1: プロストラチン(東京都) [US] 2022/03/21(月) 22:52:36.02 ID:QFBHitmB0● BE:295723299-2BP(4000)
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
最大半額クーポンプレゼント!
もっと見る
2021年米国で久しぶりのCD売上増加、物理回帰の流れは進む? RIAA発表
3/21(月) 13:00
配信
アスキー

 RIAA(全米レコード協会)の報告書によると、音楽CDの売り上げは前年よりも21%上昇したという。米国でCDの売り上げが前年よりも上昇するのは17年ぶりのことだ。
 
 2001年にアップル「iPod」の販売が開始され、2003年には「iTunes Music Store」が立ち上がり、物理メディアに変わる新たな音楽コンテンツの購入方法としてダウンロード販売が登場した。その後、2004年にはすでにCDの売り上げは低下を始めている。CDを販売する店舗が次々と姿を消していき、2006年には大手の「Tower Records」まで経営破綻した。その影響はオーディオ機器にも及んだ。「LINN Products」は2009年にすべてのCDプレーヤーの生産を早々に終了し、話題となった。
 
 日本ではそこまで顕著にならなかったが、米国でのCD売り上げ低下はまさに凋落と呼んで良いほどのものだったのだ。
 
 そんなCD売り上げが上昇に転じたというのは興味深い出来事だ。
 
 もう一つ分かるのは、物理メディア全体の売り上げが大幅に上がっていて、CDよりもむしろアナログレコードの伸びが大きいということだ。
 
 ここから推測できることは、CDもアナログレコード同様にストリーミングの隆盛などに対する「揺り戻し」の動きが出てきたのではないかということだ。これは手軽に消費できるストリーミングに対して、所有感がある物理メディアや趣味的なオーディオ再生に回帰する流れが出てきているということなのかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c292360b1a9c74e725f96403a557cd353e75604d


引用元: ・結局CDとハイレゾってどっちが強いの? [295723299]

https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1647870756/



スポンサーリンク


▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく

23: ピマリシン(神奈川県) [DE] 2022/03/21(月) 23:15:32.35 ID:BeU1Q4he0
>>1
日本だとレコードプレーヤーはテクニクスとエルパのレーザーターンテーブルとエアフォースワンを除けばお手軽モデルばかりだけど
欧州はハイエンドモデルがもてはやされているな
まず家から手をかけないといけないからもう買えないけど買える人が羨ましい
https://youtu.be/RwptcAbxO1s

https://youtu.be/7Xo6gRsbjm0

この二重反転ターンテーブルの構想はサンヨーが80年代に開発していたんだよなぁ
当時の開発者がこれを見たらどう思うか聞きたかった


162: ファムシクロビル(岩手県) [US] 2022/03/22(火) 07:01:25.19 ID:g6XFfWtH0
>>1
再生する機械に使う電気の質で大きく変わるから


191: エンテカビル(東京都) [US] 2022/03/22(火) 11:57:58.12 ID:+p6da6VO0
>>1
>日本ではそこまで顕著にならなかったが、
多人数アイドルの投票券を同封したからだろう


2: オセルタミビルリン(大阪府) [NL] 2022/03/21(月) 22:54:28.28 ID:cy3tUPqU0
中古cdは宝の山に見える。初期費用として300万はオーディオに突っ込め


3: アマンタジン(東京都) [GR] 2022/03/21(月) 22:54:34.64 ID:gd8PWigq0
ハイレゾをCDに記録したらいいんじゃないの?


7: ポドフィロトキシン(北海道) [ニダ] 2022/03/21(月) 22:58:22.58 ID:w5deGreJ0
CDの44kサンプリング22k再生だが
そもそもホモサピエンスの耳では2万2千ヘルツの音などオーバースペック

ただし極幼少の子供の耳には犬笛の音が聞こえる事もあるという


11: リバビリン(千葉県) [US] 2022/03/21(月) 23:00:48.46 ID:INMG/+O/0
>>7
よくそう解説されるけど、
実際の音は全域の解像度が抜群に良くなるよ


17: ポドフィロトキシン(北海道) [ニダ] 2022/03/21(月) 23:06:06.06 ID:w5deGreJ0
>>11
二重盲検法で検証されたんですか?


