604: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/26(月) 20:55:03.46 ID:QzS7klbR
MQAはロッシーだけど無圧縮のWAVより高音質なハイレゾ
これはロッシーとかロスレスは0,1のデータだけ見た場合の話で原音と比べて音としてどうかという話ではないため
音質は音を出すタイミングが非常に重要でMQAは対応システムではそれがWAVより優秀
MQAがロスレスなら理論上もっと音良いんだろうけど差はほぼ分からんだろうね。ロッシーなのはハイレゾエリアだけだし

でAPPLEのはダウンサンプリングが最適化されて音質劣化をかなり抑えられるって話だろ
元々ダウンサンプリングする時はより高品質規格からダウンサンプリングした方が音良いのは知られてるからCDマスター経由しない方が音いいのは当然

元々24/48のを16/44.1にするのでも24/48>>24/192>>>16/44.1にした方が直接24/48>>>16/44.1にするより音良かったし
まあ音良いかどうかは好みの部分もあるから音変わると言った方が良いかもしれんけど

まあアップルは基本ライトユーザー向けの物に力入れてるからハイレゾに力入れるよりCD規格のフォーマットでいかに音質良くするかに力入れるのは妥当だな


引用元: ・ハイレゾ音源について語るべ Part913

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1557644891/


スポンサーリンク


▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく

603: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/26(月) 15:56:00.34 ID:sE2x6ShG
MQA ってロッシーのハイレゾじゃなかった?


605: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/26(月) 23:42:01.66 ID:TlwXHZ7f
mp3をハイレゾまで対応させて、CD音源をアップサンプリングしたものを変換したようなものかな?>MQA


606: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/26(月) 23:59:24.51 ID:BSNdfQv6
全然違う


607: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/27(火) 00:25:20.97 ID:ltWuPp18
よくわからないけどJRiverで再生出来るようになるまで気にしないでおこう


609: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/27(火) 03:19:04.15 ID:8yKAEnUd
>音質は音を出すタイミングが非常に重要でMQAは対応システムではそれがWAVより優秀

これで全部だいなし
せめて「音を出す」の主語を書け
それでやっとオカルト


611: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/27(火) 08:04:20.65 ID:KmnVk/iW
やたら熱心なMQA信者が一人だけいるな
判官贔屓かw


613: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/27(火) 09:11:44.97 ID:dJPejCb8
ソニーのベータのような規格
一般ユーザを切り捨てる様はそれ以下か


615: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/27(火) 10:54:58.13 ID:TxYaKTJw
ただ単にプリエコーとポストエコーを除去してるだけじゃねぇの?


617: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/27(火) 12:16:46.02 ID:KUkYBPP0
音楽データにクロック埋め込んでるわけじゃあるまいし、
MQAでクロック正確に再生できるなら他のフォーマットでも同様に適用して正確なクロックで再生できる
よってクロックが正確云々はMQAの利点たり得ない

MQAなら時間軸精度()が高いとかなんとかいうのは的外れなエセ科学、オカルト


622: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/27(火) 13:01:59.97 ID:fTNWVMtV
みなさん、お仕事は・・・?


623: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/27(火) 13:45:33.35 ID:uJ6vT/mI
>>622
ご隠居老人です


626: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/27(火) 16:48:52.44 ID:5K2CrqVu
MQAはLosslessMQAとか出せんもんかね?
高音質を求める人間は、非可逆圧縮の時点で幾ら影響が少ないといわれても選択肢になんないんだからもったいない


630: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/27(火) 20:34:20.82 ID:/Ihws+RP
時間精度という謎ワード
フォーマットというなら物理的なクロックとは違う
どこかに定義があるなら教えて


632: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/27(火) 20:44:23.98 ID:MWXbZF4o
>>630
MQAスレより
なお俺は時間軸とか胡散臭ぇと思ってる側


1 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2015/09/07(月) 18:51:13.78 ID:0G67eF7Q

