
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/07(水) 00:24:20.99 ID:md3Knc/+
Marantz MODEL30 SACDとプリメインアンプ
音が超絶悪いそうだな
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のゴ〇共がw
音が超絶悪いそうだな
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のゴ〇共がw
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1601185887/
スポンサーリンク
▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/07(水) 08:58:35.64 ID:LNkgyzmn
なんにしても30は買わない
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/07(水) 10:19:43.29 ID:VeGRo28G
別に良いと思うけれど? 今時、ストリーミングの使い易さが最重要(でも円盤も鳴らしたい)なので、市場にはマッチしている。
スピーカー込みでオーディオに100万使う一般の連中はデザインも気にするよ。(コアな化石になりつつある狭いオーディオマニアでは無いが、アンプやスピーカーも買う人達ね)
amazonのEcho Studioをインテリアが自慢のリビングに置くのは、ちょっとネ、と想う人には最適だよ。
スピーカー込みでオーディオに100万使う一般の連中はデザインも気にするよ。(コアな化石になりつつある狭いオーディオマニアでは無いが、アンプやスピーカーも買う人達ね)
amazonのEcho Studioをインテリアが自慢のリビングに置くのは、ちょっとネ、と想う人には最適だよ。
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/07(水) 10:23:30.25 ID:md3Knc/+
>>39-40
9月に発売したばかりの記念碑的モデル
Marantz MODEL30のSACDプレーヤーとプリメインアンプ、
B&W703 S2は音が悪いと書かれてるが、
さて、どう擁護する?
D&Mホールディングスのバカ社員w
こりゃあ、株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のゴ〇共はボーナスカットかなwww
9月に発売したばかりの記念碑的モデル
Marantz MODEL30のSACDプレーヤーとプリメインアンプ、
B&W703 S2は音が悪いと書かれてるが、
さて、どう擁護する?
D&Mホールディングスのバカ社員w
こりゃあ、株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のゴ〇共はボーナスカットかなwww
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/07(水) 19:42:39.07 ID:uNZ57uwg
マランツを潰したいのかね。
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/07(水) 22:02:08.01 ID:/CXo48Wx
真面目な話 Model 30+SACD 30n ってどうなの?
今mac(audirbana)+PMA-1600NEだけど、DACとかネットワークプレーヤー
機能が気になる
今mac(audirbana)+PMA-1600NEだけど、DACとかネットワークプレーヤー
機能が気になる
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/07(水) 22:27:20.66 ID:rDwAmfJ0
>>45
くぅちゃんさんさん
2020年10月1日 20:24
他にもスピーカーは持っていますが、
久々にB&W DM602 S2をグレードアップしようと
ビックカメラ柏店で703 S2を聴いてきましたが、
一聴して酷いの一言
高音域から中音域が籠っていて中音域はスカスカ・・・
これがあの鋭く輪郭を描き出す
素晴らしいB&Wの音なのか?
と愕然としました。
ネットで買ってしまわなくて良かった!
と今はここまで酷い音になっているのかと
大変驚きました。
くぅちゃんさんさん
2020年10月2日 17:00
一部の方は何をそんなに怒っているのか分かりませんが、聴いて感じたその通りを書いていますよ。
今日、もう一度柏のビックカメラへ行ってきました。
今、柏のビックカメラでは702を朝から1日掛けっぱなしにしているそうです。
アンプとソースは、今月発売したばかりの同じD&MホールディングスのMarantzモデル30のSACDとアンプでした。
信じられない方は他でもこのコンビで店頭で聴けると思われるので聴いてみてはいかがでしょうか?
音楽は色々なものがランダムに掛かっていましたが、低音も聴こえず、やはりスカスカでした。
DM602の全ての音を描き分けるような緻密さは一切ありませんでした。
くぅちゃんさんさん
2020年10月1日 20:24
他にもスピーカーは持っていますが、
久々にB&W DM602 S2をグレードアップしようと
ビックカメラ柏店で703 S2を聴いてきましたが、
一聴して酷いの一言
高音域から中音域が籠っていて中音域はスカスカ・・・
これがあの鋭く輪郭を描き出す
素晴らしいB&Wの音なのか?
と愕然としました。
ネットで買ってしまわなくて良かった!
と今はここまで酷い音になっているのかと
大変驚きました。
くぅちゃんさんさん
2020年10月2日 17:00
一部の方は何をそんなに怒っているのか分かりませんが、聴いて感じたその通りを書いていますよ。
今日、もう一度柏のビックカメラへ行ってきました。
今、柏のビックカメラでは702を朝から1日掛けっぱなしにしているそうです。
アンプとソースは、今月発売したばかりの同じD&MホールディングスのMarantzモデル30のSACDとアンプでした。
信じられない方は他でもこのコンビで店頭で聴けると思われるので聴いてみてはいかがでしょうか?
