
SONY ウォークマン 64GB ZXシリーズ NW-ZX507
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YYFXT9X
ソニーは、ドイツで開催されるIFA 2019に合わせて、ハイレゾウォークマンの新モデル「NW-ZX500」シリーズを発表。64GBのストレージを搭載し、型番は「NW-ZX507」。欧州で11月発売、価格は830ユーロ。
追記:10月16日に国内発表されました。11月2日発売。オープン価格で、実売予想価格は8万円前後(税別)。
スポンサーリンク
■□【2019/12/6(金)9:00から2019/12/9(月)23:59まで】今年最後のビッグセール■□ Aamzonサイバーマンデー
セール会場はこちら
▶ 【最大5,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく
従来機・NW-ZX300の後継機。ZX300で採用している、アルミ削り出しシャーシ、アルミ製リアパネル、銅メッキ端子と大型高音質抵抗、大電力供給のための電気二重層キャパシタ、フィルムコンデンサーの採用、高音質ハンダリフロー、小型低位相ノイズ水晶発振器、デジタル/アナログブロックを分けた基板レイアウト、低抵抗バッテリ、Fild Via/Low DK基材基板といった、11の技術はZX500でも踏襲。
この上で独自OSから、新たにAndroid OSを採用し機能性を向上。さらに、銅切削バスブロックの導入でグランドの安定化を図るなど、さらなる高音質化を目指したという新モデル。
本体サイズは121.8×57.3×14.8mm(縦×横×暑さ)で、ZX300より少し縦長となり、液晶ディスプレイのサイズは3.1型800×480ドットから、3.6型1,280×720ドットへと大型化。
内蔵ストレージは64GBで、底面にmicroSDカードスロットを搭載。データ転送用の端子は従来のWM-PORTからUSB-Cに変更されたのも大きな変更点。
OSがAndroidベース(Google Play対応9.0)となり、音楽ストリーミングサービスのアプリも利用できるようになったのが大きな違いでありポイント。Spotify、TIDAL、Amazon Music、Youtubeなどの音楽も再生できます。Android端末で一般的に起こるボリューム調整時の音質劣化をマスターボリュームを用意することで解決。音量調整ステップも120の細かさ。
楽曲再生用アプリ「W.ミュージック」が新UI。タッチ操作対応ウォークマンからのUIを継承し、従来ユーザーも違和感なく使えるように配慮しています。また、再生中にアルバム・ジャケットなどではなく、カセットテープのビジュアルを表示するユニークな機能も今回同時発表された新ウォークマンと同様に搭載しています。
フルデジタルアンプの「S-Master HX」を従来同様に搭載。DSDは11.2MHzまでネイティブ再生可能。リニアPCMは384kHz/32bitまでサポート。MQAにも対応。MP3などをハイレゾ相当にアップスケーリング再生する「DSEE-HX」も同様に搭載。ストリーミングサービスや動画の音声にも「DSEE-HX」を効かせられるのは新機能。
「ダイナミックノーマライザー」や各種イコライザー、アナログレコードのような音で音楽を楽しめる「Vinyl Processor」なども従来通り。これらもストリーミングサービスや動画の音声にも使用可能。
W-Fi、Bluetoothにも対応。Bluetoothではハイレゾ相当のデータ量を伝送できるLDACやaptX HDコーデックにも対応。

高音質化実現のため、銅切削ブロックを容量比で3.2倍に大型化。デジタルグランドを強化した。アナログ電源系統も強化。超弩級DAP・DMP-Z1で採用した、高分子コンデンサー「FT CAP2」を4基搭載。内部構造も改良し、振動耐性を高め、音質向上を図っています。
3.5mmのアンバランス出力に加え、4.4mmのバランス出力も従来通り備えていますが、そのアンプブロックの電源に用いるPOS-CAPの容量を2倍以上にアップ。アンバランス出力側のコンデンサーサイズもアップさせています。
おなじみの高音質ハンダも進化。金を添加することでさらに音質を高めたとしていて、その添加量はマイスターが試聴を繰り返してチューニングしたとしています。この点に関してはもはやソニーの伝統芸のような領域。
なお、Bluetoothレシーバー機能は削除。また、USB-DAC機能とFMラジオ・語学学習機能も省略、L/Rチャンネルバランス、オートパワーオフ、レベルメーターもなくなっています。
Android化によって機能性を大幅にアップした印象。その分、いくらか機能は省かれました。また、操作の反応性や、バッテリー持ちはAndroid化すると組み込みOSタイプよりは劣る傾向になりますが、そこは利便性とのバーターでしょう。海外情報ではNW-ZX500の再生時間はMP3で20時間となっています。
国内価格はNW-ZX300より高い8万円以上にはなるのでしょうから、ちょっと上位機の印象。各レポートでは音質面ではかなり向上しているようですが、NW-ZX300についていた、ライトユーザー的な購買層がそのまま買ってくれるのでしょうか。
あとは、ソニーがはじめるハイレゾストリーミングを見据えてのAndroid採用でしょうが、これが原因で評価を下げるようなことであれば、本末転倒でしょう。ハイレゾストリーミングと高音質DAPの両立は結構、大変なことなのかもしれません。
ネット上の意見を見ると、サブスク対応に冷ややかな人が多いことにも気づきます。ハイレゾDAPユーザーはハイレゾストリーミングにはあまり興味はないのでしょうか。通信料の多さは置いてもいても、やはり手元にデータを残せず、再生機器の自由度も少ないことがネックなのでしょうか。
引用元: ・SONY ウォークマン NW-ZX300 Part23
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1565338469/
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe6-1NWm [59.147.36.64]) 2019/09/05(木) 20:19:58.60 ID:A2hgYcgv0
ソニー、新上位ウォークマン「ZX500」。銅切削筐体で高音質化、WMポート廃止
https://www.phileweb.com/news/d-av/201909/05/48318.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201909/05/48318.html
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df21-kyym [101.142.85.2]) 2019/09/05(木) 20:20:53.12 ID:cw+thBPG0
10万かよ
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f96-LhuS [217.178.25.151]) 2019/09/05(木) 20:24:32.68 ID:D12GY5gI0
VAT込みだから、日本はもっと安くなるよ。
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx4f-Cuu6 [126.246.122.18]) 2019/09/05(木) 20:24:45.07 ID:yha6WJlOx
何も無くおワタ、、、
494: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df21-kyym [101.142.85.2]) 2019/09/05(木) 20:26:37.20 ID:cw+thBPG0
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab16-kyym [126.16.29.181]) 2019/09/05(木) 20:31:36.54 ID:TydC3d+L0
いや、>>494に再生時間もあるか
3.5㎜ MP3で20h…うーん
3.5㎜ MP3で20h…うーん
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab16-kyym [126.16.29.181]) 2019/09/05(木) 20:27:21.28 ID:TydC3d+L0
お値段がWM1並だな
泥9
SmasterはHXから変わらず
再生時間不明
コンデンサ等は300より大幅強化
泥9
SmasterはHXから変わらず
再生時間不明
コンデンサ等は300より大幅強化
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0d-TEOg [175.177.42.32]) 2019/09/05(木) 20:28:30.67 ID:+Kh7e0rJ0
AndroidのウォークマンはFシリーズ以来か
497: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df21-kyym [101.142.85.2]) 2019/09/05(木) 20:29:07.45 ID:cw+thBPG0
MP3 128kbpsで20時間再生ってバッテリーの持ちどうなの?
