1: 少考さん ★ 2022/11/01(火) 17:29:49.37 ID:HTIKkDTH
オーテク、レコードを挟んで再生「サウンドバーガー」復刻。Bluetooth送信可能 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1452181.html
山崎健太郎 2022年11月1日 11:26

「サウンドバーガー」を40年ぶりにワイヤレスで復刻した「AT-SB2022」。レコードを挟むようにして再生する
オーディオテクニカは、創業60周年記念モデルを追加発表。レコードを挟んでどこでも聴ける「サウンドバーガー」を40年ぶりにワイヤレスで復刻した「AT-SB2022」を11月7日に発売する。価格は23,800円。直販サイト限定販売かつ、世界で7,000台の限定生産で、11月7日10時から注文が可能。
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1452/181/a01_o.jpg
サウンドバーガーは1980年代に発売していたもので、復刻モデルも当時の美学をモチーフにした、赤くレトロなデザインが特徴。レコードを挟むようにして再生する。なお、復刻モデルの「AT-SB2022」はスピーカーを内蔵しておらず、ライン出力とBluetooth送信機能を備え、BluetoothスピーカーやBluetoothヘッドフォン、アクティブスピーカーと接続して利用するスタイルになっている。
初回のBluetoothペアリング以降は、電源ボタンを押すだけで、ユーザーのワイヤレススピーカーやワイヤレスヘッドフォンと自動で接続する。
レコードジャケットと一緒に飾れる10×30cmのコンパクトサイズ。(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1452181.html
山崎健太郎 2022年11月1日 11:26

「サウンドバーガー」を40年ぶりにワイヤレスで復刻した「AT-SB2022」。レコードを挟むようにして再生する
オーディオテクニカは、創業60周年記念モデルを追加発表。レコードを挟んでどこでも聴ける「サウンドバーガー」を40年ぶりにワイヤレスで復刻した「AT-SB2022」を11月7日に発売する。価格は23,800円。直販サイト限定販売かつ、世界で7,000台の限定生産で、11月7日10時から注文が可能。
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1452/181/a01_o.jpg
サウンドバーガーは1980年代に発売していたもので、復刻モデルも当時の美学をモチーフにした、赤くレトロなデザインが特徴。レコードを挟むようにして再生する。なお、復刻モデルの「AT-SB2022」はスピーカーを内蔵しておらず、ライン出力とBluetooth送信機能を備え、BluetoothスピーカーやBluetoothヘッドフォン、アクティブスピーカーと接続して利用するスタイルになっている。
初回のBluetoothペアリング以降は、電源ボタンを押すだけで、ユーザーのワイヤレススピーカーやワイヤレスヘッドフォンと自動で接続する。
レコードジャケットと一緒に飾れる10×30cmのコンパクトサイズ。(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
引用元: ・【製品】オーテク、レコードを挟んで再生「サウンドバーガー」復刻。Bluetooth送信可能 [少考さん★]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1667291389/スポンサーリンク
▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく
6: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 17:47:06.10 ID:tFzDRjSo
青歯で送信ってアナログの良さが無くなるのでは?
9: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 17:58:38.02 ID:GCsSsMq8
>>6
コレが完売したらそっちの復刻も、という事なのでは
コレが完売したらそっちの復刻も、という事なのでは
19: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 18:34:55.09 ID:aPL+snNf
>>6
アナログの良さw
このクラスの音響機器にそんなもん求めちゃダメだろ
アナログの良さw
このクラスの音響機器にそんなもん求めちゃダメだろ
60: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 21:42:09.82 ID:rmi2Jh4G
>>19
シロートはそう言うんだよ
シロートはそう言うんだよ
62: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 21:51:28.76 ID:aPL+snNf
>>60
自称クロートキターー!w
自称クロートキターー!w
69: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 22:54:55.50 ID:j2KUAC7f
>>19
自称オーディオマニアを集めて高級品からごみ配線のものまでブラインドテストさせたら針金ハンガーで配線したオーディオ機器が一番音質が良かったってオチがあったっけ
自称オーディオマニアを集めて高級品からごみ配線のものまでブラインドテストさせたら針金ハンガーで配線したオーディオ機器が一番音質が良かったってオチがあったっけ
116: 名刺は切らしておりまして 2022/11/03(木) 21:31:52.95 ID:xHuj0hW9
>>69
某オーディオ雑誌で
有名オーディオ評論家一押しのCDプレーヤーは?