音楽は色々なものがランダムに掛かっていましたが、低音も聴こえず、やはりスカスカでした。
DM602の全ての音を描き分けるような緻密さは一切ありませんでした。
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/07(水) 23:53:51.54 ID:/CXo48Wx
>>46
DACとかネットワークプレーヤーは?
>>47
売る側の人は悪くは言わないと思うが、この動画見るとなんかとっても気になるんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=RauPDAcYFf4
DACとかネットワークプレーヤーは?
>>47
売る側の人は悪くは言わないと思うが、この動画見るとなんかとっても気になるんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=RauPDAcYFf4
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/10(土) 11:04:01.45 ID:h4YL14N8
>>48
この動画を観ると、評論家が誉めたいけど誉められずに困ってるなw
36分からの田中のコメントと、場のヤバそうな雰囲気が全てだな
「マランツ好きなんですけどぉ・・・
もっと、前のマランツだとぉ・・
もっと高音がきらびやかでぇ・・」
コメントやっと絞り出してるw
Marantz MODEL30は音が地味
評論家も音が出た瞬間、あまりに普通の音で困ってるw
>>49
このLUXMAN 509X、全ての音が粒立って聴こえて色気があって雰囲気ある良い音だなあ
DENON PMA-SX1 Limitedは終わってるなw
低音から中音域がこもってしまってて酷い音だなあ
何の特徴も無い音
よくこんなアンプ作ったなDENONのバカ共はw
この動画を観ると、評論家が誉めたいけど誉められずに困ってるなw
36分からの田中のコメントと、場のヤバそうな雰囲気が全てだな
「マランツ好きなんですけどぉ・・・
もっと、前のマランツだとぉ・・
もっと高音がきらびやかでぇ・・」
コメントやっと絞り出してるw
Marantz MODEL30は音が地味
評論家も音が出た瞬間、あまりに普通の音で困ってるw
>>49
このLUXMAN 509X、全ての音が粒立って聴こえて色気があって雰囲気ある良い音だなあ
DENON PMA-SX1 Limitedは終わってるなw
低音から中音域がこもってしまってて酷い音だなあ
何の特徴も無い音
よくこんなアンプ作ったなDENONのバカ共はw
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/07(水) 23:58:05.49 ID:/CXo48Wx
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/08(木) 23:59:43.81 ID:U2koGVqc
またインチキ野郎か
Model30の評判は普通に良かったぞ
Model30の評判は普通に良かったぞ
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/09(金) 00:15:30.01 ID:J/Uy3zeb
マランツMODEL 30がなにかに似ていると思っていたらキリン氷結の缶のダイヤカットだった
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/16(金) 19:51:37.55 ID:Or8xKmy9
SACD30の音はどうなんだろう?
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/16(金) 20:03:21.66 ID:B9wAHW2h
SACDドライブが安物の噂だね。ネットワークプレーヤーが主なら気にしないこと
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/22(木) 02:08:37.04 ID:Oqm6zrue
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/23(金) 01:35:53.33 ID:1momDDxr
>>153
やっぱOSEより30の方が上なんだな
やっぱOSEより30の方が上なんだな
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/22(木) 08:48:45.40 ID:LWT/L2+f
YouTubeで比較してる動画あるけど、コメント見てるとデノンの圧勝だな
おれもデノンの方が良いと思った
日本製品は下駄を履いているから実質プライマーが1位と考えて差し支えない
おれもデノンの方が良いと思った
日本製品は下駄を履いているから実質プライマーが1位と考えて差し支えない
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/23(金) 03:17:21.15 ID:Bsnb/peR
Model30
OSEより安くていいのか…
実売はどれくらいで落ちつくんだろ
20万は切らないよな
OSEより安くていいのか…
実売はどれくらいで落ちつくんだろ
20万は切らないよな
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/23(金) 11:49:17.64 ID:4XUTE9Br
中途半端なもの買うと後悔するから迷ったらやめた方がいい
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/23(金) 12:01:39.76 ID:AufUGCO+
とりあえずOSEを買えば不満は出ないだろう
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/23(金) 21:41:23.95 ID:v0LzKxXl
