
オーディオ製品情報。元ダイヤトーンの技術者の方が興したスピーカーメーカー、「DIASOUL」(ダイヤソウル)の第一弾スピーカー「DIASOUL i(アイ)」はペア1000万円という価格も話題のスピーカー。
なかなか試聴会なども少なく、実機に触れる機会も少ないことに残念がる愛好家もいたようですが、今回の音展において、実機の音出しデモを実施。音展の中でも高い存在感を示すほどの内容だったようです。
製品情報:新オーディオブランド「DIASOUL」(ダイヤソウル)は、同社初製品となるスピーカー「DIASOUL i(アイ)」を2015年4月16日に発売。スピーカーとネットワークコントローラーで構成されており、価格は1,000万円(税抜)。完全受注生産。
3ブロックに分かれた非常に特徴的なデザインを持つスピーカー。トゥイーターブロックは球面で、φ36mmのユニットを4基搭載。ミッドレンジブロックにはφ160mmユニットを1基、ウーファーブロックはφ250mmユニットを2基対向配置した3ウェイ7スピーカーシステム。再生周波数帯域は20Hz~80kHzで、インピーダンスは4Ω。
ウーファーはデジタルアンプを内蔵したアクティブ型。トゥイーター/ミッドレンジとウーファーは、ネットワークコントローラー(後述)で帯域分割を行う。
トゥイーター振動板は、DIATONEのスピーカーでも採用されていたおなじみボロン製。ミッドレンジとウーファーの振動板には、三菱電機が開発したNCV(Nano Carbonized high Velocity)を採用。これはカーボンナノチューブと数種類の樹脂とを最適配合したもので、チタンに匹敵する伝搬速度と、紙と同等の内部損失を両立しているとしています。
4ユニットを球面に配置することで仮想的に大面積トゥイーターをつくりあげる「パワード球面マルチトゥイーター方式」を採用しているのも特徴。ウーファーとミッドレンジの向きを90度変えることで、各ユニットの駆動力による相互作用を低減。ウーファーブロック天面に無垢の鋼鉄製スペーサーを置き、その上に4点支持でミッドレンジブロックを設置。トゥイーターブロックは、全体が前後に稼働するフローティング構造となっているなど独自構造満載。またこれらの機構による結果として独自の外観となっています。
DIASOULは、往年の名ブランド「DIATONE」の製品開発を手掛けた元三菱電機エンジニア・寺本浩平氏が立ち上げたブランド。ブランド名は「DIATONEの魂(Soul)」を意味し、DIATONEの思想を受け継ぎつつオリジナル技術も盛り込んだ製品づくりを行っていくとしています。
見た目は相当往年のダイヤトーンとは違いますが、目指すのは、生の音と再生音の境界を無くす「ボーダレスサウンド」という理想の音を作り上げるために妥協を拝した結果のようです。そこに、往年のダイヤトーンのボロン振動板が不可欠ということからは、紛れも無くダイヤソウルがダイヤトーンの継承者であることも確かです。
引用元: ・◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-09◇◆
スポンサーリンク
▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/03(金) 09:27:37.61 ID:N5sVRXYU.net
1000万するダイヤソウル、こちらはボロン採用。
壊れるリスクがありながらも使うって事はそれだけ音がよいって事なのか。
壊れるリスクがありながらも使うって事はそれだけ音がよいって事なのか。
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/04(土) 17:10:19.04 ID:zhPUYynk.net
このスレ的にダイヤソウルの話題はないの?
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/04(土) 21:19:15.31 ID:aru2Z5hW.net
ボロン製の互換振動板でも作ったら需要あるんじゃね?
