オンキヨー&パイオニアが展開するパイオニアブランドは、SACDプレーヤーの新モデル、「PD-50AE」を11月下旬より国内台数限定で発売。価格は税抜き252,728円。色はシルバー。



スポンサーリンク


▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく

2017年10月に発売した「PD-70AE」の下位モデルで、2019年のIFAでの発表以来なかなか発売が決まらなかったモデルが国内発売決定しました。

DACチップは、PD-70AEと同じESS製「ES9026PRO」を搭載。PD-70AEでは2基のところ、1基に簡略化。オーディオ回路もアンバランス構成で、アナログ出力もRCA端子のみ。バランス回路とXLR出力のあるPD-70AEから簡略化。ドライブメカや内部コンストラクションなどは、PD-70AEの思想や技術を多く継承。電源部はPD-70AEとまったく同じ。こうした合理化と上位の継承のバランスにより、低価格化を図りつつ、高音質の維持を狙っています。

PD-70AEでは非対応だったMQA-CDの再生に新たに対応しているのはアドバンテージ。

DVD-R/RWなどに記録したMQAファイル(.flac/.wav形式)の再生にも対応。MQAファイル以外にも、MP3、WMA、AAC、WAV、AIFF、FLAC、ALAC、DSDファイルの再生が可能。

DACのロックレンジ精度を調整してジッターを軽減する「LOCK RANGE ADJUST」、音の違いが楽しめる3種のデジタルフィルター、サンプリング周波数を352.8kHzに上げるCDアップサンプリング機能などを備えています。

インターフェイスは、同軸デジタル音声出力、光デジタル音声出力、アナログ音声出力が各1系統。

なお、IFAなどでの発表時には装備される予定と伝えられていたUSB-DAC機能は省かれました。ここは残念です。

消費電力は36W。外形寸法は435×413×138mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は13.1kg。ACインレットタイプの極太電源ケーブルを付属。

関連記事




引用元: ・●オーディオのオンキヨー&パイオニア●Part4

http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1600505819/

354: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/23(金) 18:53:15.72 ID:AufUGCO+
パイオニアプライベートというブランドだけは残してくれい


357: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/23(金) 23:07:39.16 ID:IDJ/Qq71
>>354
それこそ負の遺産、廃止すべし
粗製乱造感は否めない
ピュアモルトだけでいいよ、残すの


358: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/23(金) 23:32:59.26 ID:mQI9PpQ7
>>357
あのCMが無かったら殆どの人はパイオニアを知らなかったかもしれん。


360: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/24(土) 08:58:03.46 ID:2oHb4szG
>>358
財津和夫のwake upのこと?
古すぎて50代以降しかわからんだろ


362: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/24(土) 09:30:07.43 ID:ZDD39mvq
>>360
それ元は1979年のセイコーの時計のCMソング
21世紀に入ってアサヒ飲料の缶コーヒーのCMにも使われたのでそんなに知られていないわけでもない

チラ裏だがN-70aの修理してくれるかどうかこれからチャレンジ


363: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/24(土) 10:06:07.27 ID:NRITfR3G
>>360
色々あるけど、やっぱ永ちゃんのロックインマイハートでしょ。
VIBRATIONで流れてたTBシュミットのso much in loveも良かった。


355: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/23(金) 19:13:50.40 ID:iQzsEENI
       P I O N E E R    C H A R T
    ----------------------------------------------------
               未体験しかつくらない

そのCHARTは、安値と下落でできている。そのCHARTは、刺激と悲憤に満ちている。
   そのCHARTのなかには、もうひとつの時間が流れている。
  そのCHARTは、パイオニアがつくる。あなたはまだ知らない。

https://info.finance.yahoo.co.jp/achart/stock/?Code=6628


356: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/23(金) 22:10:54.58 ID:gj2cGvoU
会社としてはオンキョーなんですが。


368: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/25(日) 08:19:34.01 ID:uBKeUNvV
売ってない物は買えないんやで・・・


382: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/27(火) 08:25:22.18 ID:d51fFcdY
BDが10年ぐらい前でDVDが20年以上前の規格なんで
CDは20年以上前の時点で技術的な限界点に到達してるんで
今の据え置きCDPって3万円ぐらいの物でも20年前の50万のCDPよりあらゆる意味で性能が上だと思う

なのでPD-30とか買ってください(´・ω・`)・・・もうないかな?


