1: シャチ ★ 2022/05/12(木) 12:56:37.41 ID:VRkHJ6999
オーディオテクニカは、ハイエンドケーブルシリーズ“FLUAT(フリュエット)”の第2弾モデルとして、スピーカーケーブル「AT-SC700」を5月20日より発売する。長さのラインナップと価格は以下の通り(価格は全て税込表記)。
・2.0m:¥110,000
・2.5m:¥121,000
・3.0m:¥132,000
・4.0m:¥154,000
・5.0m:¥176,000
FLUATは、「清流のごとく、信号を濁さずに流す」という想いが込められた最新のハイエンドケーブルシリーズ。昨年11月に発売された第1弾モデルのインターコネクトケーブル「AT-IC700R」「AT-IC700X」、電源ケーブル「AT-AC700」は、オーディオ評論家をはじめ多くの方に高く評価されているという。
第2弾モデルとなるAT-SC700では、音の輪郭と高域の伸びを細やかに表現する「6N-OFC」、力感のある低域表現と広大な音場を実現する「PCUHD」、純度4Nで酸素含有量10ppm以下の無酸素銅「HYPER OFC」のトリプルハイブリッド導体を採用。これまで味わったことのないオーディオ空間を体験できるとしている。
ケーブルには4芯スターカッド構造を採用し、低インダクタンスを実現する。また、同社独自のHeat Relieve処理でケーブル内部の残留応力を除去。これにより、音質傾向はそのままに情報量などの基本性能を一段上のレベルへ昇華し、潰れていた音が分離して、開放的な音声が広がるという。
プラグは六角カシメを採用して新開発したもので、導線と端子を高圧力で押しつぶすことにより接触面積を最大化。接触抵抗が低減されたほか、接続部が空気に触れにくいため導線の経年劣化を抑制する。
端子には安定した導通性を担保するという厚金メッキのものを採用。両方Yラグ/両方バナナプラグ/バナナ&Yラグ/Yラグ&バナナの4バージョンをラインナップする。ケーブル長は先述の5種類を用意するが、3.0m以上は受注生産で1-2ヶ月の期間が必要になる場合もある。
編集部:杉山康介
5/12(木) 12:47配信 PHILE WEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccb1213ab74279a4cad16f12f7800c0aab6b54ac
トリプルハイブリッド導体を採用

・2.0m:¥110,000
・2.5m:¥121,000
・3.0m:¥132,000
・4.0m:¥154,000
・5.0m:¥176,000
FLUATは、「清流のごとく、信号を濁さずに流す」という想いが込められた最新のハイエンドケーブルシリーズ。昨年11月に発売された第1弾モデルのインターコネクトケーブル「AT-IC700R」「AT-IC700X」、電源ケーブル「AT-AC700」は、オーディオ評論家をはじめ多くの方に高く評価されているという。
第2弾モデルとなるAT-SC700では、音の輪郭と高域の伸びを細やかに表現する「6N-OFC」、力感のある低域表現と広大な音場を実現する「PCUHD」、純度4Nで酸素含有量10ppm以下の無酸素銅「HYPER OFC」のトリプルハイブリッド導体を採用。これまで味わったことのないオーディオ空間を体験できるとしている。
ケーブルには4芯スターカッド構造を採用し、低インダクタンスを実現する。また、同社独自のHeat Relieve処理でケーブル内部の残留応力を除去。これにより、音質傾向はそのままに情報量などの基本性能を一段上のレベルへ昇華し、潰れていた音が分離して、開放的な音声が広がるという。
プラグは六角カシメを採用して新開発したもので、導線と端子を高圧力で押しつぶすことにより接触面積を最大化。接触抵抗が低減されたほか、接続部が空気に触れにくいため導線の経年劣化を抑制する。
端子には安定した導通性を担保するという厚金メッキのものを採用。両方Yラグ/両方バナナプラグ/バナナ&Yラグ/Yラグ&バナナの4バージョンをラインナップする。ケーブル長は先述の5種類を用意するが、3.0m以上は受注生産で1-2ヶ月の期間が必要になる場合もある。
編集部:杉山康介
5/12(木) 12:47配信 PHILE WEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccb1213ab74279a4cad16f12f7800c0aab6b54ac
トリプルハイブリッド導体を採用

引用元: ・【企業】音の輪郭と高域の伸びを細やかに表現 オーディオテクニカ、スピーカーケーブル「AT-SC700」発売 価格は11万から [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652327797/スポンサーリンク
▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 12:58:28.87 ID:4ztvPaq50
>>1
11万??
