A-S3200


ヤマハは、プリメインアンプの新モデル3機種を発表。「A-S3200」を5月29日より、「A-S2200」を6月12日より、「A-S1200」を5月29日より発売。ボディカラーは、いずれもシルバーにピアノブラック側板。


スポンサーリンク


▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく


価格は「A-S3200」が640,000円、「A-S2200」が350,000円、「A-S1200」が240,000円(いずれも税別)。標準で5年間のメーカー製品保証が付与。

フラッグシップモデル「HiFi5000」シリーズの技術と思想を継承し、サウンドコンセプトである「GROOVE」「OPENNESS」「EMOTION」に磨きをかけたというHi-Fiプリメインアンプ。ヤマハの特許技術であるフローティング&バランス・パワーアンプ方式を中核に、メカニカルグラウンド・コンセプト、大型トロイダルトランスを全モデルに採用。出力素子には同一極性のMOS-FETを採用。

また、音楽信号の情報ロスを排除するという「ローインピーダンス設計」を採用。大電流を扱うパワーアンプ部に、50μm厚の銅箔を使用することで、電気回路内における徹底したローインピーダンス化を図っています。

さらに、「A-S3200」「A-S2200」のスピーカーターミナルへの内部配線には、新世代の銅導体PC-Triple Cを採用。「A-S3200」には、大電流経路の基板間やブロックケミコンの配線に、非磁性で導電性にすぐれ、安定した接続ができる真鍮製ネジを採用。このほか、「A-S3200」は、真鍮(しんちゅう)削り出しの特殊構造レッグ装備。

入力は全てアナログ音声専用で、「A-S3200」「A-S2200」はXLRバランス接続対応。3モデルともにフォノMM/MCにも対応。リモコン付属。

「A-S3200」の本体サイズは435(幅)×180(高さ)×464(奥行)mm、重量は24.7kg。
「A-S2200」の本体サイズは435(幅)×157(高さ)×463(奥行)mm、重量は22.7kg。
「A-S1200」の本体サイズは435(幅)×157(高さ)×463(奥行)mm、重量は22kg。

従来モデル「A-S3000」「A-S2100」「A-S1100」との内容差の割には価格上昇が大きいのではないかという意見も早速でていて、オーディオ業界の厳しい現状を反映しているのかもしれません。

引用元: ・YAMAHA総合 Part12

http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1564461291/

733: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/02(土) 22:41:21.38 ID:yAuKX2kM
CD-S3000はまだだけど、A-S3000は生産完了マーク出たね


738: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/14(木) 14:15:10.79 ID:eQr/vP2P
また黒モデル無いのかよ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1252410.html


739: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/14(木) 14:28:36.37 ID:3UlR8TYE
2013 A-S3000 \470k
2020 A-S3200 \640k

2007 A-S2000 \199k
2014 A-S2100 \250k
2020 A-S2200 \350k

2008 A-S1000 \148k
2015 A-S1100 \200k
2020 A-S1200 \240k


742: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/14(木) 14:45:38.96 ID:Ja4Ja+tO
>>739
え、国内価格を欧米価格に合わせちゃったの?
海外では元からその値段だけど国内はえげつない値上げだね


740: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/14(木) 14:31:48.84 ID:eQr/vP2P
中身大して変わってないのに
値上げ酷すぎるな


741: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/14(木) 14:42:40.48 ID:3UlR8TYE
1年で3.5~5.5%くらい物価が上がる経済なら上がったと感じない値段。
日本は物価が上がってないからな。


743: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/14(木) 16:21:27.97 ID:PIjPlRxY
4割値上げに見合う変更点あるの?


744: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/14(木) 16:25:45.48 ID:Ja4Ja+tO
A-S2100は国内価格は税抜25万だったけど米国価格$3500だったんだよ


745: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/14(木) 17:49:52.92 ID:CmtUDDLk
海外モデルはブラックモデルがあるのに、日本市場ではそんなにブラックモデルは売れないのか
しかしこの値段はアキュやラックスと張り合う感じなのだが、その市場で売れるだろうか、


746: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/14(木) 19:16:56.94 ID:CZaIWdag
A-S3200で変わったのは真鍮ねじと内部配線の一部にPC-TripleC、シャーシの小変更、インシュレーター変更くらいじゃね。
それで17万値上げってアンタ。
ターンテーブルのボデーピアノ塗装しただけで20万アップとか、チューナーの電源ケー外付けにして筐体でかくしてお値段倍以上とか、最近のヤマハのやり口はほんとおかしい。
今となっては貴重なピュア機器のメーカーの一つだから頑張ってほしいけどこういうやり方ではとても肩入れできないわ。


