
508: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b17b-SMor) 2023/01/11(水) 12:07:48.00 ID:kF9dL6Ag0
ウォークマン新しいのきてるやんHP
引用元: ・SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part10
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1667942267/スポンサーリンク
▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく
509: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdb3-pEag) 2023/01/11(水) 12:35:02.91 ID:TqzkOpNQd
あの角張った部分の金色装飾なだけなの……
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b17b-SMor) 2023/01/11(水) 12:43:48.02 ID:kF9dL6Ag0
ZX700とWMだと電池持ちと細かいパーツが違う感じなのかな
どこまで音に違いあるのか分からんけど、電池持ちAM2でも早く感じるから700も300も心配になるが大丈夫なんかね
どこまで音に違いあるのか分からんけど、電池持ちAM2でも早く感じるから700も300も心配になるが大丈夫なんかね
511: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb3-8zpx) 2023/01/11(水) 12:45:32.74 ID:GOgVzgIYd
こんなのam2買って後悔やん
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5940-W0Fx) 2023/01/11(水) 13:42:58.57 ID:gzfUL/Ys0
>>512
ありゃま‥WM1のほうが性能低いんだ
ありゃま‥WM1のほうが性能低いんだ
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b357-+LHZ) 2023/01/11(水) 15:07:18.54 ID:fsBiIm4z0
>>512
ここに関しては利用者アンチ伴にボロクソに叩いといていい方向に向かって良かったわ
ここに関しては利用者アンチ伴にボロクソに叩いといていい方向に向かって良かったわ
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b17b-Ifw/) 2023/01/11(水) 16:02:45.60 ID:kF9dL6Ag0
>>512
soc差があるのかー省電力で音質に良いって、後から出た物の方が良いのはしょうがないんだがなんかなぁ
1年ぐらいの発売差ならAM2もそうしておけと思ってしまう
soc差があるのかー省電力で音質に良いって、後から出た物の方が良いのはしょうがないんだがなんかなぁ
1年ぐらいの発売差ならAM2もそうしておけと思ってしまう
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b66-q1u8) 2023/01/11(水) 13:41:11.38 ID:SAstnqAX0
上位モデルよりも中位モデルのがスペック高いて
SONYはアホか
SoCかへっぽこなのは販売時に議論し尽くされてるが(笑)
SONYはアホか
SoCかへっぽこなのは販売時に議論し尽くされてるが(笑)
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-2s1N) 2023/01/11(水) 14:09:48.34 ID:tSaWJn+Id
スナドラになっとるんだな
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-uD+c) 2023/01/11(水) 14:11:50.92 ID:pYZBPmmVd
>>515
似た性能だからバグでそう表示されてるだけで違うってソニーストアのくんこくが言ってる
似た性能だからバグでそう表示されてるだけで違うってソニーストアのくんこくが言ってる
517: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-EYjg) 2023/01/11(水) 14:43:41.21 ID:Q57U4Iiv0
ZX707の開発者インタビュー読むとSoCは1AM2で使用されている物より低消費電力で音質にも効果があるそうだ
要は2倍以上高速で低消費電力で高音質効果があるって話か
草も生えんな
要は2倍以上高速で低消費電力で高音質効果があるって話か
草も生えんな
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f6-zQC7) 2023/01/11(水) 15:00:34.15 ID:CKbzUhYe0
SOC性能はアプリ起動などの使用感に関わってくるから機能向上は体感できそうだな
519: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdb3-pEag) 2023/01/11(水) 15:06:23.53 ID:uuAHt/4yd
待ってそれじゃ満を持して登場したM2は画面が大きいのと音質とバッテリーでまぁまぁ優位ぐらいってだけなの?
