今日he6seV2届いたけど新型ヘッドバンドも写真で見るよりしっかりしてて悪くないね
しかしそれなりにヘッドバンド自体に重さがあるらしくHE6の502gより重たくなって505gになってる
しかしそれなりにヘッドバンド自体に重さがあるらしくHE6の502gより重たくなって505gになってる
引用元: ・HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part7
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1605293308/スポンサーリンク
▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffac-P4WK) 2020/11/28(土) 17:38:52.98 ID:VVeuT3up0
>>124
もう届いたんですね、おめでとう!
お勧めのアンプ等あったらよろしく!
もう届いたんですね、おめでとう!
お勧めのアンプ等あったらよろしく!
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5716-ncZJ) 2020/11/28(土) 17:41:04.83 ID:cvRAY/zg0
>>124
鳴りはどう?
しばらくは良くても、長いと聴き疲れしそう?
鳴りはどう?
しばらくは良くても、長いと聴き疲れしそう?
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77cb-K3Z5) 2020/11/28(土) 18:04:24.48 ID:7E7//QGq0
>>126
音は他所でも言われてる通りアタック強めなんだけどそれ以外は主だった特徴がなくバランスよく鳴ってくれてる
聴き疲れはやっぱりするけどそこまでって感じ ただこれはアンプとの兼ね合いもあると思う
音は他所でも言われてる通りアタック強めなんだけどそれ以外は主だった特徴がなくバランスよく鳴ってくれてる
聴き疲れはやっぱりするけどそこまでって感じ ただこれはアンプとの兼ね合いもあると思う
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77cb-K3Z5) 2020/11/28(土) 18:06:13.57 ID:7E7//QGq0
ちなみにアンプはまだda310usbしか持ってないのでこれからHE6seの身丈に合う探します・・・
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffac-P4WK) 2020/11/28(土) 18:26:00.22 ID:VVeuT3up0
>>128
多分出力足りてないから、50Ω、2W以上にすると鳴り方変わると思う
ついでにdacも値段相応にするのでお勧め、これもずいぶん変わると思う
一緒に情報交換していきましょう
多分出力足りてないから、50Ω、2W以上にすると鳴り方変わると思う
ついでにdacも値段相応にするのでお勧め、これもずいぶん変わると思う
一緒に情報交換していきましょう
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77cb-K3Z5) 2020/11/28(土) 18:48:18.06 ID:7E7//QGq0
>>129
なるほど
cma600i かconductor3xにしようかなと思ってたんですけどこの二択だとconductor3xの方が良さげですね
なるほど
cma600i かconductor3xにしようかなと思ってたんですけどこの二択だとconductor3xの方が良さげですね
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffac-P4WK) 2020/11/28(土) 19:09:22.49 ID:VVeuT3up0
>>130
50Ω、2W以上はあくまで目安だけどね
サンダル先生はQuestyle CMA TwelveつかってみてQuestyleと相性いいって言ってるし
TwitterでConductor 3XR使ってる人も十分鳴るって言ってるよ
上にも書いたけどある程度の出力あればあとは本人の目指す方向と好みでないかな
だからDACの違いシビアに出るからDACも結構重要だと思う
うちでも最適解を探してるとこです
中華格安のa90や真空管のHA-1A MK2だけでなく純a級での感想なんかもきいてみたい
50Ω、2W以上はあくまで目安だけどね
サンダル先生はQuestyle CMA TwelveつかってみてQuestyleと相性いいって言ってるし
TwitterでConductor 3XR使ってる人も十分鳴るって言ってるよ
上にも書いたけどある程度の出力あればあとは本人の目指す方向と好みでないかな
だからDACの違いシビアに出るからDACも結構重要だと思う
うちでも最適解を探してるとこです
中華格安のa90や真空管のHA-1A MK2だけでなく純a級での感想なんかもきいてみたい
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f21-BKA8) 2020/11/29(日) 22:10:28.09 ID:a8K1tXV60
>>131
そのサンダル先生が推してるCMA Twelveというのはどこで買えるんでしょうか
探しても見つからなくて困ってます
そのサンダル先生が推してるCMA Twelveというのはどこで買えるんでしょうか
探しても見つからなくて困ってます
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffac-P4WK) 2020/11/30(月) 04:40:45.97 ID:njxOzhJi0
>>133
海外のサイトじゃないかな(米アマとか)
あと個人的にはもっと出力あってもよい気がしますが
日本未発売で視聴もできないからわからないけど
海外のサイトじゃないかな(米アマとか)
あと個人的にはもっと出力あってもよい気がしますが
日本未発売で視聴もできないからわからないけど
626: 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd6-rsJI) 2021/01/05(火) 11:47:16.19 ID:UUfh9JweH
ちょと前にhe6seのアンプ探してた者だけど色々アンプを試聴した後、>>135がすすめてくれたfa-10注文しました
628: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7d-UAPS) 2021/01/05(火) 13:41:52.14 ID:kdwQSLtL0
>>626
まだhe6seのアンプ探してるので、もし良ければ時間のある時にでも
色々アンプを試聴した感想とfa-10のレビューをお願いします。
まだhe6seのアンプ探してるので、もし良ければ時間のある時にでも
色々アンプを試聴した感想とfa-10のレビューをお願いします。
639: 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd6-rsJI) 2021/01/06(水) 11:27:15.42 ID:8cd02dSPH
>>628
試聴した中で好印象だったのはcma600i 400i AT-BHA100 iHA-6等でやはり柔らかめのアンプとの相性がいいようでした
逆にモニター寄りの高解像度系だと試聴し始めは好印象なのですが6seのアタックの強さも相まってだんだん耳が辛くなってくる事が多かったですね
試聴した中で好印象だったのはcma600i 400i AT-BHA100 iHA-6等でやはり柔らかめのアンプとの相性がいいようでした
逆にモニター寄りの高解像度系だと試聴し始めは好印象なのですが6seのアタックの強さも相まってだんだん耳が辛くなってくる事が多かったですね
646: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7d-UAPS) 2021/01/06(水) 12:26:42.42 ID:J0jbS2Zc0
>>639
レスありがとうございます。参考になりました。
レスありがとうございます。参考になりました。
647: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7d-UAPS) 2021/01/06(水) 13:31:33.61 ID:J0jbS2Zc0
>>639
試聴出来ないfa-10を選んだのは何故ですか
試聴出来ないfa-10を選んだのは何故ですか
649: 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd6-rsJI) 2021/01/06(水) 14:26:37.86 ID:8cd02dSPH
>>647
試聴したアンプの中に自分の求めるものを全て満たす物がなかったっていうのとhead-fiで複数人から好評を得ていたので失敗はしないだろうと思ったからですね
試聴したアンプの中に自分の求めるものを全て満たす物がなかったっていうのとhead-fiで複数人から好評を得ていたので失敗はしないだろうと思ったからですね
650: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7d-UAPS) 2021/01/06(水) 14:29:46.89 ID:J0jbS2Zc0
>>649
レスサンクス
レスサンクス
651: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8116-k9TL) 2021/01/06(水) 15:00:46.21 ID:6yuWqBci0
>>639
fa-10とそれ以外で試聴された中で次点はどれでしたか?
fa-10とそれ以外で試聴された中で次点はどれでしたか?
