ピエール・モントゥー・コレクション 1948-1964


お買い得CD情報。 ピエール・モントゥー・コレクション(32CD)Pierre Monteux The Collection

ピエール・モントゥーがPHILIPSやDECCA、VANGUARDなどに録音した交響曲と管弦楽曲のステレオ音源を中心にしたボックス。 どうやら、著作隣接権が切れた音源をVENIAS/ヴェニアス・レーベルというところが発売しているもののようです。

日本国内での著作隣接権はTPPでどうなってしまうでしょうか?(合意されれば現在の50年から70年に延長される見込み)

引用元: ・安くて良いCDスレ Part68

http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1434271541/

スポンサーリンク


▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく

93: 名無しの笛の踊り 2015/06/20(土) 14:27:08.79 ID:5GYruV0W.net
VENIASのモントゥー箱すげぇな
PHILIPS、DECCAの定評ある録音をご丁寧にほぼ網羅
盗人猛々しいとはまさにこのこと

94: 名無しの笛の踊り 2015/06/20(土) 15:16:48.87 ID:GjlmzYra.net
>>93
あのレーベル、素性がまったく分からんのよね
CDからコピーしてCD作っちゃってるのは間違いないんだろうけど

犬塔では扱いがあるけど、日尼ではマケプレ業者の登録したデータしかない
(日尼本体は扱っていない)海外の尼や、その他海外ショップでも扱いがない
犬では発売国:UKとの表記があるけど、英尼やPRESTOでも扱っていない
もちろん、公式サイトも存在しない

実は日本人が作ってるのでは? と妄想したりもしているのだが
クリュイタンス、ベームとか、演奏家のセレクションからもそれを感じる

95: 名無しの笛の踊り 2015/06/20(土) 15:39:33.83 ID:lMHSMsCx.net
>>94
そうかもね。memoriesも同様かな。

96: 名無しの笛の踊り 2015/06/20(土) 16:03:16.31 ID:HjkBfzu8.net
【VENIAS/ヴェニアス・レーベル】
このレーベルのポリシーは、往年の個性的な演奏を手軽に楽しめるように低価格でボックス化するというもので、音についても、過剰なノイズカットや高域強調をおこなわずに、なるべく本来のサウンドを楽しめるようにするということです。(HMV)

97: 名無しの笛の踊り 2015/06/20(土) 16:33:09.65 ID:GjlmzYra.net
>>96
犬は前からその一文を毎度入れてるけど、当然他にソースは無し
この一文に騙されて、絶賛レビューを書き込んでいるおめでたい人もいるけど

だいたい、membranあたりに比べたら、言うほど低価格でもないし、
音については、ただのデジタルコピーだから弄りようがないだけだろう

演奏家によっては、一部重要な音源が欠けたりしているのもあるが、
単に元になるCDを持っていなかった、近所の図書館にも置いてなかった、
というレベルの話なんだろうな

98: 名無しの笛の踊り 2015/06/20(土) 18:22:20.50 ID:dW+EiAhx.net
50年の権利が切れてるやつだけ集めてるんだろ
切れてないやつは入らないってだけ

99: 名無しの笛の踊り 2015/06/20(土) 18:34:16.55 ID:adeUNFFB.net
50年を超えた板起こしはOKなのは常識だが、デジタルコピー…

105: 名無しの笛の踊り 2015/06/20(土) 20:27:37.59 ID:E6HSzj3+.net
>>99
デジタルコピーでも権利的には何の問題もないよ
常識を更新しよう

100: 名無しの笛の踊り 2015/06/20(土) 18:36:54.40 ID:SIyYtvnw.net
ていうか激レアのマイナー録音のピアノ箱出してくれよ
MELO CLASSICみたいなやつ

104: 名無しの笛の踊り 2015/06/20(土) 20:20:25.55 ID:k45CjBsu.net
>>100
あと数年すればどこぞが版権買い取って安箱化されるんじゃね?
没後50年過ぎている演奏者は権利関係も解消されていそうだし
まあ希望的観測だが

今のピアニストは大体がどれ聴いても大差のない弾き方・解釈だが
メロクラは差があってどれも面白い
中年チェルカスキーの真珠を転がすようなタッチに久々に魅了され真下かなみ

106: 名無しの笛の踊り 2015/06/21(日) 12:32:55.30 ID:AP18gM/q.net
>>93-94
日本からの依頼で作ってるレーベルの一つなんだろうね。

モントゥー箱には
>ライヴ録音のダンディのフランスの山人の歌による交響曲(ステレオ)
って記載があるけど、年代、ピアニスト、オケからして、
ミュンシュの録音と同一データみたいだな。
これ、ミュンシュの録音自体が入ってるんじゃないか?間違えて。

108: 名無しの笛の踊り 2015/06/21(日) 12:49:35.03 ID:g/Ym+4Q+.net
>>106
配信が世界的潮流の状況で、日本は世界で最もCDが売れてる国
世界一のCD市場だから、日本からの依頼は絶対にあるだろうね
日本市場向けに作れば、確実に売れるのだから・・・

110: 名無しの笛の踊り 2015/06/21(日) 17:16:54.16 ID:+PNJCvze.net
>>108
日本市場でもCD売れなくなってきてる状態だから無理じゃないかねえ

107: 名無しの笛の踊り 2015/06/21(日) 12:42:27.58 ID:AP18gM/q.net
あ、録音年は一年ちょっとの差があるな。
(モントゥー箱が59年7月、ミュンシュのは58年3月)
ステレオでモントゥーのダンディがホントにあるなら聴いてみたい。