Nura、aptX Lossless初対応の完全ワイヤレス「NuraTrue Pro」。パーソナライズやANCも搭載
Kickstarterでクラウドファンディング開始
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202206/29/55804.html
> aptX Losslessは、Qualcommが策定するワイヤレスオーディオプラットフォーム
> 「Snapdragon Sound」の一機能となるコーデックで、
> 最大1.2 Mbpsのビットレートで、44.1kHz/16bitのCD品質のロスレス伝送
> を可能にするというもの。
> 対応する機器同士を接続してロスレス音源を再生する際、
> 安定した無線環境下であれば自動的にロスレス伝送を行い、
> また混雑した無線環境下であれば接続性を優先して
> 音の途切れを最小限に抑える仕組みとなる。
LDACの990kbps(0.99Mbps)でさえ切れまくるのに、
1.2Mbps(1200kbps)って普通に使うのほとんど厶リでしょ
しかも、LDACはビットレート固定が指定できるが、
aptX Losslessは通信状態により自動で勝手にビットレートが変わりまくる
一体いつロスレスなのかも全くわからない状態
Kickstarterでクラウドファンディング開始
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202206/29/55804.html
> aptX Losslessは、Qualcommが策定するワイヤレスオーディオプラットフォーム
> 「Snapdragon Sound」の一機能となるコーデックで、
> 最大1.2 Mbpsのビットレートで、44.1kHz/16bitのCD品質のロスレス伝送
> を可能にするというもの。
> 対応する機器同士を接続してロスレス音源を再生する際、
> 安定した無線環境下であれば自動的にロスレス伝送を行い、
> また混雑した無線環境下であれば接続性を優先して
> 音の途切れを最小限に抑える仕組みとなる。
LDACの990kbps(0.99Mbps)でさえ切れまくるのに、
1.2Mbps(1200kbps)って普通に使うのほとんど厶リでしょ
しかも、LDACはビットレート固定が指定できるが、
aptX Losslessは通信状態により自動で勝手にビットレートが変わりまくる
一体いつロスレスなのかも全くわからない状態
引用元: ・【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part171【TWS・左右分離型】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1656065180/ 【Nura True Pro aptX Lossless初対応の完全ワイヤレス】の続きを読む