652: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-rsJI) 2021/01/06(水) 16:14:09.88 ID:fiHocv6Fd
>>651
cayinのiHA-6ですね
正直、iHA-6にしようかなとは思ったのですがfa-10の未知の魅力も捨てがたく散々悩んだ挙句に冒険してfa-10を選んでしまいました
iHA-6の方が中古で安く買える分断然お得だとは思います
cayinのiHA-6ですね
正直、iHA-6にしようかなとは思ったのですがfa-10の未知の魅力も捨てがたく散々悩んだ挙句に冒険してfa-10を選んでしまいました
iHA-6の方が中古で安く買える分断然お得だとは思います
653: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8116-QyNI) 2021/01/06(水) 16:59:38.68 ID:6yuWqBci0
>>652
ありがとうございます。
ha1a mk2も評判良いようですし、少し悩んでみます。
ありがとうございます。
ha1a mk2も評判良いようですし、少し悩んでみます。
633: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e70-Df7J) 2021/01/05(火) 23:42:11.33 ID:m+OdZB4u0
>>626
Burson Soloistでパワーが足りなくて同じくHE6sev2用のアンプを物色してたけど
fa-10がBack orderだったので
Monolith Liquid Platinum Headphone Amplifier by Alex Cavalli
を買ったよ
丁度Open Box品が安かったのでポチったのが届いた
スペック程のパワーは感じないが低域のドライブ力はかなり高い
あとは一聴して音場が広い
HE6seでは少々狭苦しさを感じてたのが全体的にヌケが良くなってかなり好印象
海外でHEkやHEXと組み合わせて高評価なのが納得といった感じ
Burson Soloistでパワーが足りなくて同じくHE6sev2用のアンプを物色してたけど
fa-10がBack orderだったので
Monolith Liquid Platinum Headphone Amplifier by Alex Cavalli
を買ったよ
丁度Open Box品が安かったのでポチったのが届いた
スペック程のパワーは感じないが低域のドライブ力はかなり高い
あとは一聴して音場が広い
HE6seでは少々狭苦しさを感じてたのが全体的にヌケが良くなってかなり好印象
海外でHEkやHEXと組み合わせて高評価なのが納得といった感じ
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1721-kGov) 2020/11/29(日) 20:03:05.24 ID:M0MqJeeD0
>>128
税込みトータル日本円でいくらぐらいになりました?
税込みトータル日本円でいくらぐらいになりました?
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77cb-K3Z5) 2020/11/29(日) 23:31:46.23 ID:fnCAbVWw0
>>132
トータル8.5万円くらいでした
トータル8.5万円くらいでした
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f97-kGov) 2020/11/30(月) 08:02:49.77 ID:Vm2+KY+T0
Flux Lab Acousticsのアンプは知名度低いけど中々良さそう
単体ならFA-10、複合機ならFC-10/FCN-10で価格も安くて評判良くて最大出力は16ワット
海外の漁ればレビュー出てくるので検討する価値はあると思う
単体ならFA-10、複合機ならFC-10/FCN-10で価格も安くて評判良くて最大出力は16ワット
海外の漁ればレビュー出てくるので検討する価値はあると思う
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-K3Z5) 2020/11/30(月) 14:32:56.99 ID:Xs9UYmiGH
>>136
ちょっと見ただけですがいい感じですね
これも候補にいれて自分でもう少し調べてみます
貴重な情報ありがとうございます
ちょっと見ただけですがいい感じですね
これも候補にいれて自分でもう少し調べてみます
貴重な情報ありがとうございます
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-LyCe) 2020/12/05(土) 17:04:14.68 ID:u4rTlvIuM
ヤフオクにHE6SE V2転売で儲けようとしてる奴いて草
V2じゃない方の値段書いて「お得だと思います」は悪質
V2じゃない方の値段書いて「お得だと思います」は悪質
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df16-JRBM) 2020/12/05(土) 17:11:16.78 ID:/AndVHPO0
>>158
あったね(笑)
並行輸入だから20万が12万で!みたいな書き方
あったね(笑)
並行輸入だから20万が12万で!みたいな書き方
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df16-JRBM) 2020/12/05(土) 19:50:31.09 ID:/AndVHPO0
>>158
此処見てるね
出品取り止めてるわ(笑)
此処見てるね
出品取り止めてるわ(笑)
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6e-fAcm) 2020/12/07(月) 09:59:20.05 ID:+a6A0N4AH
HE6SEv2転売マン消えたねえ
売れてる感じじゃないから取り下げたんか
売れてる感じじゃないから取り下げたんか
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-GoJG) 2020/12/07(月) 10:31:00.38 ID:7f2J9WWQr
>>170
売却済みには無かったね
8万なら買ってあげても良いかな(笑)
売却済みには無かったね
8万なら買ってあげても良いかな(笑)
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f70-bcue) 2020/12/09(水) 04:02:48.53 ID:ZBivrU6c0
ANANDAとAryaで迷っています
Aryaは少し背伸びしないと買えない状態です
ポタ使用は無し、据え置きヘッドホンアンプにBurson Soloist SL mkIIを使用しています
現状イヤホンでIE800を使用しているので
抜けの良さと解像度重視でゆったりとリスニング用途で使用したいです
ANANDAとAryaの実売価格差がほぼ2倍で
Aryaにはそこまでの性能差はありますでしょうか?