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/05(日) 05:32:04.79 ID:cl5SyvKZ.net
すまん、ボロン製か
しかしダイヤのボロンはプラズマ溶射方だろ
技術力相当いるだろう
他社が他に使い道ない機械を開発するとは思えない
しかしダイヤのボロンはプラズマ溶射方だろ
技術力相当いるだろう
他社が他に使い道ない機械を開発するとは思えない
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/05(日) 08:55:12.48 ID:0DUARStP.net
スピーカーの中で最も音質に影響を与えるのは振動板です。
理想の振動板素材には速い伝搬速度と適度な内部損失の二つの要素を同時に満足させる必要があります。
B4C(炭化ホウ素)はベリリウムよりも速く、ダイヤモンドに次ぐ伝搬速度(12700m/sec)と、
紙に近い程度な内部損失を有している理想的な振動板素材、軽さでもアルミニウムを凌ぎます。
個々のトゥイーターユニットには、このB4Cをドーム型とコーン型をメカニカル2Way構成で実現した
ドーム&コーン型振動板として実現、シンプルなダイレクトラジエーターとしてユニット化しました。このB4Cユニットは1.8KHz以上の使用可聴帯域において分割振動の全くない完全なピストンモーション動作を実現しています。
理想の振動板素材には速い伝搬速度と適度な内部損失の二つの要素を同時に満足させる必要があります。
B4C(炭化ホウ素)はベリリウムよりも速く、ダイヤモンドに次ぐ伝搬速度(12700m/sec)と、
紙に近い程度な内部損失を有している理想的な振動板素材、軽さでもアルミニウムを凌ぎます。
個々のトゥイーターユニットには、このB4Cをドーム型とコーン型をメカニカル2Way構成で実現した
ドーム&コーン型振動板として実現、シンプルなダイレクトラジエーターとしてユニット化しました。このB4Cユニットは1.8KHz以上の使用可聴帯域において分割振動の全くない完全なピストンモーション動作を実現しています。
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/05(日) 08:56:50.29 ID:0DUARStP.net
そして大事な所
(このB4C振動板トゥイーターは三菱電機株式会社から提供を受けました)
(このB4C振動板トゥイーターは三菱電機株式会社から提供を受けました)
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/05(日) 09:20:16.94 ID:R5TsAmH3.net
ン?
どういうことかわからん
説明して
どういうことかわからん
説明して
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/05(日) 09:29:00.58 ID:0DUARStP.net
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/05(日) 12:57:18.95 ID:MczqMk9a.net
プラズマ溶射装置は他ジャンルでも使ってるから転用は可能なのだろうね。
要は金次第。
いっせんまんえん、ねえ。
ハイエンドとしてあの形態は当然の帰結なのかもしれんけど違和感が大きい。
要は金次第。
いっせんまんえん、ねえ。
ハイエンドとしてあの形態は当然の帰結なのかもしれんけど違和感が大きい。
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/08(水) 23:05:06.78 ID:WpU8B/at.net
ハイテク密閉、元ダイヤボロン、どちらも一千マンかぁ
DS-MA1はバーゲンセールだなぁ おいらの2000HRはグリコのおまけ程度の価格w 中古だったけど
DS-MA1はバーゲンセールだなぁ おいらの2000HRはグリコのおまけ程度の価格w 中古だったけど
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/24(金) 11:22:40.34 ID:4H3+IRZrd
DIATONE技術者の新ブランド「DIASOUL」、7月30日に東京で試聴会を開催
http://www.phileweb.com/news/audio/201507/24/16160.html
DIASOULの目指す音は生の音と再生音の境界を無くす「ボーダレスサウンド」という。
その実現のため、スピーカー「DIASOUL i」には、高域に4個のB4Cボロントゥイーターを
球体に配置したパワード球面波マルチトゥイーターを搭載
http://www.phileweb.com/news/audio/201507/24/16160.html
DIASOULの目指す音は生の音と再生音の境界を無くす「ボーダレスサウンド」という。
その実現のため、スピーカー「DIASOUL i」には、高域に4個のB4Cボロントゥイーターを
球体に配置したパワード球面波マルチトゥイーターを搭載
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/24(金) 21:33:09.93 ID:2CVjmO+3.net
DIASOUL iのNCV振動板って、DS-500のLCP振動板みたいな色だな。
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/25(土) 00:12:11.03 ID:gQDdQrjB.net
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/25(土) 05:02:31.45 ID:Iys9ZGmg.net
ダイヤソウルやハイテク密閉って今や1000万円だもんな。
HRの時代とかどれだけ恵まれてたのよ。
HRの時代とかどれだけ恵まれてたのよ。
783: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/12(土) 08:31:43.79 ID:OhjfzAyt.net
バブルの頃は楽しい車が安く買えたよね。
今じゃ高性能密閉式スピーカーも1000万円也、車もしかり
今じゃ高性能密閉式スピーカーも1000万円也、車もしかり
788: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/12(土) 15:15:54.42 ID:IHGGbiK3.net
オレも中古安のダイヤ使いながら為替に1400万突っ込んでるよ
望むものも
『投資で自在に勝つ能力』
『一方的に惚れてくれて貢いでくれる女』
『いつでも仕事に縛られず自由に休める業態』
など、どれも金では買えない物ばかりだなぁ
望むものも
『投資で自在に勝つ能力』
『一方的に惚れてくれて貢いでくれる女』
『いつでも仕事に縛られず自由に休める業態』
など、どれも金では買えない物ばかりだなぁ
