オンキヨーパイオニアはパイオニア傘下ではありません
カーナビのパイオニア傘下にあるのはTADです
前スレ
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 4【タッド】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1536228851/
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 5【タッド】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1544737018/
カーナビのパイオニア傘下にあるのはTADです
前スレ
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 4【タッド】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1536228851/
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 5【タッド】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1544737018/
引用元: ・【パイオニア】Pioneer/TAD総合 6【タッド】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/
スポンサーリンク
■□【2019/12/6(金)9:00から2019/12/9(月)23:59まで】今年最後のビッグセール■□ Aamzonサイバーマンデー
セール会場はこちら
▶ 【最大5,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく
843: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/06/30(日) 10:46:07.27 ID:/Obt5dPH
よくわからんけどファンドのトップはTADの経営に理解があるのかね?
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/01(月) 20:49:50.42 ID:8s9Mzwjl
ピアノは車輪付いてるけどね
B&Wも確か付いてるよね
TADはどうなんだ?
B&Wも確か付いてるよね
TADはどうなんだ?
848: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/01(月) 23:10:03.02 ID:bi+q/gs3
音楽ホールのピアノは通常はキャスター付きジャッキ使って浮かせて
運ぶけどね。
運ぶけどね。
849: 名無しさん 2019/07/02(火) 07:45:12.64 ID:NMki9xJw
ピアノの車輪使って動かすと、やわな床だと凹んで跡がつくけどね。ってピアノネタはどうでもいいよw
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/02(火) 07:53:39.30 ID:PwMEXZ33
R1は重すぎるね。CR1は45kgだから二人がかりでなんとか安全に運べてた。
851: 名無しさん 2019/07/02(火) 10:04:42.59 ID:XUZ0KKYT
>>850
MAGICO M3 「せやな!」
Sonus faber AIDA II 「せやな!」
B&W 800D3 「せやな!」
MAGICO M3 「せやな!」
Sonus faber AIDA II 「せやな!」
B&W 800D3 「せやな!」
852: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/02(火) 10:05:49.64 ID:7btWY3Fh
どれも脳が侵されたジャンキーしか買わない機種だな
854: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/04(木) 09:51:24.95 ID:b7spFcpC
ここに至っては今後パイオニアのオーディオは
パイオニア本社とまるで無関係、ということで良いのかな?
パイオニア本社とまるで無関係、ということで良いのかな?
855: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/04(木) 09:58:08.73 ID:R6syWGgk
>>854
ここに至るまでもなく、オーディオのパイオニアはとっくの昔にオンキョーに移ってる
パイオニア本体にオーディオ事業はない
子会社のTADは除いてね
ここに至るまでもなく、オーディオのパイオニアはとっくの昔にオンキョーに移ってる
パイオニア本体にオーディオ事業はない
子会社のTADは除いてね
859: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/04(木) 15:56:57.18 ID:b7spFcpC
>>855
それは知ってるけど、株はオンキョー、パイオニア
お互いに持ちあってたとかあったので。
今後はそれも無くなって完全無関係になるのかなあと。
それは知ってるけど、株はオンキョー、パイオニア
お互いに持ちあってたとかあったので。
今後はそれも無くなって完全無関係になるのかなあと。
858: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/04(木) 11:56:52.54 ID:R6syWGgk
>>854
あ、正確に言えばオンキョーに譲渡したのはホームAVなので、
カーオーディオはカロッツェリアとしてまだやってるか
あ、正確に言えばオンキョーに譲渡したのはホームAVなので、
カーオーディオはカロッツェリアとしてまだやってるか
856: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/04(木) 10:26:02.02 ID:jex+/7Sz
TADって自己満のハイエンド以外何か会社の役に立つもの生み出したの?
857: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/04(木) 10:37:10.89 ID:Iz4qe8rW
TADってJBLの紛い物ってイメージだった
860: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/04(木) 20:47:18.32 ID:oPdXXfbq
R1なんて出してるからけっこう余裕って感じ?
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/04(木) 21:50:58.00 ID:vEORwvmd
そこがπの甘いところ
TADが必要な意味が分からない
TADが必要な意味が分からない
865: 名無しさん 2019/07/05(金) 01:54:04.79 ID:r8Y5aYQd
>>861
社内の人?
社内の人?
