8: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd1f-QBJ2 [1.73.142.247]) 2023/06/17(土) 12:27:08.88 ID:17rpFyIYd
新発売したばかりのAZ80、改めてじっくりと聴いてきた
LDAC990kにしてダイレクト、全体的に地味な印象にはなるが
誇張なく自然でしっかりとしたした音が鳴ってる
聴き込むほどに良さを感じる
高音も低音もカッチリとして緻密で端整な音

ダイレクトだと、
中高音あたりに、何かちょっとだけ違和感あるとこがある
AZ80のアルミドライバーのクセみたいなものなのかも知れない

ノイキャンをオンにすると音が全体的に鈍い感じになる
LDAC990kのダイレクトだとノイキャンのオンオフで音が変わるのよくわかる
ノイキャン強度をレベル調整1~100に変化させても
変わらなくて、ノイキャンのオンオフで音があって鈍い感じに変わる

AZ80の緻密で端整な音が、ノイキャンで大きく損なわれてる印象
LDAC990kでダイレクトだとより明確になる
これ聴いてしまうと、AZ80の良さを活かすためにはノイキャンは常にオフにしといた方がいいと思う

あまりに周囲騒音が大きいときはノイキャン使うのもアリだけど
せっかくのAZ80の音の良さが失われてると思うとちょっと残念


引用元: ・【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part206【TWS・左右分離型】

https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1686922421/

スポンサーリンク


▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく

55: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd9f-W+PG [49.106.105.88]) 2023/06/18(日) 16:36:15.61 ID:3jvIh+o2d
FW3、FW5がLDAC対応か
LDACとaptX adaptive両方使えるのは強いな


60: 名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-soF1 [133.106.63.33]) 2023/06/18(日) 17:57:52.37 ID:Hdb8cDwjM
FW5 Pixel7proじゃLDAC厳しかったわ
socパワーやはりもりもりいるな


61: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fff-6GTm [118.0.98.0]) 2023/06/18(日) 18:06:56.82 ID:Fyy+ic840
>>60
そもそもスナドラ888以降搭載の機能使ってLDAC 990kbps実現する実装だから、他のSoC使ってたらどうにもならんでしょ
他のSoCだと660kbpsまでの制限かかってるし


62: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-97Jq [126.236.175.196]) 2023/06/18(日) 18:45:43.70 ID:MwDZA2UTr
>>61
LDACはソフトウェア実装だしそんな制限かかってない。ネットの聞きかじりもホドホドにな


79: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fff-6GTm [118.0.98.0]) 2023/06/19(月) 00:00:19.23 ID:9iJiF6/j0
>>62
公式のFW5のファーム置いてるページに書いてることだぞ
読んでないのが明らかで無能晒してるな


81: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff52-YIuV [119.24.142.64]) 2023/06/19(月) 00:19:42.75 ID:cC7n6ysE0
>>79
head fiの掲示板見ると855で990kにすると途切れるって言っている人いるから、制限がかかってるとかじゃなくて動作は保証しませんよって意味合いだと思う


96: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-97Jq [126.233.157.36]) 2023/06/19(月) 08:50:22.24 ID:0ZRyr6xyr
>>79
どこにそんなことが書いてあるのかな? Snapdragon SoundとLDACを混同してるだろマヌケ


71: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb5-C6j3 [222.4.53.150]) 2023/06/18(日) 21:10:21.73 ID:mx5ML2/k0
>>61
何いい加減なこといってんの
LDACはSoCへの負担軽いぞ


70: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-YIuV [49.104.13.190]) 2023/06/18(日) 20:47:32.70 ID:g2PGGCiEd
>>60
990kが厳しくても660kに固定できるならそれだけでもadaptiveよりマシだからLDACにする価値はあるかと

990kで運用中だけど意外と途切れないわ


63: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-W6qx [1.75.245.204]) 2023/06/18(日) 19:07:57.67 ID:wYI1JFpAd
mw08がLDACなったようなのない?


65: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbb-/M2v [14.9.98.66]) 2023/06/18(日) 19:30:48.19 ID:7Jk/DsFx0
Windows11だけどLDACコーデック使えるようにするドライバ入れてAZ80使ってるわ


66: 名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-uS8k [133.106.55.46 [上級国民]]) 2023/06/18(日) 19:39:09.24 ID:iM7479W3M
LDAC搭載機は増えてるけど流行るんかなこれ
大半の人は音質より接続安定性に重きを置くしLE audioも出始めたし旬が短い気がしてならない


67: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd1f-mTWK [1.73.24.99]) 2023/06/18(日) 19:51:33.34 ID:l3tO0f1ed
流行るかは知らんけど、選択肢として常に選択できる状態であることが望ましいと思う
LDAC搭載してるか否かで商品選び悩むのは馬鹿馬鹿しいので


68: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp33-yLWt [126.182.182.201]) 2023/06/18(日) 20:02:58.32 ID:IpZ89knvp
アップルがLE Audio採用する時に同時にLDACも採用してくれないかな


69: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-/M2v [106.146.36.224]) 2023/06/18(日) 20:09:58.38 ID:jhQZkwWla
今後もAACオンリー


75: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-yLWt [126.23.178.149]) 2023/06/18(日) 22:55:14.11 ID:2c0+unWs0
>>69
そんな~


