1: 田杉山脈 ★ 2022/01/04(火) 14:22:18.63 ID:CAP_USER
LGの有機ELディスプレイが超進化を遂げた!

先日、LGから次世代有機EL「OLED EX」が発表されました。

最大輝度が底上げされ、画質も向上、テレビ画面縁のベゼルもさらに薄くなりました。重水素化合物の採用と、アルゴリズムによる画像処理によって、輝度を最大30%向上させることができたとのこと。ちなみにOLED EXの「EX」は、Evolution(進化)とeXperience(体験)の意味です。


再びテレビ戦争が激化しています。どこが勝ち残るはわかりませんが、テレビの画質は年々確実に良くなっていることは間違いありません。

no title

https://www.gizmodo.jp/2022/01/lg-announces-next-generation-oled-ex-display.html


引用元: ・【技術】LGのディスプレイ技術の開発力が凄まじい…次世代有機EL「OLED EX」を発表 [田杉山脈★]

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1641273738/



スポンサーリンク


▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく

12: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 14:53:01.24 ID:s0uF9auF
次世代というからにはすげえ技術革新があったかと思いきや、ただの改善改良だけじゃん。

韓国発の技術革新の時代は終わったな。短くもあっけなかった。


34: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 15:45:30.66 ID:s7/4ViX7
>>12
日本の得意分野奪われてるじゃねーか


14: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 14:54:44.68 ID:t4KzjXhu
液晶より消費電力下がったんかいな?


15: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 14:55:18.05 ID:lpmxex/u
手軽に使える家庭用3Dディスプレイや空間映像装置を商品化した企業が、
次の覇者になると思う。
現状では、解像度とスピードが不足している。


106: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 22:06:45.70 ID:2EajdQme
>>15
開発コスト高すぎ
3Dはエロビデオの独断場


18: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 14:59:48.03 ID:umUAmboV
昨日ジョーシンの展示で「見比べてください」とか言って
有機ELと液晶が並んで展示されてたけど
有機ELの方が暗かったw


22: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 15:07:16.33 ID:Be7bBH17
>>18
有機ELの凄いとこは、液晶より黒を暗く出来るとこだぞ


67: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 18:33:29.12 ID:SdG2lDlD
>>22
寿命と消費電力の問題は解決したの ?


105: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 22:00:18.69 ID:GusQWhSJ
>>18
明るくて安くて低消費電力の液晶


27: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 15:28:47.28 ID:gtN4IEKc
LG以外こだわりをもって開発してくれてるところがない状態…
ここがなくなったら結構辛い


28: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 15:31:05.28 ID:x5V1B1qs
LGのスマホはいつのまにか撤退していたな


29: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 15:33:05.08 ID:g3MiRErI
これが2022年モデルだとしたら、
日本メーカーのTVで使えるようになるのは2023年モデルからだからな

これが技術開発を辞めた大手電気メーカーの立場
よーく覚えとくんだぞ


33: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 15:44:13.94 ID:tAjcrkJD
重水素を使っているだけがすごい点でそれも日本企業が供給しているんだろ
あとはAIなんかもうどのメーカーも使っているだろ、それだけやって三割しか
画質の改善がないとなるとまるですごくないだろ、ばかじゃないの。


35: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 15:46:58.97 ID:HswghP2n
撤退前の最後のあがき


37: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 15:51:17.39 ID:Tw3oWuxG
デジタル機器って、性能の差が出にくいのに、いらない努力をしているようだな。
液晶なんてさ、もう、素人の目には十分な発色だし、今以上に薄くしましたと言われても、
いや、もう、いいから、それよりも安くしての一言で終了。


41: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 15:56:56.45 ID:Cef4tUlt
有機ELと聞くと、寿命が心配


124: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 02:41:20.49 ID:wn20X6sW
>>41
そうゆうひとは、液晶がいいよ。
画質も部屋が明るければ大差ない


43: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 16:07:23.53 ID:mrIei6Wu
マイクロLEDの8Kが一般人でも買えるようになるまでは
液晶でいいや。


44: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 16:08:33.52 ID:nbM5TInv
OLEDだと10万くらいするしな
ちょっと白っぽいくらいだから4K液晶
気にならない程度w


