1: 樽悶 ★ 2022/01/21(金) 18:44:21.30 ID:cZ7uRB8V9
シャープは2021年12月10日、8K/4Kテレビの新シリーズ「AQUOS XLED」を発売した。最大の特徴は、新開発のミニLEDバックライトを採用したことだ。ミニLEDとはその名の通り小型の発光ダイオード(LED)で、サイズは同社従来機(4K液晶テレビ「4T-C65CH1」)のLEDの約10分の1。AQUOS XLED「4T-C65DP1」にはこのミニLEDが従来機(4K液晶テレビ「4T-C65DN1」)の約72倍、8000個以上が敷き詰められているという。
■従来型の液晶と有機ELの“いいとこ取り”
これにより、輝度とコントラストが向上した。1000以上のエリアに細かく分割して駆動させ、映像に応じて各エリアのLEDの点灯・非点灯を制御。従来機(4T-C65DN1)の約3倍のピーク輝度、高コントラストを誇る。また、非点灯の制御により、液晶の弱点だったバックライトの光漏れによる“黒浮き”を大幅に低減させている。
黒の表現は、上位製品として位置づけられてきた有機EL(OLED)の長所。
取材時、AQUOS XLEDの4T-C65DP1に加え、従来液晶の4T-C65CH1(2020年モデル)と有機ELの「4T-C65CQ1」(同)、いずれも4Kテレビで同一コンテンツを視聴したが、その違いは明確。従来液晶よりも黒が沈み(締まり)、有機ELのそれに迫る。明るさの面では、有機ELが他に譲り、ミニLEDは優位性のあった従来液晶よりもさらに明るく、コントラストも高い。コンテンツなどにより、有機ELとは好みが分かれるかもしれないが、液晶の明るさと有機ELに迫る黒表現、ミニLEDがそれぞれの“いいとこ取り”と評されることにもうなずける。
ただし、発売直後(12月上旬時点)の実勢価格は、ミニLEDの4T-C65DP1が44万円(税込み、以下同)、従来液晶の4T-C65CH1が11万3527円、有機ELの4T-C65CQ1が24万5898円。液晶と有機ELは20年モデルではあるが、価格差が大きい。
■AQUOSブランドのフラッグシップに据える
シャープでは、ミニLEDディスプレー搭載モデルをどう位置づけているのか。ミニLEDを採用したテレビは海外メーカーが先行し、国内メーカーではシャープが初となる。
(中略)
■8Kの技術力などで差異化
(中略)
かつて、液晶テレビでは海外勢による低価格攻勢で苦い経験をした同社。ミニLEDでは他社の参入を見越したうえでハイエンド戦略を取る。消費者に受け入れられ、AQUOSブランドの価値向上となるか。(ライター 吉成早紀、写真 古立康三)
2022/1/20
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOUC276BT0X21C21A2000000/
https://i.imgur.com/qqjsCtk.jpg
https://i.imgur.com/IPxBuPi.jpg
https://i.imgur.com/YHrN86N.jpg
https://i.imgur.com/WLcwV6L.jpg
https://i.imgur.com/CasZNCG.jpg
引用元: ・【家電】液晶と有機ELいいとこ取り、シャープのミニLEDテレビ [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642758261/スポンサーリンク
▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく
232: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 20:10:02.61 ID:rG/PRz9b0
>>1
へぇ〜、鴻海すごいねぇ〜!
へぇ〜、鴻海すごいねぇ〜!
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 18:45:23.97 ID:V6QFZQ4p0
ふーん
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 18:46:17.19 ID:9SeQe1OJ0
高いね
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 18:46:25.25 ID:TXs18xC70
うっせーな、今AQUOS作ってんだよ
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 18:56:58.56 ID:+mRVpmu10
>>5
懐かしいなw
懐かしいなw
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:02:50.28 ID:Jc9vmCgH0
>>5
なついww
しかしまた来た道を地でやりそうなのがシャープだなw
なついww
しかしまた来た道を地でやりそうなのがシャープだなw
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 18:48:43.26 ID:yl5ilpcu0
どうせ中途半端だろ?
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 18:48:55.98 ID:R1lEkHP60
高いし
この製品の利点はなんなの?
この製品の利点はなんなの?
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 18:49:27.68 ID:M2RmvIo+0
PCモニター用に良さそう
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 18:49:52.37 ID:IVv0wYT30
有機ELがライバルなら有機ELと同じくらいの実勢価格じゃないときつくね?
安くなるのかな
安くなるのかな
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 18:50:03.99 ID:0qwnqTPl0
令和のツインファミコンか
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 18:50:56.93 ID:UOYkWqOe0
去年買ったCN1がすでにパネルがダメになりました
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 18:51:24.39 ID:3WddXCIi0
ミニLEDなんて中途半端な誤魔化し技術じゃなくてマイクロLED出せよ
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 18:51:42.13 ID:1plJr6q10
なんだ台湾か
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 18:54:04.61 ID:W7sF8fGu0
どうせ暗いんでしょ?