MQA – Master Quality Authenticated http://www.musicischanging.com/


デジタルオーディオが誕生した初期の頃、時間と周波数の関係は等価なものと考えられてきました。
だが実際のところそれは違いました。人間の聴覚は周波数特性に比べておよそ10倍も時間方向の
情報に対して敏感なのです。それはつまり、時間方向に沿った音の“エレメント”をキャプチャー
できなければ、真にリアルな音が再現できないということを意味しています。

MQAではその時間軸方向の精度を飛躍的に向上させることで、従来とは異なったアプローチで
圧倒的な音質向上を実現しました。更に、”MQA encapsulation”という手法により、
1Mbps程度という従来のLPCM以下のビットレートでの可逆圧縮転送を可能にしています。

また、従来のLPCMとの前方互換性があり、MQA非対応機器ではLPCM相当の音質で再生可能です。

http://www.stereophile.com/content/ive-heard-future-streaming-meridians-mqa
http://vaiopocket.seesaa.net/category/8771433-1.html


633: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/27(火) 20:56:23.91 ID:/Ihws+RP
>>632
ありがとう
これからリンク先とか読む
既に
「時間と周波数の関係は等価なもの」
「周波数特性 (周波数-振幅グラフ?) に比べておよそ10倍も時間方向の情報(?)に対して敏感なのです。
「時間方向に沿った音の“エレメント”」「をキャプチャー」
謎ワードたくさんで挫折しそう


817: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/12(木) 10:37:14.27 ID:lPpWK4rb
>>810-811
>>632をたどれ。サンプリング手法とフィルターが特殊なだけだ。


819: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/12(木) 12:25:04.20 ID:Byk24fRU
>>817
その特殊な部分をオープンにするべきって話


825: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/12(木) 20:06:01.41 ID:KhFe5mAS
>>821
専用機器がないと音質CDと変わらないんでしょ
バカなの?


638: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/28(水) 22:50:08.05 ID:APlxEHpL
MQAが再生できる1万円くらいのUSB-DACを教えてください


646: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/30(金) 04:38:39.02 ID:BuyHp4g0
>>638
中古のnano iDSDかな?
要ファーム更新


843: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/13(金) 03:19:28.58 ID:ZW3irTMu
>>834
>>646
のようにレンダラーなら1万円くらいのハードがあるぞ
因みにコアデコードはソフトウェアでやれるのでハードは普通のDACでいける
音源が96kHzまでならコアデコードでOKなので世の中のハイレゾの半分以上は特定のハードはいらない
176.4kHz以上になるとフルデコードもしくはレンダラー対応機器が必要
MQA-CDを普通のCDPで再生してデジタル出力する場合、普通のCDPにはコアデコード機能はないのでフルデコードのDACが必要

96kまでのデコード=コアデコード(ソフトウェア)
176.4k以上への対応のみ=レンダラー(ハード)
全てに対応=フルデコード(ハード)

というのが基本だ

MQA対応機器で96k(折紙一回)のみの対応機器なんてあったか?


647: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/31(土) 15:50:05.64 ID:U7nDasaX
DLでMQAって意味あるの?
e-onkyoには、flac,MQAどちらもあるけど。


648: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/31(土) 17:01:40.99 ID:QpNURqtJ
>>647
対応システムでMQAを有効にして聴けばFLACよりMQAの方が音がいい
対応システムじゃなきゃFLACの方が音がいい


649: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/31(土) 17:55:36.14 ID:3Tf/A1xq
>>647
MQA対応機器なら、FLACのハイレゾには劣るもののそこそこの音質
非対応ならCDレベル

結局は余分にお金を払えばサイズ(容量)をケチれる、ただしCD並み音質、というだけ


651: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/31(土) 20:41:15.72 ID:AOPV+JRs
>DLでMQAって意味あるの?

