xDSD Gryphon

トップウイングサイバーサウンドグループは、iFi AudioのポータブルDAC/ヘッドホンアンプ/プリアンプ「xDSD Gryphon」を、11月下旬に発売。価格は85,000円前後

USB&Bluetooth対応で、フルバランス構成のポータブルDAC/ヘッドホンアンプ/プリアンプ。バッテリーも内蔵しています。

内容はまさに全部入りのポタアン。以下の仕様を見てみるとよくわかると思います。

主な仕様
入力:  Bluetooth 5.1 (aptX, aptX HD, aptX Adaptive, aptX LL, LDAC, HWA, AAC, SBCコーデック)
            USB-C、S/PDIF同軸(3.5mm)/光(丸端子)
            ライン入力(フルバランス4.4mm, シングルエンド3.5mm)
対応フォーマット:              DSD512/256/128/64
                                        PCM 768/705.6/384/352.8/192/176.4/ 96/88.2/48/44.1kHz
                                        MQAフルデコード対応(~352.8/384kHz)
                                        Bluetooth(~96kHz)
DACチップ:バーブラウン製DACチップ
バッテリー:USB-C充電(BC1.2準拠、最大1.9A給電)
サイズ:123x75x19 mm
重量:215g
 
ラインセクション
出力電圧:         バランス6.7V(可変)、シングルエンド3.5V(可変)
出力インピーダンス:     バランス200Ω以下、シングルエンド100Ω以下
S/N比:            バランス110dB(A)以下、 シングルエンド110dB(A)以下
THD+N:         バランス0.007%以下、シングルエンド0.015%以下
 
ヘッドフォンセクション
出力端子:バランス4.4mm、シングルエンド3.5mm
出力パワー:     バランス&1000mW @ 32Ω、&74mW @ 600Ω、&6.7V max. @ 600Ω
                          シングルエンド&320mW @ 32Ω、&40mW @ 300Ω&3.5V max. @ 600Ω
出力インピーダンス:     バランス1Ω以下、シングルエンド1Ω以下
S/N比:            バランス116dB(A)以下、シングルエンド115dB(A)以下
THD+N:         0.005%以下(1V@16Ω)



スポンサーリンク


▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく



644: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-NhSX [219.120.48.142]) 2021/11/05(金) 21:39:25.93 ID:j2xIEZzx0
新製品xDSD Gryphonのお知らせ
https://ifi-audio-jp.blogspot.com/2021/11/xdsd-gryphon.html
うーん、どういうコンセプトなんだ...


引用元: ・ifi Audio総合スレ Part5

https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1628998942/
645: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-nRft) 2021/11/05(金) 21:41:07.27 ID:Tj6cqW2g0
最強のポタアン作ってみました、的な


646: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f69-+Ykg [221.170.17.109]) 2021/11/05(金) 21:43:34.47 ID:JCFe8C9J0
値上がり凄いな、パターンレイアウト頑張ってると思うけどOLEDが結構悪さしそう


647: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-VD6h [221.248.36.129]) 2021/11/05(金) 22:00:39.64 ID:0+JvkSCA0
音質重視のmicro idsdシリーズに対してこれでもかと機能詰め込んできたな


648: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5b-+Epa [180.145.29.58]) 2021/11/05(金) 22:07:03.32 ID:/vV78xOe0
FiioのQ5sみたいな機能満載BTレシーバー系かな


649: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f89-pIwn [118.8.196.5]) 2021/11/05(金) 22:34:09.77 ID:j6Vfq+4F0
それより前にgo bluはまだなのか
1111前に試聴したかったんだけどなぁ


650: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff39-bQ3l [153.179.147.37]) 2021/11/05(金) 22:38:14.53 ID:KvVxrxtI0
xDSD Gryphon
持ち運びができる据え置き機みたいなコンセプトかね


688: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff0-wFEE [110.134.71.226]) 2021/11/07(日) 18:17:16.16 ID:sNeESOQa0
>>650
それmicroシリーズのコンセプトじゃん


651: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-VD6h [221.248.36.129]) 2021/11/05(金) 22:52:09.15 ID:0+JvkSCA0
それはmicro idsdじゃないかな
普通にQ5sのようにコンパクトにオールインワンされたものを望む人向け


652: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5b-+Epa [180.145.29.58]) 2021/11/06(土) 00:56:53.29 ID:OyEwPXIi0
Q5sの独壇場だったところに投入はいいと思うんだけど
この系統って突き詰めるとDAPをBTレシーバーモードで使えばいいんじゃねとなるんだよな
DAPより軽さ小ささを重視するとgo bluやBTR5でいいよねってなるし

とはいえDAP持ちたくなくてQ5s使ってる自分は乗り換えようかと考えてるよ


657: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-lXUs [49.96.10.73]) 2021/11/06(土) 10:11:41.57 ID:22OWvjlRd
≫652
レシーバーとしてならディスプレイいらないでしょ
音質的にも余計な回路入ってないのはメリットだし
btr5もq5sも持ってるけど後者しか使ってない。btr5なら俺はTWSでいーわくらいの音質に感じる。


653: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb5-WfIo [60.38.8.137]) 2021/11/06(土) 08:48:40.00 ID:O888rwu90
xdsdの新型はq5sに勝ち
覇権取れる??