76: 名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-soF1 [133.106.63.33]) 2023/06/18(日) 23:02:56.48 ID:Hdb8cDwjM
十年AACから進化しないのでマジでappleはあきらめた方が


72: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-QBJ2 [49.105.99.115]) 2023/06/18(日) 21:42:52.94 ID:afYfa4n9d
負担というよりは
LDAC990kでは伝送量が増える分
消費電力が増えるのと、通信途切れやすくなる
あと遅延も多め


73: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb5-C6j3 [222.4.53.150]) 2023/06/18(日) 22:27:01.43 ID:mx5ML2/k0
それってBluetoothアンテナがクソな機種は無理だよって話


74: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd9f-Lajo [49.106.126.139]) 2023/06/18(日) 22:31:28.86 ID:dHbsjWXnd
スマホは同機種でも個体差があるかもな
バッテリ交換の代替機がブツブツだった


78: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-y3WB [114.181.105.61]) 2023/06/18(日) 23:27:12.80 ID:C1GTHSXE0
気づいたけどXperiaだと開発者オプションの音質優先で990kが保存されんだな
他のスマホだと毎回ベストエフォートから変えてたわ


80: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-09S+ [117.109.96.171]) 2023/06/19(月) 00:19:23.67 ID:klLHU77y0
結構個体差ってあるんだなあ
基準知らないから気づけるかな…


82: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-6GTm [106.146.13.55]) 2023/06/19(月) 00:26:08.58 ID:WgSSJd1Ma
The current main problems with phones that do not support Snapdragon Sound are as follows:

(1) Do not support 990kbps bitrate;
At this time, you can set the bitrate to 330kbps or 660kbps in the developer options to ensure the stability of audio playback.


83: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-6GTm [106.146.13.55]) 2023/06/19(月) 00:28:23.02 ID:WgSSJd1Ma
If the device does not support Snapdragon Sound or the upgrade is unstable, it is suggested to revert the firmware


84: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfcd-OhGs [112.68.66.118]) 2023/06/19(月) 01:08:39.72 ID:CJPcFCJR0
あーなるほどそういうことね完全に理解したわ


85: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfcd-OhGs [112.68.66.118]) 2023/06/19(月) 01:14:25.54 ID:CJPcFCJR0
てかこれ、LDACのことを言ってるの?
SnapdragonSoundって書いてあるけど


86: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-6GTm [106.146.37.208]) 2023/06/19(月) 01:50:22.76 ID:6MDkYU7Za
条件付きでLDACサポートしたぜというリリースの一部なんで
https://www.fiio.com/newsinfo/847924.html


87: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9b-Lajo [223.133.255.99]) 2023/06/19(月) 02:58:42.26 ID:J/VwpZWo0
fiio製品ってSONYに断りなくLDACを実装してる(普通にライセンス違反)のかと思ってたけど、そうでもないのな案外W


88: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff09-C6j3 [159.28.230.196]) 2023/06/19(月) 03:12:59.61 ID:ikeO9CaC0
令和最新版とか売ってる胡散臭い有象無象はともかく、それなりにブランド築いてるメーカーがそれやったら中華とは言えヤバいでしょ


92: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-Usf9 [112.69.206.247]) 2023/06/19(月) 03:57:41.18 ID:f7G6AB1d0
888のスマホならちなみについてFW5 LDAC安定。なんてスペックいるんやろ


97: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-QBJ2 [49.105.91.154]) 2023/06/19(月) 09:02:07.22 ID:RVO1MdxAd
これさ、

(スマホのSoc多種多様なので)モノによってLDAC990kはうまく行かんかも
SnapDragon Sound対応のやつなら間違いないけど、他は知らん

くらいの意味じゃないの?


98: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-97Jq [126.233.157.36]) 2023/06/19(月) 09:20:25.79 ID:0ZRyr6xyr
>>97
リリースを素直に読めば、FW5の実装ではLDAC 990kbpsの転送に通常のEDRではなくQHSを使うから Snapdragon Sound対応じゃないと990モードが使えない、みたいな内容に見える。とはいえSnapdragon Sound対応=QHS対応というわけでもないから、何か混同しているのではないかな


99: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5feb-FMHs [36.13.144.143]) 2023/06/19(月) 09:32:21.11 ID:f4AMnL6+0
QCC5141が足引っ張ってるのかね?
LHDC900kより制限あるとは意外。

さっさと、新世代のQCC5171にしときゃよかったのに。。)NuraとかQCE2)


100: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-QBJ2 [1.75.155.194]) 2023/06/19(月) 09:48:42.80 ID:EzHA4TGCd
スマホ側もQualcomm縛り、SnapDragon Sound対応が必須であり
そうでないとLDAC990kは不可

つまりこういうこと?

LDACは対応スマホの制約の縛り少ないところがいいとこなのに
ありていに言ってかなりダメじゃんコレ


102: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff30-jYs0 [119.174.247.129]) 2023/06/19(月) 10:19:53.30 ID:m4pbiy3e0
名前が完全には一致しないからあってるか分からんが、qualcomm bluetooth high speed linkの動作がSnapdragon Soundの認定条件の1つの模様
(他はaptxのadaptive96khz,低遅延モード,Voiceの動作)
なんでSnapdragon Sound対応⇒QHS対応なんでないかと