1: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2019/01/02(水) 10:54:32.62 ID:ho9FVHge0● BE:601381941-PLT(13121)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
「ワープロはいずれなくなるか?」という質問に30年前のメーカー各社はどう答えた?

https://dime.jp/genre/files/2018/12/2018-12-24-09.22.19-770x578.jpg

【プレーバック 平成元年】30年前のワープロ事情を蒸し返す

平成最後の年末・年始です。流行語大賞にはノミネートされませんでしたが、「平成最後の」はわりとメディアで
使われた言葉じゃないでしょうか。というわけで、今から30年前の昭和63年、平成元年を「DIME」のバックナンバーで
振り返ってみます。


30年前のDIMEの人気企画が、企業に質問し、その回答をそのまま紙面に掲載する「業界公開質問状」。
「ワープロは、いずれなくなるのですか?」という問いに対する各社の回答が、今読むと衝撃的です(平成元年10月19日号)。

NEC「ワープロは文書を書く機械として特化されていますから、その必要性はなくならないんじゃないかな」

キヤノン「ワープロがパソコンに取り込まれることはないでしょう」

シャープ「人間の扱う道具は使いやすいことがいちばんだと思いますから、ワープロは文書専用機として残るでしょう」

東芝「そんなこと誰が言っているのですか。パソコンとワープロはこれからますます共存共栄していきますよ。
今はワープロとパソコンの台数がほぼ同数ですが、将来的には、ワープロ10に対してパソコン1ぐらいの割合になると思います」

富士通「たとえば車の会社を考えてみてください。セダンをワープロとすれば、パソコンはトラックに相当します」

松下電器「5年前、パソコンの普及台数は100万台、今は120万台と伸びはゆるやかです。一方、ワープロは30万台が
280万台にまで伸びています。この数字を見ただけでも、パソコン社会よりワープロ社会到来の方が早いと考える
材料になります」

どうですか、すごくないですか? まだワープロを生産している企業の担当として、うかつなことを言えないのもわかりますが、
まさかの全否定。まぁ、答えた担当者も30年後に蒸し返されるとは思ってなかったでしょうけど。


フォローしておくと、パソコンも作っていたNECのコメントはさすがです。

NEC「ただ、パソコンとワープロは分解すれば同じもの。基本的にはイコールなので、どちらかが消えることになっても
それは単に名前が変わっただけってことになると思います」


レコード会社の「レコードはなくなりますか?」という質問に対する回答も見てみましょう。

東芝EMI「近い将来、ハードがなくなればなくならざるをえないでしょう。とりあえず、来年はまだ持ちそうですが、5年後にはないでしょうね」

ヴァージン・ジャパン「アナログはなくなりますよ。現時点においてもほとんど皆無ですから」

ポニーキャニオン「将来的には、アナログはマニアのためのものになるでしょうね」

弱気ながらも割と当たっています。しかし、当時はCDが非常に売れていた時代。まさか、ネットでのストリーミングや
ダウンロードがここまで普及するとは、30年前に予測できた人はいなかったでしょう。


https://dime.jp/genre/644604/

引用元: ・「ワープロはなくなるか?」 30年前にメーカー各社に質問 その回答はこちら

http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1546394072/

スポンサーリンク


▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく

876: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2019/01/02(水) 17:36:33.24 ID:Zm6mXeCg0
>>1
俺はそういうのを嗅ぎ分けるスキルがあるから、ワープロもMDもレコードも買ったことない
全盛期でもな


20: 名無しさん@涙目です。(香港) [US] 2019/01/02(水) 11:01:52.30 ID:vMLgCTRF0
先見性の無さはどうしようもない
明治時代みたいに外国人経営者を招きなさいな


59: 名無しさん@涙目です。(庭) [UA] 2019/01/02(水) 11:10:37.10 ID:XGDx/YCd0
>>20
先見性がないんじゃなくて本当は気づいてるんだけど目を逸らしてるだけなんだよ
この記事だとレコードの方は割り切ってるみたいになってるがレコードも当時は、音はレコードの方が温もりがある!CDのような機械音が流行るわけない!って言い続ける奴もいたわけだし