>対応システムでMQAを有効にして聴けばFLACよりMQAの方が音がいい 

高圧縮されている~なー。
提供されているPCの変換アプリも,高圧縮されちゃってしまう~なー。
WAVEリップのままMQA展開してくれるけど,サンプリング切替ノイズが入るのは萎える。
イマイチなMQA。


654: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/31(土) 22:44:45.24 ID:ykJWtmnC
フォーカスの合ってる可逆画像が一番いい

よって、ハイレゾFLAC/DSD>>>MQA>=CD


655: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/31(土) 23:21:12.46 ID:QpNURqtJ
>>654
残念ながらフォーカスの合ってる可逆画像は無いんだよw
オリガミ機能別にすればフォーカスの合ってる可逆画像になったんだが
だから
MQA>>FLAC
なんだよ
サンプリングレートを最初からDXDくらいまで上げてれば話は少し変わるけどな

ま、聴けば分かるんだが


656: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/01(日) 01:38:55.15 ID:+nDvuCAb
MQAって、座標のグリッドだけ正確だけどピンボケで劣化してる画像なんだよなぁ
ダメっぷりが正確に再生されるから、言い訳不能なゴミ


657: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/01(日) 01:43:15.60 ID:hgPvaINE
マスタリングエンジニアとかがMQA再生を前提に音作ってるならともかく、そうじゃないならただ作品性を歪めてるだけだし


663: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/01(日) 11:27:59.91 ID:njD4r39a
MQAもPCMから変換してるんだろ
なんで時間軸精度が元データのPCMより向上するんだ?
DACチップへの入力も一旦MQAからPCMにデコードしてDACチップには入力するだろ
無圧縮や可逆圧縮音源(WAV/FLAC/ALAC)より音質向上する道理が全くわからん
単に高音質な非可逆圧縮音源(ロッシー)ってだけじゃないの?


666: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/01(日) 21:38:30.84 ID:Z+HjpiKX
>>663
少しは調べような
なんでエンドユーザーがMQAをエンコード出来ないのか(というか意味がないのか)
なんでDAC側にカスタムファームが必要なのか
デジタルオーディオにおいてクロックがどうして重要なのかとかリンギングの大きさがどう音質に影響与えるかとかな

ソフトウェアクロックというのは的を得ている表現
事実とは違うだろうけど効果としてはこの単語から想定される効果にはなってる


667: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/01(日) 21:58:27.71 ID:KtAjVkC1
ソフトウェアクロック(大爆笑級エセ科学w


674: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/04(水) 16:03:33.90 ID:DbpGCdNF
>>673
MQAはハードウェアのクロックには依存しない
内製クロックなので理想的なシステム


669: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/02(月) 01:58:54.96 ID:UXLNUzZr
MQAのクロックは本当に優秀だよ
戦艦大和じゃないけど今時高価なクロック使うのは時代遅れ
否定派は論理的に説明しないで感情的に荒らすだけだから論外


675: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/04(水) 17:09:54.84 ID:wjMLcB4G
じゃあハードウェアのクロックがボトルネックになるから、
ハードウェアによる再生処理の前段階がどれだけ高精度で理想的でも無意味だなw


686: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/07(土) 01:23:18.72 ID:zWUDhBnE
今時単体クロックなんて不用
MQAのクロックの方が正確


694: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/07(土) 13:54:11.54 ID:02VwtEqr
時間情報の精度をあげるためにはプリ、ポストエコーが邪魔だからADDA周りの信号処理に工夫を凝らしました、とは言ってるけどなあ。
クロック埋め込みなんてどこ情報だろう?クロック分のデータが増えるだけだと思うが。


695: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/07(土) 14:34:59.27 ID:qy8dKlgY
つまりMQAのクロック聴き分け出来ない輩は精々物量投入型使ってろって事か


697: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/07(土) 15:25:56.30 ID:02VwtEqr
AD側はまあ、スタジオ処理だから物量と言えば特殊なプロセッサーという意味で物量だろうけど、DA側もエコーは発生するから完璧求めるなら専用品がいるだろうな。
従来品CDでも効果あるならスタジオでのエコー処理が効いてるんだろうけど埋込み?クロックは関係ないわな。