線だぜ!?
11万??
線だぜ!?
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:14:49.13 ID:YhFPuiVj0
>>2
アクロリンクの8N銅ならそれ位だしてもいいかな。
アクロリンクの8N銅ならそれ位だしてもいいかな。
299: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 14:15:46.24 ID:iNB1+A8T0
>>2
10円玉をスピーカーの下に置いたら尾とが劇的に変わるって実地ゃが言ってた。
10円玉をスピーカーの下に置いたら尾とが劇的に変わるって実地ゃが言ってた。
600: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 15:41:51.60 ID:phDwhT6S0
>>2
オーディオマニアのケーブル信奉者から見れば並の価格だろ
オーディオマニアのケーブル信奉者から見れば並の価格だろ
660: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 16:01:43.08 ID:hXxaZFeF0
>>2
高純度の銀線買えるんじゃ
高純度の銀線買えるんじゃ
687: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 16:22:49.05 ID:nxG34rb10
>>660
2mくらいなら純金線でも買える。
純金線が一番いいよ。
2mくらいなら純金線でも買える。
純金線が一番いいよ。
712: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 16:34:14.45 ID:2Ci8Fmmh0
>>687
金は銀より電気抵抗大きいけど?
金は銀より電気抵抗大きいけど?
722: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 16:39:09.03 ID:nxG34rb10
>>712
それを言ったら金メッキした端子なんか全部使えなくなる。
そもそも金線と銀線を聞き比べたことあるかい? 聞き比べてから言ってくれ
それを言ったら金メッキした端子なんか全部使えなくなる。
そもそも金線と銀線を聞き比べたことあるかい? 聞き比べてから言ってくれ
730: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 16:41:50.49 ID:2Ci8Fmmh0
>>722
金メッキは酸化しないのが取り柄で抜き差し多い端子に向いてる
でもオタならわざわざ抵抗値の高い金メッキの端子なんて素人向けのもの使わないでしょってお話
金メッキは酸化しないのが取り柄で抜き差し多い端子に向いてる
でもオタならわざわざ抵抗値の高い金メッキの端子なんて素人向けのもの使わないでしょってお話
737: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 16:44:12.69 ID:nxG34rb10
>>730
ケーブルの音の話をしてるんだから抵抗値が少しくらい高くても音が良ければいいと思えばいいんだよ。
別にニクロム線使うわけじゃないんだから。
ケーブルの音の話をしてるんだから抵抗値が少しくらい高くても音が良ければいいと思えばいいんだよ。
別にニクロム線使うわけじゃないんだから。
866: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 18:04:50.36 ID:7UmrWuNN0
>>2
時を告げるだけの機械に何百万円も払う人もいるんだから
別にいいんじゃね?
時を告げるだけの機械に何百万円も払う人もいるんだから
別にいいんじゃね?
