390: 名無しの笛の踊り 2022/02/15(火) 23:12:55.63 ID:G0b95/ad
Apple Musicのムーティ2021ニューイヤーは動画。録画もしてなかったので良かった。
Blu-ray買えば4000円以上するもんな。
Blu-ray買えば4000円以上するもんな。
引用元: ・サブスクで聴くクラシック
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1618911480/スポンサーリンク
▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく
392: 名無しの笛の踊り 2022/02/16(水) 22:10:58.88 ID:CxEm2woU
>>390
動画とハイレゾ両方あった。
動画とハイレゾ両方あった。
393: 名無しの笛の踊り 2022/02/18(金) 10:38:37.34 ID:3YU+o6Yn
>>390
AppleとAmazonは副業だから
Appleはハイレゾなんてほとんどの人には意味ないから追加料金は取らないってさ
AppleとAmazonは副業だから
Appleはハイレゾなんてほとんどの人には意味ないから追加料金は取らないってさ
419: 名無しの笛の踊り 2022/03/07(月) 17:02:02.65 ID:EvXOyyuF
appleってクラシック専用のアプリだか本当に作っているの?
422: 名無しの笛の踊り 2022/03/07(月) 21:55:28.73 ID:QwtjHQGv
>>419
早ければ春にリリースされるんじゃないかなぁ
https://corriente.top/apple-appleclassical-app/amp/
https://corriente.top/apple-acquires-primephonic/
早ければ春にリリースされるんじゃないかなぁ
https://corriente.top/apple-appleclassical-app/amp/
https://corriente.top/apple-acquires-primephonic/
420: 名無しの笛の踊り 2022/03/07(月) 17:18:16.73 ID:iwGlOvM6
それよりとりあえず早く
クラシックのオムニバスだと
トラックごとに誰の演奏だか分からんの
なんとかしてよ
こんなの新アプリ導入とかの問題じゃないでしょ
トラックといえば構成部分のトラック跨ぎで(つまり楽章の切れ目とかじゃないトラック)音が一瞬ブチ切れるとかも直せよ
クラシックのオムニバスだと
トラックごとに誰の演奏だか分からんの
なんとかしてよ
こんなの新アプリ導入とかの問題じゃないでしょ
トラックといえば構成部分のトラック跨ぎで(つまり楽章の切れ目とかじゃないトラック)音が一瞬ブチ切れるとかも直せよ
421: 名無しの笛の踊り 2022/03/07(月) 19:53:03.74 ID:ehBr0i5B
>>420
こんなとこに書いても仕方ないだろ
Apple music要望送れよ無能
こんなとこに書いても仕方ないだろ
Apple music要望送れよ無能
430: 名無しの笛の踊り 2022/03/12(土) 10:42:14.10 ID:5HO+/lYB
サブスクのおかげで1年前くらい前からクラシックハマった
聴きたいと思った曲は大体あるし聴き比べもすぐにできて便利
ただ自動プレイリスト機能が多楽章の曲と相性が悪いのが不便。特にアタッカのある曲が最悪
知らない曲をおすすめしてくれるのはありがたいのだけど
聴きたいと思った曲は大体あるし聴き比べもすぐにできて便利
ただ自動プレイリスト機能が多楽章の曲と相性が悪いのが不便。特にアタッカのある曲が最悪
知らない曲をおすすめしてくれるのはありがたいのだけど
431: 名無しの笛の踊り 2022/03/12(土) 17:57:25.54 ID:WcnjSp9l
>>430
Apple Classicはそういうクラシック特有の問題を
スッキリ解決してくれることを期待したい
Apple Classicはそういうクラシック特有の問題を
スッキリ解決してくれることを期待したい
436: 名無しの笛の踊り 2022/03/12(土) 23:53:38.52 ID:5HO+/lYB
>>431
Spotify使ってるんだけどThis Isプレイリストくらいはちゃんとしてほしい…
Spotify使ってるんだけどThis Isプレイリストくらいはちゃんとしてほしい…
432: 名無しの笛の踊り 2022/03/12(土) 21:08:03.31 ID:VHQB5ShQ
そういうものを求めるクラシックファンの市場ってどのくらいあるのかな
433: 名無しの笛の踊り 2022/03/12(土) 21:39:32.68 ID:qrNuiD3/
録音データくらい書いて欲しい
録音日時、初出年
それって常識だよね?
録音日時、初出年
それって常識だよね?
437: 名無しの笛の踊り 2022/03/13(日) 00:04:12.63 ID:NALxjVYF
Spotify愛用者だがデータは演奏年くらいは欲しいかな
Appleでクラシックプロパーのが始まったら乗り換えるかも
Appleでクラシックプロパーのが始まったら乗り換えるかも
438: 名無しの笛の踊り 2022/03/13(日) 01:06:09.55 ID:VuIo3m0l
クラシックアプリまだ〜?