32: ピマリシン(公衆電話) [CA] 2022/03/21(月) 23:26:12.49 ID:tzeW/QyX0
>>11
だよな
パッと聴きでわかる

なんでや?


33: オセルタミビルリン(大阪府) [NL] 2022/03/21(月) 23:30:06.07 ID:cy3tUPqU0
>>32
音の遠近感が出るとそう思う。高音どこまで聴こえるとかそういった話
では無くて単純に情報量増えたら違うモノに聴こえる


44: リバビリン(千葉県) [US] 2022/03/21(月) 23:53:45.45 ID:INMG/+O/0
>>32
実際に解像度上がるんじゃないか


46: アマンタジン(兵庫県) [US] 2022/03/21(月) 23:58:57.11 ID:uS0amddx0
>>44
直接超音波は聞こえへんけど、
可聴域の音の高調波として域外の音が混ざれば、
聞こえ方が変わるんちゃうかなと推測してる


40: ザナミビル(埼玉県) [CN] 2022/03/21(月) 23:46:00.50 ID:S4lVj1VT0
>>11
CDから96kHzにアップサンプリングしてウォークマンに入れてる
音量あげてロック聞くとドラムの奥行き感が全然違う
アップサンプリングしてる時点で原曲とは言えないと思うけど、これなしではもう音楽聞けないレベル


60: アデホビル(千葉県) [VN] 2022/03/22(火) 00:23:25.63 ID:MRYUp7aV0
>>11
サンプリングが上がれば可聴帯域改善に加えて音の強弱の速度の解像度も上がるから音質向上してんだけど、聴こえない高周波の事ばかり取り上げる奴何とかして


70: リルピビリン(千葉県) [US] 2022/03/22(火) 00:38:14.31 ID:w13FNIEm0
>>60
残念なことに、聴いてわからないから
理論に頼っちゃうんじゃないかね
生楽器なんかやってる人なら、わかると思うけどね


75: アデホビル(千葉県) [VN] 2022/03/22(火) 00:43:19.66 ID:MRYUp7aV0
>>70
逆に聴いてわかるからそれを理論的に説明したいんだが


112: エファビレンツ(東京都) [US] 2022/03/22(火) 02:41:57.06 ID:QALaEsAt0
>>70
そう
生楽器を弾く人は誰でも分かる話ではあるよね
明らかに違うんだけど個々人で聴いてる音や頭の中を数値化出来る様な物でもないし
料理なんかと一緒でこの辺は難しいよね


132: レテルモビル(福岡県) [US] 2022/03/22(火) 04:39:53.42 ID:GW/FSM470
>>112
>生楽器を弾く人は誰でも分かる話ではあるよね

 下手糞な奏者が、幾ら活きんでも、レジカセ(昔あった、カセットテープ付きラジオ)から出て来る音にも勝てない。
 バイオリンの先生(地方の交響楽団所属)が、今の機器は善い音が出ますよと言うので、驚いたことがある。


154: エファビレンツ(東京都) [US] 2022/03/22(火) 06:19:18.08 ID:QALaEsAt0
>>132
まあ確かにある水準以上で楽器の響きを感じられないと難しい部分があるのは確か
上手い下手の部分だと基本的な事だけど単純に楽器をしっかり鳴らせる様になるにもそれなりの技術がいるしね
あと上手い下手を除いても楽器のタッチ(音色)が良い人とあまり良くない人がいてプロでも技術的には十分上手いけど
タッチが良くなくて二流止まりになってる人もいる
この辺は楽器演奏の面白い所でもあるし難しい所でもあるよね
132さんみたいにそういう良い先生に習ってると直に良い音を聞けてそれが音楽的な耳の肥しになって
センスの形成に良い影響を与えてくれるからとても恵まれてると思う