699: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/07(土) 15:57:25.94 ID:7KNqgdGK
>>697
専用品が要るから圧縮されてんじゃねーの?クロックが関係ないのは同意


700: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/07(土) 16:49:53.29 ID:02VwtEqr
>>699
ハイレゾ分を折りたたんでるって言ってるんだから圧縮だろ。ただレベルが低いからアッパーコンパチで普通のCDとして聴ける、と言ってるよね。
正しく戻すには専用品いるわな。
ハイレゾ分は不可逆って言ってるからトータルだと不可逆圧縮だよね。CDレベルでは非圧縮って言えるんだろうけど。ほんとか?


701: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/07(土) 16:55:56.05 ID:02VwtEqr
まあ、パルス応答に着目してエコー分を削減して時間精度上げましたっていうコンセプトは買いだな。たぶん。
やっぱクロック埋め関係なくね?


702: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/07(土) 18:28:26.69 ID:akjXRBYK
そもそもMQAにクロック埋め込んであるって話ではないだろう
デジタルオーディオ的にADCとDACのクロックが同一なら理想的って話で
というか全く同一な時に同一の音を出せるってのがデジタルオーディオの基本原理で大なり小なりズレてるから音質が悪くなる


704: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/07(土) 19:46:51.77 ID:p3LlsQ9Z
やっぱMQAにクロック埋め込んでるなんて話じゃないんだな
確かにクロック情報埋め込んでDAC側がその情報元にクロック調整できるなら理想的


707: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/07(土) 21:39:27.85 ID:ptebA+2+
>>704
できるわけねーだろバーカw


708: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/07(土) 21:59:40.91 ID:zWUDhBnE
つまりMQAの理論が理解出来ない人間は一生摂取されるだけの人間って事ね


717: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/08(日) 02:32:54.09 ID:Wg7G86Ac
MQAなんか買わずにFLACのDXDでいいのか?


722: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/08(日) 09:23:24.40 ID:qcVLbMdE
>>717
使ってるDACとソフトがMQAに対応してなきゃDXD買っとけ
てかDXDとMQA両方販売されてる楽曲で買いたい物があるんだ?


729: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/08(日) 18:56:23.66 ID:EUtWe0UL
>>722
2Lからでてるやつでいろいろ
MQAは時間精度がいい(?)から音がいいって、オーディオオリガミとは別の観点からも評価されてるみたいだから気になってる
DACがMQA対応じゃなかったら時間精度のメリットも享受できず、ただのCD音源としてしか再生されないのか、それとも時間精度云々はどのDACで再生しても普通のPCMに対して優れてるのか…


730: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/08(日) 19:17:35.45 ID:m7giJnl/
>>729
非対応機器ならただのCD音質
対応機器ならハイレゾ風味のCD音質で聴ける
あくまで不可逆劣化圧縮の折り紙なので、風味でしかないし、仮に時間の精度があるとしても劣化した状態を精度よく再生するだけでハイレゾ部分に対して意味はない、CD音質に対しては精度の向上が本当なら効果はある
基本的に、理系に弱い人を誤認させるための売り口上
よっぽど音質を捨てても容量を少しでもケチりたいのでもなければ、普通のハイレゾのフォーマットのを買った方がいい


732: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/08(日) 19:50:50.56 ID:x4eWWpez
>>729
基本的にMQAに対応してないと普通のCD
ただマスタリングについてまではそれぞれなので何とも言えん
時間方向の精度というのは音質ではとても重要
可逆か不可逆(極端に低レートなのはともかく)かなんてのは時間方向については関係ないからあまり気にしない方がいい。あれは0,1の順番が正しいかどうかって意味でありタイミングについては考慮されてない
ビットパーフェクトもそう。だからビットパーフェクトでも音が変わるし、転送方法でも音が変わる
パルクペットなんか4種類あって全部音違うわけだし