保証期間終了を待たずに不満が出てくるけどね
12発売の直後にOSE、そしてModel 30 OppoのBDプレーヤーじゃないんだから
その前だって、14S1、14S1 Special Edition お前ら、おちょくられているんだよ
11S3の処分価格はかなり安かったぞ DENONのSX11も14よりはマシだし
2018年、19年あたりが最後のチャンスだったかもな
もう生産もおぼつかなくて、発売と同時に売り切れ
旧型含め、入荷未定が多過ぎる もう駄目だわ
12発売の直後にOSE、そしてModel 30 OppoのBDプレーヤーじゃないんだから
その前だって、14S1、14S1 Special Edition お前ら、おちょくられているんだよ
11S3の処分価格はかなり安かったぞ DENONのSX11も14よりはマシだし
2018年、19年あたりが最後のチャンスだったかもな
もう生産もおぼつかなくて、発売と同時に売り切れ
旧型含め、入荷未定が多過ぎる もう駄目だわ
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/24(土) 00:51:55.77 ID:c67mljXJ
>>166
14S1あたりから大して中身が替わっていないのに
値段が上がっておかしくなったな
14S1あたりから大して中身が替わっていないのに
値段が上がっておかしくなったな
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/24(土) 10:36:56.24 ID:bO5WHnbW
>>166
当時新機種のPM-14S1SEが
PM-13S2より劣っていたのでガッカリした記憶があるな
当時新機種のPM-14S1SEが
PM-13S2より劣っていたのでガッカリした記憶があるな
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/24(土) 15:16:59.68 ID:Pq8RsOtQ
>>174
公式サイトに何故か14S1とSEの内部全体を写した画像がないんだよね
調べたら中身は15S2と大して変わらなかったという
公式サイトに何故か14S1とSEの内部全体を写した画像がないんだよね
調べたら中身は15S2と大して変わらなかったという
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/24(土) 19:24:12.55 ID:2HglGdTv
805D3と聴いてきたけどmodel30いいね
PM-10とまではいかないがPM-12 OSEは超えてきたな
フルオーケストラやプログレみたいな音を重ねるソースだと重層的に出てくる
ピアノの沈み込みもいい
ヴォーカルは少し引っ込む感じがするけどこれはむしろソースをそのまま出してるんだろうな
ヴォーカルだけはなぜかAX-505の方が伸びがあってよかった
PM-10とまではいかないがPM-12 OSEは超えてきたな
フルオーケストラやプログレみたいな音を重ねるソースだと重層的に出てくる
ピアノの沈み込みもいい
ヴォーカルは少し引っ込む感じがするけどこれはむしろソースをそのまま出してるんだろうな
ヴォーカルだけはなぜかAX-505の方が伸びがあってよかった
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/24(土) 21:37:17.89 ID:kpmUxDCa
30万以下に抑えるために肝心の音が犠牲になった気がする
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/24(土) 21:40:40.57 ID:Zep4zYwi
PM-12で不評だったキンキン音と価格を何とかしたんだから
これ以上文句言っても仕方ない
これ以上文句言っても仕方ない
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/24(土) 22:23:41.04 ID:nW/JR0VC
次々に使い回しの機械が出てさすがの評論家も、聞いた瞬間にひっくり返ったとかかけんやろ
221: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/27(火) 11:04:50.95 ID:eJ37uFS7
model30ならブックシェルフの最上位かな
805D3とかTAD MAGICO sonus faberあたり?
805D3とかTAD MAGICO sonus faberあたり?
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/27(火) 12:32:31.65 ID:xdb5+erA
せいぜいエピコン2だろ。
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/28(水) 23:59:42.77 ID:oXD/i1On
30シリーズ、デザイン的には外国用のブラックモデル方が良い気がするのだが。
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/29(木) 00:19:54.07 ID:cr4j7vEf
そうだよな
黒だったら多少音が地味でもインテリアとして映えるから買ったのに残念
仕方ないから他のメーカーのプリメインに行っとくわ
黒だったら多少音が地味でもインテリアとして映えるから買ったのに残念
仕方ないから他のメーカーのプリメインに行っとくわ
249: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/29(木) 02:23:15.83 ID:MIzPMAWv
マランツもDENONも新しいもん出すたびに「激変」とか煽るけどさ、もう何十年前からそれじゃん?