866: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/05(金) 02:39:39.95 ID:k/A8mAcU
でもちゃんとした技術を持たないメーカーなんてそれこそ存在価値が希薄で、簡単に他社にとって変わられてしまうじゃん。
ハイエンド開発で得た知見が巡って普及機まで降りてくるのは自然な事だし、TADでやってる事はそれなりに堅実だと思う。
ハイエンド開発で得た知見が巡って普及機まで降りてくるのは自然な事だし、TADでやってる事はそれなりに堅実だと思う。
867: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/05(金) 09:13:50.39 ID:qW++25Ln
周波数特性も大事、位相も大事、ディスパージョンも大事、立ち上がり立下りも大事、
歪も大事、アナログスピーカーは奥が深い、
簡単には人を感動させるものは作れんのよ、TADかんばれ
歪も大事、アナログスピーカーは奥が深い、
簡単には人を感動させるものは作れんのよ、TADかんばれ
870: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/05(金) 10:37:29.18 ID:9XRiO9Bj
TADはJBLにいた木下が独立してスタモニやPA装置として販売した事で先ず海外で売れた。と言うか売り込みが上手だった。
ユニットは元々業務用の設計だからどちらかと言うと家庭用には不向きで中音ドライバ(4001等ホーン物)は最低でも30畳以上のリスニングエリアが必要とも言われていた。つまり日本のウサギ小屋では一般道を走るF1マシーンのようなもの。
ウサギ小屋に合わせてホーン型からコーン型同軸2weyへ舵を切った頃には既にオーディオ衰退期に入ってからの事で既に手遅れだった
カーナビも同様にスマホの普及度合いから結末が見えていたはず・・・潰れたのは全て経営者の判断ミスが原因と言えるだろう。
画像や音声、更にデジタルテクノロジへ技術力は高かっただけに本当に残念な会社だ。
ユニットは元々業務用の設計だからどちらかと言うと家庭用には不向きで中音ドライバ(4001等ホーン物)は最低でも30畳以上のリスニングエリアが必要とも言われていた。つまり日本のウサギ小屋では一般道を走るF1マシーンのようなもの。
ウサギ小屋に合わせてホーン型からコーン型同軸2weyへ舵を切った頃には既にオーディオ衰退期に入ってからの事で既に手遅れだった
カーナビも同様にスマホの普及度合いから結末が見えていたはず・・・潰れたのは全て経営者の判断ミスが原因と言えるだろう。
画像や音声、更にデジタルテクノロジへ技術力は高かっただけに本当に残念な会社だ。
871: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/05(金) 10:42:03.94 ID:XRZjBymI
兎小屋の日本ではBOSEの省スペースなスピーカーが人気で今でもそこそこ売れてる
音も音楽聴く事重視だ
音も音楽聴く事重視だ
873: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/05(金) 12:16:47.11 ID:pK0/oNVi
ウサギ小屋でもそれなりの部屋でもつかえる
ME1が売れているのは必然だということか
ME1が売れているのは必然だということか
872: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/05(金) 11:01:41.70 ID:SBa/KGVG
6畳で2インチドライバーの洗礼を受けるのが漢
875: 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2019/07/05(金) 17:03:59.93 ID:MoOf1nmJ
TAD、ウェルフロート構造採用のオーディオボードなどアクセサリー3製品を発売。
テクニカル オーディオ デバイセズ ラボラトリーズ(TAD)は、フィンランドバーチ積層板と
ウェルフロート構造を採用したオーディオボード「TAD-ZZ014-WN」、ならびに同社スピーカー “Evolutionシリーズ”に最適というインターコネクトケーブル「TAD-IC015XM」「TAD-IC010XM」を、 7月下旬より発売する。
●オーディオボード「TAD-ZZ014-WN」:148,000円(税抜)
●XLRインターコネクトケーブル(1.5m)「TAD-IC015XM」:158,000円(ペア/税抜)
●XLRインターコネクトケーブル(1m)「TAD-IC010XM」:148,000円(ペア/税抜)
https://www.phileweb.com/news/audio/201907/05/20998.html
テクニカル オーディオ デバイセズ ラボラトリーズ(TAD)は、フィンランドバーチ積層板と
ウェルフロート構造を採用したオーディオボード「TAD-ZZ014-WN」、ならびに同社スピーカー “Evolutionシリーズ”に最適というインターコネクトケーブル「TAD-IC015XM」「TAD-IC010XM」を、 7月下旬より発売する。
●オーディオボード「TAD-ZZ014-WN」:148,000円(税抜)
●XLRインターコネクトケーブル(1.5m)「TAD-IC015XM」:158,000円(ペア/税抜)
●XLRインターコネクトケーブル(1m)「TAD-IC010XM」:148,000円(ペア/税抜)
https://www.phileweb.com/news/audio/201907/05/20998.html
877: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/05(金) 17:27:30.87 ID:b68n5df5
ボードに15万とか気●い沙汰
PAD (ほぼ絶滅)が電磁波を抑制する黒いボードを10万で出してたのを思い出した
PAD (ほぼ絶滅)が電磁波を抑制する黒いボードを10万で出してたのを思い出した
878: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/05(金) 17:37:16.07 ID:SBa/KGVG
アクセサリー商法に手を出したら終わり
879: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/05(金) 17:40:30.28 ID:C6Wuecai
まあアクセサリーを買うくらいだったら部屋に投資すべきだな。
881: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/05(金) 19:54:35.23 ID:lVBNMNCi
新規に手を出したわけではなくて、昔からリファレンス的な意味でアクセサリーの販売もしてたよ。
882: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/05(金) 20:37:05.39 ID:dolj2QCj
TAD買うような人は15万なんて気にしないんじゃないの?