45: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 16:08:39.43 ID:YXDI6DPY
スレタイ正確に訳せよ。原文タイトルも内容とも合致していない

LG Unveils OLED EX, the Next Generation of Its OLED TV Tech

LG、次世代有機ELテレビ技術OLED EXを発表

内容もLGのアナウンスに過ぎない


46: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 16:10:27.20 ID:l/LCt8Q4
日本の大手研究所付き企業で、EL基礎技術特許たくさん持っていたが
量産化・寿命の目処が立てず全部売って逃亡  小型ELまで
事業化の目処が立たずに技術者もヘッドハンティングに応じた
他国の国家事業規模の投資と円高がいいわけだが量産化プロセス、製造機器含めて技術がない
大型テレビ用サイズELは、22ナノプロセス同様追いつけないのだろう
メーカー統合して資本研究費集中すれば追いつけるのか?
所詮パーツは捨て、ソフト ITに投資するほうが儲け率が大きいという計算か


48: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 16:19:26.87 ID:eFQLSBbp
もうテレビはそこそこ見れたらいいよなって感じ
モニター類で力いれてくれたらそれでいいっす


54: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 16:46:56.59 ID:mQMEt36V
結局「LGはまがい物有機」EL、日本が本物で巻き返す」ってのも嘘だったな


55: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 16:47:11.74 ID:zWENZtRS
消費者は出来が良ければどこのメーカーでもこだわらない
費用対効果が高ければどこのメーカーだろうとこだわらない


57: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 16:53:04.60 ID:zWENZtRS
なんか色調が青いな
森林とか天然の緑を映して見せてくれないと分からない


59: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 17:03:22.84 ID:mQMEt36V
中国TCL「印刷方式」大型OLED量産に賭ける野望
2021/11/29(月) 16:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/d49c2fc84ba8d8b9b8a2fef67b07e5dde70c2a3f

日本が印刷式で巻き返すと言ってたが結局中国じゃん


64: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 18:19:42.29 ID:00iXXMO/
>>59
もともと日本のJOLEDが開発していたが、お金に困って中国のTCLグループに技術を売り渡した
もっと公的資金が貰えればこんなことにはならなかった


70: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 18:55:32.05 ID:rvuBEN9y
>>64
確か量産すると言って何年か前に出資募って国内企業が出資してた
上手くいかんかったんだろうな


85: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 19:40:28.69 ID:2NEfeWvF
>>64
技術売り渡したのではなく、圧倒的に資産が足りないから大量生産できるメーカーと連携しただけ。


62: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 17:22:51.73 ID:o1cXp2Yv
凄いかの判断は市場のシェアでわかるんだよ。


65: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 18:26:11.26 ID:DlkzGcpz
液晶の60インチ、チューナー無しGoogle TVで全て解決


66: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 18:31:44.21 ID:SdG2lDlD
>OLED EX

何がすごいの ?
詳しい人教えて


86: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 19:41:13.78 ID:/1hIlL8z
>>66
>>OLED EX

>何がすごいの ?
>詳しい人教えて

OLEDを明るくするには、電流をたくさん流せばいい。でも、電流をたくさん流せば寿命が短くなる。そこで、有機物を重水素化して電流に対する安定性を上げて、寿命を稼ぐってことかと。
LGが材料を合成してるのではないですよ。


72: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 18:59:06.06 ID:rRjNDxP/
LGも凄いが工場の横には必ずコーキングと旭硝子があるんだよねー


76: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 19:04:20.03 ID:rvuBEN9y
>>72
そりゃ部材すべて自前でまかなえないもの

台湾の半導体も部材とか装置は買ってるよ
同じ部材と装置を日本のメーカーも買うことは可能
でも日本メーカーは台湾と同じレベルでは生産できない

部材や装置は買えても使うところから後のノウハウの差は
大きいということだ


77: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 19:13:20.71 ID:2NEfeWvF
そんなことより安くしろ
かつて日本企業が陥った付加価値をなんとかつけようとした迷走に似てるよ


81: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 19:22:11.27 ID:5Ggee5UE
へー、そう
でも要りません


82: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 19:25:15.66 ID:8S4m3/t9
2年位前にテレビ買おうとLGも候補にしたがポインター機能付きリモコンが別売りなのが不思議だったなあれ少しでも本体安く売る作戦なのかね


92: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 20:14:59.35 ID:Plqoc6FR
4Kコンテンツって充実してるの??