地方なので店頭試聴できないため参考意見を聞いてみたいです
Aryaは少し背伸びしないと買えない状態です
ポタ使用は無し、据え置きヘッドホンアンプにBurson Soloist SL mkIIを使用しています
現状イヤホンでIE800を使用しているので
抜けの良さと解像度重視でゆったりとリスニング用途で使用したいです
ANANDAとAryaの実売価格差がほぼ2倍で
Aryaにはそこまでの性能差はありますでしょうか?
地方なので店頭試聴できないため参考意見を聞いてみたいです
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fac-orE1) 2020/12/09(水) 07:45:19.40 ID:r6wfDD9n0
>>180
前にも書いたけど買えるのなら上位機種買って置けばいいよ
anandaはanandaで素晴らしいけど素晴らしい故に
買えたはずのワンランク上はどうなんだ好奇心が出てくる可能性があるから
私は予算が5万しかなかったので中古のananda一択だったけど、それでも気になったから
でも今ならAdorama HE6SEv2 $699に一票 去年もそうだったけど明らかにおかしい値段
HE6SE なら上位機種は1000seで手が出ないと諦めて気にならないから
HE6SEは個性が強いかも知れないけど懐も深いから
自分の好みの音の追求ができるよ
今ならハイパワーアンプも手ごろなの増えたし
前にも書いたけど買えるのなら上位機種買って置けばいいよ
anandaはanandaで素晴らしいけど素晴らしい故に
買えたはずのワンランク上はどうなんだ好奇心が出てくる可能性があるから
私は予算が5万しかなかったので中古のananda一択だったけど、それでも気になったから
でも今ならAdorama HE6SEv2 $699に一票 去年もそうだったけど明らかにおかしい値段
HE6SE なら上位機種は1000seで手が出ないと諦めて気にならないから
HE6SEは個性が強いかも知れないけど懐も深いから
自分の好みの音の追求ができるよ
今ならハイパワーアンプも手ごろなの増えたし
200: 180 (ワッチョイ 7f70-bcue) 2020/12/10(木) 02:09:09.98 ID:CeO6p1fi0
ANANDAとAryaで悩んでた180です
いろいろな多くのレスありがとうございました
確かにAdoramaのHE6SEv2が盲点でした
タイミングよく中間の値段でチャンスだったのでポチッてきました
Burson Soloist SL mkIIで鳴らしきれるかは届いてみないと分かりませんが楽しみに届くの待ってます
ありがとうございました
いろいろな多くのレスありがとうございました
確かにAdoramaのHE6SEv2が盲点でした
タイミングよく中間の値段でチャンスだったのでポチッてきました
Burson Soloist SL mkIIで鳴らしきれるかは届いてみないと分かりませんが楽しみに届くの待ってます
ありがとうございました
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-h4XQ) 2020/12/10(木) 07:16:59.47 ID:mYfESBL2r
>>200
解像度求めてたよね?保証は不安あるけど正解でしょ
レポ宜しく
解像度求めてたよね?保証は不安あるけど正解でしょ
レポ宜しく
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-v/eC) 2020/12/10(木) 02:24:49.19 ID:JoE7uDnLH
おめ
いい色買ったな
いい色買ったな
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6774-mlvQ) 2020/12/10(木) 02:46:21.73 ID:I2ErwAsN0
BursonのHPAでHE6は鳴らしたことないけどTH610あたりだとパワー持て余しまくりだったから大丈夫だと思うよ
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fac-orE1) 2020/12/11(金) 08:51:29.92 ID:Q+RFQcqr0
HE6SEv2はいつまで国内HE5seより安いあの値段$699で
売ってるかはわからない
去年の今ごろは売り切れて買いそびれた叫びが出てた
HE-560 V4 は既に売り切れてる
まあ悩むのもオーディオの楽しみ
売ってるかはわからない
去年の今ごろは売り切れて買いそびれた叫びが出てた
HE-560 V4 は既に売り切れてる
まあ悩むのもオーディオの楽しみ
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e716-6Yt/) 2020/12/12(土) 11:45:12.41 ID:IHkHqefs0
昨日頼んだhe6se v2は無事出荷されてる様で、夜中にメールが届いてた
待ち遠しいな
ヘッドフォンはaryaとこれでゴールインしてDACやトラポに投資したい。
あとヘッドフォンケーブルか
銀メッキ銅線や銅線より単銀で探すのが良いのかな?
待ち遠しいな
ヘッドフォンはaryaとこれでゴールインしてDACやトラポに投資したい。
あとヘッドフォンケーブルか
銀メッキ銅線や銅線より単銀で探すのが良いのかな?
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87f4-ADjO) 2020/12/13(日) 17:16:44.21 ID:FPbHV8CM0
adoramaで届いたhe6se v2なんだけど無印よりかっこよくなってて最初はいいなと思ったけど
ヘッドバンドが痛いわこれk701以来の痛みだわ
adoramaには試作品を卸してんのか?
ヘッドバンドが痛いわこれk701以来の痛みだわ
adoramaには試作品を卸してんのか?
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e716-6Yt/) 2020/12/13(日) 17:23:59.20 ID:jWe3WK1y0
>>277
devaと同じなら自分は大丈夫だけど、同じだよね?
aryaは金具を歪めて緩く出来たけどdevaタイプは変形しないから合わないと厳しいね
あと聴いた感想も聴きたい!
devaと同じなら自分は大丈夫だけど、同じだよね?
aryaは金具を歪めて緩く出来たけどdevaタイプは変形しないから合わないと厳しいね
あと聴いた感想も聴きたい!
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7cb-3tvF) 2020/12/13(日) 21:10:42.79 ID:sESLTn2D0
>>277
同じくHE6SE V2届いたけど、暫く付けてると頭頂部が痛くなって長時間はきつかった。
バンドのカーブが頭の形に合ってないのか、装着中に頭頂部の左右に隙間が空いていてトップの一点だけに荷重が乗ってるのが良くない気がした。
家でしか使わないので、バンドに包帯巻いてスポンジテープを貼って隙間を埋めたら装着感改善したよ。ただ重さはそのままなので首は疲れる。
同じくHE6SE V2届いたけど、暫く付けてると頭頂部が痛くなって長時間はきつかった。
バンドのカーブが頭の形に合ってないのか、装着中に頭頂部の左右に隙間が空いていてトップの一点だけに荷重が乗ってるのが良くない気がした。
家でしか使わないので、バンドに包帯巻いてスポンジテープを貼って隙間を埋めたら装着感改善したよ。ただ重さはそのままなので首は疲れる。
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e716-6Yt/) 2020/12/14(月) 05:53:31.47 ID:87bUlIKV0
>>280
頭頂一点の痛みなら、仰向け寝っ転がってなら大丈夫そう?