772: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 15:59:53.07 ID:YMS+KzA0
>>770
>>746かな?
全く成長してないむしろ減退してる日本から見れば爆上げなのだろうけど
世界的に賃金も物の値段も上がってるからワールドワイドで見るとそれほど
って感じなんだろう。
それに据置オーディオ人口自体が減ってるから薄利多売より少数でも
しっかり利益をとる方向に舵を切ったんだろう。


774: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 17:43:44.14 ID:GfhcxqbV
>>772
悲しいよね。
数少なくなった日本のオーディオメーカーが良いものを作っても、国も国民も衰退していくばかりの日本では高いだのボッタクリだのと言われる。
バブル期のハリウッド映画じゃ日本は金にモノを言わせて世界を牛耳ってるような役回りだったのに。


747: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/14(木) 19:24:44.99 ID:qd5iayu5
それだけ日本人が貧しくなったってことだよ


748: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/14(木) 19:25:39.25 ID:Ja4Ja+tO
ヤマハは今回は海外価格に合わせて値上げなんだろうけど
昔は木製リコーダーとか欧州では相場が安い同クラス品の現地価格に合わせて5万で売ってたのが日本では現地価格の2倍くらいになってる同クラス輸入品に合わせて10万で売ってたりしたからそれよりはまだマシかな?


749: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/14(木) 19:40:51.55 ID:nig+oAl6
A-S3000買っといて良かったわ。
流通在庫や展示品は値上がりしそうだな。


750: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/14(木) 19:57:12.37 ID:TfbovUnK
YAMAHAがオーディオ関係の市場から消え失せても誰も気にしないからな
値上げして自滅してもそれは自社が選択した道筋だしの


751: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/14(木) 20:57:27.19 ID:qoyJkFMM
>>750
値下げしたからといって売れるわけでもあるまい。
人口が減り始めてるんだし、日本の市場が今後成長する見込みは
全くないんだからもう国内はどうでもいいんじゃないか?
メーカーとして存続できる程度には世界に市場はあるんだろう。


752: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/14(木) 21:01:41.36 ID:aeqnd1hm
世界最大の総合楽器メーカーの矜持で、儲からないオーディオ機器を続けてるんじゃないの。
ソニーにも見習って欲しいわ。


758: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/14(木) 23:14:13.59 ID:9GKkTAGz
>>752
それはあるだろうね。
AVのおこぼれでオーディオやってて、そこから貰う技術と楽器メーカーの矜持で高級機出してる感じ。
デザインに普遍性があって、媚びた音にしないところが気に入ってるけど。


760: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 06:02:46.04 ID:eUsQw2CG
>>758
ヤマハもソニーも1950年代から高級オーディオ機器を作ってるよ
ヤマハ(日本楽器)はターンテーブルとアンプ、AMチューナー
ソニー(東京通信工業)は直流式コンデンサーピックアップとプリアンプ
どちらも今でいえばA-S1200シリーズよりも少ない生産数だったと想像する

オーディオの市場自体がとても小さくて、完成品のアンプはほとんど無かった時代のうえに、
月収1万円台の時代にLPレコード1枚2300円・・・
そういう時代から高級機を作っていたメーカーが今でも健在なのは頼もしいと思う

http://www.gk-design.co.jp/archives/history/2245/
ヤマハHi-Fiチューナー “R-3”

ヤマハは何度かブランクがあったけど、普遍性があって媚びた音じゃないのは本当にその通りだね


759: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/14(木) 23:16:31.85 ID:y7MBPcWh
1000、2000、3000シリーズを最終価格で買った人はホントお買い得だったね。見た目古くならないのが良い。


762: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 10:32:15.19 ID:JsL6lZ/f
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/hifi-history/history/

実質的には70年代から。
そしてバブル後はかなり長期間狭いジャンルに絞っていて2007年頃再起動
 1993年 CX-1/MX-1
 2003年 YPC-1/MX-D1
 2007年 A-S2000
もしもMX-D1がヒット作になっていたら、
A-S2000以降のような路線にはならなかったんだろうね


764: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 13:54:56.46 ID:pRb/uMhM
MX-D1 は全然売れなかったな。末期に10万円台で投げ売りされていた。
音良くなかったのだろうか。


765: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 14:04:08.77 ID:gbHPVlcJ
オンキヨーもソニーもこの前後にデジタルアンプを捨ててアナログに回帰したし、どこの誰が作ってもダメなんだろうな。


766: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 14:38:56.89 ID:mBSyddxL
D級はコスパは良いけど
最高音質狙うならアナログ


768: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 15:14:33.68 ID:LQkRTgP8
>>766
D級にはまだ技術的なハードルが残ってるのか。
でもスタジオとかのプロの現場ではほぼ全てD級アンプが使われてるんでしょ?