98: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 21:09:03.77 ID:O1uFNi5a
あらゆる方面から眺められる3D立体テレビでも出ないとそそられないなあ


101: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 21:41:36.03 ID:31s9/I4t
いい加減ブラウン管から卒業したい


102: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 21:43:38.51 ID:pJtmyWzo
日本も本気出したら作れるけど儲からないから作らないだけなんだよな


104: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 21:55:21.07 ID:HuTMl+ki
>>102
開発費が出せないが正しい
これは半導体も一緒で、大量生産しようとすると数千億円から兆単位の金が要る
サムスンなら呉一族、,LGなら貝一族の許可があればできる
日本企業はそれやって失敗してもサラリーマン社長には責任が取れない


103: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 21:48:16.95 ID:fPm39pPb
焼き付くスピードも3割マシになってる悪寒


112: 名刺は切らしておりまして 2022/01/04(火) 23:50:08.56 ID:zKk1fHtY
有機ELは宇宙開発につかえねーんだよ
その他過酷な環境も無理
絵に書いたような民生品


113: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 00:28:28.77 ID:8RddYn9z
>>112
つまりほとんど問題ないってことじゃん


118: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 01:07:48.24 ID:Wdk3oBGv
で、LGの液晶パネルで韓国五千万人が食えるのか?
いいからコッチ見るな(爆笑)


122: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 01:47:03.34 ID:mPaGHEKC
>>118
液晶と有機ELの区別すらわからない恥ずかしいやつ


126: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 04:25:45.99 ID:mIJt1DuW
スマホ界に戻ってきてくれ


147: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 10:55:39.70 ID:8iKeUrmN
どんどんすごい製品を出してくれ
従来の液晶がますます安くなるので大歓迎


157: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 16:49:32.88 ID:h3FsXCk/
出初めは有機ELが鮮やかできれいだったけど今は液晶と大差なくなったな
暗い場面では有機ELだけど明るい画面では液晶の方が良い。


162: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 18:26:48.48 ID:ocorqI0I
スマホは買い替え頻度が短くて焼付き付く前に買い替えるし、
薄さを追求するから有機ELがいいだろうけど、テレビやパソコンモニターはまだ液晶がいいな。


179: 名刺は切らしておりまして 2022/01/06(木) 11:35:38.76 ID:Inl1Mqxi
マイクロLEDに代わるんじゃない?


199: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 16:10:24.93 ID:yp/ZOZBz
パナとかソニーの技術者引き抜いてんじゃないのここ
全く独自なのか?


205: 名刺は切らしておりまして 2022/01/08(土) 18:25:29.13 ID:Y4jaR5pB
>>199
パナソニックもソニーもテレビに使えるような大画面の有機ELパネルは生産できなかった
そこで各社の有機ELパネル生産をJOLEDに集約した
今のところ印刷方式でも良い知らせはない
パナソニックやソニーはLGから有機ELパネルを購入している
JOLEDは中国企業に資本を出してもらって生きながらえている状態


206: 名刺は切らしておりまして 2022/01/08(土) 18:31:07.72 ID:Jx+iohVN
>>205
日本メーカーが目指してたのはLGのようなカラーフィルター方式ではなくカラーフィルターを使わない本来の有機ELディスプレイ
これにこだわった為に挫折した
作れなかったというより戦略の問題


207: 名刺は切らしておりまして 2022/01/08(土) 18:40:21.54 ID:Y4jaR5pB
>>206
結局はLGから有機ELパネルを提供されてカラーフィルター方式のテレビを出してますよね


200: 名刺は切らしておりまして 2022/01/07(金) 16:25:37.07 ID:LV4g4yVE
有機ELを省エネ化、従来の3分の1の電圧で発光 分子科学研と富山大が開発

とかやってる間に21世紀も4分の1近くが過ぎようとしてる
一切実用化されてないモンばっか
パソモニで焼き付かない香具師をとっとと作れよボゲ
もう遅いんだよ


229: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 11:36:50.61 ID:Rh3ktP+M
βマックスもソニーが最初