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 18:56:33.16 ID:72L8QAh20
どこのパネルか言わない奴?
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 18:58:00.08 ID:eHxf2oJh0
>>28
これだけ言ってないよね笑
普段は亀山アピールするのに
これだけ言ってないよね笑
普段は亀山アピールするのに
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 18:56:39.69 ID:UdDVMLwu0
そもそもシャープはもう日本の会社じゃないだろう・・・
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 18:57:45.88 ID:gsz/8mA80
これ以上キレイになっても普通の人はわからん
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 18:58:52.65 ID:eHxf2oJh0
>>33
店頭で見るとこれまでの液晶とは雲泥の差
有機ELにかなり肉薄してる
店頭で見るとこれまでの液晶とは雲泥の差
有機ELにかなり肉薄してる
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:00:52.09 ID:ibU88lrY0
ミニLEDか
何年か前はマイクロLEDがすぐにも家庭用テレビにおりてくるような論調だったのにずいぶんと戦線後退したもんだな
何年か前はマイクロLEDがすぐにも家庭用テレビにおりてくるような論調だったのにずいぶんと戦線後退したもんだな
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:01:35.15 ID:Pq3Ef2xP0
ミニLEDってブルーミングの問題があるって聞いたけど解決したの?
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:04:48.87 ID:sjqm+X9Q0
あんまデカいのはいらない。
おもにyoutube見るし、
22型でチューナーはついてなくていい。
おもにyoutube見るし、
22型でチューナーはついてなくていい。
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:04:58.56 ID:oThHNyu80
日本では有機ELって液晶みたいに
言ってるだけで
海外では違うんじゃね
言ってるだけで
海外では違うんじゃね
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:05:52.61 ID:eHxf2oJh0
>>59
このシャープのは液晶ですよ
このシャープのは液晶ですよ
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:06:33.50 ID:ULRxig1L0
27インチのテレビが結構古いから買い替えてもいいかな
と思っているんだが、このクラスだと高性能機種ってあんまりないんだよな
と思っているんだが、このクラスだと高性能機種ってあんまりないんだよな
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:07:23.10 ID:eHxf2oJh0
>>64
画面が小さいとスペック悪くても画質は良いからねぇ
画面が小さいとスペック悪くても画質は良いからねぇ
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:08:19.06 ID:s9IOlBuD0
韓国メーカーが最強だと思う
サムスンとLG
でかいパネルも小さいパネルも格が違う
これが現実
サムスンとLG
でかいパネルも小さいパネルも格が違う
これが現実
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:08:52.01 ID:tFXKP/8m0
テレビ買い替えたいと思ってたら
また迷うもんが出てきた
また迷うもんが出てきた
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:09:36.05 ID:9OG/0NTE0
どうせ「プラズマクラスター標準搭載」なのよな?
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:11:56.02 ID:yP55RG730
もはやシャープは日本企業じゃない台湾が経営するグローバルな国際企業
日本企業のままだったら倒産してたろうね
日本企業のままだったら倒産してたろうね
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:12:23.97 ID:CO+kor9i0
これそんなに良くないよ
光漏れとかあるし
光漏れとかあるし
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:12:56.40 ID:eHxf2oJh0
>>76
店頭で見た時は良かったけどなぁ
店頭で見た時は良かったけどなぁ
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:14:44.90 ID:CO+kor9i0
>>78
本人が良いと思えばそれで良いけどね
自分は画質は有機EL一強だな
本人が良いと思えばそれで良いけどね
自分は画質は有機EL一強だな
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:18:02.77 ID:eHxf2oJh0
>>89
今年の有機ELパネルはかなり画質が上がってるようなので
突き放しそうではある
今年の有機ELパネルはかなり画質が上がってるようなので
突き放しそうではある
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:13:39.05 ID:QH9J6GBT0
日本のメーカーは完全に出遅れてるな
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:17:17.75 ID:aGBpDU3H0
ロボホンとどっちがマシ?
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:17:31.25 ID:s7ALxmRr0
耐用年数どれくらいなんだろうな
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:17:44.70 ID:f6eJk69D0
確かLEDの小型化が難しいと聞いたような
オーロラビジョン(古)や電光掲示板くらいの大きさなら作れるが、テレビの画素の密度(で敷き詰められる大きさ)にするのが難しいとかなんとか
オーロラビジョン(古)や電光掲示板くらいの大きさなら作れるが、テレビの画素の密度(で敷き詰められる大きさ)にするのが難しいとかなんとか
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:20:29.77 ID:8oqMBXpK0
SEDは、いつ出ますか(ぉぃ)
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:19:06.13 ID:BP98l07B0
正座でSEDを待ってるんだが膝から下の感覚が無い
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:20:52.04 ID:uI7n/22N0
有機ELの次はmini LEDなのか
122: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:21:50.92 ID:2+8sJJd50
>>118
miniLEDは液晶だぞ
miniLEDは液晶だぞ
127: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:24:33.43 ID:TdQR0cNj0
値段はミニじゃないのね
128: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:24:35.81 ID:OitLUVJK0
4Kモデルのパネルはサムスン製
最上位の8Kモデルにいたってはパネルはサムスン製で、テレビ本体もサムスンからのOEM
最上位の8Kモデルにいたってはパネルはサムスン製で、テレビ本体もサムスンからのOEM
136: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:27:09.20 ID:2+8sJJd50
やっぱ有機ELは糞なんだわ
有機物ゆえに劣化が早くて焼き付くし、紫外線でも劣化する
ミニLEDかマイクロLEDに期待したいね
有機物ゆえに劣化が早くて焼き付くし、紫外線でも劣化する
ミニLEDかマイクロLEDに期待したいね
144: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:31:01.25 ID:E6DcyM480
3〜4年で買い換える余裕があるなら今の所有機一択
145: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:31:34.49 ID:E6DcyM480
5年以上使いたいならmini LED
これで良いだろ
これで良いだろ
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:31:38.54 ID:cHr25ADH0
でもお高いんでしょう?
