スポンサーリンク
▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく
内蔵メモリは16GBで、SDカードスロットも備えます。2系統のXLR/TRS入力端子を備え、外部マイクやレコーディング機器とのバランス接続に対応。48Vファンタム電源供給によりコンデンサーマイクとも接続可能。これにより業務用のプロユースにも対応します。ソニーでは、C-100やECM-100N、ECM-100Uといった同社製コンデンサーマイクと組み合わせてのハイレゾ録音が可能としています。
内蔵のステレオマイク部は左右に可動し、正面に向けて狙った音を録れる「ズーム」、外側に向けて広がりのある録音ができる「ワイドステレオ」、自然で奥行きがある音の「X-Y」の3ポジションから選択可能。
ADCは、高いSN比や低消費電力などを特徴とする旭化成エレクトロニクス製の「AK4458」を2基搭載。このチップの採用により、録音時に「デジタルリミッター」と「高S/Nモード」という機能が使えるようになりました。
「デジタルリミッター」は突発的に大きな音が入って音が歪んでしまった場合にも、同時進行させている12dB低い信号と差し替えることで破綻のない録音が確保できる機能。
「高S/Nモード」は微小な音までノイズを抑えてクリアーに録音できる機能。「デジタルリミッター」回路を利用しているため2つの同時使用はできません。
録音レベルの調整用にはアナログボリュームを採用することで、少音量時でもビット落ちによる情報量の欠落を防げます。
左右のチャンネルは、ピークレベルを3つのランプ(-20dB/-12dB/Over)で表示。左右それぞれのピークレベルを表示できます。
ヘッドホンアンプ部は、ボタン式のボリューム調整に対応したアナログヘッドホンアンプ「MAX9273」を採用。
電源関連では、3300uF(マイクロファラッド)の大容量コンデンサーを2基搭載。電源変動を抑え、供給電源を安定させることで精度の高い録音が可能にしています。
本体にUSB Type-C端子を装備。PCにつないでファイルを転送したり、外部機器からの500mA電源供給を受けるといった使い方も可能。
単3電池4本でも動作。44.1kHz/16bitのステレオで、録音モニターしている状態で約30時間。XLRマイクでファンタム電源ON、録音モニター有りの状態で約6時間。
Bluetooth搭載。SBCコーデックでの音声送信に対応。専用アプリの「REC Remote」を使えば、録音設定や録音時のリモコン操作にも対応。キャリングポーチやウインドスクリーンなどが付属。
おもな仕様
録音フォーマット:リニアPCM(最大192kHz/24ビット)、MP3(320/128kbps)
接続端子:MIC IN/LINE IN(ステレオミニ)、XLR/TRS入力、ヘッドホン出力(ステレオミニ)、LINE OUT(ステレオミニ)、USB Type-C、カードスロット
内蔵メモリー:16Gバイト(リニアPCM192kHz/24ビットで3時間15分録音可能)
寸法/質量:W80.2×H197.6×D37.4mm/約480g(電池含む)
乾電池駆動可能でプロユース対応可能なソニー製ハイレゾレコーダーは求められていたもの。近作PCM-A10は乾電池駆動できなかっただけに本機の登場は歓迎されています。これも待望のBluetooth送信機能も付きました。アプリ操作対応もポイントでしょう。
引用元: ・【悪用厳禁】今ICレコーダー買うなら?Part43
ついに本気出したか
D100超えを期待してたんだが、でかいA10だったorz
まあ買うけど。
元々作ってないでしょう
CXA
CXD
知らないの?
特に目立って優れたものはないと思うが?
そういうのはパソコン上でやった方がいい。
引用元: ・【SONY】 PCM-D100 リニアPCMレコーダー Part2
がっかりだよ
あんま改良点思い当たらないけど
順当なアップデート。
例えばDSD 5.6とか。
DSDとPCM同時レコーディングとかり
DSD 5.6 は一般には需要少ないと思うぞ
1ファイル2GB の制約を外すのは難しいようなので、そうなると1ファイル22分しか録音できない
LP 片面分も入らないことも多い
ただ、TEAC のソフトは2GB のDSD ファイル複数を結合できるみたいね
テレビ用のブルーレイレコみたいに録画しながら追いかけ再生みたいなことができたら便利だとは思う
もちろん乾電池式は鉄の掟で
しかもbt付きでmp3再生時なら60時間以上か
あとはイージーサーチが送りと戻しで同じように設定できるかだな
それと操作性か
編集すらできないのに価値を感じられない
だからたとえば同じソニーのsrs-btx500などともワンタッチで接続できる訳か
ツジデンスケ@yttske
PCM-D10の一番のポイントはファンタム電源の対応ですね。
2019/01/08 15:20:02
<CES>ソニー、XLR/TRS入力端子両搭載のハイレゾ対応リニアPCMレコーダー - PHILE WEB https://t.co/ZRUG9jWYIM @philewebより
UMA@UMAthinkaboutU
PCM-D100って外部入力ないんか
2019/01/10 15:13:07
外部入力使うかA-B型使うかによってD10かD100か決める感じになりそうね
音楽用途なら前者だろうね
radioya(GVHDにより停滞中)@radioya
遂に SONY が XLR/TRS 入力端子のついた PCM レコーダーを出してきた! しかも参考価格 49,880 円って安い!