322: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 14:23:23.80 ID:fnVHbD3X0
>>1
いらねえ~(^_^;)
いらねえ~(^_^;)
533: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 15:17:48.49 ID:TxoyP3Ps0
>>516
うちで使ってるのはさすがに>>1ほどではなく、メートル3000円程度のケーブルだけど、
そりゃ当然、ミニコンポに最初から付属されてるようなレベルのモノとは格段に違うよ。
ミニコンポで聴くにしても、ケーブルだけでも変えたら音は途端にクリアになって、
「いままで聴いていたのは偽の音だったんだ!」と、絶対に驚くことになる。
うちで使ってるのはさすがに>>1ほどではなく、メートル3000円程度のケーブルだけど、
そりゃ当然、ミニコンポに最初から付属されてるようなレベルのモノとは格段に違うよ。
ミニコンポで聴くにしても、ケーブルだけでも変えたら音は途端にクリアになって、
「いままで聴いていたのは偽の音だったんだ!」と、絶対に驚くことになる。
551: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 15:22:40.24 ID:Azqog0w90
>>546
みなさん
参考にならない人ですね
みなさん
参考にならない人ですね
613: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 15:45:00.56 ID:jbKPQjLw0
>>1
高級オーディオを楽しめるのは上級国民だけ
わしら底辺の貧乏人はオーディオに興味があっても指を加えてじっと見つめる事しか出来ない
高級オーディオを楽しめるのは上級国民だけ
わしら底辺の貧乏人はオーディオに興味があっても指を加えてじっと見つめる事しか出来ない
697: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 16:29:16.96 ID:iVJvvb6a0
>>1
通はもちろんマイ電柱を持ってる
通はもちろんマイ電柱を持ってる
742: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 16:48:24.54 ID:ZH+CK8Xb0
>>1
電子工作、電気工事の知恵があればこんなケーブル買わなくても済む
もう今となっては国産のオーディオ買うより中華オーディオ買う方が賢く楽しいオーディオライフを送れる
電子工作、電気工事の知恵があればこんなケーブル買わなくても済む
もう今となっては国産のオーディオ買うより中華オーディオ買う方が賢く楽しいオーディオライフを送れる
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 12:59:36.39 ID:hGTq1XqA0
まず2、3万で違いが分かるの出してみてよ
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 12:59:48.45 ID:nD5hBi3p0
社員に聴き比べ試験をさせろ
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 12:59:49.63 ID:Qf4Q8vJm0
いやいやwこんな安物のケーブルじゃ音が濁るよ
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 12:59:59.70 ID:JPIm8G2m0
聞き取れんの?
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:00:05.56 ID:hxIULV3f0
音楽の機器って、ボッタクリが多すぎない?
イヤホンやヘッドフォンも何万円とかあるよね?
こだわる人って、音の違いを本当に聞き分けられてるの?
一般人なら、千円の物で十分だよね?
イヤホンやヘッドフォンも何万円とかあるよね?
こだわる人って、音の違いを本当に聞き分けられてるの?
一般人なら、千円の物で十分だよね?
134: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:40:13.86 ID:YJ/jDw7b0
>>8
不思議なもので、安物を長く使ってから高いものに変えてもそこまで音質の違いが分からないのだけど
高いものを長く使ってから安いものに変えると酷い音質に聴こえるようになる
安物で満足できてるなら高いの買わない方が良いよ
不思議なもので、安物を長く使ってから高いものに変えてもそこまで音質の違いが分からないのだけど
高いものを長く使ってから安いものに変えると酷い音質に聴こえるようになる
安物で満足できてるなら高いの買わない方が良いよ
874: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 18:09:59.04 ID:8o+lAfQX0
>>134
それわかる
音響・映像・味覚etc..いいものに慣れるとダメなものがわかる
スカした金持ちが言う、育ちが悪いとモノの良し悪しはわからないってのを実感させられる
それわかる
音響・映像・味覚etc..いいものに慣れるとダメなものがわかる
スカした金持ちが言う、育ちが悪いとモノの良し悪しはわからないってのを実感させられる
143: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:42:13.13 ID:GqvvBWj80
>>8
まあ芸能番付で安いワインと高級ワイン嗅ぎ分けろといってるもんだからな。
耳が肥えてないと無理。
まあ芸能番付で安いワインと高級ワイン嗅ぎ分けろといってるもんだからな。
耳が肥えてないと無理。
180: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:49:21.18 ID:T6+634wT0
>>8
千円と五千円は違う
そこから上はシラネ
千円と五千円は違う
そこから上はシラネ
237: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 14:00:49.52 ID:T6+634wT0
>>205
数千円のヘッドホンを長年使ってきたんだけど最近壊れたので有名メーカーの1000円台のを買ったのよ
そしたら音がくぐもってて引っ込んでて聞きづらい
それで5000円台のを買い直したら細かい音がすごいはっきり聞こえる。
だから1000円と5000円は違うと思ったのよ
数千円のヘッドホンを長年使ってきたんだけど最近壊れたので有名メーカーの1000円台のを買ったのよ
そしたら音がくぐもってて引っ込んでて聞きづらい
それで5000円台のを買い直したら細かい音がすごいはっきり聞こえる。
だから1000円と5000円は違うと思ったのよ