91: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/02(水) 11:18:01.06 ID:6F0mL9Qq0
>>59
当時というか今でもレコードの方が音質がいいとか言ってる人が少なからずいるぞ
DATがCD以上というのならまだ分かるが


273: 名無しさん@涙目です。(香川県) [FR] 2019/01/02(水) 12:10:58.50 ID:5sX1nwMi0
>>59
DAPやスマホで日本勢が惨敗した流れなんかは
まったく情勢を把握すらできてなかったよ、日本メーカーは
自分は当時から負けると思ってたからMD、ATRAC、ガラケーは一台も手を出さなかったな


201: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2019/01/02(水) 11:46:41.42 ID:w3Wtr13I0
レコード外れてんじゃん
へたするとCDが先になくなるぞ


212: 名無しさん@涙目です。(catv?) [IL] 2019/01/02(水) 11:50:43.41 ID:A6ZJnre40
>>201
だなあ。当時ワクワクしてCD聞いたときのガッカリ感思い出すわ
たいしていいオーディオじゃなかったけどアナログの方がいい音だったのは子供でもわかった


220: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/01/02(水) 11:53:26.54 ID:IZBjxUmw0
>>212
おれは初めてCDデッキを買った時に
サラウンドでマルチスピーカーとか流行はじめでもあったから
正確な音響効果に感動したよ。
これがデジタルかと。


244: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [NL] 2019/01/02(水) 11:59:51.30 ID:P0383svqO
>>212
あー、やっぱりそう感じる人は居たか、自分もだ
ついでにDVDにも実は感じてたな
今は地デジTVだ

ハイレゾは悪くない気はするが気のせいかも


205: 名無しさん@涙目です。(空) [JP] 2019/01/02(水) 11:47:49.00 ID:DqgnA/hb0
あらゆる道具ってものはそれなりに便利だが、その時に必要なだけで必ず廃れる


206: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP] 2019/01/02(水) 11:47:51.43 ID:uvYp0cr/0
10年後モノがなくなる。
ジェフがアマゾン無くなるって言ったのはさすが


210: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2019/01/02(水) 11:49:43.53 ID:w3Wtr13I0
でもたぶん200年後も人類は傘と自転車使ってると思うよ
靴も履いてるし


235: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/01/02(水) 11:56:28.30 ID:Ss/6tvP60
>>210
200年後は遺伝子操作されたデザイナーズヒューマノイドになってるから、道具は不要になるはず。


245: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2019/01/02(水) 12:00:26.75 ID:w3Wtr13I0
>>235
頭に傘がくっついてるような人類は嫌だ


246: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP] 2019/01/02(水) 12:00:27.32 ID:CHEnuSzK0
むしろDSDやハイレゾの流行りでレコードが復権してるんだよなあ


310: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2019/01/02(水) 12:23:35.40 ID:ZwEpT6Bd0
モグタンのアニメでCDとレコードが争いの末
最終的には「両者仲良く残るでしょう」で締めてたな


314: 名無しさん@涙目です。(長屋) [TW] 2019/01/02(水) 12:23:54.29 ID:7S1ADJoi0
レコード会社こんだけ慎重な回答していてこの惨状…


342: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2019/01/02(水) 12:30:53.80 ID:x1W6kmzn0
>>314
レコード会社にとってのレコードやCDは自社製品をくるむ包み紙でしか無いんだから予測出来てたところでまったく意味はない
製品自体が売れなくなるなんて邦楽バブルの頃に予測出来たわけがない


338: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2019/01/02(水) 12:30:30.97 ID:ZwEpT6Bd0
CDは光メディアに目的を換え生き残ってきたが
記録媒体としてもSDの浸透でいよいよ終焉が見えてきたな