他のプレイヤーがどんなもんか知らないからわからん
分かりやすく例えて
他のプレイヤーがどんなもんか知らないからわからん
分かりやすく例えて
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f09-kyym [61.120.232.103]) 2019/09/05(木) 20:43:29.70 ID:KVKAhkES0
>>497
バッテリーも優位点の一つだったウォークマンの中で最低
バッテリーも優位点の一つだったウォークマンの中で最低
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f9a-qCkd [121.93.80.135]) 2019/09/05(木) 20:59:07.49 ID:FWf81x/k0
>>497
ZX300の仕様だと
mp3の128kbpsで
ステレオミニジャック 30時間
4.4mmバランス 25時間
うーんZX500は再生時間少なくなってるな
ZX300の仕様だと
mp3の128kbpsで
ステレオミニジャック 30時間
4.4mmバランス 25時間
うーんZX500は再生時間少なくなってるな
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df21-kyym [101.142.85.2]) 2019/09/05(木) 21:06:55.71 ID:cw+thBPG0
>>524
>>526
ZX300ポチってきたありがとう
>>526
ZX300ポチってきたありがとう
498: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f96-wxDY [217.178.25.151]) 2019/09/05(木) 20:29:25.22 ID:D12GY5gI0
ZX500 Walkman® ZX Series | NW-ZX507 | Sony UK
https://www.sony.co.uk/electronics/walkman/nw-zx500-series
https://www.sony.co.uk/electronics/walkman/nw-zx500-series
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f70-pbqB [219.122.140.135]) 2019/09/05(木) 20:30:50.64 ID:fMmqtaAB0
502: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f72-JNxY [59.147.166.127]) 2019/09/05(木) 20:34:27.36 ID:4fEZBEOl0
1Aとどっちがいいんだろう?
ストリーミングなしで使うなら。
ストリーミングなしで使うなら。
533: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f09-kyym [61.120.232.103]) 2019/09/05(木) 21:08:02.67 ID:KVKAhkES0
>>502
DAPのリファレンスにも成り得る機能と音の1A
サイズで有利の300
1Aを選ばなかった人は特にサイズと重さがネックとなってたし
そこを音の差分を最小にしてダウンサイジングした300の存在は大きいが
ストリーミング再生しない人にとっては今度はバッテリーや泥という部分が足かせになるので
普通に取り込んで聴くには300で十分
DAPのリファレンスにも成り得る機能と音の1A
サイズで有利の300
1Aを選ばなかった人は特にサイズと重さがネックとなってたし
そこを音の差分を最小にしてダウンサイジングした300の存在は大きいが
ストリーミング再生しない人にとっては今度はバッテリーや泥という部分が足かせになるので
普通に取り込んで聴くには300で十分
504: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f70-pbqB [219.122.140.135]) 2019/09/05(木) 20:36:01.25 ID:fMmqtaAB0
今んところバッテリー持ち以外は文句無しだわ
しかしフル充電が6.5時間て遅くないか
しかしフル充電が6.5時間て遅くないか
505: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df21-kyym [101.142.85.2]) 2019/09/05(木) 20:37:06.38 ID:cw+thBPG0
FLACで18時間再生らしいから割と頑張ってるのかも
506: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f7a-qtlp [153.164.113.250]) 2019/09/05(木) 20:37:16.85 ID:/DX36RoJ0
USB DACないのかよ
Androidいらない
正直type-Cになった以外は微妙だわ
ZX100から買い替えようと思ってたのに…
Androidいらない
正直type-Cになった以外は微妙だわ
ZX100から買い替えようと思ってたのに…
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fed-VYvT [27.137.124.144]) 2019/09/05(木) 20:37:20.73 ID:6YLOElQI0
New高音質はんだに何か笑ってしまった
509: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b68-VURy [122.130.140.193]) 2019/09/05(木) 20:39:18.05 ID:ramaqHSf0
typeC対応したと思ったらまさかの口が真横か笑
外形寸法も300から縦にすこしながくなったくらいかな
大型化してそうだったから意外
個人的にはAシリーズの方が現行よりかなり質感アップしてそうで気に入った
外形寸法も300から縦にすこしながくなったくらいかな
大型化してそうだったから意外
個人的にはAシリーズの方が現行よりかなり質感アップしてそうで気に入った
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bb9-kyym [114.172.172.137]) 2019/09/05(木) 20:39:20.25 ID:LfuH7ypV0
オートパワーオフ省くなよ
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f09-kyym [61.120.232.103]) 2019/09/05(木) 20:40:22.22 ID:KVKAhkES0
でもウォークマンは音質関係の項目1か所でもアリにしたら
バッテリー倍食うぞ
ソニーの公式の注意書きみたいな所に記載されてた
バッテリー倍食うぞ
ソニーの公式の注意書きみたいな所に記載されてた
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab16-kyym [126.16.29.181]) 2019/09/05(木) 20:42:15.65 ID:TydC3d+L0
まぁAの方は16GBモデルで350ユーロと値段がA55の2倍弱になってるからパワーアップしてなかったら困るし
517: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df21-kyym [101.142.85.2]) 2019/09/05(木) 20:50:20.25 ID:cw+thBPG0
日本価格いくらくらいと予想してる?