147: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:32:01.77 ID:E6DcyM480
>>146
有機と変わらん
有機と変わらん
159: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 19:35:58.21 ID:ktlBXmuk0
シャープもレグザも中華に身売りしたら業績V字回復とか、ネトウヨどうすんのこれ?
252: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 20:20:09.53 ID:XChfHuvb0
まだパナソニックのプラズマテレビ使ってる
290: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 20:41:03.13 ID:8K1imn4V0
焼付きする有機ELよりローカルディミングを進化させたこっちのほうがいいと思うけどね
294: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 20:42:22.29 ID:hUh1yAlh0
たけぇ
実機見てみたいね
実機見てみたいね
299: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 20:45:49.46 ID:GyTTX3wa0
ミニLEDのテレビはとっくに売ってるやん
今のトレンドは更にその先のマイクロLEDっすよ
今のトレンドは更にその先のマイクロLEDっすよ
325: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 21:18:51.98 ID:1Aa7nH7d0
いまどきテレビに投資するのはどうかと。もはや放送局が衰退産業だし。モニターとしてならニーズはある。
327: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 21:22:58.15 ID:Dk9tAxpH0
いいから大画面マイクロLEDはよ
329: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 21:34:08.58 ID:OitLUVJK0
マイクロLED待ってるとかいう金持ちたくさんいるんだね
マイクロLEDなんて原理的に安く作りようのないものを待ってるとかwww
現状1500万円のマイクロLEDなんて10年後でも100万円切ってるか切ってないかそういう原理のもの
次世代ディスプレイの本当の本命なのは自発光量子ドットテレビor無機ELテレビ
安く作りようのないマイクロLEDに比べ、これらは数万円レベルで作れる可能性が高い
マイクロLEDなんて原理的に安く作りようのないものを待ってるとかwww
現状1500万円のマイクロLEDなんて10年後でも100万円切ってるか切ってないかそういう原理のもの
次世代ディスプレイの本当の本命なのは自発光量子ドットテレビor無機ELテレビ
安く作りようのないマイクロLEDに比べ、これらは数万円レベルで作れる可能性が高い
333: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 21:45:19.26 ID:oNIC0US50
普通の液晶で十分
338: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 22:16:13.33 ID:HjtpyoAq0
画質は 有機EL >> 壁 >> ミニLED液晶 > 普通の液晶
ってとこかなぁ。
ミニLED液晶はPCモニタ向きかな。
ってとこかなぁ。
ミニLED液晶はPCモニタ向きかな。
346: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 22:35:45.08 ID:j/fiSppO0
素人にも違いわかるの?
347: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 22:36:52.99 ID:5NtYMtom0
>>実は、ミニLEDを先行して採用した海外メーカーの一部製品は、
>>比較的値ごろ感を打ち出している。
>>ミニLED搭載ディスプレーは、例えばLEDの数を減らして性能を落とせば、
>>コストダウンによって価格を抑えることができる。
>>対して、シャープはブランド価値の向上を図り、ハイエンドの道を選んだ。
ダメだこりゃ。
高級路線に行っちゃ負ける。
同価格で性能が少し上回ればライバルを潰せるのに。
>>比較的値ごろ感を打ち出している。
>>ミニLED搭載ディスプレーは、例えばLEDの数を減らして性能を落とせば、
>>コストダウンによって価格を抑えることができる。
>>対して、シャープはブランド価値の向上を図り、ハイエンドの道を選んだ。
ダメだこりゃ。
高級路線に行っちゃ負ける。
同価格で性能が少し上回ればライバルを潰せるのに。
349: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 22:41:53.39 ID:lt1wEfd30
テレビなんて見ませんよ
375: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/22(土) 17:19:24.60 ID:dPu+OlEe0
最初に従来品と同じ値段で売れよ
こんなんだから普及しないんだよ
こんなんだから普及しないんだよ
※価格さえ手ごろであれば、一般コンシューマーは買うとは思いますが、どうでしょうか。
コメント
コメントする