の企画があって
他の評論家は皆、国内外の高額CDプレーヤーの名を挙げるのに
ただ一人、SONYのD-88を挙げた人が居た
それは、SONYが出してた最小、最軽量のCDWalkman(当時はDiskmanと呼んでた)
もちろん、値段もそれなり、Hifiオーディオで語れるモノでは無いと思われるのだが
その記事が出て、SONY社内では大騒ぎになったという
某オーディオ雑誌で
有名オーディオ評論家一押しのCDプレーヤーは?
の企画があって
他の評論家は皆、国内外の高額CDプレーヤーの名を挙げるのに
ただ一人、SONYのD-88を挙げた人が居た
それは、SONYが出してた最小、最軽量のCDWalkman(当時はDiskmanと呼んでた)
もちろん、値段もそれなり、Hifiオーディオで語れるモノでは無いと思われるのだが
その記事が出て、SONY社内では大騒ぎになったという
28: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 19:19:09.86 ID:VmR+gEbh
>>6
今録音、ミックス、カットまでフルアナログってあるの?
今録音、ミックス、カットまでフルアナログってあるの?
59: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 21:27:05.04 ID:GHEmpUll
>>43
作る側の話
もっとも編集前提のレコーディングなんかはアマチュアでも176.4kHzサンプルの24bitとかその辺の余裕がありすぎるフォーマットでやってるぞ
面倒くさいだけで今時まともにメンテナンスなんかしていないアナログ機材でやるバカなんかいない
作る側の話
もっとも編集前提のレコーディングなんかはアマチュアでも176.4kHzサンプルの24bitとかその辺の余裕がありすぎるフォーマットでやってるぞ
面倒くさいだけで今時まともにメンテナンスなんかしていないアナログ機材でやるバカなんかいない
71: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 23:00:29.60 ID:tFzDRjSo
>>59
オーオタ乙
オーオタ乙
92: 名刺は切らしておりまして 2022/11/02(水) 12:18:27.46 ID:+nZobVGC
>>71
オーオタじゃなくてスタジオで録音するのはどういう趣味(あるいは仕事)持った人間なのか考えるべき
オーオタじゃなくてスタジオで録音するのはどういう趣味(あるいは仕事)持った人間なのか考えるべき
12: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 18:10:30.52 ID:bqHwlou5
懐かしい味形態は逆に新鮮
14: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 18:20:53.06 ID:ZrX96xww
昔持ってたなぁ、
LPだとちゃんと回転させられなくて使えなかった
LPだとちゃんと回転させられなくて使えなかった
15: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 18:23:29.40 ID:Io0y2SVK
オーディオテクニカって寿司ロボメーカーやろ
16: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 18:27:16.13 ID:6GzZCT8P
町田の貴重な大企業
17: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 18:30:04.42 ID:26OCZwSF
ソニーのフラミンゴ、持ってたなあ。
18: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 18:34:08.78 ID:EhSz/sYh
スタバで颯爽と
20: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 18:44:09.63 ID:wxzLFr+3
BluetoothはいらんからUSB挿せてそれにMP3で保存できるようにしてよ
21: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 18:47:01.42 ID:wAbhp8wC
えー何コレ、すげーじゃん…
見た目重視すぎる…
見た目重視すぎる…
22: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 18:58:39.81 ID:gbB1ZFbT
あれ?勘違いかな?
リニアトラッキングじゃなかったっけ
リニアトラッキングじゃなかったっけ
23: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 19:02:18.95 ID:OXYLtep5
全国の試聴機用に音質重視で開発し直したらワンチャン行けない?