519: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab16-kyym [126.16.29.181]) 2019/09/05(木) 20:52:57.69 ID:TydC3d+L0
>>517
ZX300が700ユーロだった事を考えると10月増税込みで8万5000円くらいかな
ZX300が700ユーロだった事を考えると10月増税込みで8万5000円くらいかな
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f7a-qtlp [153.164.113.250]) 2019/09/05(木) 20:52:42.48 ID:/DX36RoJ0
Wi-Fi繋げてストリーミングだろ?めっちゃ電池食うし、スマホをテザリングした場合カウントフリーじゃないよな?
そういう人向けにウォークマンじゃない商品で展開した方がよかったんじゃないかな
あと、WH-1000XM3→ヘッドフォンコネクト→ZX500とLDAC接続した時に
ヘッドフォン側から操作できるのかも不明か
そういう人向けにウォークマンじゃない商品で展開した方がよかったんじゃないかな
あと、WH-1000XM3→ヘッドフォンコネクト→ZX500とLDAC接続した時に
ヘッドフォン側から操作できるのかも不明か
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbed-kyym [124.140.84.109]) 2019/09/05(木) 20:54:01.23 ID:Ohvo2UWn0
音質的には300と比べてどうなんだろうね。
524: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f09-kyym [61.120.232.103]) 2019/09/05(木) 20:58:20.74 ID:KVKAhkES0
>>520
少なくとも1A以下なのは確か
300になくて500にある機能を使わない(特にストリーミング)人にとっては300で十分だよ
ZX2使ってたけど泥管理は面倒くさいよ~
少なくとも1A以下なのは確か
300になくて500にある機能を使わない(特にストリーミング)人にとっては300で十分だよ
ZX2使ってたけど泥管理は面倒くさいよ~
521: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f09-kyym [61.120.232.103]) 2019/09/05(木) 20:55:28.66 ID:KVKAhkES0
ZX1/2の泥の呪縛を解き再生特化したZX100
バッテリー持ちはウォークマン最長(当時)で
大きさや泥のネックから逃れられたが売れず、
その間に泥じゃだめだと1から作り直した名機1A・Z
その心臓とバランス接続の能力をZX100のサイズで実現し
ZXは300で復活して成功してたのに
そりゃそのサイズで今以上さらに泥積みなおしたらバッテリーは低下しざるを得ないわ
結局ZXシリーズは泥から逃れられないのか
ZX全シリーズで言ったら300が最高だな
当方1Aと300の両方持ち
バッテリー持ちはウォークマン最長(当時)で
大きさや泥のネックから逃れられたが売れず、
その間に泥じゃだめだと1から作り直した名機1A・Z
その心臓とバランス接続の能力をZX100のサイズで実現し
ZXは300で復活して成功してたのに
そりゃそのサイズで今以上さらに泥積みなおしたらバッテリーは低下しざるを得ないわ
結局ZXシリーズは泥から逃れられないのか
ZX全シリーズで言ったら300が最高だな
当方1Aと300の両方持ち
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df21-kyym [101.142.85.2]) 2019/09/05(木) 20:56:15.37 ID:cw+thBPG0
うーんZX500行こうかと思ってたけど300にしようかなあ
523: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f70-pbqB [219.122.140.135]) 2019/09/05(木) 20:56:59.25 ID:fMmqtaAB0
ワイの望んでる方向性で良かった
527: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b94-qUZC [58.0.163.198]) 2019/09/05(木) 21:00:03.36 ID:Mkv4OPo30
80000軽く超えてきたな
学生の俺はA100で
バランス接続使わんし
学生の俺はA100で
バランス接続使わんし
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b68-VURy [122.130.140.193]) 2019/09/05(木) 21:03:50.00 ID:ramaqHSf0
wifi環境下でダウンロードしといてオフラインで聴くってのがメインの運用方法なんだろうけど
出先でもローカルに落としてない曲聴きたいならポケットwifi持ち歩くかテザリングするかしかない。この辺が面倒なのよね泥DAPでストリーミング聴く場合って
元も子もないこと言うとストリーミングを良い音で聴きたいなら、スマホから無線でも有線でもポタアンに出すのが一番手軽だと思う。。。
出先でもローカルに落としてない曲聴きたいならポケットwifi持ち歩くかテザリングするかしかない。この辺が面倒なのよね泥DAPでストリーミング聴く場合って
元も子もないこと言うとストリーミングを良い音で聴きたいなら、スマホから無線でも有線でもポタアンに出すのが一番手軽だと思う。。。
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0d-Sr9O [101.111.137.39 [上級国民]]) 2019/09/05(木) 21:29:38.78 ID:/JHGS8w60
>>528
どうせならSIMを刺せるようにすればよかったのにな。
中途半端になってしまった。
どうせならSIMを刺せるようにすればよかったのにな。
中途半端になってしまった。
549: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb16-DwQm [60.126.44.236]) 2019/09/05(木) 21:31:43.41 ID:b6PYqREJ0
>>545
So-netと連携して専用のプランとかやればよかったのにこういう所の連携本当下手くそだな
So-netと連携して専用のプランとかやればよかったのにこういう所の連携本当下手くそだな
551: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff3-/0yv [121.117.70.131]) 2019/09/05(木) 21:36:15.98 ID:GaHc04Gc0
>>545
これならSIM必須だよなぁ
サブスクメインで使う人にはZX300にAndroid足すより
Xperiaに4.4mmバランス足した方が喜ばれたんじゃないかなと思ったり
これならSIM必須だよなぁ
サブスクメインで使う人にはZX300にAndroid足すより
Xperiaに4.4mmバランス足した方が喜ばれたんじゃないかなと思ったり
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b68-VURy [122.130.140.193]) 2019/09/05(木) 21:45:45.23 ID:ramaqHSf0
>>545
>>551
SIM刺さる実質DAPって、granbeatしかまだ出てないと思うから、仕方ないといえば仕方ないんだけどね...
スマホでストリーミングしてZX300でBT受けてもってのも十分高音質な選択肢だし。まだ確定じゃなさそうだけどZX500でレシーバ切ったのはちょっと...
どっかSIM対応DAP出さねえかなぁ
>>551
SIM刺さる実質DAPって、granbeatしかまだ出てないと思うから、仕方ないといえば仕方ないんだけどね...
スマホでストリーミングしてZX300でBT受けてもってのも十分高音質な選択肢だし。まだ確定じゃなさそうだけどZX500でレシーバ切ったのはちょっと...
