1: カナダオオヤマネコ(長野県) [US] 2023/01/10(火) 20:50:19.31 ID:U7xFkJO+0● BE:323057825-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
デノンは、SACDプレーヤーの新モデル「DCD-1700NE」を1月27日に発売する。価格は198,000円。
SACDは2chのみで、マルチチャンネルには非対応。
10~15万円のHi-Fiカテゴリーで、3年連続ミドルクラス1位を堅持(GFK調べ)していた「DCD-1600NE」の後継機種がDCD-1700NEとなる。
開発したオーディオ機器は日本だけでなく世界市場でも販売するため、「日本だけでニーズがある」という状況では新製品の開発が難しい。
そこで、日本のオーディオファンのディスクメディアへの想い、所有する喜びなどを粘り強く訴えることで、製品化にゴーサインが出た。
こうした経緯から「日本人のためのDCD-1700NE」と紹介している。
デノン、“日本人のためのSACD/CDプレーヤー”「DCD-1700NE」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1466630.html
デノンは、SACDプレーヤーの新モデル「DCD-1700NE」を1月27日に発売する。価格は198,000円。
SACDは2chのみで、マルチチャンネルには非対応。
10~15万円のHi-Fiカテゴリーで、3年連続ミドルクラス1位を堅持(GFK調べ)していた「DCD-1600NE」の後継機種がDCD-1700NEとなる。
開発したオーディオ機器は日本だけでなく世界市場でも販売するため、「日本だけでニーズがある」という状況では新製品の開発が難しい。
そこで、日本のオーディオファンのディスクメディアへの想い、所有する喜びなどを粘り強く訴えることで、製品化にゴーサインが出た。
こうした経緯から「日本人のためのDCD-1700NE」と紹介している。
デノン、“日本人のためのSACD/CDプレーヤー”「DCD-1700NE」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1466630.html
引用元: ・デノン、日本人のためのCDプレーヤーを発売 お値段20万円 [323057825]
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1673351419/スポンサーリンク
▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく
3: ラガマフィン(茸) [US] 2023/01/10(火) 20:52:20.03 ID:TBB38QRW0
切手収集レベルのオワコン趣味
4: トンキニーズ(東京都) [US] 2023/01/10(火) 20:52:56.78 ID:yhn2LYun0
綺麗なお姉さんが一人ついてくるなら買う
5: ピクシーボブ(兵庫県) [US] 2023/01/10(火) 20:53:29.72 ID:ic1iHY8w0
クソ高い価格だね 高いけど数年でレーザー読み取りエラーを起こすんでしょ?
6: チーター(長野県) [TT] 2023/01/10(火) 20:54:18.81 ID:UXrePl0P0
1,980なら買うわ
7: ボルネオウンピョウ(山口県) [US] 2023/01/10(火) 20:54:27.71 ID:S9lNaTf30
デンオンだろw
20: 黒(茸) [ニダ] 2023/01/10(火) 21:01:49.95 ID:QQjC7KCY0
21: 縞三毛(SB-Android) [US] 2023/01/10(火) 21:03:33.55 ID:a/MX53Tk0
>>20
デンオン時代知ってるやつはデンオンでいいよタコボウズ
デンオン時代知ってるやつはデンオンでいいよタコボウズ
44: オセロット(東京都) [NL] 2023/01/10(火) 21:17:10.96 ID:5aSqOdcn0
>>36
ひよっ子風情がなんか騒いでら
ひよっ子風情がなんか騒いでら
89: ピューマ(愛知県) [ニダ] 2023/01/10(火) 21:41:32.25 ID:T11pQ2dJ0
>>44
ひよっ子ならデノン呼びしか知らんやろ
ひよっ子ならデノン呼びしか知らんやろ
10: スミロドン(福岡県) [CA] 2023/01/10(火) 20:56:46.10 ID:24VJLwD20
サウンドマスターとか年取って耳が老化しないのだろうか
17: ジョフロイネコ(福岡県) [US] 2023/01/10(火) 21:00:57.78 ID:kIgRbn0J0
>>10
年取るとなあ、常にピーって耳鳴りがしてるし、そのくせピアノの右端の方の音はほとんど聞こえんわ
年取るとなあ、常にピーって耳鳴りがしてるし、そのくせピアノの右端の方の音はほとんど聞こえんわ
11: ペルシャ(東京都) [ニダ] 2023/01/10(火) 20:56:53.35 ID:lIXb22ja0
カモってこと?