769: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 15:16:22.16 ID:gbHPVlcJ
小型高効率だからでしょ。
家庭用とは目的が違う。


770: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 15:19:07.71 ID:Do+fXi4v
これだけ値段上がってるんだから、クラス最上位のA-S3200はMOS-FETからGaN-FETに変える位のアップグレードが欲しかった。
真鍮ねじと内部配線の一部にPC-TripleC、シャーシの小変更、インシュレーター変更で17万値上げとかアホでしょ
no title


776: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 18:15:09.64 ID:OiHeZZ3E
>>770
俺は逆にバイポーラトランジスタに戻って欲しい。
電流伝送増幅の理想型がそこにある


781: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 19:31:26.47 ID:JvJa//wf
>>770
A-S3200ってD級なの?


787: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 19:53:08.67 ID:Do+fXi4v
>>781
値段ドーンと上がってるんだし、MOS-FET使ってるとこにさらに良いGaN-FET使ってくれてもいいんじゃねって事


790: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 20:21:31.90 ID:JvJa//wf
>>787
GaNはスイッチング動作には優れてるんだろうけどアナログ増幅用途でも優れてるの?


791: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 20:24:46.35 ID:GfhcxqbV
>>790
スレ違いだけどこれ見たら良いと思う。

https://jp.technics.com/products/r1/poweramplifier/


793: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 20:31:03.33 ID:JvJa//wf
>>791
それはD級アンプだからGaNを使う意味があるんだと思うけど


807: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/16(土) 08:04:21.79 ID:1H6gj6Nq
>>793
D級とかよりプッシュプルでFETを使ってる時点で切替はある
その動作時間の長短で歪みがでる
信号だけ見れば歪みは少なく理想形に近ければ近いほど良いんだからGaN-FETの方が高いけど優れてる
今回それだけの値上げをしたんだからそれ位やってほしいってのが心情


814: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/16(土) 11:48:44.19 ID:DKbIwofR
>>807
>D級とかよりプッシュプルでFETを使ってる時点で切替はある
>その動作時間の長短で歪みがでる
動作時間の長短(スルーレートの大小)だけで歪は決まらない
ってかアナログ信号用途ならMOS-FETのスルーレートで十分過ぎるし,どちらかというと過渡領域でのゲート電圧とソース-ドレイン間電流の直線性の方が大切なわけだけど,その辺の特性はどうなの?
もしソースがあれば教えて欲しい(煽ってるわけじゃなく純粋に知りたい)


815: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/16(土) 11:59:15.10 ID:lqtFnW4X
>>814
もうやめろよ。スレ違いなんだよ。
ケーブルで音が変わるとか変わらないとかやってるスレみたいになって欲しくない。
専用スレ立ててやってくれ。


778: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 18:30:54.73 ID:bwTidPKi
浜松にもオーディオの工場も無ければ工作機械もない、とフェスタのヤマハブースの人が言ってました。   企画だけは日本なので日本製だそうですが。。。


779: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 19:16:20.56 ID:0dBlLZvE
不誠実極まりない値上げの草でしょうね


780: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 19:28:26.93 ID:GfhcxqbV
ヤマハのマレーシア工場で作られるのがそんなに不満かね。
ファブレスとかOEMではないんだし、日本で作ることに拘って更に値上げされるよりマシだと思うけど。
アンプは5年も保証があるんだし、品質に自身が無きゃそんなことできないわけで。


782: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 19:32:25.01 ID:bwTidPKi
大きなブランク後にマレーシアだぞ。大きく遅れをとった上に海外生産だぞ。


783: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 19:41:45.14 ID:GfhcxqbV
文句言いたいだけか。
じゃあ他社のを買えよ。


784: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 19:46:34.18 ID:mzhOnCE/
海外生産(海外の自社工場生産)自体はそんなに心配してないが、こうやって製造現場を分離するとろくなものが作れなくなることは歴史が証明している。
製造を知らない奴が設計することになるからだ。