そりゃ可逆のMQAがあればベストだが
音を出すタイミングにかなり幅のある可逆と音を出すタイミングがピッタシの不可逆、どちらかが音いいかってのは程度の問題ではあるんだが、現状FLACとMQAならMQAの方がフォーカスがあってしっかりしたいい音だよ

MQA CDの試聴会みたいのはちょくちょくやってるから行ってみたらいいよ


719: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/08(日) 06:44:07.02 ID:ZAb6YghG
MQA買うのは情弱


724: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/08(日) 12:35:29.91 ID:ED/spP2t
新たなるオーディオ都市伝説の誕生を生暖かく見守るスレ


728: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/08(日) 17:40:27.42 ID:x4eWWpez
>>724
クロックの品質上げてインパル応答良くするとかはオーディオの音質向上のオーソドックスな方法だぞー
別に新時代な訳じゃない
同じ効果を仕組みが違えど専用フォーマットと専用DACで行おうというのがMQAな訳で
インパル応答良くしたいならNOS使ってればMQAいらんけどそれに伴うデメリットも多いわけで


725: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/08(日) 13:46:59.30 ID:DJ6DJqTO
MQAクロック埋め込み時間軸精度とかいうパワーワード(笑


731: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/08(日) 19:41:47.24 ID:Wg7G86Ac
なるほど
技術を否定するつもりはないけど、DXDみたいに十分に高いサンプリングレートならMQAの恩恵を受けることもなさそうだな 
同じ音源のMQAとDXDのサンプル聴き比べたけど、
ChordのDACが異質ということもあってか、正直違いがよくわからんかったし


733: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/08(日) 19:59:45.69 ID:Wg7G86Ac
ifiのGTOフィルターみたいに、リンギングを不可聴のレベルまで抑え込むということなのかな


735: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/08(日) 21:14:45.38 ID:Wg7G86Ac
chordのだと内部処理のせいかCDとハイレゾの差がすごく小さく感じるんだよね
だからMQAにも同じことが言えるんじゃないかと思って

いろいろ聞いてると、MQAだからいいとか、悪いとか一概には言えないようだね。
ifi iDSDでも買って厳密に聴き比べてみようかな


736: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/09(月) 00:21:31.24 ID:/Pbx2iak
結局対応システムで「同じ楽曲」ならFLACよりMQAの方が良いというだけで楽曲違った比較ならマスタリングや録音の違いが出てくるので何とも言えないってのはハイレゾ VS CDと同じ


737: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/09(月) 09:19:59.00 ID:ZTWsvkim
対応してればMQAのほうがいいのね


739: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/09(月) 12:11:34.83 ID:8KNcSeL3
>>737
いや、CDよりはマシってくらい


740: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/09(月) 13:10:36.25 ID:/Pbx2iak
>>737
そうだよ
ボケボケの音求めてるなら話は別だけどMQAはFLACよりフォーカスの合ったキレのいい音になる


742: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/09(月) 14:51:46.29 ID:8KNcSeL3
>>737
騙されないように明記するけど、MQAは「CD品質のFLAC」よりフォーカスの合ったキレのいい音になるけど、
ハイレゾのFLACと比べるとシャリついてくすんだ雑な響きの低品質


747: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/09(月) 20:02:28.06 ID:v+zt3VMh
>>742
違う、間違っているぞ!
ビット深度とサンプリングレートが同じ場合、FLACよりMQAの方がフォーカスの合ったキレのいい音になる

可逆とハイレートの不可逆の差なんて大した差はないが時間的正確性の差はかなり大きい

ただしDXDクラスのハイサンプリングレートになると差はほぼ無くなる
元々このクラスになると時間的正確性はかなり高いからな
48kや96kのハイレゾで384kとほぼ同じ時間的正確性を得ることが出来るのがMQAフォーマット