12: マンチカン(神奈川県) [DE] 2023/01/10(火) 20:57:51.16 ID:0mMUmLkF0
でかいスピーカーで鳴らせるご家庭用だから10万くらいでいいんでない
14: ターキッシュバン(埼玉県) [US] 2023/01/10(火) 20:59:56.61 ID:A84NT9/r0
今の需要なら高級機としてはボッタではないな
16: ジャガーネコ(岩手県) [ニダ] 2023/01/10(火) 21:00:22.20 ID:W18cNbPc0
DENON 390AEから始まりCECのベルトドライブプレーヤーが最後だったけど、手間とお金がかかるからオーディオは暫くやらないな
19: 現場猫(ジパング) [ニダ] 2023/01/10(火) 21:01:13.92 ID:LMrSFnDg0
ピュアオーディオの話かよ
すいませんね、宗教は興味無いんですよ
すいませんね、宗教は興味無いんですよ
22: ヒョウ(徳島県) [UA] 2023/01/10(火) 21:03:34.44 ID:eV35J+460
これはデジタル入力無しの円盤再生専用機なのか
思い切って単機能にしたけれどUSB-DACにもならないとはニッチを超えてピンポイントで購買者少なそう
思い切って単機能にしたけれどUSB-DACにもならないとはニッチを超えてピンポイントで購買者少なそう
24: 現場猫(茸) [ニダ] 2023/01/10(火) 21:06:34.28 ID:tUP95os50
デンオンに戻せ
25: ラグドール(東京都) [ニダ] 2023/01/10(火) 21:07:56.86 ID:ge8ntN7v0
デンオンがデノンになった時の脱力感は思い出す
26: イリオモテヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/10(火) 21:08:19.09 ID:GP0P4jzY0
https://www.musicmatter.co.uk/denon-dns1200?showHidden=true
DENON DJ dns-1200にはお世話になりました!
ピュアオーディオの方はわかりません!
DENON DJ dns-1200にはお世話になりました!
ピュアオーディオの方はわかりません!
27: コラット(東京都) [ニダ] 2023/01/10(火) 21:08:21.38 ID:LFC/Kp2q0
デンオンの方がしっくり来るんだけどな
デノンって何か気持ち悪い
ドラゴンボールをラゴンボって略してるみたいで
デノンって何か気持ち悪い
ドラゴンボールをラゴンボって略してるみたいで
29: スミロドン(茨城県) [US] 2023/01/10(火) 21:08:35.87 ID:Y7sB8h4B0
そもそもCDなんてずっと買ってない
30: マーブルキャット(東京都) [AT] 2023/01/10(火) 21:08:46.49 ID:iFR8WKLk0
CDプレーヤーだけよくてもスピーカーがよくないとなあ
そのスピーカーをおもいっきり鳴らせる専用部屋がないとなあ
自分のオーディオルーム持ってる人用だろ
そういう人向けだから100台売れるかどうかだろ
そのスピーカーをおもいっきり鳴らせる専用部屋がないとなあ
自分のオーディオルーム持ってる人用だろ
そういう人向けだから100台売れるかどうかだろ
31: ラグドール(東京都) [ニダ] 2023/01/10(火) 21:09:13.77 ID:ge8ntN7v0
CD自体あまり使わなくなってる時代に高級機ですか
32: ライオン(やわらか銀行) [TW] 2023/01/10(火) 21:09:52.22 ID:LCp6Ffy00
CDなんて全部捨てたぞ
33: ボルネオヤマネコ(大阪府) [US] 2023/01/10(火) 21:10:00.60 ID:3AXNWVMS0
SACDで販売されてる作品を知らない
38: オリエンタル(埼玉県) [JP] 2023/01/10(火) 21:13:19.31 ID:1Y9rgHL10
39: ラガマフィン(東京都) [EG] 2023/01/10(火) 21:14:24.61 ID:43ueZ6lz0
でも正直、昔のオーディオ機器のほうがよかったりしないの?