どっかSIM対応DAP出さねえかなぁ
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebcb-/+6v [14.10.97.64]) 2019/09/05(木) 21:48:46.32 ID:oOU35B4F0
>>556
グランビートは電話だから・・・
グランビートは電話だから・・・
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f7a-qtlp [153.164.113.250]) 2019/09/05(木) 21:04:00.38 ID:/DX36RoJ0
自宅でルーターとWi-Fi接続するならいいんだけど、
ZX500にテザリングされたスマホの電池もちも悪くなるし
多分カウントフリーにならないから契約容量も増やさなければならない
サブスク目的ならここらへんは考えておかなきゃ後悔する
ZX500にテザリングされたスマホの電池もちも悪くなるし
多分カウントフリーにならないから契約容量も増やさなければならない
サブスク目的ならここらへんは考えておかなきゃ後悔する
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebcb-/+6v [14.10.97.64]) 2019/09/05(木) 21:07:23.87 ID:oOU35B4F0
DSDネイティブだよね?
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab16-kyym [126.16.29.181]) 2019/09/05(木) 21:12:40.50 ID:TydC3d+L0
>>532
バランス接続限定ネイティブっていう今まで通り
バランス接続限定ネイティブっていう今まで通り
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-FlD7 [1.79.82.214]) 2019/09/05(木) 21:12:18.05 ID:pAMU9EAvd
300持ちは新型買うの?
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f09-kyym [61.120.232.103]) 2019/09/05(木) 21:16:13.88 ID:KVKAhkES0
>>536
2.5とはいえバランス接続出来てWIFI積んでる中華があるのに
300を選んで買った人が500を買う事はないと思う
2.5とはいえバランス接続出来てWIFI積んでる中華があるのに
300を選んで買った人が500を買う事はないと思う
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f12-Caep [113.43.221.195]) 2019/09/05(木) 22:21:37.56 ID:qNkdgitj0
>>536
自分は独自OSに魅力を感じるので
paw6000買うわ
自分は独自OSに魅力を感じるので
paw6000買うわ
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b93-JtnN [222.2.133.154]) 2019/09/05(木) 22:50:18.75 ID:J2XQO6G+0
>>568
OSにandroid とか負荷変動が激しくて電圧ブレブレなのに
折角グランドのさらなる安定化を図ってもプラマイ0になるか悪化するかもしれないとかアホじゃねーのって思うわ
OSにandroid とか負荷変動が激しくて電圧ブレブレなのに
折角グランドのさらなる安定化を図ってもプラマイ0になるか悪化するかもしれないとかアホじゃねーのって思うわ
540: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbed-kyym [124.140.84.109]) 2019/09/05(木) 21:18:45.80 ID:Ohvo2UWn0
俺は4.4オンリーの尖ったやつ期待してたからなw
1Aの後継でも待つことにするわ。
1Aの後継でも待つことにするわ。
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx4f-Cuu6 [126.246.122.18]) 2019/09/05(木) 21:22:26.14 ID:yha6WJlOx
時間表示できるし、よかったよかった。
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-xzPF [49.98.174.167]) 2019/09/05(木) 21:23:22.53 ID:09PWiS1Zd
画面もっと大きいの想像してたんだがこれじゃ動画再生には向いてないな
ZX300のままでいいわ
ZX300のままでいいわ
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp4f-fySH [126.35.224.210]) 2019/09/05(木) 21:27:15.03 ID:ANa0IbU+p
ポートとストリーミングと引き換えにDAC機能の排除、まあ理にかなってるけど、スマホとzx300をBluetoothかDAC機能で聴いてる方が機能が重複しないじゃないか?
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b03-QT4G [110.67.219.115]) 2019/09/05(木) 21:30:24.87 ID:Ir11FgGh0
プレイストア対応なようで一安心
647: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-WvL1 [1.75.245.139]) 2019/09/06(金) 10:13:44.78 ID:2a6+oHUBd
>>546
プレイストア対応とかうせやろ?
保証のこと考えたらなに起こるかわからんからわけわからんアプリ入れさせたくないはず
プレイストア対応とかうせやろ?
保証のこと考えたらなに起こるかわからんからわけわからんアプリ入れさせたくないはず
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b03-QT4G [110.67.219.115]) 2019/09/06(金) 12:25:01.96 ID:c8T3q01+0
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fba-TO9t [219.192.172.13]) 2019/09/05(木) 21:36:16.18 ID:irCnyRvb0
デザインはZX300のが完成度高いかな
利便性追求のZX500、ストイックなZX300って感じ
利便性追求のZX500、ストイックなZX300って感じ
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbc-5KRU [36.8.112.155]) 2019/09/05(木) 21:44:39.17 ID:j7JlHQtF0
ようやく端子が変わるね
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-Drci [210.149.255.102]) 2019/09/05(木) 21:44:47.99 ID:f0kWSVeXM
やっと欲しいやつ来たわ
あとは動作さえ良ければ即買いや
あとは動作さえ良ければ即買いや
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f81-0XAY [49.251.54.43]) 2019/09/05(木) 21:50:32.83 ID:sn5xAe0/0
cになったらクレードル買い替えだなと思ってたらそれ以前の問題だった
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f7a-qtlp [153.164.113.250]) 2019/09/05(木) 21:50:41.84 ID:/DX36RoJ0
話題性としてはA100TPSに持ってかれたな
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f70-pbqB [219.122.140.135]) 2019/09/06(金) 11:24:44.88 ID:XL1p2G180
>>559
zx300にスマホ載っけたって話でしょ
俺はサブスクもハイレゾも楽しみたい派だから方向性としては満足
zx300にスマホ載っけたって話でしょ
俺はサブスクもハイレゾも楽しみたい派だから方向性としては満足
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-Drci [210.149.255.102]) 2019/09/05(木) 21:51:35.51 ID:f0kWSVeXM
まぁテザリングすりゃあ使えるならそんなに困らんな
これでモバイルバッテリーもスマホもウォークマンもヘッドホンもUSB-Cになったからケーブル一つ持ち歩くだけで済むわ
これでモバイルバッテリーもスマホもウォークマンもヘッドホンもUSB-Cになったからケーブル一つ持ち歩くだけで済むわ
561: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b03-QT4G [110.67.219.115]) 2019/09/05(木) 21:52:09.66 ID:Ir11FgGh0
メインのSoCどこのだろ
前はTIのOMAPだったけど今は作ってないし…
WF-1000XM3で協業したMediaTekのHelioシリーズだろうか
前はTIのOMAPだったけど今は作ってないし…
WF-1000XM3で協業したMediaTekのHelioシリーズだろうか
563: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab16-kyym [126.16.29.181]) 2019/09/05(木) 21:55:17.20 ID:TydC3d+L0
今の泥機のSoCはスナドラ以外選択肢ないようなもん
565: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-xzPF [49.98.174.167]) 2019/09/05(木) 21:59:17.46 ID:09PWiS1Zd
あでもアプリ入るならスマホから操作できる?