頭頂一点の痛みなら、仰向け寝っ転がってなら大丈夫そう?
301: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7cb-FtqQ) 2020/12/14(月) 20:56:03.42 ID:i8SChPN10
>>286
仰向けなら痛みは大丈夫だと思うけど、ユニットにそれなりの重さがあるから適切な位置からは下にずれる感じ。
何かで支えれば位置を保てるかもしれないけど、グリルの外に物が来ると響きが悪くなるので結構工夫が必要かも。
仰向けなら痛みは大丈夫だと思うけど、ユニットにそれなりの重さがあるから適切な位置からは下にずれる感じ。
何かで支えれば位置を保てるかもしれないけど、グリルの外に物が来ると響きが悪くなるので結構工夫が必要かも。
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6770-pYND) 2020/12/13(日) 23:34:33.67 ID:JJwXAsKu0
ANANDAとAryaで悩んでHE6SEv2を推してもらった180です
こちらもAdoramaから届きました
第一印象が2つ
解像度が素晴らしい
アンプ足りない
の2点です
こちらは平面駆動型を鳴らすと謳ったBurson Soloist SL mkIIで2.5W×2 16Ωですが
音量MAXまで上げた状態で通常聴く音量ぐらいです
ちょっと気合い入れて聴きたい時や元の録音レベルが低いものは出力が足りないですね
録音レベルが高くても音量上げればアンプがクリップしますし
おおよその評価が真っ先に「アンプ食い」なのは評判通りですねやはり
しかしヴォーカルなどは特に解像度の高さからのリアル感が素晴らしく聴き込んでしまいますね
音が前に出るとの評判通り前後感や奥行きは感じられませんがリアル感や実体感が上回っているので全く気にならないぐらいに引き込まれます
ファーストインプレはこんな感じですが
ヘッドホンアンプをどうしようか迷い中です
Drop 789ではちょい足し程度なので一旦はSP200あたりでしのぐかといったところですね
アンプで困ったところですがHE6SEv2自体は大正解でした
ありがとうございました
こちらもAdoramaから届きました
第一印象が2つ
解像度が素晴らしい
アンプ足りない
の2点です
こちらは平面駆動型を鳴らすと謳ったBurson Soloist SL mkIIで2.5W×2 16Ωですが
音量MAXまで上げた状態で通常聴く音量ぐらいです
ちょっと気合い入れて聴きたい時や元の録音レベルが低いものは出力が足りないですね
録音レベルが高くても音量上げればアンプがクリップしますし
おおよその評価が真っ先に「アンプ食い」なのは評判通りですねやはり
しかしヴォーカルなどは特に解像度の高さからのリアル感が素晴らしく聴き込んでしまいますね
音が前に出るとの評判通り前後感や奥行きは感じられませんがリアル感や実体感が上回っているので全く気にならないぐらいに引き込まれます
ファーストインプレはこんな感じですが
ヘッドホンアンプをどうしようか迷い中です
Drop 789ではちょい足し程度なので一旦はSP200あたりでしのぐかといったところですね
アンプで困ったところですがHE6SEv2自体は大正解でした
ありがとうございました
285: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e716-6Yt/) 2020/12/14(月) 05:51:24.60 ID:87bUlIKV0
>>283
前スレでA90はhe6seを鳴らせるとtopping 開発者が語ってると書き込みありました。
A90なら大丈夫と思います。
前スレでA90はhe6seを鳴らせるとtopping 開発者が語ってると書き込みありました。
A90なら大丈夫と思います。
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87f4-LBAI) 2020/12/14(月) 07:38:47.34 ID:lTBzqlON0
he6se v2の感想が自分の中でまとまってきた。
音がジワッと染み出るような、とても解像度が高い音なんだけど、
その割にごちゃごちゃした曲に弱い気がする。
録音の悪さがそのまま出ちゃうからなのかな?
あとなんというか勢いとか張りがない。
低音が遅いと書いている人がいたけれど、自分には全部遅いように感じる。
鳴らしてるRMEのパワー不足なんだろうか。
いま自分が他に常用してるのは初代T1とT60RPだけなんだけど、
これらよりは確実にいい音だと思う。
音がジワッと染み出るような、とても解像度が高い音なんだけど、
その割にごちゃごちゃした曲に弱い気がする。
録音の悪さがそのまま出ちゃうからなのかな?
あとなんというか勢いとか張りがない。
低音が遅いと書いている人がいたけれど、自分には全部遅いように感じる。
鳴らしてるRMEのパワー不足なんだろうか。
いま自分が他に常用してるのは初代T1とT60RPだけなんだけど、
これらよりは確実にいい音だと思う。
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-6Yt/) 2020/12/14(月) 07:53:36.11 ID:kakW2xT4r
>>287
テスラドライバーに慣れてると遅く感じる?
テスラドライバーに慣れてると遅く感じる?