42: ラガマフィン(東京都) [ニダ] 2023/01/10(火) 21:16:38.11 ID:dmvrZpU40
>>39
CDプレーヤーならDACが進化してるから今の方がよい
でもラジカセは90年代のほうが絶対良い
部品に対する金のかけかたが違う
CDプレーヤーならDACが進化してるから今の方がよい
でもラジカセは90年代のほうが絶対良い
部品に対する金のかけかたが違う
43: イリオモテヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/10(火) 21:16:49.23 ID:GP0P4jzY0
自分ならぶっちゃけこのCDに20マソ出すんなら
こっちの黄色を2台買いますね
https://www.google.co.jp/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1400/319/amp.index.html
こっちの黄色を2台買いますね
https://www.google.co.jp/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1400/319/amp.index.html
46: ジョフロイネコ(埼玉県) [CA] 2023/01/10(火) 21:20:15.81 ID:VEZLQ5xB0
>>43
それターンテーブルだが…
それターンテーブルだが…
51: イリオモテヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/10(火) 21:21:16.39 ID:GP0P4jzY0
>>46
うん、だからそのつもりで書いたんだけど?
うん、だからそのつもりで書いたんだけど?
55: スナネコ(埼玉県) [US] 2023/01/10(火) 21:23:06.39 ID:Qp1+/Z4q0
80年代のオーディオで80年代の音楽をなつかしながら聴くのが良い
61: スミロドン(茨城県) [US] 2023/01/10(火) 21:25:04.11 ID:Y7sB8h4B0
>>55
そうなんだよな
所有してるCDとかカセットテープとか古いのばっかだから
当時のラジカセとかオーディオ機器の音で聞いた方がワクワクすんだよな
そうなんだよな
所有してるCDとかカセットテープとか古いのばっかだから
当時のラジカセとかオーディオ機器の音で聞いた方がワクワクすんだよな
57: セルカークレックス(東京都) [US] 2023/01/10(火) 21:24:49.96 ID:AvUGJkU10
説明読んだけれどコンデンサなんて消耗品で数年で性能出せなくなるし、
マニアに売るためには色々と語りたいのはわかるけれど、
こっちとしては余計な色づけや制作者の想いなんていらないから、
記録されている音を忠実に出してくれたらいいだけなのにさ
マニアに売るためには色々と語りたいのはわかるけれど、
こっちとしては余計な色づけや制作者の想いなんていらないから、
記録されている音を忠実に出してくれたらいいだけなのにさ
129: リビアヤマネコ(大阪府) [AU] 2023/01/10(火) 22:37:29.64 ID:5kz4SVQ40
>>57
生き残っているマニアはこんな安物は買いませんよ。どの層に向けての製品ですかね。
生き残っているマニアはこんな安物は買いませんよ。どの層に向けての製品ですかね。
64: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/10(火) 21:26:46.10 ID:v+EPdPQH0
CDは、hi-fiでは無いがな。原音に忠実では無いなら買わないがな。
101: ユキヒョウ(光) [US] 2023/01/10(火) 21:57:31.93 ID:n5htZ2rV0
>>64
原音に忠実なデジタル音源など無い
原音に忠実なデジタル音源など無い
106: コラット(茸) [US] 2023/01/10(火) 22:07:08.87 ID:D35Gipm50
>>64
オカルトオーディオジジイがどんなに頑張っても聞こえる音は10000Hzもいかない
でもその辺の小汚いギャルは20000Hz以上の音が余裕で聞き取れると言う事実
オカルトオーディオジジイがどんなに頑張っても聞こえる音は10000Hzもいかない
でもその辺の小汚いギャルは20000Hz以上の音が余裕で聞き取れると言う事実
67: ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県) [US] 2023/01/10(火) 21:27:49.52 ID:gNG+DTgJ0
プラシーボ効果だったとしてもオーディオにお金をかけようとする中高年が羨ましい
自分は重度ではないにせよずーっと小さな耳鳴りがするからな、金は余っててもオーディオに金をかけようとは思わない
自分は重度ではないにせよずーっと小さな耳鳴りがするからな、金は余っててもオーディオに金をかけようとは思わない
73: ヨーロッパヤマネコ(徳島県) [US] 2023/01/10(火) 21:32:04.83 ID:nefwqoVd0
SACDって今でも新発売されているの?