fiioのやつとかこれでも動くんかな
fiioのやつとかこれでも動くんかな
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef2b-UlCK [119.243.29.24]) 2019/09/05(木) 22:04:10.68 ID:Cfdr2oK90
fiioかhibyのリンク機能使えればいいけどどうなんだろね
573: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b93-JtnN [222.2.133.154]) 2019/09/05(木) 22:59:59.16 ID:J2XQO6G+0
https://www.sony.co.uk/electronics/walkman/nw-zx500-series
Google Playストアが入ってる
音質を突き詰めるならCPU使用率が高くなる様なアプリ入れるなよ
高クロックへの変動時に電圧も変動しているのだから
Google Playストアが入ってる
音質を突き詰めるならCPU使用率が高くなる様なアプリ入れるなよ
高クロックへの変動時に電圧も変動しているのだから
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-yVHa [49.97.98.21]) 2019/09/05(木) 23:02:43.40 ID:viVlfUSPd
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f70-pbqB [219.122.140.135]) 2019/09/05(木) 23:08:54.89 ID:fMmqtaAB0
カセット機能おしゃれじゃん
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb79-KiHB [124.159.53.202]) 2019/09/05(木) 23:28:50.83 ID:kTur+Ych0
カセットめっちゃいいんだけど、その点だけで言えばA100限定版一択なんだよなー。
40周年御祝儀としてそのためだけに買ってしまおうかな…
40周年御祝儀としてそのためだけに買ってしまおうかな…
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f09-kyym [61.120.232.103]) 2019/09/05(木) 23:37:51.65 ID:KVKAhkES0
サブスク対応とかリークあったとは言え
実機初披露から数時間で祭り終わりというかもう伸びが無い
ZX300出た時は物凄い歓喜だったのと比べるとお通夜状態だな
サブスク歓迎と言うより泥で残念感が強いんだろうな
実機初披露から数時間で祭り終わりというかもう伸びが無い
ZX300出た時は物凄い歓喜だったのと比べるとお通夜状態だな
サブスク歓迎と言うより泥で残念感が強いんだろうな
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbe1-jOvS [218.229.158.210]) 2019/09/05(木) 23:41:52.50 ID:RKTzHQ6f0
YouTubeの動画見られるのはいいなあ。
最近、クラシック音楽ファンにとってはYouTubeこそが宝の山ということに気づいた。
最近、クラシック音楽ファンにとってはYouTubeこそが宝の山ということに気づいた。
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab16-kyym [126.16.29.181]) 2019/09/05(木) 23:42:01.05 ID:TydC3d+L0
泥自体は時代の流れだし別にって感じだが
300の時みたいにバランス対応・DSDネイティブ・DAC刷新とミドル級に欲しい機能大量に実装された時のような衝撃はもう無理だろう
300の時みたいにバランス対応・DSDネイティブ・DAC刷新とミドル級に欲しい機能大量に実装された時のような衝撃はもう無理だろう
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4f-DwQm [126.182.205.83]) 2019/09/05(木) 23:51:35.50 ID:Wbnrzz9jp
A100とWH-1000XM3とWF-1000XM3の組み合わせが一つの完成形だろうなぁ
良くも悪くもZX500は中途半端
良くも悪くもZX500は中途半端
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ba5-shfL [180.10.19.249]) 2019/09/05(木) 23:54:27.58 ID:EPPyBRYY0
音質と再生時間こだわる人はAndroid嫌うし、ストリーミングで聞くライト層は10万出すならiPhone買い換えるわってなるルーズルーズな感じ
A100の方がコンセプトとしては合ってるよね。ZXではやめておくべきだったと個人的には思う
A100の方がコンセプトとしては合ってるよね。ZXではやめておくべきだったと個人的には思う
591: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-mn/m [49.98.156.71]) 2019/09/06(金) 00:03:02.78 ID:972gVdaOd
>>586
WM1後継機は保留したあたり、大筋ではソニーもそういう考えだと思うよ
とりあえず今回はZXクラスまでAndroidにしてみて、A100以上の高級機でAndroid需要があるかどうか市場実験なのかなと
WM1後継機は保留したあたり、大筋ではソニーもそういう考えだと思うよ
とりあえず今回はZXクラスまでAndroidにしてみて、A100以上の高級機でAndroid需要があるかどうか市場実験なのかなと
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb79-KiHB [124.159.53.202]) 2019/09/05(木) 23:56:30.29 ID:kTur+Ych0
ZX500スレはまだ無いのか。
とりあえずデザインは過去最高に洗練された感があるな。300の残念だった無駄スペースも消えたし。
第一印象はとても良い。
とりあえずデザインは過去最高に洗練された感があるな。300の残念だった無駄スペースも消えたし。
第一印象はとても良い。
589: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb16-wxDY [60.146.115.134]) 2019/09/05(木) 23:59:16.25 ID:tTv2qsxW0
バッテリーは大幅劣化 ウォークマンで128 kbps MP3で20時間とか産廃
価格はミドルどころかハイエンド並み がっかりだわZX500
価格はミドルどころかハイエンド並み がっかりだわZX500
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f9a-qCkd [121.93.80.135]) 2019/09/06(金) 00:08:11.64 ID:AKsFE9kj0
>>589
CDクオリティFlacやハイレゾFlacだと10時間から15時間くらいになりそうだよな
サブで買うならZX500じゃなくA100と思ったけどA100は更に電池持ちは悪そう
ハイレゾサブスクは自宅PCだけでいいって考えると今回はスルーかなあ
CDクオリティFlacやハイレゾFlacだと10時間から15時間くらいになりそうだよな
サブで買うならZX500じゃなくA100と思ったけどA100は更に電池持ちは悪そう
ハイレゾサブスクは自宅PCだけでいいって考えると今回はスルーかなあ
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-eDvP [153.236.142.29]) 2019/09/06(金) 00:02:40.00 ID:FptBDjt4M
音質や出力がそれだけ上がってるならギリ納得するけど
Android載せたせいで悪くなってたらぶちギレ
Android載せたせいで悪くなってたらぶちギレ
593: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab16-kyym [126.16.29.181]) 2019/09/06(金) 00:09:53.44 ID:2EnOuIzv0
>>590
出力は300から据え置き
Smasterも変わってないから音質強化はコンデンサ容量や導電性部分くらいであんまり強化はされてなさそうな印象を受ける
出力は300から据え置き
Smasterも変わってないから音質強化はコンデンサ容量や導電性部分くらいであんまり強化はされてなさそうな印象を受ける
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b03-QT4G [110.67.219.115]) 2019/09/06(金) 00:16:12.83 ID:c8T3q01+0
>>593
まぁAもハードウェア仕様の変化としては30以降そんな感じだけどA50で音作りが元気の良いより万人受けする音作りに変わった事でクラスが変わったの如く高評価する人が出てきた
ZX500も同様の音作りに変われば高評価を受けるかも
まぁAもハードウェア仕様の変化としては30以降そんな感じだけどA50で音作りが元気の良いより万人受けする音作りに変わった事でクラスが変わったの如く高評価する人が出てきた