738: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/09(月) 09:25:31.56 ID:EqKtnfv9
パケット節約できそうだしストリーミング再生向きじゃね


741: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/09(月) 13:45:11.51 ID:LVUQcjuF
MQAは炊飯器のケーブル理論、発電所の音質理論以下だな


743: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/09(月) 15:22:49.45 ID:btTTGPRi
対応してれば時間精度云々のメリットを享受できない、と
それなら、Chordが今後MQAをサポートする可能性は低いしスタジオマスターを変質させたMQAを買う必要はないかな


748: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/09(月) 20:03:59.59 ID:v+zt3VMh
>>743
CHORD使ってるならMQAはいらない
素直にDXDにしておけばいいと思う


750: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/09(月) 21:57:33.58 ID:btTTGPRi
アップサンプラーでダブルDXDにしてしまえばMQAと同等の時間解像度が得られそうだ
HQPlayerでやってもいい
ところでMQAのいう時間解像度とはなんだろう 
リンギングの有無ということ?


751: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/10(火) 12:24:23.80 ID:IO+sMLSN
思うにMQAがハイレゾ一種ではないのなら思いっきりスレチじゃね?


753: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/10(火) 20:25:36.10 ID:2MUInqK7
>>751
ん?MQAフォーマットはハイレゾだぞ?


755: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/10(火) 20:59:48.15 ID:UGwAXzyg
>>753
実態は偽レゾCD音質でハイレゾではないよ
不可逆劣化圧縮かかってる


756: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/10(火) 21:17:01.19 ID:cNCZ+nN0
>>755
偽レゾ?どこが?しかもそこはMQAかどうかは関係ない
また可逆かどうかはハイレゾがどうかとは関係ない
また他の192kまでのハイレゾのFLACやWAVに比べて時間的正確性が高いのでMQAの方が高音質
データだけ見て可逆だから音いいとか幻想見過ぎ
総じて難癖のつけ方に無理がありすぎ


760: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/10(火) 23:05:13.28 ID:DYokMVNE
>>756
可哀想な人がいた


763: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/10(火) 23:39:19.27 ID:fJGgzj0N
>>760
どこら辺が?
偽レゾってようはスタジオ側でのアップサンプリングもしくは追加でビット拡張の事だろ?
どうせNOS以外はDACチップ内でアップサンプリングはするんだからそれより高品質にアップサンプリングしてれば意味はあるし、エンドユーザーがアップサンプリングするより良い結果になってる
で偽レゾとMQAはなんの関係もないんだけど?


766: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/10(火) 23:54:35.20 ID:yr0YBhoQ
>>763
MQAはFLACにもWAVにも格納できるから意味不明になる
>また他の192kまでのハイレゾのFLACやWAVに比べて時間的正確性が高いのでMQAの方が高音質


762: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/10(火) 23:24:59.24 ID:EE9/Yvtb
すみません。
ポータブルAV板のようで、兎に角ハイスペックハイレゾの人達が意見交換してるようであれですけど
ハイレゾで一番楽しめる音源ソースを教えてもらえないでしょうか
クラシックかと思いましたが高音の再現率は高いけど低音はイマイチとかその逆が多く。


794: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/11(水) 14:31:57.43 ID:ZFzziXAW
みんな地味にクソマニアなんじゃと正座待機してたけど誰も答えんの?