CDをリップしてファイルとして扱った方が良いんじゃないの?
毎回超精度の再生能力なんて必要なくて、数回リップして完全なwavファイルが作れるくらいの精度で良い。
CDをリップしてファイルとして扱った方が良いんじゃないの?
毎回超精度の再生能力なんて必要なくて、数回リップして完全なwavファイルが作れるくらいの精度で良い。
81: ライオン(ジパング) [EU] 2023/01/10(火) 21:36:17.96 ID:mF/cfcFY0
CDって…………
85: ヨーロッパヤマネコ(徳島県) [US] 2023/01/10(火) 21:39:43.94 ID:nefwqoVd0
>>81
CDってiPhoneが出たくらいの技術革新だったんだよ。
それだけ技術的にはジャンプアップした今でも十分に通用するメディアだよ
サブスクも良いけど、本当に好きな音楽はCDで買っておいた方が良いよ
CDってiPhoneが出たくらいの技術革新だったんだよ。
それだけ技術的にはジャンプアップした今でも十分に通用するメディアだよ
サブスクも良いけど、本当に好きな音楽はCDで買っておいた方が良いよ
84: ピューマ(香川県) [IR] 2023/01/10(火) 21:39:17.67 ID:oqv6tBwn0
ニッチすぎるだろう将来性もないし
百台くらいは売れるのかw
百台くらいは売れるのかw
91: サビイロネコ(神奈川県) [IT] 2023/01/10(火) 21:44:09.60 ID:SGh6g0r+0
PCに外付けドライブ付けて聴くわ
94: ピューマ(香川県) [IR] 2023/01/10(火) 21:47:55.13 ID:oqv6tBwn0
>>91
オーオタ向けにはDACとか開発したほうが良いよな
後アンプとスピーカーは普遍だしな
CDプレイヤーはないわ
オーオタ向けにはDACとか開発したほうが良いよな
後アンプとスピーカーは普遍だしな
CDプレイヤーはないわ
96: ベンガル(大阪府) [US] 2023/01/10(火) 21:51:54.20 ID:XqNtZK/B0
>>94
説明しても理解できないだろうから省略するけど
オーディオはメリットデメリットの世界でCDPはそれはそれでメリットはある
このプレーヤーにメリットがあるかは知らんけどな
説明しても理解できないだろうから省略するけど
オーディオはメリットデメリットの世界でCDPはそれはそれでメリットはある
このプレーヤーにメリットがあるかは知らんけどな
98: ピューマ(香川県) [IR] 2023/01/10(火) 21:55:22.05 ID:oqv6tBwn0
>>96
簡単で良いから説明してくれないか
簡単で良いから説明してくれないか
103: ベンガル(大阪府) [US] 2023/01/10(火) 22:02:24.53 ID:XqNtZK/B0
>>98
内部完結した方が歪の少ない聴きやすい音になる
冴えないし音質的には今一つだけど
音質がいいことと聴いてて気持ちいい音が別だからオーディオは苦労する
内部完結した方が歪の少ない聴きやすい音になる
冴えないし音質的には今一つだけど
音質がいいことと聴いてて気持ちいい音が別だからオーディオは苦労する
92: チーター(静岡県) [US] 2023/01/10(火) 21:46:32.57 ID:HAthDffu0
少しだけPA関係の仕事してたけど買わせて置かせて終わりって楽っちゃ楽だよなぁ
こういうオーディオは所有欲で本人が満足するならそれでいいんだろなぁ
こういうオーディオは所有欲で本人が満足するならそれでいいんだろなぁ