いい加減中級プリメインが他社セパレートと並んでておかしくないはずなんだけど。
あれ、誇大広告だよなあ
いい加減中級プリメインが他社セパレートと並んでておかしくないはずなんだけど。
あれ、誇大広告だよなあ
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/29(木) 03:33:32.75 ID:uQafjYWw
音質を維持して、利益率を確保するので精一杯なのだろうな。
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/29(木) 04:17:13.19 ID:Ay2kXc9Z
使い回している機器で毎回激変するのは笑える
嘘ばっかり
嘘ばっかり
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/29(木) 07:13:12.67 ID:7SQdA+4h
変化はしたけど良くなった訳ではないので問題無し
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/29(木) 11:30:59.29 ID:/0z+nmMh
Model30は値段も手頃
とにかく軽い
デノンなみに低域がでるなら購入を検討
とにかく軽い
デノンなみに低域がでるなら購入を検討
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/29(木) 11:46:51.36 ID:prbvZ/Dt
>>253
それならDENONを買うのがいい
それならDENONを買うのがいい
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/29(木) 11:59:38.44 ID:/0z+nmMh
>>254
やっぱり違うかな
できればデノンにしたい
黒い110良さそう
でも重い…
やっぱり違うかな
できればデノンにしたい
黒い110良さそう
でも重い…
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/29(木) 12:18:38.05 ID:do7+aIKE
>>253
上から下まで満遍なくソースをそのまんま出してくる
パワーには余裕があるからアンプのせいで低音がスカスカということもない
むしろDENONのように下をモリモリするよりマシじゃねーか
上から下まで満遍なくソースをそのまんま出してくる
パワーには余裕があるからアンプのせいで低音がスカスカということもない
むしろDENONのように下をモリモリするよりマシじゃねーか
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/29(木) 15:25:11.44 ID:utYngjLY
>>257
ほんと?
それならいけるかな
うちブックシェルフだし
試聴の旅にいってくる
ほんと?
それならいけるかな
うちブックシェルフだし
試聴の旅にいってくる
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/29(木) 16:41:16.75 ID:djdfDf9F
>>257
>上から下まで満遍なくソースをそのまんま出してくる
Ncoreのデータシートと、評論家さんや購入者のレビューが
ようやくかみ合ってきた感じですね。
満遍なく = 変な演出や艶出しや力感の強調が無いんですよね。
性能の次元が上がって、アンプが透明化している。
(データシートでは10Hz-20kHzの歪み率・雑音が、既存のアンプよりべらぼうに良い。ただし20kHzから上はまだマランツのアナアンの方が良いようにも見える。全世界の他社アンプは20kHzより上でもNcoreより悪い。)
>上から下まで満遍なくソースをそのまんま出してくる
Ncoreのデータシートと、評論家さんや購入者のレビューが
ようやくかみ合ってきた感じですね。
満遍なく = 変な演出や艶出しや力感の強調が無いんですよね。
性能の次元が上がって、アンプが透明化している。
(データシートでは10Hz-20kHzの歪み率・雑音が、既存のアンプよりべらぼうに良い。ただし20kHzから上はまだマランツのアナアンの方が良いようにも見える。全世界の他社アンプは20kHzより上でもNcoreより悪い。)
256: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/29(木) 12:15:00.81 ID:fBNeQcsI
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/31(土) 02:07:42.72 ID:dXz5JzCB
PM-10の後継機は何だろ

かつての名機のナンバーmodel7だろうと思うけど
でも中の人が30には意味があって後でわかるとか意味深なこと言ってたんだよな
それより早くいいDAC出して
AK4499をデュアルで
できれば10万以内で
かつての名機のナンバーmodel7だろうと思うけど
でも中の人が30には意味があって後でわかるとか意味深なこと言ってたんだよな
それより早くいいDAC出して
AK4499をデュアルで
できれば10万以内で
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/31(土) 07:22:17.20 ID:BxWzpHav
AKは工場が火事になったから無理だろうね
301: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/01(日) 15:59:15.42 ID:vtTU9NyJ
model30の番号の意味わかる?