95: ラルテグラビルカリウム(山梨県) [GB] 2022/03/22(火) 01:42:29.82 ID:zzwXCq6c0
>>60
逆に落としてみると分かりやすいんだよね

ハイレゾにして非可聴域がーってんだったら、
44.1k→22kとかにダウンサンプリングした時
再生周波数帯域だけ削られんの?という。
解像度も変わってて、解像度が変わるってことは倍音の出方も変わるわけで


87: コビシスタット(光) [ニダ] 2022/03/22(火) 01:15:12.39 ID:MqV45pG/0
>>7
だが、クラッシックを聞くと明らかに違いがわかる。
J-POPやアイドルソングしか聞かない奴にはわからんだろうが。


90: バロキサビルマルボキシル(大阪府) [US] 2022/03/22(火) 01:18:57.71 ID:rfMDoPcJ0
>>87
お爺ちゃん指揮者が持て囃されるクラシック音楽界で、モスキート音なんか問題にならんぞ。


8: アマンタジン(アメリカ) [US] 2022/03/21(月) 22:58:53.31 ID:uCvMqtjJ0
スピーカーの性能悪ければCDでもハイレゾでも違いはない
あとはマスタリングによる


9: アマンタジン(アメリカ) [US] 2022/03/21(月) 22:59:49.86 ID:uCvMqtjJ0
古い楽曲はハイレゾ版の方が良かったりする
ただ大半はリマスタの効果


10: リルピビリン(大阪府) [US] 2022/03/21(月) 23:00:39.24 ID:Cho3N+T80
ハイレゾいうてBluetoothスピーカー使ってみたりね


12: ダサブビル(大阪府) [US] 2022/03/21(月) 23:01:29.35 ID:31Wjw1TK0
ハイレゾならなんでも高音質ってわけでもない
収録環境の違いなのか、かなりクオリティにバラツキがあるよね


15: ペンシクロビル(光) [ニダ] 2022/03/21(月) 23:05:17.75 ID:MP71YWFc0
同じ曲をハイレゾと3gpで聴き比べてみたけど
違いが分からなかったよ


16: アタザナビル(神奈川県) [US] 2022/03/21(月) 23:05:25.45 ID:7B9K+DYK0
ヘルツよりBit数が大事だと思う


18: オセルタミビルリン(茸) [US] 2022/03/21(月) 23:08:54.50 ID:qImi94qL0
ハイレゾのウォークマン聞かせてもらったけど、やっぱスゲー音良かったな


24: バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [KR] 2022/03/21(月) 23:16:17.81 ID:o91wFITo0
音なんかどうでもいいわ、サインもらえるならCD買う


28: オセルタミビルリン(大阪府) [NL] 2022/03/21(月) 23:21:02.42 ID:cy3tUPqU0
コスパ良いのはコンセントをオーディオグレードに変えるんだよ。1万4000円くらい
するヤツに変えたら大分違う


26: エンテカビル(大阪府) [ニダ] 2022/03/21(月) 23:18:17.86 ID:iVDsZx1l0
ケーブルおじさん「ケーブルには拘れ」


30: ペラミビル(三重県) [SK] 2022/03/21(月) 23:23:34.31 ID:4/QJXw100
MDの事も思い出してあげて


34: ピマリシン(神奈川県) [DE] 2022/03/21(月) 23:30:16.19 ID:BeU1Q4he0
>>30
MDはHI-MDで非圧縮録音ができるようになってディスクも手頃になっていたから音楽を聴くだけの用途でなく録音メインの用途でかなり有用だった
メモリカードだとライブラリとして保管するには高いし
まあ今はメモリもストレージも大容量化したから一定の役割は果たしたかな
うちじゃ今も現役だけどw


35: エファビレンツ(京都府) [TW] 2022/03/21(月) 23:30:54.94 ID:pOA1MGnZ0
CDのレンタルがクソ高い


31: リバビリン(ジパング) [CA] 2022/03/21(月) 23:25:24.03 ID:4E0Xnr3z0
さすがにCDはきついな
同じくらい金出すならハイレゾで欲しい