95: パンパスネコ(東京都) [US] 2023/01/10(火) 21:49:21.30 ID:3dkOTNba0
昔、デンオンかPHILIPSかどっちのCD買うか悩んで結局SONYにした
97: ベンガルヤマネコ(ジパング) [US] 2023/01/10(火) 21:55:00.05 ID:50ihxOQM0
デンオンは昔はプレイヤーが良かったんだよ
80年代前半の話ね
80年代前半の話ね
99: アビシニアン(兵庫県) [CN] 2023/01/10(火) 21:55:49.98 ID:5YcOeNis0
390と755でいいや
105: 黒(東京都) [PL] 2023/01/10(火) 22:05:02.20 ID:Qvn8Fc+s0
CDプレイヤーって持ってるCDを聴けるだけじゃない
月に1000円払えば1億曲から聞けることに気付いた時
なんて無駄な金を使ってきたんだろうというか、いまの子はいい時代に生まれたなと
月に1000円払えば1億曲から聞けることに気付いた時
なんて無駄な金を使ってきたんだろうというか、いまの子はいい時代に生まれたなと
107: アフリカゴールデンキャット(静岡県) [ニダ] 2023/01/10(火) 22:07:34.13 ID:KuXHkfu70
要らないにも程がある
音楽なんてネットのない時代の趣味
音楽なんてネットのない時代の趣味
109: スコティッシュフォールド(北海道) [KR] 2023/01/10(火) 22:09:14.05 ID:kqCApbK10
何に金を使うかは人の自由だからな
110: アンデスネコ(東京都) [ニダ] 2023/01/10(火) 22:09:19.28 ID:k2sGnB+e0
CD-Rも一枚一万円とかで売ったら買うバカいそう
111: しぃ(東京都) [US] 2023/01/10(火) 22:10:25.24 ID:Ouye1fuH0
DENONの社風としては間違ってないんだろうけど
CASIOの超高級電卓とかブランド化の方向でしか
利益出なくなってんのかなBALMUDAとかもいい例
CASIOの超高級電卓とかブランド化の方向でしか
利益出なくなってんのかなBALMUDAとかもいい例
112: 黒(東京都) [PL] 2023/01/10(火) 22:10:37.18 ID:Qvn8Fc+s0
年間5000円のアマプラでだいたいの曲を聴ける時代
音質は知らんが俺の耳ではこれで十分
音質は知らんが俺の耳ではこれで十分
113: オリエンタル(茸) [US] 2023/01/10(火) 22:11:20.46 ID:pyI/Pldv0
DENONを企業として嫌ってるわけではないがオーディオ製品の音がどうにも好みに合わない
オーディオイベントには毎年通って試聴しているがしっくりこない
サウンドマネージャーが交代したときは期待したがやはり合わない
マランツも合わない。この2ブランドがゼネラルオーディオメーカーとして勢力がデカいから困った
今の自分の財力でSACDP買うならヤマハかパナソニックになってしまう
そらアキュフェーズやラックスマンほしいが
オーディオイベントには毎年通って試聴しているがしっくりこない
サウンドマネージャーが交代したときは期待したがやはり合わない
マランツも合わない。この2ブランドがゼネラルオーディオメーカーとして勢力がデカいから困った
今の自分の財力でSACDP買うならヤマハかパナソニックになってしまう
そらアキュフェーズやラックスマンほしいが
118: ラグドール(神奈川県) [US] 2023/01/10(火) 22:16:47.48 ID:N7SFSjFS0
定価8万円の33年前のCDプレーヤーが現役です
パイオニアでターンテーブルにディスクをひっくり返して乗せるメカでござる