289: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fac-orE1) 2020/12/14(月) 08:00:04.26 ID:A7U7FwBj0
>>287
勢いとか張りはアンプのパワー不足だと思うけど
結構エージングに時間かかるよ、うちでは説明書の時間以上かかった
勢いとか張りはアンプのパワー不足だと思うけど
結構エージングに時間かかるよ、うちでは説明書の時間以上かかった
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-6Yt/) 2020/12/14(月) 08:26:14.55 ID:kakW2xT4r
>>289
150時間×2ぐらい覚悟した方が良いのかな
150時間×2ぐらい覚悟した方が良いのかな
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fac-orE1) 2020/12/14(月) 08:34:41.34 ID:A7U7FwBj0
個人の聴覚や環境にもよると思うけど
200時間で終わりかなと思ってたけどそれからも変化したと思う
まあ耳が慣れて細かい音が聴き取れるようになったのかもしれないです
200時間で終わりかなと思ってたけどそれからも変化したと思う
まあ耳が慣れて細かい音が聴き取れるようになったのかもしれないです
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e716-6Yt/) 2020/12/14(月) 20:21:19.02 ID:87bUlIKV0
he6sev2到着
箱出しの印象は粗い硬い でも期待通り近い
重さやヘッドバンド・フィット感は気にならない
安く作ったベイヤーコピーっぽい造り(笑)
スライダー部分は特に酷い
devaよりスライダーのクリックが悪い
色取りは正規品より好みかも
イヤーカップは一周り大きいと良かったかな
箱出しの音は悪いけどお気に入りのBA型イヤモニっぽい鳴り方
バーンインが楽しみ
箱出しの印象は粗い硬い でも期待通り近い
重さやヘッドバンド・フィット感は気にならない
安く作ったベイヤーコピーっぽい造り(笑)
スライダー部分は特に酷い
devaよりスライダーのクリックが悪い
色取りは正規品より好みかも
イヤーカップは一周り大きいと良かったかな
箱出しの音は悪いけどお気に入りのBA型イヤモニっぽい鳴り方
バーンインが楽しみ
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e716-6Yt/) 2020/12/14(月) 20:27:13.40 ID:87bUlIKV0
それとaryaにプラス1目盛程度で鳴らせるのでA90もha-1a mk2も十二分に出力足りてる
A90でゲイン3段階の2段目で10時から11時
ha-1a mk2でゲイン5段階の1段目11時から12時
全く心配なかった
A90でゲイン3段階の2段目で10時から11時
ha-1a mk2でゲイン5段階の1段目11時から12時
全く心配なかった
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfac-orE1) 2020/12/14(月) 20:41:26.04 ID:OyzQitMk0
海外のサイトではha-1a mk2はhe6seには出力足りないからtu-8200にしとけ
みたいの見たけど十分そうですね。
ユーザー増えてアンプの情報増えそうで楽しみだ
tu-8200とかVIOLECTRIC V280,GS-X Mk2 使ってる人いないかな
a90で不満はないけど更に上が見てみたい
sp400はリモコンあって便利そう
みたいの見たけど十分そうですね。
ユーザー増えてアンプの情報増えそうで楽しみだ
tu-8200とかVIOLECTRIC V280,GS-X Mk2 使ってる人いないかな
a90で不満はないけど更に上が見てみたい
sp400はリモコンあって便利そう
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e716-6Yt/) 2020/12/14(月) 20:55:12.71 ID:87bUlIKV0
>>299
ha-1a mk2で全く問題無いです
5段階ゲインの2段目3段階を遂に使う時が来たか!と思いましたがaryaと同じ1段目で1時間分余分に回すだけでした(笑)
ha-1a mk2で全く問題無いです
5段階ゲインの2段目3段階を遂に使う時が来たか!と思いましたがaryaと同じ1段目で1時間分余分に回すだけでした(笑)
302: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e716-6Yt/) 2020/12/14(月) 20:58:22.14 ID:87bUlIKV0
最後にもう一つ
バーンインに時間掛かりそうーな印象の鳴り方してます。
aryaより結構時間掛かると思います
バーンインに時間掛かりそうーな印象の鳴り方してます。
aryaより結構時間掛かると思います
303: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87f4-ADjO) 2020/12/14(月) 22:36:27.30 ID:lTBzqlON0
Sandal先生は平面磁界にバーンインは三時間ぐらいで十分って書いてたな
305: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-6Yt/) 2020/12/15(火) 06:32:02.78 ID:js7MFEVyr
昨日のhe6sev2箱出し印象の者です
8時間経過しました
今は買った値段相当の音質($699)
6seでなく5seなら納得の鳴り方ですが
エージング終わって今のままなら$1,799は高い、高過ぎると思いますね
そんな事はなくこれから変わるでしょうが
devaやaryaは箱出しから お!っと思わせる片鱗が有り、短時間で結構満足な音質まで上がりましたがhe6sev2は箱出し印象通りに時間が掛かりそうです。
今の段階ではDT1990proより高域の微細な音が拾えて無かったりアタックが感じられていません
しかし一方でベイヤーで刺さり気味の音でも刺さりは一切無し
低域はaryaの様に感動は生まれず普通かな
中域は箱出しより硬さが取れ始め近くて好みでは有りますが、艶は未だ全然感じられません
8時間経過しました
今は買った値段相当の音質($699)
6seでなく5seなら納得の鳴り方ですが
エージング終わって今のままなら$1,799は高い、高過ぎると思いますね
そんな事はなくこれから変わるでしょうが
devaやaryaは箱出しから お!っと思わせる片鱗が有り、短時間で結構満足な音質まで上がりましたがhe6sev2は箱出し印象通りに時間が掛かりそうです。
今の段階ではDT1990proより高域の微細な音が拾えて無かったりアタックが感じられていません
しかし一方でベイヤーで刺さり気味の音でも刺さりは一切無し
低域はaryaの様に感動は生まれず普通かな
中域は箱出しより硬さが取れ始め近くて好みでは有りますが、艶は未だ全然感じられません
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfac-orE1) 2020/12/15(火) 07:01:51.36 ID:OhTueGhv0
>>305
心配しなさんな
ちゃんと世界中のマニアに評価されてる音が鳴るようになるよ
その分鳴らしにくいとも言われてるから、ちょっと時間と手間がかかるけど
心配しなさんな
ちゃんと世界中のマニアに評価されてる音が鳴るようになるよ
その分鳴らしにくいとも言われてるから、ちょっと時間と手間がかかるけど
315: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e716-6Yt/) 2020/12/15(火) 20:01:16.39 ID:xoXzvi1Y0
he6sev2のバーンイン24時間経過
誰かが書いてた 音がごちゃつく と言う感想が良くわかる鳴り方してる
まだまだ時間掛かりそうだなぁと
思いながらフルバランスのA90からアンバランスのha-1a mk2のA端子に差し替えたらビックリ
マイクとボーカルの微妙な距離変化や細かい感情変化まで感じられる
このボーカル、こんなに表情豊かなんだ!と初めて知った