442: 名無しの笛の踊り 2022/03/29(火) 18:56:33.51 ID:TUyCWhtD
クラシックはプレイリストで細切れに聴くスタイルと相性が悪いよね・・・
445: 名無しの笛の踊り 2022/04/04(月) 04:06:45.77 ID:bB+OY5CK
AppleなんですがRコルサコフ編曲の展覧会の絵が英語で検索かけてもヒットしなくって、本当に無いんかな
447: 名無しの笛の踊り 2022/04/04(月) 05:00:35.44 ID:gxAjHpNs
>>445
それのアルバムあるのを知ってるんだろ?それで検索しても出てこないのかな?
それのアルバムあるのを知ってるんだろ?それで検索しても出てこないのかな?
448: 名無しの笛の踊り 2022/04/05(火) 22:51:33.84 ID:lCSs9eIp
>>447
無いかなぁ・・・一応ロシア語フランス語ドイツ語でためして
みたけど見落とした(というか聴き落とした)かもわからんです、無念
無いかなぁ・・・一応ロシア語フランス語ドイツ語でためして
みたけど見落とした(というか聴き落とした)かもわからんです、無念
452: 名無しの笛の踊り 2022/04/06(水) 21:21:17.96 ID:0N0Ee13y
CDがなくて配信だけっていうのもあるのかな?
453: 名無しの笛の踊り 2022/04/06(水) 21:26:22.05 ID:sR8hlecU
>>452
最近のポピュラー音楽ではあるらしいね。
クラシックでもApple Musicは映像付き作品やミニコンサートがあるけど、そういうのはCDで出てないでしょ。
最近のポピュラー音楽ではあるらしいね。
クラシックでもApple Musicは映像付き作品やミニコンサートがあるけど、そういうのはCDで出てないでしょ。
454: 名無しの笛の踊り 2022/04/07(木) 09:18:49.93 ID:uAlLARFo
>>452
お蔵入りになってたピリス/プレヴィンのショパンコンが配信オンリーだった(最近LPが出た)
そのうち日本限定UHQCDとか出しそうだが
お蔵入りになってたピリス/プレヴィンのショパンコンが配信オンリーだった(最近LPが出た)
そのうち日本限定UHQCDとか出しそうだが
455: 名無しの笛の踊り 2022/04/07(木) 12:18:04.81 ID:JxbRH1Q3
アップルのクラシック音楽アプリ、まもなく公開? iOS 15.5ベータから手がかり
https://www.phileweb.com/news/d-av/202204/07/55088.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202204/07/55088.html
456: 名無しの笛の踊り 2022/04/08(金) 07:42:57.89 ID:7d5iOpGr
やっとまともなのが出来るかな?たのしみだ。
CDなしで配信だけだとクラシックは製作費用も回収できないだろうなぁ
でもポピュラーでもそれで上手く行くのは一握りの有名人だけ?
CDなしで配信だけだとクラシックは製作費用も回収できないだろうなぁ
でもポピュラーでもそれで上手く行くのは一握りの有名人だけ?
457: 名無しの笛の踊り 2022/04/08(金) 08:03:59.58 ID:ypbRU45Y
フルトヴェングラーみたいなケースだと、録音年でなくて録音日で管理しないといかんし、旧EMI みたいに録音日の情報無くて(P)マークは書いてある盤も沢山あるから、音源提供側がインプットを頑張らんといかん。
同じような違うオケ名や時期によって名前を変えたオケ、日本語の記載が変わった指揮者とかどーするんだ、という。
同じ曲でも表記は違うケースもあるし。
スコアの版の問題やカデンツァ部分の表記とか、ブックレット付けないと解決できんだろ。
同じような違うオケ名や時期によって名前を変えたオケ、日本語の記載が変わった指揮者とかどーするんだ、という。
同じ曲でも表記は違うケースもあるし。
スコアの版の問題やカデンツァ部分の表記とか、ブックレット付けないと解決できんだろ。
458: 名無しの笛の踊り 2022/04/08(金) 20:33:47.39 ID:QT48ACzs
もともとクラマニアが作ったサブスクだったから大丈夫だろ
460: 名無しの笛の踊り 2022/04/09(土) 17:30:40.25 ID:TWkbHse5
アップルはWindowsでもロスレスで聴けるようにしてほしい。
ロスレスで聴きたければアップルのデバイス買えというのはひどい。
ロスレスで聴きたければアップルのデバイス買えというのはひどい。
461: 名無しの笛の踊り 2022/04/09(土) 20:37:47.70 ID:XtN0O6D8
>>460
Apple TV HDくらい買えよ。それでハイレゾ聞けるんだし。
Apple TV HDくらい買えよ。それでハイレゾ聞けるんだし。
466: 名無しの笛の踊り 2022/04/10(日) 08:28:15.13 ID:cMuHkmqr
>>461
Apple TV は新しい4Kでも最大24ビット/48kHzまでの対応。
24 ビット/192 kHzでは聴けなくてもったいない。
Apple TV は新しい4Kでも最大24ビット/48kHzまでの対応。