24: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 19:02:22.16 ID:5leNESEe
この見た目で針なしのレーザ再生とか安くできたらなぁ
外部出力付きで
外部出力付きで
40: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 19:37:44.79 ID:aPL+snNf
>>24
俺もそう思う
針は扱いに気を使うし気にしすぎかもしれないけど摩耗するって言うのが精神衛生上良くない
俺もそう思う
針は扱いに気を使うし気にしすぎかもしれないけど摩耗するって言うのが精神衛生上良くない
68: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 22:24:56.87 ID:LcOOmZUi
>>24
ずいぶん昔にレーザー使った非接触レコードプレーヤーがあったけどたしか100万円くらいした記憶
いまならレーザー使った光学センサなんて馬鹿みたいに安いし
ホコリ起因のノイズもリアルタイムで排除できそうなもんだけど
そこまで気合を入れてくれるメーカーはないだろな
ずいぶん昔にレーザー使った非接触レコードプレーヤーがあったけどたしか100万円くらいした記憶
いまならレーザー使った光学センサなんて馬鹿みたいに安いし
ホコリ起因のノイズもリアルタイムで排除できそうなもんだけど
そこまで気合を入れてくれるメーカーはないだろな
81: 名刺は切らしておりまして 2022/11/02(水) 06:07:39.11 ID:9/PF9Nt5
111: 名刺は切らしておりまして 2022/11/03(木) 03:12:29.30 ID:5qf8WSCR
>>81
レーザーターンテーブルはメンテナンスにも相当金がかかるようだ
まさに金持ち道楽の権化
レーザーターンテーブルはメンテナンスにも相当金がかかるようだ
まさに金持ち道楽の権化
98: 名刺は切らしておりまして 2022/11/02(水) 15:28:36.85 ID:mB9oyP7J
>>68
デジタルの光学ピックは安いけど、アナログのは高いと思う。
てか、レーザーディスクに音楽だけ入れれば同じ感じになるな。
それじゃcdでいいじゃんって話だが。
デジタルの光学ピックは安いけど、アナログのは高いと思う。
てか、レーザーディスクに音楽だけ入れれば同じ感じになるな。
それじゃcdでいいじゃんって話だが。
31: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 19:22:12.77 ID:ahWDSDaD
こんなことしてまでレコード聞きたいの?
33: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 19:25:05.11 ID:NfbK9iPl
な~んか違うんだよな。
眺めていても落ち着かない。
やっぱり木目調のターンテーブルがいい。
眺めていても落ち着かない。
やっぱり木目調のターンテーブルがいい。
34: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 19:27:13.90 ID:ICkQsT/Q
phono outはないみたいだね
出力はLINE OUT、USB-C、Bluetoothか
出力はLINE OUT、USB-C、Bluetoothか
45: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 19:49:50.78 ID:aPL+snNf
49: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 20:05:43.66 ID:ICkQsT/Q
>>45
それっぽいね、すまん
それっぽいね、すまん
37: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 19:33:08.70 ID:S6d/xE3t
実家にあったわ
39: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 19:37:22.59 ID:GpDgnYfT
懐かしいなこれ
買わなかったけど(´・ω・`)
買わなかったけど(´・ω・`)
41: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 19:40:17.18 ID:sa4PPQge
意外と安いんだな
42: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 19:40:35.73 ID:j2KUAC7f
レコード針とか売ってるんか?
47: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 19:57:37.10 ID:aPL+snNf
>>42
> また、針先は世界的に流通している当社交換針 ATN3600L(別売)に交換して使用することができます。
という事らしい
アマゾンやヨドバシで買える
https://www.yodobashi.com/product/000000721701009493/
> また、針先は世界的に流通している当社交換針 ATN3600L(別売)に交換して使用することができます。
という事らしい
アマゾンやヨドバシで買える
https://www.yodobashi.com/product/000000721701009493/
54: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 20:38:45.74 ID:/JMAZDij