272: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 14:09:32.64 ID:2kvDUdxn0
>>180
実際差が一番デカいのがその価格帯だと思う
実際差が一番デカいのがその価格帯だと思う
287: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 14:12:20.45 ID:TxZo9tYE0
>>272
イヤホンはそのあたりで
ヘッドホンは5000円~3万円くらいで差が出る感じ
そこから上は「好み」の問題にしか思えないw
イヤホンはそのあたりで
ヘッドホンは5000円~3万円くらいで差が出る感じ
そこから上は「好み」の問題にしか思えないw
307: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 14:17:03.22 ID:c9ZELbtV0
>>272
庶民にはそのへんの値段相応ゾーンが一番お得ということやね
庶民にはそのへんの値段相応ゾーンが一番お得ということやね
219: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:57:51.27 ID:P4FaEMfg0
>>8
千円と1万以上するイヤホン・ヘッドフォンは全然違う
まぁ最高で3万のヘッドフォンしか買ったことないから何十万もするのは分からん
千円と1万以上するイヤホン・ヘッドフォンは全然違う
まぁ最高で3万のヘッドフォンしか買ったことないから何十万もするのは分からん
315: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 14:20:41.65 ID:JiasKDqD0
>>8
イヤフォンやヘッドフォンレベルじゃな
JBL4344とかの話だから
イヤフォンやヘッドフォンレベルじゃな
JBL4344とかの話だから
365: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 14:34:20.82 ID:Fanywsa20
>>8
ケーブル11万はイカれてるけどイヤホンヘッドホンの値段の違いは絶対わかるぞ
全然違う
ケーブル11万はイカれてるけどイヤホンヘッドホンの値段の違いは絶対わかるぞ
全然違う
378: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 14:37:06.35 ID:Azqog0w90
>>365
値段の違いじゃない
味付けの違いだ
高いからと言って高忠実度じゃない
値段の違いじゃない
味付けの違いだ
高いからと言って高忠実度じゃない
889: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 18:16:40.22 ID:aLdAbmO20
>>828
ゼンハイザーのHD800シリーズはヤバい
STAXの9000もマジヤバい
語彙力がなくなるほどのヤバさ
ゼンハイザーのHD800シリーズはヤバい
STAXの9000もマジヤバい
語彙力がなくなるほどのヤバさ
837: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 17:44:31.48 ID:SdY4mE3t0
>>8
などという煽り方をするから自称音マニアがムキになって高いもんを称賛するんだよ
などという煽り方をするから自称音マニアがムキになって高いもんを称賛するんだよ
921: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 18:50:44.35 ID:LLw3h37a0
>>8
イヤホン、ヘッドホンなんかは一番違いの分かりやすい部類なんで一万円未満のモデルと2万円以上のモデルでテキトーに試聴してみるといい
個人的にはゼンハイザーのHD600以上(数字の大きいやつ)はニュートラルな音質なので基準向け
結構試聴できるところはあるから
それで違いがわからないなら「何だっていい」ということ
イヤホン、ヘッドホンなんかは一番違いの分かりやすい部類なんで一万円未満のモデルと2万円以上のモデルでテキトーに試聴してみるといい
個人的にはゼンハイザーのHD600以上(数字の大きいやつ)はニュートラルな音質なので基準向け
結構試聴できるところはあるから
それで違いがわからないなら「何だっていい」ということ
956: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 19:29:52.40 ID:PiQcE1EE0
>>8
キチ○イ宗教の仏壇とかご本尊と同じ。
バカを○して金を巻き上げるのが目的
キチ○イ宗教の仏壇とかご本尊と同じ。
バカを○して金を巻き上げるのが目的
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:01:32.90 ID:s99cLKrk0
この手のものを買うバカに
音響比較で聞かせてみたら一切わからなかった実験が面白い
音響比較で聞かせてみたら一切わからなかった実験が面白い
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:00:46.39 ID:2lO+/Rjq0
例のテンプレマダー?
251: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 14:03:43.75 ID:Pch9JPOA0
>>9
あのコピペか?
あのコピペか?
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:02:47.43 ID:6FSCBdng0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
——————————————————————
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
——————————————————————
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:04:35.11 ID:pxAiJ5410
>>13
これを見に来た
これを見に来た
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:06:26.42 ID:VxaPvNBu0
>>13
これ見たから満足
これ見たから満足
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:06:31.19 ID:U2nkE8PC0
>>13
遅い
遅い
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:12:55.28 ID:y026+27y0
>>13
こういう人は自家発電も試してるのかな?
こういう人は自家発電も試してるのかな?