804: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/13(日) 16:09:02.11 ID:LHfdmdQo.net
最近、三菱電機の社員達と宴会したんだけど。
三菱電機は、三菱重工、三菱商事の影に隠れ日陰的な存在だと自虐的に言っていたわ。
三菱電機は、三菱重工、三菱商事の影に隠れ日陰的な存在だと自虐的に言っていたわ。
806: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/13(日) 17:55:51.83 ID:c9+8Xf9y.net
エアコンに電機製と重工製があるように
重工がスピーカーを作ると言い出したら拍手喝采する
重工がスピーカーを作ると言い出したら拍手喝采する
807: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/13(日) 21:11:00.38 ID:vZ48vlRd.net
うんオレ、振動制御が専門なんだけど、
三菱重工の振動技術は世界一とか言われたりするしすげースピーカーつくるだろうな
オレが学生の頃、重工は揺れない船とか開発してたよ
三菱重工の振動技術は世界一とか言われたりするしすげースピーカーつくるだろうな
オレが学生の頃、重工は揺れない船とか開発してたよ
809: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/15(火) 13:18:16.85 ID:xBkp6jgF.net
これが21世紀のダイヤトーン!
http://diasoul.co.jp/jp/
http://diasoul.co.jp/jp/
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/15(火) 13:23:39.76 ID:a+fvKUaa.net
ダイヤトーンはなんと言ってもナビに限る
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/25(金) 21:31:22.07 ID:XQ/QQy3K.net
センモニの後継が150万円かぁ
30cmウーハー密閉SPは今後注目だね。
30cmウーハー密閉SPは今後注目だね。
911: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/26(土) 14:23:06.22 ID:Fs/8yYIB.net
ここの住人ではもう居ないと思うけど、他のスレを読んでいると
「ダイヤトーンスピーカーのボロン=自然崩壊」って思っている奴まだいるんだな
「ダイヤトーンスピーカーのボロン=自然崩壊」って思っている奴まだいるんだな
912: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/26(土) 23:48:42.18 ID:cAkrQG3n.net
集合住宅で当たり前のように鳴らすバカもな。
916: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/27(日) 22:01:27.53 ID:cHsurxEl.net
ヤマハのブースで聴いてきたけど、しかっりヤマハトーンだった。羨ますい
三菱様、密閉30cmウーハ3way どうかおねがいします!
三菱様、密閉30cmウーハ3way どうかおねがいします!
921: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/28(月) 19:44:46.63 ID:QOT196JK.net
ダイヤ3ウエイの復活とパジェロミニ4ドアで復活YORO
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1413089685/
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/17(土) 12:40:07.16 ID:l2XeiLgM.net
音展どうよ ゆりかもめまでわざわざ乗って行く価値あり??
609: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/17(土) 20:30:05.54 ID:GadnyrrT.net
>>601
今日行ってきたけど、面白かったよ。
場所が場所だけにインターナショナルオーディオショウに比べれば
空いていて結構席に余裕あるし。
何を面白いと思うかは人それぞれだけど、音源がCDやブルーレイ、
ハイレゾ中心だったから、普段使っている物に近いのも良かった。
今日、講演中心に回ったらブースの個別展示を見る暇
無かったんで、明日も行くか検討中。
そういや、逸品館の3000万越えシステムも売る気を感じなかったぞw
今日行ってきたけど、面白かったよ。
場所が場所だけにインターナショナルオーディオショウに比べれば
空いていて結構席に余裕あるし。
何を面白いと思うかは人それぞれだけど、音源がCDやブルーレイ、
ハイレゾ中心だったから、普段使っている物に近いのも良かった。
今日、講演中心に回ったらブースの個別展示を見る暇
無かったんで、明日も行くか検討中。
そういや、逸品館の3000万越えシステムも売る気を感じなかったぞw
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/17(土) 15:42:24.89 ID:BzM2e8Uc.net
diasoulじゃない、聴くとすれば
606: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/17(土) 15:45:27.39 ID:40s7OoN8.net
1000万のSP
607: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/17(土) 15:58:45.45 ID:iRT9h5ef.net
あれ売る気無いだろ 見た目も悪いし
613: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/17(土) 23:55:49.14 ID:5Oxw0dPO.net
ダイアソール聴いたけどマスタリングの粗ばかり耳に付いたが、1961年のデッカ録音のCDは良かった。
ソース次第だね。
ソース次第だね。
614: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/18(日) 00:16:40.93 ID:ORQe+zgc.net
ダイアソールも今流行のモニタースピーカー系ってことか
616: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/18(日) 01:16:19.55 ID:SYagxF99.net
diasoulは素材やテクノロジーでは、文句を言われないほどの
もので固めている。
それが実際、どう聴こえるか?