近所の同級生のうちにあそぶにいくとおねぇさんがもってるてんとう虫のレコードプレーヤとか
車がレコード盤の上を何周もくるくる走って音楽再生するで、
ピンクレディやたのきんトリオのレコードを聞かせてくれた
車がレコード盤の上を何周もくるくる走って音楽再生するで、
ピンクレディやたのきんトリオのレコードを聞かせてくれた
67: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 22:19:45.70 ID:XXtAvwEY
本格的にレコード聴くとなると
機材揃えるの大変
当然、お金もかかるし
それが、こんな小さなモノで聴けるのはありがたい
機材揃えるの大変
当然、お金もかかるし
それが、こんな小さなモノで聴けるのはありがたい
70: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 22:57:22.91 ID:/tdxJ9eN
コレは売れそう
76: 名刺は切らしておりまして 2022/11/02(水) 02:56:02.43 ID:yoM1zgsW
オーテクのゴミ買う人いるのかよ
最低でもTechnics買うだろ
最低でもTechnics買うだろ
79: 名刺は切らしておりまして 2022/11/02(水) 03:40:44.88 ID:8xfCvSnY
ナガオカ針しか記憶にねぇ
85: 名刺は切らしておりまして 2022/11/02(水) 08:08:44.71 ID:hZJjuzsn
これ欲しいかも
レコードで聴いてみたい
レコードで聴いてみたい
90: 名刺は切らしておりまして 2022/11/02(水) 11:37:05.08 ID:JUDbsFGK
すまんが、これは感心しない
もっとまともなレコードプレーヤーを復刻するべき
もっとまともなレコードプレーヤーを復刻するべき
99: 名刺は切らしておりまして 2022/11/02(水) 16:00:31.63 ID:1Fh/sJmx
>>90
DD駆動が欲しいなら税込5万以下で出てるAT-LP120XBT-USB買えばいいだけだぞ(同じオーテクなので比較しやすい
DD駆動が欲しいなら税込5万以下で出てるAT-LP120XBT-USB買えばいいだけだぞ(同じオーテクなので比較しやすい
97: 名刺は切らしておりまして 2022/11/02(水) 14:00:48.76 ID:rLZNNmAQ
テクニクスのSL10が復刻されたら感動するんだけどなあ。
12万円ぐらいで。
12万円ぐらいで。
101: 名刺は切らしておりまして 2022/11/02(水) 16:57:57.92 ID:+J7zRu/o
>>97
T4Pのカートリッジって今あるの?
T4Pのカートリッジって今あるの?
106: 名刺は切らしておりまして 2022/11/02(水) 18:36:43.57 ID:rLZNNmAQ
>>101
ない。
CD誕生期に発売したのが運の尽き。SL10。
でもデザイン的には日本オーディオ史に残る銘機中の銘機。
ない。
CD誕生期に発売したのが運の尽き。SL10。
でもデザイン的には日本オーディオ史に残る銘機中の銘機。
102: 名刺は切らしておりまして 2022/11/02(水) 17:15:07.67 ID:Pr8K52hH
レコード人気の復活示す、700万円台の国産ターンテーブル受注好調
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-01/RK25Q6DWRGG001
こっち買うんだ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-01/RK25Q6DWRGG001
こっち買うんだ
121: 名刺は切らしておりまして 2022/11/04(金) 16:02:28.49 ID:r0e4rVq5
エルプがレーザーターンテーブル出してもその後の製品展開がない
協業とかで小型のこういう手軽さがウケるとか拡げないとな
協業とかで小型のこういう手軽さがウケるとか拡げないとな
122: 名刺は切らしておりまして 2022/11/04(金) 18:32:21.71 ID:Kq5LylbH
逆にレーザーターンテーブルは富裕層相手の商売で需要も少ないのによく事業が続いているなと思う
123: 名刺は切らしておりまして 2022/11/06(日) 06:54:56.79 ID:juBgDvrv
忘れた頃になるとバーガーの話題が提供される。
127: 名刺は切らしておりまして 2022/11/09(水) 18:50:47.52 ID:CWwLP2e/
実家にレコードあるけど
だから敢えてこれを買うかというと
ちょーっと考えてしまう
だから敢えてこれを買うかというと
ちょーっと考えてしまう
133: 名刺は切らしておりまして 2022/11/10(木) 15:28:57.95 ID:Tby1ByQx
自分も、当時は最小サイズが話題だったソニーのD-50と、テクニクスのSL-XP7が、今のポータブル機どころか据え置き型コンポと比べても高音質だと思う。
今も室内用のコンポのCDプレーヤーはともかく、外で聴けるポータブル型で音質がいいのがなくなって、むしろ時代は退化したよな。
今も室内用のコンポのCDプレーヤーはともかく、外で聴けるポータブル型で音質がいいのがなくなって、むしろ時代は退化したよな。
26: 名刺は切らしておりまして 2022/11/01(火) 19:16:33.22 ID:nsfUKvuY
懐かしい、生前使ってたわ
115: 名刺は切らしておりまして 2022/11/03(木) 14:37:06.91 ID:bAPaEqUJ
>>26
成仏シテクダサイ(´・ω・`)
成仏シテクダサイ(´・ω・`)
コメント
コメントする