24 ビット/192 kHzでは聴けなくてもったいない。
467: 名無しの笛の踊り 2022/04/10(日) 09:12:43.33 ID:K+sSLKq/
>>466
だからHDと言ったんだけど。HDなら24bit/192kHzなので。
これほとんど知られてないんだよね。
だからHDと言ったんだけど。HDなら24bit/192kHzなので。
これほとんど知られてないんだよね。
468: 名無しの笛の踊り 2022/04/11(月) 20:59:48.22 ID:z+pHSf+K
App Storeの人気アプリを分析した報告書
https://news.yahoo.co.jp/articles/55ab2956171fdfb599545aa812c053338a4629bd?source=rss
音楽ストリーミングでは、サードパーティ製で最も人気のあるSpotifyでも、Appleの0.4倍、LINE Musicでその半分の0.2倍の人気にとどまり、同カテゴリーではApple Musicのシェアが55%と過半数を占めた。
あくまでApp Store限定の調査だけど、想像以上に差がついてる気がする。
ロスレス、ハイレゾ配信ではApple music一択の状況だろうな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/55ab2956171fdfb599545aa812c053338a4629bd?source=rss
音楽ストリーミングでは、サードパーティ製で最も人気のあるSpotifyでも、Appleの0.4倍、LINE Musicでその半分の0.2倍の人気にとどまり、同カテゴリーではApple Musicのシェアが55%と過半数を占めた。
あくまでApp Store限定の調査だけど、想像以上に差がついてる気がする。
ロスレス、ハイレゾ配信ではApple music一択の状況だろうな。
470: 名無しの笛の踊り 2022/04/12(火) 21:07:17.35 ID:ZsK+JAsT
amazon musicって予想外にシェア低いんだな
appleの次かと思ってたが4位か
海外で圧倒的に強いSpotifyが日本ではそれほどじゃないし
Line musicが3位というのも意外。youtube musicの方が強いと思ってた
appleの次かと思ってたが4位か
海外で圧倒的に強いSpotifyが日本ではそれほどじゃないし
Line musicが3位というのも意外。youtube musicの方が強いと思ってた
471: 名無しの笛の踊り 2022/04/13(水) 15:11:22.29 ID:Jjv4Pn8o
最近有線の良いヘッドホン買ったんだけど
サブスクだと音悪くて聴いてられない音源が結構あるな
TWSなら気にならないんだけど
ロスレスでも手持ちのCDの方が音いいわ
サブスクだと音悪くて聴いてられない音源が結構あるな
TWSなら気にならないんだけど
ロスレスでも手持ちのCDの方が音いいわ
472: 名無しの笛の踊り 2022/04/13(水) 20:59:35.16 ID:Z5muZ7Ch
ちゃんとしたDAC使ってるんですかね
473: 名無しの笛の踊り 2022/04/13(水) 21:31:49.33 ID:g9eyE94a
イヤホン端子からアンプに繋いで聴いたんだが
スマホ内蔵のDACってそんなにダメなもんなの?
Vnがシャリシャリでデジアナ変換以前の問題だと思うんだけど
スマホ内蔵のDACってそんなにダメなもんなの?
Vnがシャリシャリでデジアナ変換以前の問題だと思うんだけど
474: 名無しの笛の踊り 2022/04/13(水) 21:41:00.50 ID:g9eyE94a
というかTWSや有線イヤホン(大したの使ってませんが)では音悪いのあまり気にならなかったんですよねえ
DAC繋いだ方が良いとはいえBTよりイヤホン端子の音が悪いってことないでしょ普通に考えて
DAC繋いだ方が良いとはいえBTよりイヤホン端子の音が悪いってことないでしょ普通に考えて
475: 名無しの笛の踊り 2022/04/13(水) 22:08:10.78 ID:hQQZQZo+
スマホ内蔵DACw
476: 名無しの笛の踊り 2022/04/13(水) 22:29:23.93 ID:g9eyE94a
世の中の大多数の人間は外付けDACなど使ってないよ
というか存在すら意識の圏外
というか存在すら意識の圏外
478: 名無しの笛の踊り 2022/04/14(木) 05:13:16.62 ID:zCi8VKPD
DACも使わずクラ板で音質語るな。
世の中は関係ない
世の中は関係ない
479: 名無しの笛の踊り 2022/04/14(木) 06:38:34.61 ID:w1/p+7Ae
とりあえず聴ければ御の字の再生環境で音質ガーとか高望みしすぎ
クレーマーだわ
クレーマーだわ
480: 名無しの笛の踊り 2022/04/14(木) 08:45:49.83 ID:mjFbTb8r
これだからヲタは
391: 名無しの笛の踊り 2022/02/16(水) 20:03:00.84 ID:0S8w5yAW
Apple、Amazonだけになると談合して値上げとかするからSpotifyにも頑張ってほしい
最低でも3つは必要だな
最低でも3つは必要だな
コメント
コメントする