ZX500も同様の音作りに変われば高評価を受けるかも
596: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb16-wxDY [60.146.115.134]) 2019/09/06(金) 00:20:17.73 ID:BEmZ91Rz0
ZX500は期待してただけにかなり残念だわ
128 kbpsでこれなら320kbpsだと18時間も持たんしバランスなら10時間前後くらいじゃね
正直中華と変わらんしウォークマンである必要性を感じない
128 kbpsでこれなら320kbpsだと18時間も持たんしバランスなら10時間前後くらいじゃね
正直中華と変わらんしウォークマンである必要性を感じない
597: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab16-kyym [126.16.29.181]) 2019/09/06(金) 00:24:02.66 ID:2EnOuIzv0
>>596
どういうわけかバランスでもそこまで再生時間変わらない仕様なんだよな(バランスFLAC192で15h)
ただまぁ中華機に毛が生えた程度までバッテリー持ちが落ちたのは事実
公式見るにQC非対応だから毎日寝る前に充電しろってスタンスなんだろうけどそれはそれで不便なんだよな
ZX100の思い出した時に充電すればOKの気楽さが恋しい
どういうわけかバランスでもそこまで再生時間変わらない仕様なんだよな(バランスFLAC192で15h)
ただまぁ中華機に毛が生えた程度までバッテリー持ちが落ちたのは事実
公式見るにQC非対応だから毎日寝る前に充電しろってスタンスなんだろうけどそれはそれで不便なんだよな
ZX100の思い出した時に充電すればOKの気楽さが恋しい
611: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef22-YojF [119.243.223.201]) 2019/09/06(金) 02:58:45.83 ID:XUwMpySo0
>>596
実際に音を聞いてみないとね
大ブレイクする可能性もある
実際に音を聞いてみないとね
大ブレイクする可能性もある
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbed-kyym [124.140.84.109]) 2019/09/06(金) 00:47:11.00 ID:dwxttJyj0
純粋な後継じゃなくて違う方向いっちまったからな。
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-mn/m [49.98.156.71]) 2019/09/06(金) 00:49:30.97 ID:972gVdaOd
むしろZX1の真の後継機と言えなくもない
602: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb16-wxDY [60.146.115.134]) 2019/09/06(金) 00:53:27.00 ID:BEmZ91Rz0
ステレオミニジャック:50mW+50mW
バランス標準ジャック:200mW+200mW で出力zx300と同じなのね
こりゃ今回もアンバランスは手抜きしてそうだなぁ
バランス標準ジャック:200mW+200mW で出力zx300と同じなのね
こりゃ今回もアンバランスは手抜きしてそうだなぁ
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb79-KiHB [124.159.53.202]) 2019/09/06(金) 00:58:37.67 ID:zbGdewZB0
>>602
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201909/05/48318.html
加えて、アンバランス出力も、アンプブロックの電源に用いるPOS-CAPの容量を2倍以上アップ。コンデンサーサイズをZX300の2012から3528へと体積8.2倍にし、POS-CAP容量も47μFから100μFに増やした。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201909/05/48318.html
加えて、アンバランス出力も、アンプブロックの電源に用いるPOS-CAPの容量を2倍以上アップ。コンデンサーサイズをZX300の2012から3528へと体積8.2倍にし、POS-CAP容量も47μFから100μFに増やした。
606: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab16-Dg6V [126.9.156.219]) 2019/09/06(金) 01:21:08.22 ID:0bumoT2p0
ハイレゾストリーミングも出るからな。
612: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc3-GIdq [118.11.21.207]) 2019/09/06(金) 03:47:43.92 ID:3OE8spMY0
レポ動画見たけど、画面がZX300のノングレアじゃなくてグレアに戻ってる?
614: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb79-KiHB [124.159.53.202]) 2019/09/06(金) 03:52:07.42 ID:zbGdewZB0
>>612
動画利用も想定してるだろうから
コントラストが低くなるノングレアは今回は向いてないって判断だろう
動画利用も想定してるだろうから
コントラストが低くなるノングレアは今回は向いてないって判断だろう
615: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc3-GIdq [118.11.21.207]) 2019/09/06(金) 03:54:12.17 ID:3OE8spMY0
>>614
やっぱユーザーがフィルム貼ってグレアかノングレアか選べる方がいいよね
ZX300だと右下の写真ウォークマンロゴがフィルム貼ると浮いてダサかったけど、改善されてる事願うわ
やっぱユーザーがフィルム貼ってグレアかノングレアか選べる方がいいよね
ZX300だと右下の写真ウォークマンロゴがフィルム貼ると浮いてダサかったけど、改善されてる事願うわ
617: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fac-+YwH [219.126.156.16]) 2019/09/06(金) 05:05:26.19 ID:qquwvozq0
ipodがipod touchになった気分や
620: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebcb-zizs [14.10.99.2]) 2019/09/06(金) 08:02:31.96 ID:apcFZWEK0
Bluetoothレシーバー欲しかったなぁ
ラジオアプリとかゲームとかも使うから
ラジオアプリとかゲームとかも使うから
621: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-4uuC [49.98.60.5]) 2019/09/06(金) 08:21:24.27 ID:4j/JwtOdd
進化というより退化やんw
ZX1、ZX2のころに戻ったんだろ
名前はZX3でいいんじゃない?w
ZX1、ZX2のころに戻ったんだろ
名前はZX3でいいんじゃない?w
623: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b22-YojF [122.130.228.150]) 2019/09/06(金) 08:25:54.18 ID:wA3sUbze0
>>621
ZX1、ZX2がいかに先進的だったかが分かるね
ZX1、ZX2がいかに先進的だったかが分かるね
624: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbf-7FcA [49.239.71.165]) 2019/09/06(金) 08:26:28.56 ID:o7XQBH7nM
実際の出音次第だね。300じゃなくて1Aとの比較になりそうだが。
625: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b22-YojF [122.130.228.150]) 2019/09/06(金) 08:28:25.60 ID:wA3sUbze0
>>624
コンパクト版1Aならアンドロイドとか関係無く買う。
コンパクト版1Aならアンドロイドとか関係無く買う。
633: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb98-eVhS [218.223.81.230]) 2019/09/06(金) 09:07:05.22 ID:hpLIjdXG0
>>625
それこそが300
だから100より飛ぶように売れた
それこそが300
だから100より飛ぶように売れた
627: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx4f-4irg [126.183.51.254]) 2019/09/06(金) 08:49:31.10 ID:JmShzRkgx
A100もA50と併売みたいだし、泥OSが共通なA100/ZX500スレみたいなの作って住み分けるべきか?