364: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2019/01/02(水) 12:38:55.35 ID:lUaF6we40
CDが衰退しても、CDDAフォーマット(=WAV?)は基準として残るかな?
間引きされたmp3よりは、CDDA同等かハイレゾで配信してくれないとな


372: 名無しさん@涙目です。(香川県) [FR] 2019/01/02(水) 12:41:05.90 ID:5sX1nwMi0
>>364
円盤としてのハイレゾオーディオは完全に失敗だったなぁ


365: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/02(水) 12:38:58.44 ID:H7DFjFa/0
切り出した時代で味方は変わるのにレコードの話題や
る意味あるの?


687: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [US] 2019/01/02(水) 15:03:44.75 ID:P9H7Zbw70
>当時はCDが非常に売れていた時代。

だったらそこはCDはなくなるかって聞けよ
たぶんワープロと同じで全否定されてて今検証したら面白くなったのに
当時の記者は無能だな


700: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/02(水) 15:09:30.85 ID:EClD7oo90
>>687
レコード→カセットテープ→CDと来てたからな
聞かれた人もCDもいずれはなくなると答えてたと思うわ


引用元: ・【IT】「ワープロはいずれなくなるか?」という質問に30年前のメーカー各社はどう答えた?

http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1546327450/
106: 名刺は切らしておりまして 2019/01/01(火) 17:14:50.03 ID:IwWuDmKl
レコードは復権したが、ワープロは消失だな
アナログ物は結局無くならないってことだ


146: 名刺は切らしておりまして 2019/01/01(火) 17:29:06.35 ID:3JeE3ZCr
売り出している立場上「いずれなくなる」とは言えないんじゃないの?
対比に出されてるレコードは当時既にCDに駆逐されてたし


153: 名刺は切らしておりまして 2019/01/01(火) 17:31:34.87 ID:MtZ/ol9U
レコード会社は残るよ。
音楽媒体がネット配信になっただけで
配信元はそのままだよ。
小売がなくなっただけさ


186: 名刺は切らしておりまして 2019/01/01(火) 17:46:50.61 ID:PouseSCP
レコードが復活してcd買う人が少なくなった

タイプライターがインテリアになって中古市場が盛り上がってきた


211: 名刺は切らしておりまして 2019/01/01(火) 17:56:21.34 ID:+tFtizNF
CDが世に出る前後に
レコード会社の人達の中で優勢だった意見
「CDなんて音楽のみの規格は5年もしたら消えるよ。
これからはMV(ミュージックビデオ)の時代だから」
因みに当時はMTV草創期で日本でもメジャーになった頃

自分は最先端にいると思っている者の考えは何時の時代もこんなもの


822: 名刺は切らしておりまして 2019/01/02(水) 12:11:00.00 ID:NpDyWTlf
>>817
レコードも生き残ってるがそれがソニーの屋台骨になってるか?
ほんとバカだなお前らは。日本製の電卓がどんだけあんだっつう。ゼロだろ。


724: 名刺は切らしておりまして 2019/01/02(水) 08:27:15.99 ID:Nj4SCMV1
公に自社の製品否定できるわけ無いやん
ワープロはなくなりますなんて言えば売れない
レコード云々は製品そのものじゃないから比較にならん
頭悪すぎる記事


728: 名刺は切らしておりまして 2019/01/02(水) 08:34:17.67 ID:cMy5UCIS
質問したレコード会社のほうがポニキャン以外消滅してた


825: 名刺は切らしておりまして 2019/01/02(水) 12:18:11.87 ID:NpDyWTlf
レコードといえば日本にたくさんあったオーディオメーカーはすべて潰れたな。
パイオニアもついに胡散臭い香港ファンドに数百億円で買収される始末w

頭の悪いワープロ電卓バカのような害虫レベルの無能が企業を次々と破綻に導いた典型といえよう。



※私も30年前はまさか東芝EMIやサンスイが無くなるとは思ってはいませんでした…。