383: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/27(火) 13:00:09.37 ID:3z5Hhw2s
>>382
オークションでもそれやっと理解したらしく
先日LHH2000が2台で187万で出てたが誰も買わなかった
マランツのCD5005(実売28,000円程)が売れてて入っても即売れる


385: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/27(火) 17:58:54.58 ID:RUUXs3gM
高級CDP買ってもピックアップが入手できなければオシマイだしな。


389: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/28(水) 09:23:54.84 ID:xYLMQ86J
PD-30AEくらいはずっと売ってほしいところなのに


393: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/28(水) 18:22:35.58 ID:GByCVOIr
年末にPD-30AEとかA-40AEは出荷するとアナウンスされている。
しかし値段はやや高めになるだろうから競争力は一段と落ちるだろう。


395: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/29(木) 02:50:15.54 ID:65NLgXxT
今日ビックカメラで単品のオーディオ見たついでに
数年前に自分が買ったコンポの値段は下がってるのかなと思い見たら
値段が上がってて更に「入荷は来年の2月予定」とある
オンキョーに限った話でなく他社も同様の様だ日本に住んでるから
海外工場のコロナの状況とか分からないが相当酷いのかもね
それゆえ目途が立たないと


396: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/29(木) 09:40:45.64 ID:Fn1hqtx5
コロナなのか、中国の人件費があがったせいなのか、
2、3年前にくらべてかなり値上がりした。
以前は2万程度でアンプ、CDがたくさんあったが、
今はかなり値上がりして3万円以上はする。
オーディオに限らずどの電気製品でも値上げが激しい。


397: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/29(木) 09:51:05.36 ID:RxsMhqbR
ピュアオーディオの需要減と世界的なインフレ


398: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/29(木) 10:01:48.68 ID:Ay2kXc9Z
コロナでピュアオーディオが絶滅するって未来も見えてきたな


399: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/29(木) 12:51:51.92 ID:Fn1hqtx5
スマホ+ブルーツースSP(又はヘッドホン)で十分という層が大部分になってしまった。


400: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/29(木) 15:57:40.68 ID:FuPnrzYt
ヘッドホンとヘッドホンアンプで10万ぐらいのを買ってみたけど
やっぱスピーカーのほうがいいなあ・・・


401: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/29(木) 16:49:49.71 ID:flKrWcK7
ハゲには辛いもんな


402: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/29(木) 18:15:24.77 ID:Ay2kXc9Z
ハゲは関係なく、ヘッドホンだと純粋に音楽を楽しめない。理由はわからない。


418: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/31(土) 09:39:47.59 ID:5O2qVtO/
時代はかわる
おまえは変わらないのか?


419: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/31(土) 12:12:04.39 ID:LhaFaJ6G
悲しい


425: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/31(土) 21:02:15.85 ID:P9NUy485
USB-DACが台頭するまではオンキョーのサウンドカードは定番だったな


426: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/31(土) 21:03:11.01 ID:XX50/Yqv
無防備なまま、PCとオーディオの融合が始まり、
浸透圧の関係でオーディオ側の水分が外(PC側)に出て行ってしまい
干からびてしまった、みたいな感じかな


427: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/31(土) 23:21:08.42 ID:HDeqAIPr
>>426
本当その通りだわ
アキュがネットワークプレーヤーを商品化しないのは賢明だ
そんなアキュも妥協しDACにUSB端子は付けてるが要らんのに
ユーザーの年齢層が関係してるのかもしれんが各自PC環境も違うし
ソフト関連の不具合で質問をされても手間ばかり掛かるし時間の無駄
そんな何万曲も聞きたいと思う音楽ないしね


428: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/31(土) 23:37:59.10 ID:POm3G/sL
PCオーディオなんていらなかった。俺は古い人間だからそう思ってしまう


430: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/01(日) 14:41:39.22 ID:Kc22CLVo
>>428
ネットワークプレーヤー持ってないけど、
仮にDLしたファイルがメインソースとしても、
PCのデジタルアウトからDAC付きアンプに接続するだけで済みそうな気が。
実際、DACのみ搭載のアンプとかも多いし。PM6007とか。
それともPCのソフトウェア処理では雑音とか混じるんかな?