632: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb98-eVhS [218.223.81.230]) 2019/09/06(金) 09:05:29.08 ID:hpLIjdXG0
いや、グローバルに売るものだから中華にあって無いものの差を埋めた
バッテリーも中華より少しマシだし
サブスクは日本ではともかく世界的には
使用率が右肩上がりだからこそ必然的に
ならざるを得ない
OSも泥にしざるを得ないのもサブスクアプリの為なのは想像につく
ただ日本においてサブスク使用はとても海外には及ばない
国内ユーザーが今回有り難がらなかったのは
まさにサブスク使用率が低いせい
日本にはサブスク自体が向いてないか、
後は海外より圧倒的に日本の通信料が高いのもあるかもね
日本と限る訳にも行けないから必然的な仕様
ただまだまだ国内ユーザーにはそれらは必要とされてないから
それが国内における売り上げとしてハッキリするだろうね
ぶっちゃけサブスクしないなら300で充分なんだもの
バッテリーも中華より少しマシだし
サブスクは日本ではともかく世界的には
使用率が右肩上がりだからこそ必然的に
ならざるを得ない
OSも泥にしざるを得ないのもサブスクアプリの為なのは想像につく
ただ日本においてサブスク使用はとても海外には及ばない
国内ユーザーが今回有り難がらなかったのは
まさにサブスク使用率が低いせい
日本にはサブスク自体が向いてないか、
後は海外より圧倒的に日本の通信料が高いのもあるかもね
日本と限る訳にも行けないから必然的な仕様
ただまだまだ国内ユーザーにはそれらは必要とされてないから
それが国内における売り上げとしてハッキリするだろうね
ぶっちゃけサブスクしないなら300で充分なんだもの
637: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-Sr9O [182.251.252.50 [上級国民]]) 2019/09/06(金) 09:28:28.31 ID:mByVFQNAa
これならペリアに4.4付けたモデル出せよ。
中途半端過ぎ。
中途半端過ぎ。
639: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef22-YojF [119.240.138.244]) 2019/09/06(金) 09:35:06.68 ID:EqjJpNY20
俺は音が良いほう買うという選択肢しかないわ
640: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-GBYD [210.149.252.138]) 2019/09/06(金) 09:59:32.74 ID:bRDeGL88M
対ZX300比較はともかく対WM1A比較で勝てそうな要素ないよね…ZX300未満のユーザーはサブスク必要なくて音質優先なら1A択一なのでは
もっともチューニングによる音の違いはあるだろうから結局は音聴いてみないとわからんか…
もっともチューニングによる音の違いはあるだろうから結局は音聴いてみないとわからんか…
641: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef22-YojF [119.240.139.164]) 2019/09/06(金) 10:01:40.19 ID:WAW0hWrS0
>>640
価格的には1Aに寄ってるのである程度期待はしてる。
価格的には1Aに寄ってるのである程度期待はしてる。
646: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbf-fUZA [180.54.104.233]) 2019/09/06(金) 10:11:55.37 ID:HzqWxziu0
>>641
ストリーミングのために追加された部品やOS分が300に上乗せされただけで、
音を鳴らす部分が1Aに近づいて同価格帯になったわけじゃないんじゃない
ストリーミングのために追加された部品やOS分が300に上乗せされただけで、
音を鳴らす部分が1Aに近づいて同価格帯になったわけじゃないんじゃない
642: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-eVhS [106.130.213.20]) 2019/09/06(金) 10:01:43.64 ID:nUc3acOna
それは音楽を聴くにはやはり音楽専用機という
一般層より上の考えだよ
街中・電車の中でイヤホンで聴いてるのは殆どスマホ勢でしょう
サブスクが既に持っているスマホで出来る以上
更に物を1つ増やして音楽しか聴けないもの、
しいては更にサブスクでももっと良い音を、
という人がどれだけいるか
音楽を聴くにもDAPじゃなくスマホが使用されてる一般層の現状
サブスクなくともただ音楽聴くにもスマホ使う所から音じゃなく便利さが一般層に普及してる所からDAPにするという人、
果てはサブスクでも良い音をって人が
スマホ勢にどれ位いるか
A100辺りには一般層から乗り換える率はたかそうだから
A100が今回の仕様なのはまだ納得いくけど。
ただメーカーも一般層向けにサブスクしないからそれがない安くてもっと普通なのをって言うまだ層が厚い方向けに
A100に完全移行せずA50も併売って所が
メーカーもそれが解っているこそだと思う
一般層より上の考えだよ
街中・電車の中でイヤホンで聴いてるのは殆どスマホ勢でしょう
サブスクが既に持っているスマホで出来る以上
更に物を1つ増やして音楽しか聴けないもの、
しいては更にサブスクでももっと良い音を、
という人がどれだけいるか
音楽を聴くにもDAPじゃなくスマホが使用されてる一般層の現状
サブスクなくともただ音楽聴くにもスマホ使う所から音じゃなく便利さが一般層に普及してる所からDAPにするという人、
果てはサブスクでも良い音をって人が
スマホ勢にどれ位いるか
A100辺りには一般層から乗り換える率はたかそうだから
A100が今回の仕様なのはまだ納得いくけど。
ただメーカーも一般層向けにサブスクしないからそれがない安くてもっと普通なのをって言うまだ層が厚い方向けに
A100に完全移行せずA50も併売って所が
メーカーもそれが解っているこそだと思う
650: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-eVhS [106.130.213.20]) 2019/09/06(金) 10:36:22.13 ID:nUc3acOna
サブスクの方に目が行きがちだけど
泥OSの面倒くささは
zx1.zx2などを実際使ってた人なら解る
1A/Zに歓喜したのもその理由