789: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 20:14:04.28 ID:GfhcxqbV
そりゃやりようはあるだろう。
値段さえ気にしなきゃ何だってできる。
数が売れない中、ユーザーの元に届きやすいよう海外生産をして少しでもコストを下げようとしているヤマハにそれを求めることが間違ってるというだけ。
それにそもそも工業製品として規格化されて作られているのに、製造と設計が乖離しているから良くないというのも難癖に過ぎない。
ヤマハの物作りが合わないと言うならもう答えは出てる。
他のを買え。


792: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 20:26:58.06 ID:xXvtpTY4
なんというか伝統芸能的な感じだなあ
wxa系とかで、もうちょっとアグレッシブな製品見たいなあ

hegel とか、nad、bluesound、sonos対抗のやつ頼むよー
もう攻める体力ないの?


795: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 20:40:36.10 ID:mzhOnCE/
伝統芸能というかアンプは昔のGKデザインの猿真似だしスピーカーはピアノフィニッシュ一点張り


796: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 21:03:23.73 ID:LQkRTgP8
オーディオの世界では日本は結局勝つことは出来なかったのかな?
スピーカーもアンプもいまいち受けないね。

70年から80年代も、日本メーカーが国内で盛り上がってただけで
世界市場ではメジャーではなかったのかな?


806: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/16(土) 07:57:57.92 ID:JBDTZtvX
>>796
ヤマハは海外市場、特にヨーロッパのほうが製品の種類が多いね
CDチェンジャーまで未だにある
アンプはデノンやマランツ、アキュフェーズやラックスマンも含めたら、
ごく普通の使い方なら日本のメーカーで十分じゃないか、と思っている
ATOLLのようなメーカーは鼻持ちならない感じで、どうも好きになれない

>>803
ソウル・バーナード・マランツが作ったModel 7、Model 9、
(今のマランツはそのイメージだけ取った全くの別物)
マーク・レビンソンが作ったLNP-2やML-6・・・のような往年のハイエンドオーディオも、
元々は自分自身のために作った最高級品が、やがてメーカーになって、って足取りだけど
今持て囃されてるガレージメーカーは、程々の質でいい、あるいはコスパ重視でも、大手メーカーじゃありきたり、
って人々を狙って作ってるとしか思えないよ
ヤマハのような大手メーカーはそういう姿勢を全く取らないところが良いと思う


825: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/16(土) 18:32:47.33 ID:Z9nVxtdG
>>806
米国企業にはよくあることだが、マランツは過去ブランドが転々としている。
既に1964年にマランツは資金繰りに行き詰まり、ハリウッドの映画機器会社スーパースコープに買収されている。
現在のマランツ製品にみられるスターマークはスーパースコープ時代に始まるもので、スーパースコープの社長ジョセフ・タシンスキー氏はユダヤ系で、ダビデの星と関係があるといわれている。
創業者ソウル・バーナード・マランツ氏は25年間他のオーディオ機器関連企業で仕事をしないという契約で、1967年までスーパースコープ傘下のマランツで働いてから、自分の名前の付いた会社を離れた。
タシンスキー氏はマランツを少量生産のプレミアムアンプメーカーから大量生産のオーディオ総合メーカーに変えようとし、低コストで機器を製造してそれをマランツのネームバリューで売ろうと考えた。
タシンスキー氏は日本の東映にスーパースコープ映画システムを納入しに来日した際、ソニーのテープレコーダーを見て驚愕し、米国での販売代理店契約を結んでおり、日本には馴染みがあった。
当時円が安かった日本の製造業者をいくつか使った後、1971年に通信機器などを製造していた「スタンダード工業」を買収し、1975年に社名を「日本マランツ」に変えた。
基本設計は米国で行われ、米国で製造される製品と日本マランツにより日本で製造される製品とがあったが、前者は徐々に減っていき、最終的には製造はすべて日本マランツで行われるようになった。
しかし拡大路線が裏目に出て今度はスーパースコープが資金難に陥り、1980年、タシンスキー氏はマランツブランドをオランダの巨大企業フィリップスに売却した。
当時フィリップスはソニーと共同でCDを開発中だったが、フィリップスには家電のイメージがあり、オーディオに使えるブランドを求めていたのだった。
ただし北米(米国とカナダ)に関してはフィリップスの北米法人が全くやる気がなく、北米のマランツブランドはスーパースコープが保有したままだった。