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:33:46.18 ID:v8NdIvaS0
>>13
新電力と言われているところはどうなんですかね
新電力と言われているところはどうなんですかね
361: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 14:33:47.90 ID:tLd/WlHn0
>>13
新電力会社では顧客の音質のニーズに応じた電気を供給する付属プランもある
旧電力会社なんかにこだわってる奴は時代遅れ
新電力会社では顧客の音質のニーズに応じた電気を供給する付属プランもある
旧電力会社なんかにこだわってる奴は時代遅れ
373: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 14:36:33.54 ID:vwrdrMwq0
>>13
そのうち太陽光発電も
ハワイの日差しがベストとかのレビューするんだろうな
そのうち太陽光発電も
ハワイの日差しがベストとかのレビューするんだろうな
568: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 15:30:28.67 ID:P9KgQfHS0
>>13って例えば東電の需給が逼迫してくると中部電力とかから
融通してもらうらしいけどその際には音が変わるん?
CランクからA+になってまた東電供給に戻るとCになるとか?
融通してもらうらしいけどその際には音が変わるん?
CランクからA+になってまた東電供給に戻るとCになるとか?
753: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 16:52:09.96 ID:Z5EBbt0c0
>>13
電力会社の差はわからないが昼間と深夜で音が違うのはわかる
深夜のほうが確実に音がいい
電力会社の差はわからないが昼間と深夜で音が違うのはわかる
深夜のほうが確実に音がいい
755: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 16:53:03.62 ID:VWFnBGR10
>>753
夜のほうが電圧の変動が少ないから出力特性が良くなるのはありえる
夜のほうが電圧の変動が少ないから出力特性が良くなるのはありえる
801: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 17:16:17.66 ID:5g3sA8eJ0
>>13
基本だよな
基本だよな
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:03:26.44 ID:nJSLfDR50
こういうオカルト商売しているから、日本のオーディオは廃れた
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:13:25.24 ID:jEBUsXaD0
面白そう
こう言うのって何を勉強すればよいの 教えてパイセン
こう言うのって何を勉強すればよいの 教えてパイセン
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:13:28.41 ID:nOIf5vPf0
オーディオスレでは
USBTYPE-Cの裏表で音が違うとか
CtoCケーブルのOTGじゃダメだとかヤベェ奴がいるでw
USBTYPE-Cの裏表で音が違うとか
CtoCケーブルのOTGじゃダメだとかヤベェ奴がいるでw
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:13:32.77 ID:t15OOzaA0
消費者庁や公取は動かないのか?
「花粉を水に変えるマスク」(海老蔵、DHC)や「クレベリン」(大幸薬品、ラッパのマークの正露丸)に
大分時間がかかった。
多分両方とも返金、返品無し。
「花粉を水に変えるマスク」(海老蔵、DHC)や「クレベリン」(大幸薬品、ラッパのマークの正露丸)に
大分時間がかかった。
多分両方とも返金、返品無し。
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:16:48.75 ID:wE0T4MvY0
買うんだろうな
で、プラシーボ効果を楽しむ
で、プラシーボ効果を楽しむ
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:17:52.03 ID:8n/JxJFv0
オーディオなんて○なないからいいやん
ワクチン打って○んでる奴よりは賢い
ワクチン打って○んでる奴よりは賢い
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:19:24.28 ID:P9KgQfHS0
2.5mが121,000円で5.0mが176,000円ってことは
5m買って2.5m×2本にして転売したら儲かる気がするんだがダメなん?
5m買って2.5m×2本にして転売したら儲かる気がするんだがダメなん?
