2/13まで!抽選、応募でUSB-Cアクセサリープレゼントキャンペーン!】 / e☆イヤホン https://t.co/emf4gNAqKQ
iFi audio hip-dac3試聴しました。
— ぺ カレー(オーディオ用) (@pe_audio) October 13, 2023
イヤホンの音色バランスを変化させず、しっかりと底上げするアンプだと感じました☺️
大きさも丁度良く、手頃な大きさです。
ボリューム部分も堅牢な作りで、回す時の手の負荷が丁度良いと思います。
期待通り、いやそれ以上の素晴らしい製品です👏 pic.twitter.com/2yNfjzenz3
hip dac3をiPhone15 Proに繋いでApple Musicで試聴したけど、外で使うDACとして文句なしの音質だったので即購入。帰宅したらMacと繋いでみよう。
— AML2744 (@AML2744) October 14, 2023
早速、hip dac3で聴いてるけど、笑っちゃうぐらい音が良いなw
— AML2744 (@AML2744) October 14, 2023
hip dac3とGryphonを聴き比べてみたけど、hip dac3の方が少し低域が強いかな?ぐらいで、ほぼ同等の音が鳴ってると思う。hip dac3にはBluetoothがない、入力がUSB-Cのみ、XSpaceがない(これ結構痛い)という違いがあるけど、このサイズと価格でGryphonと同等の音が聴けるのは凄いと思う。
— AML2744 (@AML2744) October 14, 2023
一応、iPhone15 Proとhip dac3を一緒に小ポケットに入れられるスマホ用ショルダーポーチを一緒に買ったので聴くだけなら運用できる。ただ、ポーチからiPhoneを取り出して使う時にhip dac3が貼り付いてないと面倒なんだよな。 pic.twitter.com/hd8w3x2EUN
— AML2744 (@AML2744) October 14, 2023
早速、hip dac3で聴いてるけど、笑っちゃうぐらい音が良いなw
— AML2744 (@AML2744) October 14, 2023
コメント
コメントする