527: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b357-+LHZ) 2023/01/11(水) 16:07:39.44 ID:fsBiIm4z0
>>519
SoCの差でZX707の方がバッテリー持ちそう
SoCの差でZX707の方がバッテリー持ちそう
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-ZOJd) 2023/01/11(水) 16:14:42.41 ID:1H0AyCwGa
>>519
1AはZXに迫撃される宿命
物理的に重い大きいゆえの音質という不文律が1A唯一の絶対的優位性だけどZXが巨大化し始めたらどうにもならんw
1AはZXに迫撃される宿命
物理的に重い大きいゆえの音質という不文律が1A唯一の絶対的優位性だけどZXが巨大化し始めたらどうにもならんw
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-EYjg) 2023/01/11(水) 16:20:54.12 ID:Q57U4Iiv0
>>519
画面サイズはどちらも5型で同じ
電池持ちはバッテリーが大きい分M2の方が良いがその分でかくて重いし充電時間もかかる
音質はさすがにM2の方がと思うが聴いてみないと分からない
画面サイズはどちらも5型で同じ
電池持ちはバッテリーが大きい分M2の方が良いがその分でかくて重いし充電時間もかかる
音質はさすがにM2の方がと思うが聴いてみないと分からない
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd5-Or7w) 2023/01/11(水) 15:17:47.14 ID:buxfN++fH
中華DAPは普通にスナドラ積んでるのもあるしなぁ
頑なに使わないのはやっぱ音質に影響あるのか?
頑なに使わないのはやっぱ音質に影響あるのか?
521: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f6-zQC7) 2023/01/11(水) 15:15:41.71 ID:CKbzUhYe0
オーディオには低クロックでコアの少ないCPU…要するにロートルの方がいいって定説があったらしいからそれに引っ張られているのかと思う
それは良いからSOC性能上げろとアンケート送っちゃったし、新しいZX700の方が性能いいのはまあしょうがないと思う。
それは良いからSOC性能上げろとアンケート送っちゃったし、新しいZX700の方が性能いいのはまあしょうがないと思う。
523: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93eb-ohFJ) 2023/01/11(水) 15:29:52.09 ID:cT6mXccK0
今更Xperia作ってる部門に頭下げれない説
524: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf3-EYjg) 2023/01/11(水) 15:36:39.19 ID:cb6waMpAd
君国氏はソニーの中の人でもないし公式ストアでもなく単なるソニーショップの人に過ぎんのでしょ
なのにCPU-Zで見るとSD665と出るのにバグだとか違うとかでQCS4290と推定すると言い切れるのは何で?
なのにCPU-Zで見るとSD665と出るのにバグだとか違うとかでQCS4290と推定すると言い切れるのは何で?
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd5-Or7w) 2023/01/11(水) 15:42:29.55 ID:buxfN++fH
モデムが必要ないからじゃない?
533: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-pEag) 2023/01/11(水) 17:42:33.88 ID:6bLAbeYQd
707に乗り換えるか
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79bb-uSeA) 2023/01/11(水) 18:17:34.54 ID:RBUqEtSY0
SoCばっかり注目されがちだけどスペック表にあらわれない回路構成の部分で
ZXはコンパクトさを目指しててAM2は物量投入だから音質差はあるってe嫌レビューには書いてあるな
え?「ふざけるな!AM2のSoC新しいのと交換しろ!」だって?
それはそのとおり
ZXはコンパクトさを目指しててAM2は物量投入だから音質差はあるってe嫌レビューには書いてあるな
え?「ふざけるな!AM2のSoC新しいのと交換しろ!」だって?
それはそのとおり
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b36-I4CP) 2023/01/11(水) 18:43:40.16 ID:sz1Besf/0
俺もZX707予約したわ
最近1AM2が露骨に値上げしたから
DAP欲しかったここで持ち運びも容易そうな
この機種は朗報でしかない
最近1AM2が露骨に値上げしたから
DAP欲しかったここで持ち運びも容易そうな
この機種は朗報でしかない
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-ZOJd) 2023/01/11(水) 18:57:10.57 ID:1H0AyCwGa
バッテリーもちがZX507よりちょっとはマシになりました程度ではお話にならないから少し様子見したい
1AM2にほとんど不満ないし
というかバッテリーがもつZX507が欲しいんだけどな本当はw
1AM2にほとんど不満ないし
というかバッテリーがもつZX507が欲しいんだけどな本当はw
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b95e-srXW) 2023/01/11(水) 18:57:39.50 ID:vTJApWt40
サイズはM2とあんま変わらないか
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bd-cC91) 2023/01/11(水) 20:13:57.57 ID:Kal/ZVp20
ちょっと覗いただけだけどZシリーズ新作と1AMの差が電池持ちだけってマジですか…
後発的には嬉しいだろうけど価格差5万でこれはSONYさんちょっと…
後発的には嬉しいだろうけど価格差5万でこれはSONYさんちょっと…
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b17b-SMor) 2023/01/11(水) 20:17:13.77 ID:kF9dL6Ag0
まだ音が違うかもしれないから...