432: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/01(日) 16:59:16.17 ID:g4fbDNR3
PCは音がギスギスした感じになる
調整がめんどくさい


434: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/01(日) 19:13:10.23 ID:M/f/j2cS
>>432
ケーブル類でかなり改善するけどな


435: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/02(月) 13:22:26.64 ID:92fMW7po
今年はパイオニアの新製品が出ないから金の使い道がない


466: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/07(土) 14:07:16.09 ID:Y/m2E0Ok
B&WやDENON、Marantzを売ってる
D&Mホールディングスのクズ共がONKYOとPioneerをぶっ潰そうと
昔から悪評垂れ流し続けてるからな

D&Mを潰さないと日本のオーディオ業界は良くならない


470: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/07(土) 17:18:51.00 ID:+f5aj8ql
>>466
元々大した商品を出していたわけでもなく経営がまずくて自爆している上に物もまともに作れない会社が何を間抜けなこと言っているのかw
PCオーディオに欲ボケして自爆しただけだろ。
パソコンメーカ買収して失敗。


471: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/07(土) 17:36:05.95 ID:Xr0gZ1aN
>>470
君はどこの製品を使っているんだい?


467: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/07(土) 14:26:41.30 ID:xaQbFu0v
昔から店頭にヘルパーを配置して、押し売り商売をしてるのはオンキヨーとデノン。


468: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/07(土) 15:34:47.27 ID:beMIKp3n
デノンとマランツとヤマハは平日でも毎日ヘルパーがいる


469: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/07(土) 16:16:49.92 ID:rPYeiIHw
なんのオンキョーは商品がないぞ


473: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/07(土) 18:50:55.69 ID:ktAR/D84
オンキヨーはどうでもいいが、パイオニアは残って欲しい。


474: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/07(土) 19:09:06.05 ID:rPYeiIHw
パイオニアは残るよ?
カーナビだけな!


475: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/07(土) 20:28:26.63 ID:W+HnC/K7
カーナビだって時間の問題
お袋がスマホのYahoo!カーナビで十分って言い始めてる

で、第2四半期決算が来週金曜日


492: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/09(月) 13:35:10.39 ID:fVrxYI01
良い商品が多かったのにみんな販売終了。悲しいな。


493: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/09(月) 14:11:15.45 ID:U2Wiou78
今更だけど、オンキヨーなんかに身売りされたのがもったいなかったな。
もっとマシな売却先がなかったものか…


494: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/09(月) 14:18:25.65 ID:hcHQBGWB
ビクターがケンウッドに売却されたのも格下感が強かったが、
パイオニアがオンキヨーというのはさらに格下感が強いよね


525: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/09(月) 20:02:21.04 ID:jWXOpB/n
>>494
オンキョーしか買ってくれなかったんだよ
そんでオンキョーも売りに出されたけど誰も買ってくれなかった


531: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/10(火) 13:26:19.59 ID:BBMH3zob


532: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/10(火) 13:48:54.54 ID:Zxix+A7A
>>531
MQA対応でパイオニアで新機種出せただけで嬉しい!


534: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/10(火) 13:53:50.06 ID:9zfc/Sly
50AE出るのか!出ないのかと思った。70AEを買いそびれた人は買うべきだね。予約がどのくらい入るかなー


535: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/10(火) 14:08:56.41 ID:Zxix+A7A
もうパイオニアの新製品は出ないかと思ってた
ネットワークプレーヤーもAmazonMusicHD対応で出して欲しい


536: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/10(火) 16:23:57.26 ID:CbLFcGVY
ドライブメカを譲渡元の会社(パイオニア)から買えるのは強みだな


537: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/10(火) 16:49:56.77 ID:yXHQDlJf
ほんとにワンショット生産・受注数だけ生産みたいな感じだろうか
昨年某フェアで聞いた話はこういうことか
迷ってる暇はないな


538: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/10(火) 16:53:20.43 ID:Zxix+A7A
転売ヤーに狙われると危ないな。。。


539: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/10(火) 16:54:20.23 ID:Z9JNpuL6
こんなの狙わないだろw


540: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/10(火) 16:59:24.89 ID:yXHQDlJf
昨年の参考出品から仕様が変更されたようだ。USB入力が省略された。


541: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/10(火) 17:33:13.33 ID:BBMH3zob
値段が70とたいして変わらんやん。


542: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/10(火) 18:10:38.14 ID:CM34G3EL
やっぱりバランス回路省いただけでは安くはならなかったか。
しかも定価販売で税込27.8万円だから22-23万円だったPD-70AEより実質割高。

自分は早期隠居の身なので、ちょっと買える金額ではないなあ。


543: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/10(火) 18:24:07.27 ID:Zxix+A7A
PD-70AEの再生産すればいいのに
内容ほとんど変わらないし
PD-50AEを新製品として出した方が話題になるからかな
ケルンのショーで一度発表したからかな


554: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/10(火) 21:55:13.77 ID:yXHQDlJf
>>543
ケルンだけじゃなく国内でもショーで展示してた


545: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/10(火) 19:44:01.56 ID:Jrl/+ue0
PD-50AEはPD-70AEから
バランス回路からアンバランスへ
DACESS9026proダブルからシングル
デジタル入力省略して定価3万カットか...