797: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/16(土) 01:04:52.14 ID:Sn31s1Fq
初代のS2000もS1000をバランス化してちょっとインシュレーターなんかを高級にしただけなのに価格はかなり高くなってたな


800: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/16(土) 01:54:32.98 ID:EklikRNK
>>797
発売順逆ですし。


805: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/16(土) 07:14:54.54 ID:BW9fL8zh
>>797
S2000を非バランスにして大幅なコストダウンを図ったのがS1000です。

https://www.phileweb.com/sp/news/audio/200805/22/8047.html


799: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/16(土) 01:21:47.72 ID:PJqWsREY
S2000は女性ボーカルの中央定位が芳しく無くて、過去使ってきたYAMAHA製品では、初の女性ボーカルNG製品で衝撃を受けた。
貧すれば鈍するというが、優秀な人材がCDプレーヤー部門とSP部門に引っ張られて、経理のオッサンだけアンプ部門に残った感じの音。
たぶん、1000~3000番台とは別の新しいシリーズが出たら本気を出してくれると期待。


801: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/16(土) 05:20:02.62 ID:JBDTZtvX
最近のステレオ誌で取り上げられるガレージメーカー(例えばサンバレー)のアンプよりも、
ヤマハのアンプはどれも安心できる品質で、上記メーカーよりも安い

CD-S1000を使っていて、売れ筋のデノン/マランツよりも手抜きがないなとほんとに思う
12年間モデルチェンジなしで生産しているのに、あの手の雑誌ではほとんど評価されないのも不思議だよ


803: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/16(土) 07:10:51.06 ID:BW9fL8zh
>>801
私もオーディオに詳しいおじさんがガレージの片隅でパーツ屋から仕入れた部品を独自の理論で組み上げたメイドインジャパンより、世界的な楽器と音響機器のメーカーがその技術と資本を駆使して作ったメイドインマレーシアを信頼しますね。

雑誌は目新しいものを取り上げていかないと買ってもらえませんから、同じものを長年売り続けられては商売にならないんでしょう。


802: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/16(土) 05:53:05.46 ID:NCH4f8v/
ヤマハ信者が必死すぎて草でしょうね
でのデノマラまでヤマハの踏み台にしはじめて
末期症状でしょうね


818: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/16(土) 14:57:45.17 ID:EeEqcHqp
それで、結局、「A-S1200」の視聴をした人はおられるかな?
今のが、東日本大震災の後に慌てて買ったので、そろそろ後継機に目星をつけていく時期になってきたんだよね。
奥行きの問題もあって「A-S801」の発売前だったので、マランツにしたのだけど、ラックを作り替えたので、ぎりぎり入るかな。まあ自作なので天板を500mmに取り換えればいいんだけどね。

まあ、回路設計や素材は、使いこなしの問題だからね。結局は出てくる音が全て。メーカーごとに考え方に違いがあるほうが面白いじゃないですか。
古くは真空管vsトランジスタ、私が自費で始めたころは、MOSvsバイポーラ。どちらも一長一短(笑)。


822: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/16(土) 16:18:01.84 ID:FgRp9uMY
S3000の在庫品が出ていたようだけど
時遅く、無くなった


823: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/16(土) 16:56:53.00 ID:tf+Z6Bfr
3200出るのは前々から分かってたから、3000を買い控えてた人はそれなりにいるだろうね。
一方、これだけ値上げになるなら今から3000の在庫を探そうという人もそれなりにいそう。


830: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/16(土) 19:40:29.45 ID:FgRp9uMY
>>823
もう倉庫在庫も払底してしまったそうです。


831: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/16(土) 19:47:34.93 ID:U+Avqh2W
>>830
在庫捌いてから生産完了のアナウンスしたようだから、あとは展示品だけだね。
3200に買い替える人は少ないだろうから中古も出回らないのかな。


832: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/16(土) 21:23:04.70 ID:5c8+p1BS
ヤマハの場合はコンシューマーよりも法人需要なんじゃ?
償却が終わったら買い替え。


847: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/17(日) 19:50:25.20 ID:+XLyLiVP
結局値上げに納得できるようなクオリティはあるの?
知りたいのはそこです


853: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/17(日) 21:18:44.12 ID:vAY/PRZv
>>847
新型も買ったという人はまだほとんどいないだろうし、店で聴き比べはできないし。


848: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/17(日) 20:40:31.50 ID:p+RH7m7X
ただの価格改定だと思う。


従来モデルを急いで買いたい人もいるようです。