差額の5万でイヤホンアップグレードした方が良いとかは...
差額の5万でイヤホンアップグレードした方が良いとかは...
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bff-AlFs) 2023/01/11(水) 20:26:58.85 ID:zC10ohYd0
こりゃAM2の中古がまた増えますなぁ
547: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f6-zQC7) 2023/01/11(水) 20:29:23.54 ID:CKbzUhYe0
ざっと見AM2に搭載した機械式リレーは積んで無いな
ただSOCが新しくなったらしいのは大きいから音質と電池消費次第じゃ乗り換える人もいるかもね
ただSOCが新しくなったらしいのは大きいから音質と電池消費次第じゃ乗り換える人もいるかもね
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM5d-wCJf) 2023/01/11(水) 20:38:17.50 ID:lakWRkmjM
WM1スレに音質でAM2には一歩及ばないけど初代WM1Aと同格になっているらしいという書き込みがあるね
549: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-dFnt) 2023/01/11(水) 20:39:38.34 ID:XlNrrdwMa
初音ミクさんコラボはWMシリーズで出すのか707で出すのか、ターゲット的には707のが当たると思うからそっちで出してくれないかな
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-nNQJ) 2023/01/11(水) 20:39:42.23 ID:Q57U4Iiv0
開発者談
ZX707には1AM2と同じ大型コンデンサーを使いました、同じ金配合ハンダを使いました、同じコイルを使いました、SoCは倍以上高性能な物を使いました
音質も1AM2にかなり近づけてます
1AM2より軽くてコンパクトです
ZX707には1AM2と同じ大型コンデンサーを使いました、同じ金配合ハンダを使いました、同じコイルを使いました、SoCは倍以上高性能な物を使いました
音質も1AM2にかなり近づけてます
1AM2より軽くてコンパクトです
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 712d-N41O) 2023/01/11(水) 22:16:07.83 ID:0ZC9SIas0
>>550
SoC以外はZX507でも見たような内容だな
SoC変更は大きいけど、サブスク今は使ってないし買い替えるほどではないかなぁ
SoC以外はZX507でも見たような内容だな
SoC変更は大きいけど、サブスク今は使ってないし買い替えるほどではないかなぁ
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b36-I4CP) 2023/01/11(水) 20:47:28.52 ID:sz1Besf/0
低音が良いとか美音とかこりゃ実際に確かめるしかないな
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b75-8zpx) 2023/01/11(水) 20:54:33.15 ID:e6QdyWeM0
ストレージは倍ある
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f6-zQC7) 2023/01/11(水) 21:06:17.00 ID:CKbzUhYe0
GUIはZM2と同じかな…?