ボーカル以外もコンパクトなステージながら楽器が前後左右上下にしっかり配置され、聴いていて楽しい
もうha-1a mk2のA端子でなら楽しく聴ける仕上がり具合(当然まだまだ変化はするだろうが)
B端子ではまだ駄目
A90はまだまだ駄目な状態
この相性がバーンイン完了しても変わらないのか?ha-1a mk2A端子との組み合わせがベストなのかは分からないけど順調にエージング進行中
誰かが書いてた 音がごちゃつく と言う感想が良くわかる鳴り方してる
まだまだ時間掛かりそうだなぁと
思いながらフルバランスのA90からアンバランスのha-1a mk2のA端子に差し替えたらビックリ
マイクとボーカルの微妙な距離変化や細かい感情変化まで感じられる
このボーカル、こんなに表情豊かなんだ!と初めて知った
ボーカル以外もコンパクトなステージながら楽器が前後左右上下にしっかり配置され、聴いていて楽しい
もうha-1a mk2のA端子でなら楽しく聴ける仕上がり具合(当然まだまだ変化はするだろうが)
B端子ではまだ駄目
A90はまだまだ駄目な状態
この相性がバーンイン完了しても変わらないのか?ha-1a mk2A端子との組み合わせがベストなのかは分からないけど順調にエージング進行中
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfac-orE1) 2020/12/15(火) 21:45:49.55 ID:OhTueGhv0
he6seはhead-fiだとfa10なんかが評判よいみたいだね
あとアンプは勿論、グリルやパッド交換の話題が出てる
気になるところはv1とv2は同じドライバーだけどネジがどうたらで
音が違うっていう人もいる
現在スレが61ページも進んでいるので興味のある人は見てみたら
あとアンプは勿論、グリルやパッド交換の話題が出てる
気になるところはv1とv2は同じドライバーだけどネジがどうたらで
音が違うっていう人もいる
現在スレが61ページも進んでいるので興味のある人は見てみたら
318: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7cb-DwJl) 2020/12/15(火) 22:12:03.70 ID:74Kl/VQZ0
>>317
丁度今日V1とV2聴き比べしてきたけど確かに若干音違った
V1の方が音のアタックが強くV2の方がアタックが柔らかい感じだった
エージングによる違いとかhifimanは半田付けの精度の違いとかありそうだからなんとも言えないけども
丁度今日V1とV2聴き比べしてきたけど確かに若干音違った
V1の方が音のアタックが強くV2の方がアタックが柔らかい感じだった
エージングによる違いとかhifimanは半田付けの精度の違いとかありそうだからなんとも言えないけども
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a316-v5s3) 2020/12/17(木) 20:01:40.79 ID:aeo8L62r0
he6sev2のバーンイン、72時間ぐらいじゃほぼ変わらんな
あまりに良くないから連続稼働でDACやヘッドフォンアンプが悲鳴あげてんのかな?とaryaに差し替えたら絶好調
あまりに変わらな過ぎて、ひょっとしたら今が頂上なんじゃないかと不安だわ
あまりに良くないから連続稼働でDACやヘッドフォンアンプが悲鳴あげてんのかな?とaryaに差し替えたら絶好調
あまりに変わらな過ぎて、ひょっとしたら今が頂上なんじゃないかと不安だわ
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c335-eGxh) 2020/12/17(木) 23:44:07.81 ID:ZjDuZOWL0
>>324
俺はもう売っちゃったけど130時間くらいでだいぶ開放感出てきて350時間くらいでだいぶいい感じで落ち着いてきたってメモにあるわ
それでも金属的な感じはやや残るのと低音が遅いという感覚は残って売却したんだけどね
俺はもう売っちゃったけど130時間くらいでだいぶ開放感出てきて350時間くらいでだいぶいい感じで落ち着いてきたってメモにあるわ
それでも金属的な感じはやや残るのと低音が遅いという感覚は残って売却したんだけどね
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a316-v5s3) 2020/12/18(金) 04:55:11.92 ID:gmvkM1Xx0
>>326
130時間超えたら少しずつ楽しくなるかな
ありがとう
350時間か、先は長い
130時間超えたら少しずつ楽しくなるかな
ありがとう
350時間か、先は長い
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e70-aH9B) 2020/12/19(土) 18:08:27.90 ID:JTt12s0h0
中国でも返品制度があるんだがそれを回避するためにメーカーがエージングしろって言ってくることがあるんだよね時間稼ぎのために
というかAudio-gdで食らったことがある
あと上でHE6SEv2に文句言ってる人のネガな部分がエージングで消えるとは思えないな
エージングでキャラクターが変わったり好みの音に変化するようなことは無いしどうあがいても「Aryaの方が良かった」って言うに決まってるよアレ
というかAudio-gdで食らったことがある
あと上でHE6SEv2に文句言ってる人のネガな部分がエージングで消えるとは思えないな
エージングでキャラクターが変わったり好みの音に変化するようなことは無いしどうあがいても「Aryaの方が良かった」って言うに決まってるよアレ
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a316-v5s3) 2020/12/20(日) 18:00:57.99 ID:KNPAw1610
he6sev2バーンイン150時間経過
100時間辺りから変化の兆しあり透明感が増しだし134時間以降は明確に変化
真空管をバーンインには使いたくないので基本A90
気が向いたらha-1a mk2で確認
距離感や定位は理想的
aryaではプラネタリウム的に展開してたが
he6sev2ではルービックキューブの各斗に配置されてる様で把握しやすい(伝わらない例えで申し訳無い・自分なりの捉え方)
艶や速さアタックも144時間辺りから
ただ速さはこの先進んでもテスラドライバー程には成らなそうな予感
devaやaryaで感じるドラムヘッドの様な振動板の勢いも同じ時間辺りから出始めた
聴き疲れすると聞いてたがDT1990pro使ってたのでhe6sev2では全く疲れず長時間鑑賞も問題無し
aryaやdevaは1日2日慣らせば充分だったがhe6sev2には150時間がバーンインの目安みたい
hifiman 取説にあるバーンイン時間は機種毎に変えてない同じ文章の使いまわしなので、古い設計の機種には150時間必要だったが今はさほど時間を必要としない
そういう事なんじゃなかろうか
100時間辺りから変化の兆しあり透明感が増しだし134時間以降は明確に変化
真空管をバーンインには使いたくないので基本A90
気が向いたらha-1a mk2で確認
距離感や定位は理想的
aryaではプラネタリウム的に展開してたが
he6sev2ではルービックキューブの各斗に配置されてる様で把握しやすい(伝わらない例えで申し訳無い・自分なりの捉え方)
艶や速さアタックも144時間辺りから
ただ速さはこの先進んでもテスラドライバー程には成らなそうな予感
devaやaryaで感じるドラムヘッドの様な振動板の勢いも同じ時間辺りから出始めた
聴き疲れすると聞いてたがDT1990pro使ってたのでhe6sev2では全く疲れず長時間鑑賞も問題無し
aryaやdevaは1日2日慣らせば充分だったがhe6sev2には150時間がバーンインの目安みたい
hifiman 取説にあるバーンイン時間は機種毎に変えてない同じ文章の使いまわしなので、古い設計の機種には150時間必要だったが今はさほど時間を必要としない
そういう事なんじゃなかろうか
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-JGDy) 2020/12/20(日) 18:01:14.70 ID:5cjLSOTEd
HEアダプターってHE6sev2では付属してないの?