39: アタザナビル(SB-Android) [ニダ] 2022/03/21(月) 23:45:14.81 ID:dnuEF+2/0
強いのはCD
音がいいのはハイレゾ


45: ガンシクロビル(会社) [CN] 2022/03/21(月) 23:55:02.50 ID:zBAHuKhl0
レコードにかなう媒体出てから起こして


50: リルピビリン(千葉県) [US] 2022/03/22(火) 00:08:34.01 ID:w13FNIEm0
ハイレゾはノイズがないのか
音量上げても不快感が無い
ここが不思議なところ


168: イノシンプラノベクス(東京都) [US] 2022/03/22(火) 07:30:59.43 ID:uThygZkP0
>>50
多分マスタリングの際にノイズをなくしてる


51: アメナメビル(東京都) [US] 2022/03/22(火) 00:09:56.47 ID:Al2FnJnJ0
仮にハイレゾの音域に対応してない安物スピーカーだったとしても、対応してない音域が歪(ゆが)むので
音源と再生機器とアンプとスピーカーを同じレベルに揃えることが大前提
その上で情報量が多ければそれだけ原音に近くなってるといえる
(エンジニアやプレイヤーのスキルは無視)
大は小を兼ねるのでCD音源の圧縮率より遥かに小さい、というか現在の録音時のレベルと同等かそれに近いハイレゾのほうが「強い」と言える


56: アバカビル(千葉県) [US] 2022/03/22(火) 00:16:33.11 ID:ZYCnYknm0
ガラスで出来たCDは最高って聞いたが本当なのか?


59: コビシスタット(神奈川県) [US] 2022/03/22(火) 00:22:43.09 ID:DiwoZzc+0
~20kHzまで周波数特性、90dB以上のダイナミックレンジ
CDは人間の視聴能力にたいして既にオーバースペック。

ハイレゾで音質向上とかオカルト以外のなにものでもない。


72: ファビピラビル(神奈川県) [DE] 2022/03/22(火) 00:40:48.75 ID:k3yVJMSW0
>>59
ヴァイオリンやガムラン音楽は超音波成分が含まれていて高域をカットされたCDだと音の艶とか空気感とかに違いが出てくる
ガムラン音楽を聞くと出る脳波のα波がCD録音だと出ない
まぁ気にしない人にはどうでもいい話かもしれない


62: アデホビル(茨城県) [US] 2022/03/22(火) 00:31:54.20 ID:82yihrhw0
どっちも同じだよ


66: ラミブジン(群馬県) [ニダ] 2022/03/22(火) 00:35:58.50 ID:g19VstCm0
ハイレゾだと容量食うし、ヘッドホンの電池持たない😃


73: イドクスウリジン(東京都) [GB] 2022/03/22(火) 00:40:55.86 ID:oX7h0z+T0
大量のCDを断捨離したくなってきたんだけど、取ったおいた方がいいんだろうか。


77: ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [US] 2022/03/22(火) 00:44:55.79 ID:kDZTMqh70
>>73
もったいないから捨てる前にSSDに無圧縮で保存しなよ


83: リルピビリン(千葉県) [US] 2022/03/22(火) 01:07:35.00 ID:w13FNIEm0
最近のBlu-ray収録とかは、ほとんどハイレゾだよな
オーケストラの解像度等は如実に表現力が良い


84: ペンシクロビル(千葉県) [CN] 2022/03/22(火) 01:09:11.65 ID:x3EOysCu0
ある意味アナログレコードの方がハイレゾ
ダイナミックレンジならデジタル


85: バロキサビルマルボキシル(大阪府) [US] 2022/03/22(火) 01:09:41.62 ID:rfMDoPcJ0
実演じゃ埋もれて聴こえない音が聞こえるのが録音の有難み


92: イノシンプラノベクス(愛知県) [US] 2022/03/22(火) 01:22:12.54 ID:YMbgQyeA0
可聴域しか聞き取れないのが現実なのだが、そういった法則を超えてるのがオーオタだからな
要は満足したもん勝ちってこった