869: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 18:08:00.59 ID:+Igt8Nwq0
>>54
高級接続端子を使っていますから
高級接続端子を使っていますから
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:19:40.11 ID:8RFi0Zas0
こういうのはグラフや波形のデータで違いを出してくれないと信じられん
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:25:11.00 ID:Azqog0w90
>>56
複雑な波形の方が倍音多くていい音と言われるのにか
複雑な波形の方が倍音多くていい音と言われるのにか
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:31:42.27 ID:7WWdzPW20
>>56
CDのデジタル波形はこんなにギザギザですよー、みたいなのを見せられて騙されるのがオチ
CDのデジタル波形はこんなにギザギザですよー、みたいなのを見せられて騙されるのがオチ
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:35:44.49 ID:+cuakNhP0
>>56
ケーブルは結局フィルターと同様の代物だから変化あるのは分かるぞw
音は空気の振動だから人が居る居ないでも変化するし結局のとこ何やっても変わるからなぁ
湿度でも温度でも変化するのは当たり前っていう
ケーブルは結局フィルターと同様の代物だから変化あるのは分かるぞw
音は空気の振動だから人が居る居ないでも変化するし結局のとこ何やっても変わるからなぁ
湿度でも温度でも変化するのは当たり前っていう
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:35:55.94 ID:vQ/TVBdJ0
>>56
何かの検証でケーブルによる抵抗値の違いは出てたよ
人間の耳で判別できるかわからないぐらいの差はあった
でもそれでわかるのはdb値の差なので音質どうこうは不明のまま
何かの検証でケーブルによる抵抗値の違いは出てたよ
人間の耳で判別できるかわからないぐらいの差はあった
でもそれでわかるのはdb値の差なので音質どうこうは不明のまま
170: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:46:43.93 ID:siguHqVM0
>>56
波形見ても正解わからん
波形見ても正解わからん
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:21:54.98 ID:6xf6PT130
お金払うという行為に満足する人種が買う製品だね
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:22:12.36 ID:CrvuMe6+0
オーディオ業界はハイエンドUSBケーブルなんてオカルトがまかり通っているカルト世界だから
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:22:13.46 ID:bpsODR6l0
老人は無駄な買い物のせず
終活をきちんとして
本人以外誰も興味のないゴミを残すな
オーディオ、ゴルフ用具、本・・・
それぜんぶゴミだから!
終活をきちんとして
本人以外誰も興味のないゴミを残すな
オーディオ、ゴルフ用具、本・・・
それぜんぶゴミだから!
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:24:16.25 ID:3ntoQXK50
アンプやスピーカー内部の線には無頓着なのに
見えている線を高級品に変えると音質が上がったとか言う不思議
見えている線を高級品に変えると音質が上がったとか言う不思議
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:24:33.43 ID:bFcXLm3P0
amazonベーシックのスピーカーケーブル買ってる人は情弱。
日本にはカナレがあるのに
日本にはカナレがあるのに
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:22:28.50 ID:dDmiaQpV0
カナレ4S8もスタッガードで値段はメーター500円以下
1.5mくらいで使ったら凄い音良くなるよ
1.5mくらいで使ったら凄い音良くなるよ
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:31:49.82 ID:Ukgc6uEK0
ケーブルは分かりやすく音変わる
ただ値段と合うのかは知らん
ただ値段と合うのかは知らん
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:43:04.35 ID:ZWePqqOG0
だってLANケーブルでも音質ってけっこう変わるんでしょう?
152: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:43:58.68 ID:Azqog0w90
>>146
上でUSBいってるし
上でUSBいってるし
149: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:43:39.56 ID:vOV2Rvst0
この世で一番科学舐めてるのがオーオタ
150: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:43:57.91 ID:Ch2H5pHB0
人の耳でどこまで違いを聴き分けることができるのか?
153: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:44:06.09 ID:TSkSnAiV0
サントリーホールとかのコンサートホールで生のベルリンフィル聞くより家のオーディオで聴いたCDの方がいい音とか言いう奴いるからな
155: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:44:12.02 ID:WxFBMdwE0
素人は黙っとれ
164: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:44:52.27 ID:IWIwbDs+0
値段が高ければ高いほど『良い音』
165: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:45:14.20 ID:OarwigSo0
高級ケーブルは1mあたり100万を超えてからだな。
177: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:48:34.04 ID:lF5IwxeA0
この手のケーブルが何と何を接続するものなのかわからないけど、バカバカしくてついついスレを覗いてしまう、オレだけじゃないはず
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/12(木) 13:19:28.44 ID:EpYwD8Nd0
金持っててもピュアオーディオ界には足踏み入れられる気全くしない
※オーディオテクニカの一般的な価格(数百円から数千円)のケーブルやインシュレーターはごくオーソドックスで信頼できる製品だとは思います。
コメント
線材はこれまで他でも使われてた物の組み合わせだよな
俺も11万か~あまり期待出来ないなと思ってしまった…
海外のハイエンドケーブルメーカーだと11万ではエントリークラスだから
ここまで拒否反応は日本だけだろうね…
コメントする