車買うときに勢いでオプションにいろいろ買っちゃうようなもんでしょ
車買うときに勢いでオプションにいろいろ買っちゃうようなもんでしょ
883: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/05(金) 20:45:23.20 ID:b68n5df5
そりゃまあ、SP はペア1000万ですからね(白目
887: 名無しさん 2019/07/07(日) 00:19:51.05 ID:CRZCDVkI
>>883
悪意のあるレスしか出来ないの?w
悪意のあるレスしか出来ないの?w
884: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/06(土) 10:29:47.98 ID:7ourKQkh
R1なんて買った後に「倒産して修理できません」じゃ目も当てられないぞ
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/06(土) 23:00:08.48 ID:uVC8lDth
どうでもいいけどTADはネットワークプレーヤーはよ出せ
あ、そうすると96kHzのDAC開発せにゃならんのか
だからやらないのかな?
あ、そうすると96kHzのDAC開発せにゃならんのか
だからやらないのかな?
888: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/07(日) 11:01:13.88 ID:qJ9sDIu0
D600まじでいいと思うけどな。コスパも含めて。DACもついてるけど、CDの方がぜんぜんいい。
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/07(日) 11:04:21.65 ID:2Xz5Lblc
アルミボイスコイルボビン使ってないメーカーは全てゴミ
890: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/07(日) 14:22:58.13 ID:3KvKBUyk
ME1のボビンはチタンですがゴミですか、どうもごめんなさい
891: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/07(日) 17:59:28.57 ID:2Xz5Lblc
そうだよ
比重が軽い程良い
チタンとかバカがやる事
比重が軽い程良い
チタンとかバカがやる事
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/07(日) 18:14:18.16 ID:XvmoPr2d
大阪サウンドコレクションですTADが一番良かった
893: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/07(日) 18:45:21.74 ID:LoGFmASi
ホントに?
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/08(月) 01:59:28.99 ID:1d3I52eV
>>893
来てないのか
来てたらわかるよ
TADは真面目で正確な音
来てないのか
来てたらわかるよ
TADは真面目で正確な音
896: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/08(月) 05:11:00.32 ID:2PHAc4Rg
低域がボケてたぞ
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/08(月) 07:00:55.97 ID:iWxFOj2R
>>896
それは部屋の問題だよ
あの部屋であの明瞭度は優秀
前のように日本音響の音響機材を置けばいいのに
それは部屋の問題だよ
あの部屋であの明瞭度は優秀
前のように日本音響の音響機材を置けばいいのに
898: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/08(月) 08:32:59.01 ID:uwaD6obJ
ハートンホテル心斎橋の部屋は定在波が立ちやすいのと天井が低くて弱いのと床も弱いなど最悪
低域再生能力額高いスピーカーほど悪影響を大きく受ける
YGアコースティックは今回も日本音響とコラボしてだから部屋の音響が劇的に改善されてた
TADも同じようにホテルでのイベントでは日本音響と組むべき
低域再生能力額高いスピーカーほど悪影響を大きく受ける
YGアコースティックは今回も日本音響とコラボしてだから部屋の音響が劇的に改善されてた
TADも同じようにホテルでのイベントでは日本音響と組むべき
コメント
コメントする