なんか意味があるって話だけど
なんか意味があるって話だけど
304: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/01(日) 16:30:23.66 ID:nsGdTw1V
>>301
>model30の番号
https://www.marantz.jp/aboutus/museum?cId={914A7512-C180-43DF-9B20-84D8349C5641}
創業者からスーパースコープ社へ移ったあとの最初の代表的トランジスターアンプのモデルが1965年の#30みたい。
https://audio-heritage.jp/MARANTZ/amp/model30.html
>model30の番号
https://www.marantz.jp/aboutus/museum?cId={914A7512-C180-43DF-9B20-84D8349C5641}
創業者からスーパースコープ社へ移ったあとの最初の代表的トランジスターアンプのモデルが1965年の#30みたい。
https://audio-heritage.jp/MARANTZ/amp/model30.html
312: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/02(月) 02:26:55.53 ID:Ce5u/ky4
>>304
そーなんだ
だとするとますますPM-10の後継機はmodel7かなあ
そーなんだ
だとするとますますPM-10の後継機はmodel7かなあ
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/02(月) 00:35:44.58 ID:BYBifC1D
HEOSアプリのAmazonMusicHDの使い勝手が改善されたら30n買いたい。
310: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/02(月) 01:22:42.96 ID:BdnpIyyK
>>309
改善される事は無いので永久に変えないだろう。
改善される事は無いので永久に変えないだろう。
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/04(水) 17:32:33.06 ID:IRdt5GAi
DACは選べるようにしといた方がいいような
ついでにフォノイコライザーも外してほしい
ついでにフォノイコライザーも外してほしい
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/04(水) 18:02:47.86 ID:29ZlDW9U
むしろデジアンにもHEOSにも期待してないから
MMM搭載のDAC専用機だけ出してくれれば良い
MMM搭載のDAC専用機だけ出してくれれば良い
333: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/05(木) 12:32:08.66 ID:lczPUW2h
フォノイコライザーは要らないな。
ソフトが無いのに機械だけ揃えるのも無意味。
せめて、DACと選択かオプション扱いにしてほしい。
というか、リモコンも要らない。
ソフトが無いのに機械だけ揃えるのも無意味。
せめて、DACと選択かオプション扱いにしてほしい。
というか、リモコンも要らない。
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/06(金) 18:15:04.85 ID:t8qOw3ar
視聴会の後ろから撮った画像見てるとハゲと白髪しかいない
これをマーケットだと思うと企業戦略を誤るよ
全部をコンポーネントにバラしたTEACのreferenceシリーズを見習うべきだよ
いつまで幕の内弁当アンプを作り続けるのか
時代錯誤も甚だしいよ
頼むから市場を見てくれ
もはやCDすら過去の遺物になりつつあるのに
これをマーケットだと思うと企業戦略を誤るよ
全部をコンポーネントにバラしたTEACのreferenceシリーズを見習うべきだよ
いつまで幕の内弁当アンプを作り続けるのか
時代錯誤も甚だしいよ
頼むから市場を見てくれ
もはやCDすら過去の遺物になりつつあるのに
350: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/06(金) 18:22:30.92 ID:t8qOw3ar
モノはいいのにもったいないよ
二桁シリーズをディスクリートにしたのも慧眼だったし、わかってる消費者はいる
だいたいアナログに固執する爺さんが二桁シリーズ選ぶわけないじゃん
デジタルアンプの悪口ばかり言ってるのに
載せるなら四桁の物量アンプに載せればいい
二桁にフォノイコライザーはいらない
商品企画がこれではせっかくの技術力がもったいないよ
二桁シリーズをディスクリートにしたのも慧眼だったし、わかってる消費者はいる
だいたいアナログに固執する爺さんが二桁シリーズ選ぶわけないじゃん
デジタルアンプの悪口ばかり言ってるのに
載せるなら四桁の物量アンプに載せればいい
二桁にフォノイコライザーはいらない
商品企画がこれではせっかくの技術力がもったいないよ
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/07(土) 23:22:41.10 ID:qIPUAI5F
marantzはなんで時代遅れのDACチップを採用するのか、小一時間問い詰めたい
しかもチップの仕様通りの性能が出せていない
しかもチップの仕様通りの性能が出せていない
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/08(日) 01:58:30.04 ID:EzIlXZDY
>>376
コストカット以外ないだろ
コストカット以外ないだろ
381: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/08(日) 08:34:17.18 ID:0qbwlmPd
AKはもう駄目だろうね
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/08(日) 07:05:57.97 ID:5XCjWalz
FCBS接続ってなんでなくなっちゃったの
バイアンプってあまり効果なかったのかな
メーカーとしては2台売れるからよかったんだろうけど
誰もやらなかったのかな
バイアンプってあまり効果なかったのかな
メーカーとしては2台売れるからよかったんだろうけど
誰もやらなかったのかな
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/09(月) 12:23:11.72 ID:LimRJ9pS
コロナ前と後では、新製品の値付けが大幅に上がるのでは無いか?
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/09(月) 12:30:20.87 ID:3Ri83mpB
>>400
部品調達や組み立て工賃のコストアップで新製品の実勢販売価格は8%ほど値上がりしている
数年前から昨年あたりの価格がこなれた製品をねらうの正しい
買うときヤフオクの価格がわかるので数年使って売るときの想定ができる
モデルチェンジが近いときに売りさばくのがよい。
部品調達や組み立て工賃のコストアップで新製品の実勢販売価格は8%ほど値上がりしている
数年前から昨年あたりの価格がこなれた製品をねらうの正しい
買うときヤフオクの価格がわかるので数年使って売るときの想定ができる
モデルチェンジが近いときに売りさばくのがよい。
BLUE CENTURY
コメント
コメントする