
韓国のAstell&Kernは、DAPのようなディスプレイ部を内蔵し、持ち運び可能なヘッドホンアンプ「ACRO CA1000」を海外で発表。価格は2,100ドル。
DAPのようなディスプレイ部をセットして使うDAC/ヘッドホンアンプのセット製品。
外形寸法は104.9×148.8×45mm(幅×奥行き×高さ)、重さは約919g。据え置き型レベルのサイズ・重量ですが、本体には8,400mAhのバッテリーを内蔵し、最大10時間以上の連続再生が可能。USB-PD 2.0に対応しており9V/3Aでの充電が可能。フル充電までの時間は約2時間30分、1時間で50%まで充電できます。
DACチップにはES9068ASを4基採用。最大384kHz/32bitまでのPCMとDSD512のネイティブ再生をサポート。
3.5mm、6.35mmのアンバランスヘッドホン出力に加え、2.5mm、4.4mmのバランスヘッドホン出力を搭載。さらに据え置きオーディオシステムに組み込めるよう、光デジタル出力やUSB Type-C出力、RCA出力も備えています。
Bluetooth 5.0に準拠し、aptX HDとLDACをサポート。Wi-Fiにも対応。
DAP部には4.1型のタッチディスプレイを採用。スクリーンは最大60度まで起こすことができる。画面解像度は1,280×720ドット。内蔵ストレージ容量は256GB、最大1TBまでのmicroSDカードも利用可能。
スポンサーリンク
▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく
引用元: ・【AK】Astell&Kern DAP総合 28台目【A&●】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1633628401/295: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/03(月) 20:44:15.32 ID:gAAXu8US
acro ca1000
296: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/03(月) 23:55:12.96 ID:uGu6cTsX
>>295
sp2000tから真空管取っ払って、出力上げた製品?
sp2000tから真空管取っ払って、出力上げた製品?
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/04(火) 00:27:21.74 ID:zRsT0G3G
据え置きか
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/04(火) 11:56:29.14 ID:xXgHTl4e
いや、キャリアブル謳ってる
バッテリー内蔵してる
バッテリー内蔵してる
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/04(火) 18:13:22.59 ID:v44VEB1p
ニュータイプ、キャリアブル
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/04(火) 18:52:13.19 ID:87a5j22g
SP2000SSの評価を教えてください。
301: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/04(火) 20:09:02.89 ID:TvEmW17J
>>300
至高の一台
買い一択です!
至高の一台
買い一択です!
302: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/04(火) 21:43:11.74 ID:87a5j22g
>>301
ありがとうございます!
ありがとうございます!
303: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/04(火) 22:08:19.56 ID:/s883o+o
自演やめろゴミ
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/05(水) 22:41:19.10 ID:A3NZ7CBY
CA1000、2,100ドルなら国内では25,6万くらいか
ヘッドホンメインならDAPよりこっちが良さそう
ヘッドホンメインならDAPよりこっちが良さそう
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/05(水) 22:22:49.62 ID:FZv3og8K
個人的に次の新型は音がどうこうよりもアプリの使い勝手が大きな比重占めるわ
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/05(水) 23:19:21.64 ID:WIiSYfKa
>>306
ホントそれ
サブスクが快適に動かないといけない時代だよね
ホントそれ
サブスクが快適に動かないといけない時代だよね
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/09(日) 07:25:00.06 ID:WZf8rn4S
だったらもうそれスマホでよくね?
310: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/10(月) 01:43:28.50 ID:gNgt2ce9
>>309
スマホじゃ音質的にだめだろ
スマホじゃ音質的にだめだろ
311: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/10(月) 03:14:01.58 ID:7YKoGQz1
結局そこを突き詰めると処理と演奏を分けるしかないから「配信はスマホから受ける仕組みのDAP、演奏機能不要ならポタアン」が最適なのかも。今のAKはUSB経由でスマホからデータ流せるから合致していると思うけどね。
何と言っても音質の進歩とスマホの機能向上のスピードは全く違うわけで、今でも10年前のAK100が大多数のスマホに勝っちゃってるわけだからなあ。
何と言っても音質の進歩とスマホの機能向上のスピードは全く違うわけで、今でも10年前のAK100が大多数のスマホに勝っちゃってるわけだからなあ。
314: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/12(水) 13:51:49.72 ID:yNd1fZ8Z
「SP1000M / SP1000M GOLD 一部修理サービス終了」
だってね。最低でも製造打切りから7年間くらいは修理部品持ってて欲しいよなぁ。
だってね。最低でも製造打切りから7年間くらいは修理部品持ってて欲しいよなぁ。
315: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/12(水) 14:57:21.34 ID:HewA+Zc/
クソ高いくせに修理打ち切りは本当に早いな
この部分だけはソニーが羨ましいわ
この部分だけはソニーが羨ましいわ
316: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/12(水) 20:47:06.05 ID:SDQ+1+d8
は?まだ新品売ってるところがあるのに
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/13(木) 16:56:05.75 ID:oFE3rgOz
それって問題だよな
318: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/14(金) 01:29:05.07 ID:yvrCm57p
AKは修理屋があれば繁盛しそうだな。
素子が焦げてない限りはMacの修理より楽だろうし、汎用品で大体効くところあるし。自分も片耳音が出ない関連や飛び飛びになるボリュームは結構修理したし、簡単と言えば簡単。
素子が焦げてない限りはMacの修理より楽だろうし、汎用品で大体効くところあるし。自分も片耳音が出ない関連や飛び飛びになるボリュームは結構修理したし、簡単と言えば簡単。
だむ(お)@デコひろし@akikko_cute
ACRO CA1000が気になるので福袋スルーしたけどあれって据え置きメインだから持ち運び用のケースとかはでなそうかな?据え置きとしてだと用途がzen streamみたいに使いたいかつ手元でいじれるだから結構もってこいだな…ぐぬぬ
2022/01/08 09:23:25
青椒豆腐@Toufu_k
acro ca1000、KANN好きとして欲しいな。
2022/01/09 20:02:24
ますず@grape99lemon
M17にするかACRO CA1000にするか迷う所w
2022/01/12 15:50:47
やっぱりアスケルな気がするからな
ますず@grape99lemon
ACRO CA1000
2022/01/13 09:03:50
結構デカそう
ペタの人@cu9_citrilac
ご自宅の美音快音の源となるデスクトッププレーヤー「ACRO CA1000」 | ギズモード・ジャパン https://t.co/HQf4pppVSA
2022/01/14 11:09:53
めちゃくちゃいいな
touya@touya_huji
これとても良いなあ。Walkmanが文鎮化してしまっているからな。今年も色々試していきたい
2022/01/14 11:57:07
https://t.co/nVuE7mKho6
546@matan546neko
デカ
2022/01/14 13:35:37
ご自宅の美音快音の源となるデスクトッププレーヤー「ACRO CA1000」 | ギズモード・ジャパン https://t.co/U4UmTlXtIH
5key@Midnight_Jogger
カッコいいな。
2022/01/14 13:38:10
使うシーンがごくごく限られるけど
(というか使わない)
欲しくなるデザイン
https://t.co/xG87af5xwK
青椒豆腐@Toufu_k
しかしacro ca1000かぁ。。。
2022/01/14 19:46:13
KANNと心中すると思っていた我がポタオデライフに一石を投じる存在になりそうやで。
eイヤホンPayPayモール店
コメント
コメントする