PD-70AEの部品在庫の余剰をかき集めて
リビルドしたような設計

パイオニアの最後の製品?のプレイヤーが
ミドルクラスDACのES9026PRO採用で終わるのがちょっと悲しい


546: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/10(火) 19:56:08.97 ID:GjX3Rh2+
回路も部品もショボくなって値段は気持ちだけ下がっただけ
なんだこりゃw


547: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/10(火) 20:00:04.98 ID:AZIjMxMi
製品が割高な時代は自作がお徳になる


548: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/10(火) 20:06:14.40 ID:MOotCgzZ
DENONの110周年モデルと価格は近いけどどっちがいいんですかねぇ…


550: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/10(火) 20:12:36.56 ID:8aVCr+Im
>>548
来年3月に債務超過の猶予期限をむかえるオンパイ
チャレンジャブルな新製品を出しまくる余力はあるデノン


551: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/10(火) 20:36:33.05 ID:CM34G3EL
>>548
常識的に考えればdenonだろうけど、
pioneer最後の製品の記念という意味ではPD-50AE。


552: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/10(火) 20:50:37.88 ID:nNDI/m+m
オンキョーが復活するには何かの天変地異でも起きて
1980年以降発明されたものがいっさい製造できなくなった、
みたいなSFまがいの出来事でも起きないと無理だわ。
経営努力がどうとかそういうレベルではない。


553: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/10(火) 20:55:22.41 ID:g1JV6an1
オンキヨーはこれまでの悪徳ヘルパーを使った悪徳押し売り商売の報いで無くなればいい。
パイオニアのオーディオビジュアルはなんとか残って欲しい。


555: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 00:30:39.04 ID:qwHT9Qi1
PD-50AEは買いますよ
音楽はCDでしか聴いてないからねえ


558: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 01:07:42.02 ID:zZVn1XR0
結局かなり割高でしか製品だせないよね。

D-77NE、S-PM50もかなり高かった。
最後の投げ売りで適正価格になって売れたみたいだけど。


559: 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2020/11/11(水) 01:21:53.51 ID:3NyQ3c0o
久々の本格機か PD-50AE ヽ(´ω`)ノ


560: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 01:41:27.81 ID:ObGg/9C1
>>559
1000子さん残念ながら2017に出したPD-70AEの焼き直しの製品なんだよ
それも多少劣化した...

会社が激動の中製品化にこぎつけた開発チームはがんばったといえるけど


561: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 02:00:59.65 ID:utvzD3yh
コロナ禍で部品が調達できず
筐体の製作会社が潰れたなか
良く製品にこぎつけた
新製品を出せるだけでよかった

パイオニア頑張れ!


562: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 02:09:22.55 ID:utvzD3yh
弊社関連工場にて生産しているSACDプレーヤーPD-70AE(S)につきまして、新型コロナウィルスの影響により、基幹部品であるSACDモジュール部品の調達の遅れに加え、 金型外装部品メーカーの倒産廃業等の影響もあり、生産が大幅に遅延する状況になっております。
既にご注文を頂いているお客様、またご購入をお考えのお客様には、大変ご迷惑をおかけすることになり、誠に申し訳ございません。既にご注文を頂いているお客様につきましては、2021月4月頃の納期となる見込みでございます。大幅に納期が遅れますこと、深くお詫び申し上げます。


563: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 05:51:17.93 ID:5PCSyhRw
オンパイの業績悪化で下請けも潰れちゃったの?
かわりの筐体メーカーは金型イチから作り直し?