>>762
某blogspotのブロガーが年末に勧めてる音源じゃあかんのか?
もう少し造形への解説がほしいって要求は、たぶん無理だ。

また実際、イヤホンを使う場合、イヤーピースが音場関係で
かなり影響しちゃうので、ハイレゾ音源使っても分からないものは分からない。
(個人的なおすすめは、無印SednaとSpiral Dot++。)

もしくは今、MQAの軍門に下って絶賛炎上準備中のBob Ludwigを信じて
グラミー技術賞を試してみる。

ハイレゾ界のクソ雑魚がお勧めできそうな無難な音源ってなると、
Daft Punkくらいしか思いつかない。で、こいつを勧めるってことは、
グラミー技術賞を候補作を含めて聞けってことになる。

ただ、Daftはどうも音の文脈が高度すぎるし、音のモチーフも
据え置きの超高級機でなら解像できる音っぽくも思え、構築性が難解に見える。
(音自体への漸近ではなく、構成へ目を向けるのがドツボかもしれんけど。)

Beckなんかの方が、アルバムのテーマが感じ取れればOKっぽくて気楽。

ハイレゾ的にトランジェントへ造形を埋め込んでる気がするのは、
宇多田ヒカルの「荒野の狼」。『Fantome』に入ってる。
トランジェント系だと、バルトークが有名のようだし、
あとはJeff Beckもそこに技巧があるらしい。

ハイレゾを活かした快楽至上の音源だとSHANTIや手嶌葵もいいと思う。

「ハイレゾにして音楽の何が変わるんだろう」ってライン引きでなら、
デモ曲が試聴できる久保田利伸やEmilie-Claire Barlowのライブ音源でも分かる。

「ワイヤレスより良い音」を基準に選びたいのなら米津玄師の「Flamingo」で
ちゃんと測定できる。1AM2程度の音質がここのライン。
(が、一般的に、「ハイレゾ音源を聞きたい」ってなると、
このラインより上の品質にしろとみんな答えると思う。)

あとはやっぱりDSDのクラシックだけど、これも結局はDAPの価格次第。
10万のDAPでもちゃんと変わるはずなんだけど、比較先が20万のDAPになると
一気に不利になって、10万円でこれっぽっちかって気分になる。

音響空間関係のクラシックなら『惑星』のどれかだったかは分かりやすい。
EDMでも意外とこういうのがある。

いくつかの伝統的な造形なら「春」とか?
この場合、この曲で確かめる必然性は薄れる。

他方で、DAPが15万を超えれば何でも凄く聞こえる。
プレゼンテーションが変わるんだろうか。この価格帯を超え始めると
イヤホンよりヘッドホンのほうが有利かもしれない。
少しシャリシャリしてるヘッドホンで聞いてみるといいかも?

DAPが20万を超えれば、クソみたいなライブ音源だって全く変ってしまう。
なんでも来い!だけど特に「小フーガト短調」いいよ。こんなのどんなDAPで
聞いても普通に綺麗だろってかんじだけど、ちゃんと変わる。


780: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/11(水) 01:15:36.54 ID:icu+KWx9
今日も都市伝説で夜が更けていく。
暑いからなあ


782: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/11(水) 01:28:53.60 ID:/NvfmCPE
ここでMQAが高音質とか寝言言ってる奴って、HDDのデータは1bitに精度があるから音楽ファイルを別のフォルダにコピーするだけで音が変わる、とか頑なにほざいてた知〇だろ


808: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/12(木) 01:04:45.53 ID:vE0pZpoS
MQAはもっとオープンな仕様にすればいいのにね
mp3があそこまで爆発的に普及したみたいに、ハイレゾPCMとかをMQAへ手軽にエンコ、再生できる良いになれば次のデファクトスタンダードになれるだろうに
mp3でも320Kbpsでリップしてる勢は多しからね


812: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/12(木) 01:55:21.98 ID:CUwchULF
ライセンス商法でガッツリ儲けるつもりなんだからオープンにするわけないし、
穿った見方をすれば、オープンにすると実際は時間軸精度も何もないただの劣化圧縮なのがバレるのを恐れている可能性もある


813: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/12(木) 03:13:52.52 ID:igA04+x4
>>812
既に売られてて比較できて音質の評価は出てるんだからそんな可能性はないだろ


816: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/12(木) 08:14:04.11 ID:4Ksw364q
MQAは不可逆圧縮でハイレゾじゃないんだからMQAスレ行ってやってろってこと