654: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff54-Bxku [111.98.93.129]) 2021/11/06(土) 09:00:00.78 ID:vJHSVJTr0
idsd sigより音が良いってことはないかな


656: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-TWq1 [106.146.19.146]) 2021/11/06(土) 09:44:37.13 ID:klpMRBLQa
ヘッドホンアンプICの違いは大きいと思う


655: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-NhSX [219.120.48.142]) 2021/11/06(土) 09:42:10.35 ID:YeDwnacd0
https://ifi-audio.com/wp-content/uploads/2021/10/iFi_Gryphon_Lowdown.pdf
本家HPにあったxDSD Gryphonの技術解説みたいなもの(?)
やっぱり機能凄い盛られてるね


658: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ffc-ZlXc [131.147.36.152]) 2021/11/06(土) 10:16:23.64 ID:64vmO85Z0
Q5sとっくに生産終了してるからライバルいなそうではある
もうちょっと安ければなあ


659: 名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF9f-7gCg [49.106.192.97]) 2021/11/06(土) 11:22:59.54 ID:bTkdAo/nF
xDSDはmicro iDSDとは違ってシングルDACなんだな
ポタでデュアルとか意味ないっていう人もいそうだけど静的特性が測定限界近くまで行ってるようなESSやAKMの新し目の物ならともかくifiの使ってるDSD1793だと並列化のメリットがありそうだけど


660: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9f-7+UN [49.239.64.165]) 2021/11/06(土) 13:33:39.56 ID:FM8oxDy1M
余計な消費電流増えて電池持ち悪くするだけだし基板面積増えるからなあ、ポタ機の良さを落として音質を取るかになる


662: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-pIwn [49.98.225.41]) 2021/11/06(土) 14:10:35.53 ID:/9AGNFZ0d
xDSDもxCANもBT接続だとホワイトノイズでいまいちだったけど大丈夫なんかね
xシリーズはIEMに合わせた設計にしてもいいんじゃねぇかなぁと思うんだけど、海外勢はそんなに大型ヘッドホン持ち歩くのか


663: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-7gCg [49.98.113.146]) 2021/11/06(土) 14:25:32.73 ID:1OSllGYsd
>>662
Xシリーズどころかhip-dacでもそうだしなんなら小型Bluetoothレシーであるgo bluですらもホワイトノイズが他社より多めでパワー重視だし‥
それがifiのやり方なんだろう


664: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f91-iGV4 [36.2.62.187]) 2021/11/06(土) 17:05:04.29 ID:g0QTPxpJ0
Gryphon 8.5万円もするのか
これでQ5sと音質大差ないと流石になあ・・・
BTレシーバーは接続の安定性も重要で、そこもちょっと不安よな


667: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9d-bQ3l [60.119.132.181]) 2021/11/06(土) 22:10:16.24 ID:ZmT/BVbN0
Gryphon 8万超えてお家芸の?ギャングエラーがボリューム実用域でも出ますとかないだろうな。
5月にZEN DAC買ってギャングエラーに耐えられなくて1週間で手放したから気になる。


669: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-7gCg [49.98.113.146]) 2021/11/06(土) 22:33:31.01 ID:1OSllGYsd
>>667
その為に今回は先代に無かったIEMatchが追加されてるだろ
それを使えって事だ


668: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f39-lXUs [118.11.90.211]) 2021/11/06(土) 22:21:15.99 ID:NbiLicut0
まー原材料や物流コストの激増が反映されてるだけで
これまでなら£599 $599程度のレンジのアイテムじゃね?


671: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5b-+Epa [180.145.29.58]) 2021/11/06(土) 22:50:18.58 ID:OyEwPXIi0
>>668
Gryphon定価599ドルで国内8万5千円


670: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ffc-ZlXc [131.147.36.152]) 2021/11/06(土) 22:44:45.85 ID:64vmO85Z0
ifiってなんでギャングエラー抱えてるのに出力過剰なんだろうな
そんな鳴らしにくいヘッドホン使ってる奴なんて極めて少ないだろうに


679: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe3-TWq1 [106.167.146.214]) 2021/11/07(日) 09:14:48.89 ID:HWzBlwvb0
xDSD GryphonのボリュームはW990VSTだし
構成はだいたいNeo iDSDと同じかな
no title

no title

no title

no title


680: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9d-bQ3l [60.119.132.181]) 2021/11/07(日) 10:52:19.90 ID:8povFy0W0
>>679
じゃあ、XBassとかXSpaceついてる分、NEOより優秀やんけ。


681: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-ZlXc [1.75.228.171]) 2021/11/07(日) 10:57:14.87 ID:lqtWd7Ded
バッテリー残量が見やすいのはいいな
micro IDSDシリーズなんて全然見えないし


682: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-VD6h [221.248.36.129]) 2021/11/07(日) 11:37:39.08 ID:STHimpy20
お、もしかしてデジタルボリュームなん?


683: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f89-pIwn [118.8.196.5]) 2021/11/07(日) 13:17:29.26 ID:pwK94y8+0
xDSDと同じならデジタル制御のアナログボリュームってやつじゃない、一応xシリーズはギャングエラーはなかったと思うから変えてないんじゃないか
よく見たら接続type cなんだな、ついにスペースとって邪魔なことに気がついたのか、付属ケーブルもちゃんとしてるっぽいし、なんか普通のメーカーになるのか


684: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-iGV4 [106.146.58.103]) 2021/11/07(日) 13:32:28.87 ID:oOrybshpa
ポケットサイズでスマホとLDAC接続でNEOの音聞けるならいいでない