564: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 06:10:42.26 ID:y2j1vTac
凄惨の苦しい言い訳…

デノマラは普通に供給出来てるし

この価格ならマランツ30の方が魅力的。


568: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 08:57:03.07 ID:Aj1oJ+/B
>>564
デノン、マランツもずっと供給止まってたよ
パイオニアは時間かかりすぎは事実だけど


566: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 08:23:37.66 ID:AGXZiyuA
もっと無駄を削ぎ落としてCD専用プレーヤーにしてほしいね
SACDなんかいらない


567: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 08:52:12.90 ID:Aj1oJ+/B
>>566
まともなアンプを買うまで俺もそう思ってたよ


569: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 08:59:47.30 ID:CfuXOmcw
ただパイってこの先も会社存続できるんかな?
新製品買っても修理保証の継続ができるかどうか


571: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 09:18:04.11 ID:ryJWMED/
ロックしか聴かない俺にはSACDなんて無駄だよ
ソフトがないもん


587: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 16:39:08.96 ID:idW4clHD
>>571
どんなロゥク聴いてんのか知らないけどロゥクのSACDけっこうリリースされてるぞ


572: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 09:23:03.09 ID:cmOgVY72
もう時代はハイレゾ配信&サブスクだからなぁ
USBもネットワークも使えないんじゃDACとしても使えないし
勿体ない


573: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 09:41:50.11 ID:9lrU9lMO
CDしか聴かない人用なんだからUSBなんか無駄だよ。全く使わない。


574: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 09:48:14.40 ID:zZVn1XR0
コストダウンになってないなあ。
ちなみにマランツもPM7000Nの値段がPM8006と変わらないけど、
その関係に似ているかも。


576: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 09:50:13.64 ID:ObGg/9C1
最近までは
ホームAVはonkyoのグループ会社でパイオニアブランドで製品供給
ただしかなり前からパイオニアの開発陣が移籍して
onkyoブランドのホームAV開発と合流してる
パイオニアはonkyoの大株主の一つ

ホームAV製品の保証はonkyo
会社としてのパイオニアは関与しないのでパイオニアが
おかしくなっても続く可能性はある


ただonkyo直近のIR情報が...
ホームAV事業売却を模索(赤字拡大中) 
上手くいかず 事業再編して力を入れて行くことに

onkyoの全体の経営状態は悪化中
債務超過状態 直近の締め切りは3/31
新株ジャブジャブ発行 株価は2桁円

全事業規模縮小で建て直し中
後は3月までに支援企業出てくればなんとか
なると願いたい

最初に購入したオーディオ製品はonkyo
AVアンプはパイオニア
ハイレゾ音源購入はonkyo
なんで両社応援してるのだが...
長文失礼


577: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 10:07:50.80 ID:9lrU9lMO
ONKYOダイレクトで3年保証だから買えばいいだけだよ


578: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 10:51:57.83 ID:hN3+6o5z
3年後に会社が存在してるのかよ


579: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 11:02:05.96 ID:t3PofQJe
どこかの企業に買われて存続してるだろう
香港か台湾の企業かもね


580: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 11:10:18.04 ID:hN3+6o5z
保証を引き継がなくて済むようにいっぺん倒産させるだろ。
その後サンスイみたいに変な安物家電出す中華ブランドに変わる。


582: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 13:01:35.67 ID:zZVn1XR0
「高評価のPD-70AEのエッセンスをそのままに新機能を追加した」
とかにしないと。それすらわからなくなってるのかな。


583: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 13:08:26.17 ID:ObGg/9C1
LUXMANだと
「 比類のない音楽表現を獲得した真のフラグシップC-1000fの血統を受け継ぐ
“真”世代のセパレート、C-600f 略
上級機に比肩するクオリティを実現するため、この心臓部を、コンセプトを変えず
小型化したLECUA1000-WMを搭載しました。
大切なものは妥協しない。それがラックスマンの流儀です。」

でもこうなるとちゃんとフラッグシップから作り変える必要がある...


585: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 15:23:54.73 ID:+4BZqsJk
>>583
うわっ、カッコ良すぎて読んだだけでゾクゾクそそる


584: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 13:33:37.51 ID:9lrU9lMO
今、時代はコストダウンを求めてる


586: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/11(水) 15:50:13.10 ID:zZVn1XR0
サンスイの文句が一番すごかった。
AU-α907MRだったかなあ?607NRAだったかなあ?
「本物を求めてやまないサンスイの情熱がついに既成の概念を打ち破りました。」
これにはシビれたね。その2年後には実質倒産したけど。


549: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/10(火) 20:06:35.27 ID:FDNBP8D/
とりあえず 久々にホームオーディオ製品発売できるだけでもめでたい
次はAVアンプ プリメインアンプの新製品を出してほしいな
発表済みだった TX-8390を台数限定でもいいから発売してほしい


※同価格帯では機能面でマランツのSACD 30nに後れを取っているように見えます