818: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/12(木) 11:29:13.83 ID:C5nFVDQX
>>816
ハイレゾは不可逆でもハイレゾだぞ
しかもMQAは対応システム使えば同じ楽曲の他のハイレゾフォーマットより音良いんだし
問題は対応システム使わんと音質がグッと下がるからマルチユースに向いてない事なんだが
据置では対応システム持っててもポータブルでは対応システム持ってない人とか普通にいるわけで


834: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/13(金) 00:27:57.52 ID:GWrAA9IG
普通のハイレゾ機器は安い入門機もあり誰でも試せるお手軽さ
仕様はもちろんオープン

MQAは対応機器が少なく機器選択を誤ると折り紙1回しか展開できなくて微妙音質
ちゃんと2回展開できる機器は更に少なく値段も高い
仕様はエンコードもデコードもシークレット、MQA社のさじ加減でどうにでもなっちゃう

そもそも気軽に聞き試しもできない時点で時間軸がどうこう言われても買ってみようとは思わなくない?


841: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/13(金) 01:23:10.74 ID:4eO/yFQT
論争続いてるけどさ
最近MQAダウンロードした人いるの?


842: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/13(金) 01:49:14.34 ID:I+J8R6sh
そりゃいるだろw


844: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/13(金) 05:29:46.51 ID:af4XK8zz
さよなら、MQA
https://kotonohanoana.com/archives/23587

このブログ主に賛成?反対?


850: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/13(金) 10:20:53.27 ID:ZW3irTMu
>>844
まあその人がそう感じたならその人の環境ではそれが正解なんだと思うよ
一応、TIDALのMQAは他のスタジオ制作のMQAとは別らしいよ
これもどう違うのか分からんのだけどスタジオ制作のMQAをそのままTIDALで流してるわけじゃないみたい

ただストリーミングサービスで比較せんでも2Lのサンプルで比較すりゃーいいのに、とは思った


858: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/14(土) 14:55:49.99 ID:J4KfGBKU
MQAスレって2015年に立って未だに1スレ目で373レスしかない
全てを物語ってるね


859: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/14(土) 15:23:07.85 ID:qPibk7T5
アンチの抵抗むなしくMQAはすっかり世界的に普及してきました
ささやかな盛り上げありがとうございました


863: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/15(日) 20:02:16.76 ID:bzWujftr
もうこのスレも終わりですかね・・・


865: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/15(日) 21:30:27.00 ID:iwQdUelI
可逆とハイレートの不可逆の差なんて条件が全く同じ時には若干出るけど、条件が変われば簡単に逆転しちゃうからな~


866: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/15(日) 23:01:31.53 ID:bzWujftr
喧嘩はやめてください!


867: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/15(日) 23:08:19.16 ID:DdboNTjI
はい!

同じPCM系のハイレゾ音源として、MQAとFLAC(WAV)を比較して、どちらが音が良いのかについては、それぞれの意見や立場があるようです。個人的にはMQAの謳う、時間軸精度における優位性を生かすためにも、リニアPCMに対してロスレスになる情報量でMQAをエンコードできるなら、FLACに対して音質的な優位性が出るような気はしますが…。

ただ、MQAが広く、簡単に再生できるフォーマットになれるかについては、残念ながら一部のマニア向けの規格に留まるような気がします。MQAへのデコードやエンコードがオープン化されるなら、また、違うかもしれませんが。

それにしても、各ソフトメーカーはMQA-CDの発売には力を入れているようです(メーカーはハイレゾCDと呼ぶようですが)。この背景にはSACDが簡単にデジタル出力も、まして、データの取り出しもできないことが一因にあると思います。SACDがCDのように簡単にDSDデータ化できたら現在のハイレゾ業界も変わっていたと思いますが。



※既存のCDプレーヤーからのデジタル入力と組み合わせてMQA-CDをフルデコードできるDAC/プリアンプ。MQAの生みの親であるMERIDIAN製。