97: エトラビリン(和歌山県) [NL] 2022/03/22(火) 01:55:10.63 ID:XqYD8ZS90
どこまでいっても生音には敵わんよ


98: ソリブジン(石川県) [AU] 2022/03/22(火) 02:02:10.96 ID:KpEsTbKO0
先週、甥っ子の結婚式に行ったらカルテットで
Canonとか演奏してた。どう逆立ちしても
うちのステレオじゃあんな響きは出んわ。


100: ミルテホシン(茸) [US] 2022/03/22(火) 02:11:17.84 ID:TtF+O4Cf0
そういやDSDってなぜかPCとかで使われないね
宣伝文句とは裏腹に実は音質悪かったんじゃないの?


110: エファビレンツ(東京都) [US] 2022/03/22(火) 02:36:08.87 ID:QALaEsAt0
>>100
DSDは音は良いけど現状他の方法に比べて編集だったり
マルチトラックレコーディングの面で難があるんだよ
少しずつ改善されてきてるから何れもう少し活用される様になると思うよ
あとこれは例えばPCMで16bitから24bitに移行した時期にも見られた事だけど
音質が良くなる事である種の音楽や楽曲には合わない事が合ったりもある
音質が良くなって綺麗になる事でガツンと聞こえて欲しいのにそういうパワーが薄れるみたいな
言葉で言うのはちょっと難しいんだけどね
まあこの辺はDSDレコーディングのノウハウが蓄積されて行けば何れは解決していく筈だから
そんなに深刻な話ではないんだけどね


102: ジドブジン(福岡県) [ZM] 2022/03/22(火) 02:13:58.65 ID:NXxeEGfl0
DSDはPCオーディオで主流だろ


122: ビダラビン(茸) [AZ] 2022/03/22(火) 03:26:08.58 ID:z1lKdusS0
ハイレゾに目覚めたのはYOASOBIのBOOK2のハイレゾだなぁ。

なんか音のガッツガッツ来る感じがなかなか良かった。
後で調べたら評論家もリファレンスに使用している音源みたいだ。

ハイレゾなら機器の弱点(低音不足、高音不足、音の繋がりが悪い)を音質で
押し切るようにカバーできるので、なかなか有用だと思う。


あと小室哲哉系のハイレゾは「こんなの世に出していいの?」ってぐらい
元音源に接近できるような感覚を味わえる。


124: テノホビル(茸) [TW] 2022/03/22(火) 03:35:50.65 ID:yq60MXUm0
例えば低音側に寄せて再生させて普段聴いている音質とちょっと変えただけでも「ほらハイレゾは違う。俺なら違いが分かる。」と言う奴がごろごろでてきそうw


125: バロキサビルマルボキシル(茸) [US] 2022/03/22(火) 03:51:51.62 ID:H0uT2tEt0
意外かもしれないが、ハイレゾはカーオーディオのようなジャンクサウンド系で結構違いが出る


128: ザナミビル(東京都) [DE] 2022/03/22(火) 04:21:00.17 ID:ZurF69yH0
ハイサンプリングレートより24Bitの恩恵の方が遥かに大きい


129: バロキサビルマルボキシル(茸) [US] 2022/03/22(火) 04:26:58.05 ID:H0uT2tEt0
ハイレゾの失敗は初期に鳴り物入りで出した、宇多田やあゆのマスタリングが
思ったより良くなかったっていうのもある。


131: ファムシクロビル(東京都) [US] 2022/03/22(火) 04:32:13.20 ID:1i1qNnfx0
SACDじゃね


135: リトナビル(茨城県) [EU] 2022/03/22(火) 04:43:33.86 ID:eu+br4V10
>>131
これまだリリースされてんの?