2019/01/10 15:31:15
■PCM-D10 | ICレコーダー/集音器 | ソニー https://t.co/xz3RgDPnxQ
あぷりこ@魔法少女マジカル☆ニーソ@apricoton
PCM-D10 -12db自動でとっておいてくれるのホント便利なので欲しい
2019/01/10 16:51:33
k.inoue@kzinoue
単3電池4本でファンタム電源供給にも対応してるのか!(^o^)
2019/01/10 16:58:19
ソニー、XLR入力と可動マイク装備の音楽用レコーダ「PCM-D10」 - AV Watch https://t.co/ZjmSnvEY0f @avwatchより
上部構造物@uwabe_d
ソニーの新レコーダー、再生機としてもとりあえず使えるみたいだねhttps://t.co/21WQP3qoIu https://t.co/6wehbZ3GAk
2019/01/10 17:10:38
せーせき@定時に帰りたい@pua3258
PCM-D100の後継機か??見た目割と小型化してそうで気になる!しかも明日から例の場所で先行展示開始とかザギンに行けってことか???
2019/01/10 21:38:50
高品位なレコーディングを実現するハイレゾ対応リニアPCMレコーダー『PCM-D10』発売 |… https://t.co/4VxLGz59D6
ふれっし@fresh_pb
ソニー、XLR入力と可動マイク装備の音楽用レコーダ「PCM-D10」 - AV Watch https://t.co/8esD3jcBSi
2019/01/10 23:30:26
ちょうどレコーダ更新しようと思ったタイミングでこの発表である(ポチー)
lucky-y@luckyyjp
ソニー、バランス入力に対応したリニアPCMレコーダー「PCM-D10」。XLR/TRS入力端子搭載
2019/01/11 08:38:11
mr-2の後継機をまだ待っているのは俺だけかしら…。 https://t.co/Q4lECvFcMd
ヒマナイヌ川井@TakuyaKawai
何これ!ものとしての質感がそそるな!変な丸みが面白い!(そこかよ) https://t.co/tJiMiZhQiu
2019/01/11 11:38:29
Ko Kinouchi@kokinouchi
しかしPCM-D10はパーツ的にDSDモード搭載可能なはずが省略されてるのが惜しい。これでデジタル入力対応しててFS=32kHzにも対応しててトラックIDがそのまま受けられたら即買いしたのにw
2019/01/11 11:58:39
かずお@kazuo1991
なんかPCM-D10微妙やなー。。。
2019/01/11 12:57:24
マイク部分が弱そう
どうなんかなー
様子見やな
woati@woati
ちょっとだけ期待w
2019/01/12 00:58:05
24bit/192kHz WAV、FLAC対応(ALAC、AIFFには非対応)。
USB-C、Bluetooth4.0、XLR端子。
24bit/96kHz WAVでショックマウントマイクのZOOM H5と価格… https://t.co/Bzfp5n5Bfx
Mini 制作会社@CAM_Z5J
https://t.co/eIjFv2gIeY
2019/01/12 14:32:57
SONY PCM-D10 発売時期が5年は遅いかと
LINEバックアップとコンデンサーマイク無人設置
などには最適ですね。操作性・材質・♪良くても
ただ価格が他社に比べると…
H4n… https://t.co/4IWvsrOOIf
SOMIDO@R6502
高品位なレコーディングを実現するハイレゾ対応リニアPCMレコーダー『PCM-D10』発売 | プレスリリース | ソニー https://t.co/dNJe2Hh7qv
2019/01/12 23:04:20
先行展示の現物触ってきましたが、なかなかヨサゲでした。
rin⊿@xxPetrouchkaxx
PCM-D10は単3x4かw
2019/01/12 16:43:59
重いな
ツチノト@tutinotomassan
PCM-D10いいなあ。バランス対応は長い間待ってたし、DAPとしても使い勝手良くなってるみたい。でも上位機が暫くしたら出るだろうしそっち狙うか
2019/01/13 00:17:26
Iridium@Iridium7777
PCM-D10新発売とか。CESにも出展してなかったはず。値段からいうとPCM-D50の後継機か。回路も刷新しているようなので、おきまりの故障も回避できるようになっていたらいいな。PCM-D1から続くごつい質感が好きだったんだけど… https://t.co/8WP5ksroDv
2019/01/13 15:35:36
ちゅ? ほ^?@chuo201m
・ZOOM H1n
2019/01/13 15:47:06
・Roland R-07
・Olympus LS-P4
・SONY PCM-A10
・SONY PCM-D10
この1年でこんなにたくさんの音鉄御用達PCMレコーダーが発売されたのはすごい
くらいしか言うことがない
takesi @ 7RⅢ@takesi0702
リニアPCMレコーダー「PCM-D10」、良い質感でした。使わないけど欲しい!
2019/01/13 17:07:52
ツジデンスケ@yttske
PCM-D10を試した。オンオフの部分が持つときに間違えてオフにならないようになったり、ボリュームが電子になったり、ステレオモノがに切り替えれたりとかなり使い勝手が良くなってる。音もD100から低域や音場が良い方向に変わったかなと。 https://t.co/gPNdFOelhG
2019/01/13 17:56:38
コメント
コメントする