逆に言うと次のフラッグシップが
下位機種にあってないものにする訳にもいかないので
必然的に泥OS復活してしまうのが予想出来てしまう
せっかくZX2の泥管理からの解放から
即1Aに乗り換えたんだがなー
泥OSの面倒くささは
zx1.zx2などを実際使ってた人なら解る
1A/Zに歓喜したのもその理由
逆に言うと次のフラッグシップが
下位機種にあってないものにする訳にもいかないので
必然的に泥OS復活してしまうのが予想出来てしまう
せっかくZX2の泥管理からの解放から
即1Aに乗り換えたんだがなー
653: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-JNxY [49.98.158.95]) 2019/09/06(金) 10:59:02.05 ID:S7Kzc1lkd
なんのかんの言っても結局は買っちゃうでしょう。
サブスクをバランスで聞ける一台って事で。
ハイレゾと区別つかなかったら笑える。
サブスクをバランスで聞ける一台って事で。
ハイレゾと区別つかなかったら笑える。
655: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f70-pbqB [219.122.140.135]) 2019/09/06(金) 11:01:25.39 ID:XL1p2G180
ぶっちゃけzx300併売すれば終わる話だと思う
ここ数年で音質も頭打ちでしょ
ここ数年で音質も頭打ちでしょ
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-LLT8 [49.96.19.31]) 2019/09/06(金) 11:09:50.70 ID:IhNoHu8Cd
ZX1の時に思い知ったけどAndroidはある程度すぎるとサポートほとんどされなくなるのが辛い
出来る事が多いだけに
出来る事が多いだけに
659: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb98-eVhS [218.223.81.230]) 2019/09/06(金) 11:16:46.17 ID:hpLIjdXG0
一般層が音楽を聴くツールがスマホで
それが音ではなく一台で済む便利さだということを
証明出来るのは
ここ最近のワイヤレス流行りが証明してる
音を重視してるなら有線をするはずもない
スマホという便利なツール、はては
ケーブルからの解放ととにかく便利だから
「1日に千本売れてる」なんてキャッチフレーズや本当にそれだけ売れてるなら
それを凌ぐ有線イヤホンがあるか?
それでも少しでも良い音を、と高級ワイヤレスもメーカーが用意してるが
同じ価格なら有線のイヤホンの方が遥かに上だし
音がよい方のDAP選んだくせに
ストリーミングでワイヤレスとか
少しでもこの方面に知識があるなら
そんなもったいなく自殺に等しい行為は
しないでしょ?
それが音ではなく一台で済む便利さだということを
証明出来るのは
ここ最近のワイヤレス流行りが証明してる
音を重視してるなら有線をするはずもない
スマホという便利なツール、はては
ケーブルからの解放ととにかく便利だから
「1日に千本売れてる」なんてキャッチフレーズや本当にそれだけ売れてるなら
それを凌ぐ有線イヤホンがあるか?
それでも少しでも良い音を、と高級ワイヤレスもメーカーが用意してるが
同じ価格なら有線のイヤホンの方が遥かに上だし
音がよい方のDAP選んだくせに
ストリーミングでワイヤレスとか
少しでもこの方面に知識があるなら
そんなもったいなく自殺に等しい行為は
しないでしょ?
675: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-5KRU [49.98.67.101]) 2019/09/06(金) 13:44:43.54 ID:zEwjU0Vsd
>>659
常に100%で聴くとは限らないという事ですよ。
移動(歩く)とか動く(作業をする)の時は音楽に集中出来ないので高音質は必要ない。
しかし高音質ではないけど心地よい音と高音質だけど疲れる音というのがある。これ結構重要な事でデジタル部分での差よりアナログ部分の差が大きい。
大は小を兼ねるというが高音質で聴きたい時はより高音質でそうでない時もそれなりに良い環境を使いたい。
それはアリだと思う。
でも個人的にはお気に入りはハイレゾ音源でDAP ストリーミングはスマホにポタアンで分ける派です。使い分けた方がそれぞれ良い音で聴けると思ってます。
常に100%で聴くとは限らないという事ですよ。
移動(歩く)とか動く(作業をする)の時は音楽に集中出来ないので高音質は必要ない。
しかし高音質ではないけど心地よい音と高音質だけど疲れる音というのがある。これ結構重要な事でデジタル部分での差よりアナログ部分の差が大きい。
大は小を兼ねるというが高音質で聴きたい時はより高音質でそうでない時もそれなりに良い環境を使いたい。
それはアリだと思う。
でも個人的にはお気に入りはハイレゾ音源でDAP ストリーミングはスマホにポタアンで分ける派です。使い分けた方がそれぞれ良い音で聴けると思ってます。
676: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-J1KB [1.75.242.118]) 2019/09/06(金) 13:54:38.13 ID:bf036X00d
zx500に10万はないわ
4.4バランスも中華ミドルの選択肢増えたしな
近所のケーズでWM1A9.4万で買ったよ
バッテリーもすげぇスタミナあるし幸せだわ
4.4バランスも中華ミドルの選択肢増えたしな
近所のケーズでWM1A9.4万で買ったよ
バッテリーもすげぇスタミナあるし幸せだわ
681: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7f-/0yv [61.205.3.16]) 2019/09/06(金) 14:41:33.85 ID:i+4hBhJ6M
サブスク聴けるの個人的には嬉しい
でもWiFiルーター持ってないから
テザリングしなきゃいけないのか・・・・
でもWiFiルーター持ってないから
テザリングしなきゃいけないのか・・・・
584: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-4uuC [49.98.60.5]) 2019/09/05(木) 23:46:24.97 ID:+cXCLKTJd
なんかもうスマホでいいやって感じだわ
FUJIMASUYahoo!ショップ
SYデンキ-Y
コメント
彼らは発売するまで ソシャゲーの収集イベント みたいな こうどなじょうほうせん でもしてるんだろうか。
コメントする