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a316-v5s3) 2020/12/20(日) 18:29:06.68 ID:KNPAw1610
>>376
付いてないですね
取説も無くてケーブルとギャランティカードだけ付属
ウチはアンプがスピーカー鳴らせるぐらい(笑)強力だから無くても大丈夫
アタックはこれ以上望まない
今(150時間)のレベルで充分で今より早く強くなると聴き疲れしそう
付いてないですね
取説も無くてケーブルとギャランティカードだけ付属
ウチはアンプがスピーカー鳴らせるぐらい(笑)強力だから無くても大丈夫
アタックはこれ以上望まない
今(150時間)のレベルで充分で今より早く強くなると聴き疲れしそう
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fcb-WcWr) 2020/12/20(日) 18:09:21.22 ID:7BkRvYAU0
自分が買ったHE6SE V2には付いてこなかったよ。
同等のものを作ってみたいのだけど、HEアダプターって中身は端子の変換してるだけなのかな?
同等のものを作ってみたいのだけど、HEアダプターって中身は端子の変換してるだけなのかな?
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c335-eGxh) 2020/12/20(日) 18:31:42.71 ID:0vzvZo540
>>377
純正アダプタは抵抗入ってると聞いた気がする
でもSchiit Ragnarok みたいにスピーカー用出力とヘッドホン用出力とが抵抗無しで同じ回路なんてのもあるし無くてもボリューム上げすぎなきゃ大丈夫なはず
8Ωで100wとかでも50Ωなら20wとかになってるだろうし
ボリューム真上にしても0.2wとかそんなレベルでしょ
純正アダプタは抵抗入ってると聞いた気がする
でもSchiit Ragnarok みたいにスピーカー用出力とヘッドホン用出力とが抵抗無しで同じ回路なんてのもあるし無くてもボリューム上げすぎなきゃ大丈夫なはず
8Ωで100wとかでも50Ωなら20wとかになってるだろうし
ボリューム真上にしても0.2wとかそんなレベルでしょ
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e70-XUUH) 2020/12/20(日) 19:19:32.71 ID:sGI6MDGS0
>>377
抵抗が数本入ってるだけで公式に値も書かれているので単純なアッテネーターだと思う
多分抵抗4本だけ
純正のHEアダプタ\38800は高すぎるので
ebayで”Dyson Audio 4-pin XLR to Spade Balanced Headphone Cable Speaker Tap Adapter”で売られているも使える
見れば分かる通り単純にスピーカーアウトから4ピンXLRメスへの変換なので簡単に自作はできるよ
抵抗が数本入ってるだけで公式に値も書かれているので単純なアッテネーターだと思う
多分抵抗4本だけ
純正のHEアダプタ\38800は高すぎるので
ebayで”Dyson Audio 4-pin XLR to Spade Balanced Headphone Cable Speaker Tap Adapter”で売られているも使える
見れば分かる通り単純にスピーカーアウトから4ピンXLRメスへの変換なので簡単に自作はできるよ
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9297-Jh9r) 2021/01/03(日) 05:38:35.73 ID:r5HJ+6240
AdoramaでHE6se V2また安売りしてるね
前回と同じで$699
前回と同じで$699
608: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9cb-Iopg) 2021/01/03(日) 16:05:18.08 ID:1/z33//g0
AdoramaバージョンのHE6seって普通のと見た目違うね
本当に音同じなのかな?
本当に音同じなのかな?
610: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddcb-rsJI) 2021/01/03(日) 16:27:34.22 ID:jMuxw4uO0
>>608
おおよそヘッドバンドが違うだけで中身は同じだよ
ヘッドバンドが気に入らなければバンド単品で注文して付け替えてもいいんじゃない?
おおよそヘッドバンドが違うだけで中身は同じだよ
ヘッドバンドが気に入らなければバンド単品で注文して付け替えてもいいんじゃない?
617: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddcb-gBiI) 2021/01/03(日) 23:18:08.10 ID:FOAzYoJu0
5499ドルのHE-R10PもDevaやHE6SE V2と同じヘッドバンド使ってるし、このタイプが最新型のバンドなんじゃないの。今までもヘッドバンドの世代と価格帯はあまり関連してなかったし。
米AmazonではHE6SEのV1?は扱わなくなってるし、国によってはディスコン扱いに近いように見える。V2をadorama以外で売る予定があるのかは分からないけど。
米AmazonではHE6SEのV1?は扱わなくなってるし、国によってはディスコン扱いに近いように見える。V2をadorama以外で売る予定があるのかは分からないけど。
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e1a-U+fM) 2021/01/04(月) 00:06:10.93 ID:o/oj5XyY0
adorama手続き面倒くさいし普通にアマとかで売ればいいのに
638: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9cb-Iopg) 2021/01/06(水) 09:47:10.87 ID:3lC98kIO0
そもそもなんでadoramaだけ
あのような値段でhe6se出してくるのか理由がわからん
あのような値段でhe6se出してくるのか理由がわからん
648: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spf1-QyNI) 2021/01/06(水) 13:41:08.31 ID:dtTlqgsop
>>638
https://youtu.be/NKbGZ5o9EeY
これ見ると、やっぱりDROPと似たような、アドラマ限定のコラボ商品だって事だけど、この紺色のバージョンのみの事かな?
以前はV1も同じ値段で売ってた事あるんだよね?
ヘッドバンドは水平(捩れ)方向に動くようになったので、このレビューワーにはV1より快適だそうな。音は計測すると少し違うらしいけどおそらくヘッドバンドの違いによる位置のズレだろうと(もしかしたらエージングもあるかもだが)
https://youtu.be/NKbGZ5o9EeY
これ見ると、やっぱりDROPと似たような、アドラマ限定のコラボ商品だって事だけど、この紺色のバージョンのみの事かな?
以前はV1も同じ値段で売ってた事あるんだよね?