ちなみにアンプは山水の907MRだけど中華DACとPCとでサブスクしか聴いてねえわ
パイオニアでターンテーブルにディスクをひっくり返して乗せるメカでござる
ちなみにアンプは山水の907MRだけど中華DACとPCとでサブスクしか聴いてねえわ
121: サーバル(茸) [NO] 2023/01/10(火) 22:18:22.48 ID:bNVvu1pF0
近所迷惑だからヘッドホンかイヤホン使ってる俺、コスパで中華のアンプとdac選んでる
127: サバトラ(神奈川県) [DE] 2023/01/10(火) 22:27:55.93 ID:s+zLadeH0
SACD、Hi-Resとヘッドフォン視聴の環境作ったけど俺のアホ耳には意味がなかった
131: アメリカンカール(東京都) [NL] 2023/01/10(火) 22:42:27.05 ID:9wtrQnc80
音響機器の説明って何言ってるのか分かんねえよ!
133: アビシニアン(ジパング) [US] 2023/01/10(火) 22:53:36.12 ID:1DLzGQUt0
https://www.audiostyle.net/archives/51365361.html
ゴールドムンドのこれ思い出した
ゴールドムンドのこれ思い出した
132: 黒(岡山県) [US] 2023/01/10(火) 22:50:58.98 ID:Ku2VVtxb0
今時音響趣味ですってやつどれくらいいるんだろうな
135: マーブルキャット(埼玉県) [US] 2023/01/10(火) 23:01:48.39 ID:xaHkbFKZ0
SACDなら中古のPS3でいいんじゃね
意味はともかくそれ以上のDSDはダウンロードだし
ミドル以下のDACやアンプを中華にもっていかれた現状
ハイクラスに望みを託すのは理解できるが
こんなの出すほど余裕ないだろ
意味はともかくそれ以上のDSDはダウンロードだし
ミドル以下のDACやアンプを中華にもっていかれた現状
ハイクラスに望みを託すのは理解できるが
こんなの出すほど余裕ないだろ
143: チーター(SB-Android) [US] 2023/01/10(火) 23:42:50.07 ID:SG5GYS3c0
>>135
年寄りのオーディオオタク向けだよ
見た目だけでなく重さや素材も大事
時計みたいなもんだ
年寄りのオーディオオタク向けだよ
見た目だけでなく重さや素材も大事
時計みたいなもんだ
137: マンクス(茸) [ニダ] 2023/01/10(火) 23:24:17.46 ID:AqrVmMHY0
今の時代はCDよりもアナログレコードの方が強みがあると思う
155: 猫又(静岡県) [US] 2023/01/11(水) 00:14:49.39 ID:A8gPOr4Y0
過去にたしか型番1600SRての買ったけど定価10万だか12万だったな
おそらくほぼ同クラスだから需要が減ったとはいえ値上がりすごいな
おそらくほぼ同クラスだから需要が減ったとはいえ値上がりすごいな
134: 縞三毛(愛知県) [US] 2023/01/10(火) 22:54:33.51 ID:F8Xx7i400
10年後にはCDプレイヤーそのものがなくなっているんだろうな
※SACDには対応しないものの、名チップ・PCM1704を採用したDCD-S10クラスの旧モデルを確保しています。DAC入力もあり最高24bit/96kHzに対応するので現在のハイレゾ音源も聴けます。それと比較すると電源やアナログ部分の物量があまりに違うことに現在のオーディオ機器のコストの上昇に驚きます。
オーディオユニオン901
コメント
コメントする