134: バロキサビルマルボキシル(茸) [US] 2022/03/22(火) 04:42:39.05 ID:H0uT2tEt0
最近はタワレコでCDを物色して、良さげなものを見つけたら買わずにネットでそのCDのハイレゾ音源ダウンロードしてる。

ちなみにdeco*27の新アルバムはまだハイレゾ無かった。


155: プロストラチン(東京都) [US] 2022/03/22(火) 06:21:53.31 ID:rBhqq90E0
SACDドライブの規制をゆるくして安く量産できるようにしろ。

SONY無責任過ぎるだろ。


170: ロピナビル(茸) [US] 2022/03/22(火) 07:43:41.43 ID:3fjA6t1/0
CDからFLACに変換したのとハイレゾを順番で聴くと、いつも聴いてる曲だと違いが分かる。
ウチのスピーカーじゃ分からんからヘッドホン限定だけど。

音域とかじゃなく密度が濃いというか、例えるなら1200万画素のデジカメでA4にプリントしても十分綺麗なんだけど
同じシーンを3600万画素で撮影してプリントすると、より精細に見えるような、そんな違い。


171: ホスフェニトインナトリウム(大阪府) [CZ] 2022/03/22(火) 07:55:55.52 ID:K7b4sWG80
ブルースペックとかSHMとかも利益率アップのための値上げの言い訳だったんだけどな。
ハイレゾなんて、ハイレゾ対応のレコーディングと後処理が行われたものだけが意味のあることで、昔のテープでダイナミックレンジが狭まってるアナログ録音したものとかにはほとんど意味がないし、コンプレッサーで飽和状態でミキシングされたような音楽にはビットの無駄遣いだし、さらにアナログ回路でイコライジング処理されるレコードが良い音に聞こえるらしいクソ耳にはもったいないだろう。


182: イノシンプラノベクス(福岡県) [US] 2022/03/22(火) 10:36:18.90 ID:U3ohiSs+0
どうせイヤホンで聞いてるくせに


185: ダサブビル(福岡県) [US] 2022/03/22(火) 11:15:22.04 ID:AULOsQPs0
大きなスピーカーで聴けもしないのに音質談義とかねえ


190: メシル酸ネルフィナビル(埼玉県) [ニダ] 2022/03/22(火) 11:47:01.88 ID:U7SUuLtj0
レゾリューション=解像度だぞ
周波数帯の話に惑わされないように


194: ダサブビル(光) [ニダ] 2022/03/22(火) 12:03:03.58 ID:+57L01/U0
再現できる周波数はサンプリング周波数の半分くらいだから関係なくはない


196: ペンシクロビル(千葉県) [US] 2022/03/22(火) 12:09:56.35 ID:Y8YylA4c0
小さい部屋で小さい音量にして聴く分には殆ど差は感じないのが普通だろう
ハイエンドオーディオショーのような催し物があったら、そこに足を運んで、中規模以上の部屋で聴き較べるデモや講演で接してみれば一応誰にでも判るとおもう

井上陽水の大昔の作品をリマスタリングしたものでも、それなりの音にはなったりしている


198: ビダラビン(ジパング) [KR] 2022/03/22(火) 12:12:39.79 ID:74Rdbzqb0
作り手の録音に対する拘りにもよるしな。
CD全盛期にavexやAKBのCDの音は悪いねみたいな事言ったら、
「お前の耳は腐ってる。浜口あゆみなんかは車やラジカセでそこそこ聞けたらいいレベルの録音。
AKBのは握手券だからそもそも聴く事は前提にしていない。その違いが分からんか」
と言われたわ。
コピー防止のcccdなんか採用してる所(avex)が良い録音に拘る訳ねーだろとも言われたが。


199: インターフェロンβ(兵庫県) [HU] 2022/03/22(火) 12:14:27.74 ID:ucWnTMtA0
オーディオ的に優秀録音って言われるものもスペアナで見ればナローレンジな事が多い
人間の聴感なんてそんなもの
周波数レンジよりもダイナミックレンジが重要


186: テノホビル(広島県) [CN] 2022/03/22(火) 11:26:40.84 ID:t5+EU9Br0
そもそもハイレゾ機器の認証は特定の量子化ビット・サンプリング周波数の音が鳴るか調べるだけなんで
音質とは関係ない


※CDにハイレゾを入れ込むMQA-CDもはじまっています。