
テレビ東京にて、初のハイレゾチャート番組『Tokyoハイレゾガール』が放送を開始されることとなりました。
放送は毎週火曜 深夜25:30~25:35の5分番組。女性が好むシチュエーションをテーマにして、オススメするハイレゾ音源をカウントダウン形式で紹介する音楽番組というコンセプト。レーベルゲートが運営する音楽配信サービス「mora」の提供により放送。
初回放送のテーマは「BARで聴きたい、お酒がもう一杯すすんじゃう!ハイレゾBEST5」。今後同番組では、「クリスマス」「エステ」「カフェ」「ドライブ」など、女性が好むシチュエーションに合うハイレゾ音源が紹介される予定。
毎週、週替わりで“ハイレゾゾクゾクガール”なる女性たちが登場。テーマに合った内容で様々なパフォーマンスをしてくれるものと思われます。
ただし、テレビ放送の音はハイレゾ音源ではありません。まるで皮肉なブラックジョークですが、規格上仕方ないことですが、残念ですし、誤解されそうです。
ハイレゾが認知を高め、さらなる広がりを狙ってのことなのはわかりますが、番組のコンセプトといい、ネーミングといい、まるでバブル期に戻ったかのような錯覚を起こしそうです。いわゆるF1層をターゲットにしようというマーケティングコンセプトも何十年も変わっていない意識で、それでいいのか?とも思ってしまいますが?
URL
- Tokyoハイレゾガール』 official website
- http://mora.jp/special/tokyo_hi
resgirl - ニュースリリース(SME)
- http://www.sme.co.jp/pressrel
ease/images/20151102.pdf
引用元: ・【話題】ウォークマンが火付け役 “1度聴くとCD音源に後戻りできない” ハイレゾブームはどこまで続くのか?
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1446389572/スポンサーリンク
▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく
残ってるのは「握手権」「グラドル」業界
ヘッドフォンだからというのもあったのかもしれないけど
ハイレゾソースに対して色付けをしているのだろう。
【 音 】 空気中を伝わる気圧連続変化。
これを音圧という。
【音の違い】
波形の違い。
時間(横軸)変化に伴って音圧(縦軸)が変化する。
ゼロを基準に高気圧(密)がプラス、
低気圧(疎)がマイナスとなる。
【マイクロフォン】
音圧変化を電圧変化に変換。
アナログだから変化の仕方は無限大。
横軸を時間、縦軸を電圧とすると、波形になる。
【レコード】波形をビニール円盤に音溝として刻んだもの。
【テープ】波形をテープ上に磁化強度変化として記録したもの。
【CD等デジタル】
波形の電圧変化を一定時間毎に抽出し、
有限個の整数値のどれかに無理やり当てはめ、
2進数データ化。(有無、1,0、on,off等 )
無限にある電圧値を有限個の整数に強制置換する時、
切捨てや四捨五入を行う為、変換精度に限界がある。
高忠実度の為には、抽出頻度増加と整数値の個数増加が
必須。つまりハイレゾ化しかない。
マイク出力の相似形で細かい情報もそのまま
アナログの難点は外来ノイズに弱い
ノイズに弱いが美しい音を耳にできるのが特徴
デジタルつまりCDごときの波形は
マイク出力とは違う別物に化ける
マイク出力を四捨五入して整数化後二進数化
一聴ノイズに強いように錯覚するが音が歪んでいる
微小な音はもう聞こえない
CDの音質はオーディオ的に中等レベル
デジタル方式の録音・再生に於いて
自然な美しい音質を具現する為には、
高品位化、即ちハイレゾ化しかないのである
ハイレゾ化によって波形がアナログに接近する
良い耳の持ち主よ、ハイレゾ礼賛を
あとカナルじゃないハイレゾ対応イヤホン売ってくれ。
ブラインドテストでハイレゾを聞き分けられたって調査結果があるのか?
ハイレゾって美味しいの?
先生の私物だったけど音の違いがはっきり解っていい経験だった。
(´・ω・`)もっとも全体をハイグレードな機器に変えるから良いに決まってるとのことだがw
これまではそんな周波数域まではどうせ出力されてこなかったから
そこは再生できないイヤホンを売ってたってことかな
違いを誰か詳しく。
マイナスイオンは知らないけど一応人間の頭の中では20kHz以上の周波数を認識してるよ
ただ耳を通ってくる音じゃなくて体を通して脳まで達してる。これは科学で実証されている
あとは24bit化でダイナミックレンジの広がりは分かりやすい。ダイナミックレンジは対数だからハイレゾの話は周波数の話で終始するんだろう
だから全く無意味というわけではない。でも普通の人の音楽聞く環境ならほとんど意味はない
ダウンロードが増えてきている。FLACmp3とかタグが入るしその点でCDより利便性は上がる
CD販売が落ちてるのにわざわざ16bit44.1kHzの為にマスタリングするならそのままハイレゾでいいだろう
世間はmp3の320kbpsでほぼ不満もないわけでwavのデータを態々作って販売するメリットもなくなりつつあるからな
むらやん@舞鎮@murayan68k
ハイレゾ音源を紹介する音楽番組「Tokyoハイレゾガール」がテレ東で放送。mora提供 - AV Watch https://t.co/i9EPspwcLi @avwatchさんから
2015/11/02 15:55:13
試みは悪くないんだが、何だこのオヤジギャグみたいなネーミングセンスは…
tyKe(たいく)P@ティアD19b@tyKeP
ハイレゾ音源を紹介する音楽番組「Tokyoハイレゾガール」がテレ東で放送。mora提供 - AV Watch https://t.co/6ll5pwdZoF
2015/11/02 15:13:57
「ハイレゾガール」って時点でアレなのに、「ハイレゾゾクゾクガール」ってなんやねん
天ちゃんとか出たら観るわ()
くまかず@やすニャ@kumakazu12
あれか、メシ系なフォーマットを音楽に転化した感じなのかな
2015/11/02 14:14:27
ハイレゾ音源を紹介する音楽番組「Tokyoハイレゾガール」がテレ東で放送。mora提供 - AV Watch https://t.co/hEKdLHrYGc @avwatchさんから
さっと。@sasasanosatt
Tokyoハイレゾガール|音楽ダウンロード・音楽配信サイト mora ~WALKMAN公式ミュージックストア~ https://t.co/kUN12R7ZkP
2015/11/02 14:12:49
オープニングテーマがジャミーメローさんとは。。。
komugi@komugi_k
ハイレゾ音源を紹介する音楽番組「Tokyoハイレゾガール」がテレ東で放送。mora提供 - AV Watch https://t.co/FoRYXzIvs3 @avwatchさんから 「ただし、テレビ放送の音はハイレゾ音源ではない。」 ・・・・・一体何がしたいのか?
2015/11/02 13:40:42
丼出@iddeee
どうしてあやまちを繰り返すのか
2015/11/02 13:32:58
ハイレゾ音源を紹介する音楽番組「Tokyoハイレゾガール」がテレ東で放送。mora提供 - AV Watch https://t.co/KuVMnndva4 @avwatchさんから
ミズシ/人◕ ‿‿ ◕人\マックス@mzsmx
ハイレゾ音源を紹介する番組をAAC音声の放送でやるという・・・
2015/11/02 12:39:12
--
ハイレゾ音源を紹介する音楽番組「Tokyoハイレゾガール」がテレ東で放送。mora提供 - AV Watch https://t.co/hBsrZkZ9NM @avwatchさんから
コメント
コメントする