全てはそれを纏めた人(たち)の感性が試される。
何をどう聴いてきたか、という経験を含めてね。
聴いたことも無いような良い音ならば、安い。
量産を前提として無い訳だから希少性、という意味でね。
そろそろ聴きに行くかw
でも折角なら本拠地で聴きたいな。
もので固めている。
それが実際、どう聴こえるか?
全てはそれを纏めた人(たち)の感性が試される。
何をどう聴いてきたか、という経験を含めてね。
聴いたことも無いような良い音ならば、安い。
量産を前提として無い訳だから希少性、という意味でね。
そろそろ聴きに行くかw
でも折角なら本拠地で聴きたいな。
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/18(日) 22:44:04.28 ID:27MEAxdK.net
>>613-614
モニター系と言いますか、中高音は振動板素材そのままの音が出ている感じ
このしっかりした中高域は他の部屋でのいかにもオーディオの再生音という音とは違って聴こえた。
低域が追い付いていないような、但しマルチなので、低域のレベルを上げればよいだけかもしれない。
人が少ないフリー時間ではそう思た。
デモの時、後から入って後ろで聴いたが全然面白くもなんともない、ただ音が鳴っているだけに聞こえた
人の吸音でずいぶんと変わるんだと思た。
もう少しウーハーの箱を大きくして電気というかデジタルに頼らない音にすれば良かったのではと思いますた。
変わったデザインありきで作られたシステムかもしれないが、まともな部屋で再度聞きたいと思う。
モニター系と言いますか、中高音は振動板素材そのままの音が出ている感じ
このしっかりした中高域は他の部屋でのいかにもオーディオの再生音という音とは違って聴こえた。
低域が追い付いていないような、但しマルチなので、低域のレベルを上げればよいだけかもしれない。
人が少ないフリー時間ではそう思た。
デモの時、後から入って後ろで聴いたが全然面白くもなんともない、ただ音が鳴っているだけに聞こえた
人の吸音でずいぶんと変わるんだと思た。
もう少しウーハーの箱を大きくして電気というかデジタルに頼らない音にすれば良かったのではと思いますた。
変わったデザインありきで作られたシステムかもしれないが、まともな部屋で再度聞きたいと思う。
konta2@picho_maru
これは凄い。DiASOULのスピーカー。
2015/10/17 13:14:21
見た目とは違って、スピーカーの存在を感じさせず、オーケストラ聞くと笑ってしまうぐらい凄かった(*▽`*) http://t.co/ns1HEvLtOY
Nojyma Couhei@takanozomi2222
ちなみに音展のスピーカーでは、DIASOUL iがずば抜けて音が良いと思った。スピーカーがホントに消えちゃった的な。とにかくダイナミックレンジが広すぎ。
2015/10/17 20:23:39
Nojyma Couhei@takanozomi2222
今回の音展で印象に残ったのは、DIASOUL iのスピーカーの音と東芝の液晶テレビZ20Xの絵が素晴らしかったことかな。
2015/10/17 20:31:41
ジャズオーディオ普及委員@abiike
スマホからだと、なぜか写真が掲載できないので、帰宅してからつぶやきなおしてますw 「音展」のインパクト第1位はこちら、DIASOUL i
2015/10/17 20:33:58
形は異様ですが、音は実に自然で、どこまでも破たんなく鳴る! http://t.co/tjob1rWPgu
かなみね@kanamine15
@bachin5656 1日目より良くなってました。音展でDIASOULだけ別世界を創ってますね。ただ九段下の専用試聴室のほうがもっと良い音ですのでお勧めです。
2015/10/18 00:23:15
コメント
コメントする