ヘッドバンドは水平(捩れ)方向に動くようになったので、このレビューワーにはV1より快適だそうな。音は計測すると少し違うらしいけどおそらくヘッドバンドの違いによる位置のズレだろうと(もしかしたらエージングもあるかもだが)
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8116-QyNI) 2021/01/07(木) 13:57:54.47 ID:zy7Kg/x50
HE6se V2届いたー。注文してから4日で届いて、なぜか通関手数料も関税もかからなかった。
https://youtu.be/NKbGZ5o9EeY
この動画の通り、しっかり箱にAdorama limited editionって書いてあるし、箱も簡易版だね。
https://youtu.be/NKbGZ5o9EeY
この動画の通り、しっかり箱にAdorama limited editionって書いてあるし、箱も簡易版だね。
675: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df16-b/M0) 2021/01/08(金) 11:12:33.20 ID:2grG1krK0
HE6SE V2
手持ちのスピーカー用のアンプに繋いでみたら低音も締まって、かなり良い音になったのでもうこれで良いや。となりました。
手持ちのスピーカー用のアンプに繋いでみたら低音も締まって、かなり良い音になったのでもうこれで良いや。となりました。
695: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fcb-sFCV) 2021/01/09(土) 00:46:22.81 ID:MSYHJlr90
>>675
もしよければ、比較したヘッドホンアンプと最終的に使ったスピーカー用アンプを参考までに教えてもらうことできますか?
もしよければ、比較したヘッドホンアンプと最終的に使ったスピーカー用アンプを参考までに教えてもらうことできますか?
696: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df16-b/M0) 2021/01/09(土) 09:12:12.45 ID:4lXf6N8X0
>>695
比較はしてないです。hugo2直で一応聞ける音量の音が出ることを確認したくらい。HE6SE以外はhugo2直で行ける高能率なヘッドフォンばかりもってるので、HE6SEだけのために嵩張るアンプを買いたくはなかったんですよね。
スピーカー用のアンプはサウンドデザインのSD-05という古くて今となっては入手困難なものなのであんまり参考にならないかと。
HUGO2直は音は出て、細かい音も低音も出ることは出るのですが、アンプを通すと音がより整理され正しく配置される感がありますね。
ONZOさんでHA1-mk2とかiHA-6は借りて比較したいとは思ってます。
比較はしてないです。hugo2直で一応聞ける音量の音が出ることを確認したくらい。HE6SE以外はhugo2直で行ける高能率なヘッドフォンばかりもってるので、HE6SEだけのために嵩張るアンプを買いたくはなかったんですよね。
スピーカー用のアンプはサウンドデザインのSD-05という古くて今となっては入手困難なものなのであんまり参考にならないかと。
HUGO2直は音は出て、細かい音も低音も出ることは出るのですが、アンプを通すと音がより整理され正しく配置される感がありますね。
ONZOさんでHA1-mk2とかiHA-6は借りて比較したいとは思ってます。
707: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fcb-zMe3) 2021/01/10(日) 14:23:42.46 ID:WTkvBz1j0
>>696
良いアンプをお持ちですね。
スピーカー用アンプは駆動力はあっても細部の描写力が不足するケースもあると聞きますが、
Hugo 2のアンプ部と比べても解像感など同等以上で全体的に整うならば十分に楽しめそうですね。
ヘッドホンアンプもパワーのあるものと比べると色々分かりそうですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
良いアンプをお持ちですね。
スピーカー用アンプは駆動力はあっても細部の描写力が不足するケースもあると聞きますが、
Hugo 2のアンプ部と比べても解像感など同等以上で全体的に整うならば十分に楽しめそうですね。
ヘッドホンアンプもパワーのあるものと比べると色々分かりそうですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df27-Cbw0) 2021/01/11(月) 03:28:39.99 ID:8EUaSL2C0
低音出したくて、かつアンプ整える予定があるのなら、
HE6se V2買えば良いんじゃないかな
音場が欲しくて、かつ購入できるのなら Aryaの方が良いんだろうけど
HE6se V2買えば良いんじゃないかな
音場が欲しくて、かつ購入できるのなら Aryaの方が良いんだろうけど
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7d-lB9F) 2021/01/11(月) 08:27:32.23 ID:0+5Cs1FW0
>上位ヘッドホンを購入したらまた、上流から整えなおさないといけないかもと考える
あるある
上位だけにまだ伸びしろがあると考えてしまう
あるある
上位だけにまだ伸びしろがあると考えてしまう
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9bc-i6R5) 2021/01/19(火) 14:31:54.67 ID:zXPzIGeG0
まぁ静電式はじっとしてられる人しか使えないからなぁ
じっと所定位置に座るならスピーカー鳴らす方が良い
そういう意味でHE6seもポータブルアンプじゃ苦しかろうで手が出ない
じっと所定位置に座るならスピーカー鳴らす方が良い
そういう意味でHE6seもポータブルアンプじゃ苦しかろうで手が出ない
846: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd82-grJT) 2021/01/20(水) 13:34:20.80 ID:Hp152W2ud
ANANDAとアドラマhe6sev2買うならどっちがいいかな
847: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-d/Rl) 2021/01/20(水) 13:41:56.78 ID:RyKcqg2or
>>846
鳴らせるアンプ有るなら問答無用で後者
鳴らせるアンプ有るなら問答無用で後者
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e116-MooG) 2021/01/20(水) 14:36:34.74 ID:5uDrr8f50
>>846
しっかり聞くならHE6se v2(据置アンプ有前提)
優しい音を求めてて小音量でBGM的に聞き流したいならAnanda
アンプ無いならananda。
しっかり聞くならHE6se v2(据置アンプ有前提)
優しい音を求めてて小音量でBGM的に聞き流したいならAnanda
アンプ無いならananda。
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-gmJW) 2021/01/20(水) 13:42:15.53 ID:38nYWQm2a
he6sev2じゃないの?
基本性能が違いすぎて、好みの差以前の問題
だとレビューを見る限り感じる
基本性能が違いすぎて、好みの差以前の問題
だとレビューを見る限り感じる
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9bc-i6R5) 2021/01/20(水) 13:51:24.09 ID:9NaOTPwc0
その2つで選ぶならhe6seV2だな上位がsusvaraくらいしか無いので目移りしなくて良い
865: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d121-p24c) 2021/01/21(木) 23:40:39.75 ID:PIkWJvml0
he6sev2は開封品以外に中古品ってのも追加されてるな
30日間返品自由だとこうやって処分するしかないんだろうな
30日間返品自由だとこうやって処分するしかないんだろうな
866: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7d-Jq7D) 2021/01/22(金) 09:28:13.32 ID:JMNMurqD0
予備にもう一個買うか悩み中
コメント
コメントする