果たしてZM2AM2にAndroid12アップデートは来るんだろうか。
SOC的に厳しいとかありえそうでなぁ。
まぁアプデしたところでメリットあるかもわからんが。
果たしてZM2AM2にAndroid12アップデートは来るんだろうか。
SOC的に厳しいとかありえそうでなぁ。
まぁアプデしたところでメリットあるかもわからんが。
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdb3-SMor) 2023/01/11(水) 21:48:52.99 ID:0T6P/8Vqd
電池持ちがあとはどんぐらいかだね新しいsocが
泥がただでさえ早いからなぁ
泥がただでさえ早いからなぁ
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9330-pEag) 2023/01/11(水) 23:15:10.49 ID:otIuK1Py0
画面の大きさが同じなのが地味にショックだわ…
後発製品だからDSDリマスタリング時のプツプツノイズとかも解消されてるのかなやっぱり
後発製品だからDSDリマスタリング時のプツプツノイズとかも解消されてるのかなやっぱり
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9330-pEag) 2023/01/11(水) 23:18:49.76 ID:otIuK1Py0
ZX300とWM1Aでは素人耳でも明らかに差があったけどZX707と1AM2では僅かな差になってると思うと値上げ後に買った人が悲惨過ぎる
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9330-8vtZ) 2023/01/11(水) 23:24:06.74 ID:ASEyw8eN0
そんな事言ってどうせ1AMとは音質差酷いんだろう
507とかほんとゴミだったし
507とかほんとゴミだったし
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 712d-N41O) 2023/01/11(水) 23:44:48.92 ID:0ZC9SIas0
SoC変更で快適になってるかもだけど、バッテリーより食うかもしれんよ
中華DAPはスナドラで10数時間しかもたないから
中華DAPはスナドラで10数時間しかもたないから
564: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-K0Bq) 2023/01/12(木) 00:53:21.88 ID:JnX+epes0
ZX以上は全部重いんだよな
持ち歩くならAくらいのが良い
XM4辺りと無線接続運用するならなおさらそう
持ち歩くならAくらいのが良い
XM4辺りと無線接続運用するならなおさらそう
565: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-EYjg) 2023/01/12(木) 03:13:41.73 ID:mUqYi3Rwd
クアルコムだけどスナドラではなくモデム非搭載な組み込み機器向けSoCって感じのやつか
たぶんスナドラベースの同じようなプロセッサなんだろうけど
たぶんスナドラベースの同じようなプロセッサなんだろうけど
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM5d-n/tY) 2023/01/12(木) 16:11:18.78 ID:cSWuVNOgM
しょぼいな
OSのアップグレードは無いんかい
OSのアップグレードは無いんかい
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f6-zQC7) 2023/01/12(木) 23:48:50.48 ID:eujb5KqE0
OSアップグレードは無い気がするなぁ…動作検証やってるリソースがなさそう
言いたか無いがニッチな市場であることと資本の関係であんまり力入れられてないんじゃないかと思う。
言いたか無いがニッチな市場であることと資本の関係であんまり力入れられてないんじゃないかと思う。
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b357-+LHZ) 2023/01/13(金) 00:49:55.97 ID:yQ0rbPX60
今までOSのメジャーアップデートがあった機種っておそらくZ1000シリーズだけ
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79bb-AkvM) 2023/01/13(金) 05:57:55.07 ID:TX3vNHib0
ZX707を買おうと思って色々考えてたら、いっそWM1AM2とIER-Z1Rにしてしまおうかって気分になった。
何でかというとZX707の購入に合わせて、そこそこのダイナミックドライバーのイヤホンを買いたいと思ったのに気に入りそうな機種が無い。
で、あらためてIER-Z1Rが良さそう。ならウォークマンもZX707じゃなくてIER-Z1Rにってなった。
何でかというとZX707の購入に合わせて、そこそこのダイナミックドライバーのイヤホンを買いたいと思ったのに気に入りそうな機種が無い。
で、あらためてIER-Z1Rが良さそう。ならウォークマンもZX707じゃなくてIER-Z1Rにってなった。
NW-WM1ZM2 、 NW-WM1AM2 のSoCは、A100やZX500と変わらず「ARM Coerwx-A53 1.80 Ghz」。
— 君国泰将 (@kunkoku) February 9, 2022
「ウマ娘 プリティーダービー」を試してみると、動作はするものの、かなり緩慢でゲーム用途はさすがに無理。
一応フォローしておくと、音楽を聴くほか、動画アプリ/サービスで動画を視聴するには問題なく動作。
君国泰将@kunkoku
公開はされていないので推定でSocを比較するとこんな感じ。
2023/01/11 13:26:08
「NW-ZX707」
Qualcomm QCS4290
8x ARM Cortex-A53 Up to 2.0 GHz
Qualcomm Adreno 610
「WM… https://t.co/66C6x4kgje
君国泰将@kunkoku
改めてSoc比較。
2023/01/11 15:16:09
「NW-ZX707」
Qualcomm QCS4290
8コア、300MHz –2.02GHz
Qualcomm Adreno 610
「WM1M2シリーズ」
NXP… https://t.co/MAOMNzEEaH
eイヤホン Yahoo!ショッピング店
コメント
コメントする