ECM-100N
ソニーは、50kHzまでフラットに伸びるというワイドレンジな自社製コンデンサーマイクを発表。発売日は3月17日。価格は全てオープン。ボーカル録音に適したサイドアドレスの「C-100」が157,000円前後、楽器用のエンドアドレスで単一指向性の「ECM-100U」が10万円前後、同じく楽器用で全指向性の「ECM-100N」が112,000円前後。

ソニーはCD制作のために1992年に「C-800G」というマイクを開発。様々なスタジオに導入されているが、それから実に約四半世紀ぶりとなる新製品であり、新たなリファレンスマイクという位置づけ。


スポンサーリンク


▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく


SONY C-800G

従来のマイクも、可聴帯域外の高域成分を録音はできるものの、その多くが20~30kHzからだんだんと周波数特性が下がっていくという問題がありました。そこで、「音楽的な音色をマイクとしてしっかり作った上で、減衰せず50kHzまで伸びるマイク」をテーマに開発。「高域の抜けがよく感じたり、音がつぶれないため、レコーディングスタジオやコンサートホールで録音されたクオリティを、今まで以上に忠実に再現できる」としています。

周波数特性は全モデル20~50kHz。出力コネクタは全モデルXLR-3-12Cタイプ。

正直、業務用の録音マイクには詳しくなく、クラシックなどのDSD録音用のマイクはどのようなものが用いられているのだろいうという漠然とした疑問はありました。ただ、特性がワイドでフラットでもB&Kの4006(現DPA 4006A)のような可聴帯域内の音の良さがあるのかは別問題なのでしょうし、マイクセッティングの問題もあるのでしょう。

マイクに詳しい人たちによると、見た目的にはオーディオテクニカのOEM品ではないかという憶測もなされています。真偽のほどはわかりません。

まずは本機を使用したことを明示した、高音質なハイレゾ広帯域録音の登場を期待したいところです。

引用元: ・マイク総合スレ

http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1475669034/
857: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0be5-pQa0) 2018/01/24(水) 07:03:39.82 ID:/w7tl7xz0
SONYからサイドアドレスタイプのハイレゾ対応コンデンサーマイクロフォン、C-100の発売が発表されました。
http://www.miroc.co.jp/report/namm-2018-sony/
C-100は高域用と低域用の2Wayマイクカプセル構成により、広がりのある高域と豊かな中低域を両立したハイレゾ対応可変指向性コンデンサーマイクロフォンです。

製品の主な特徴としては
20-50kHzの広帯域が収音可能
単一指向性、全指向性、両指向性の切り替えに対応
高域用のマイクカプセルでは、振動膜の薄膜・軽量化と背面電極板の音響インピーダンスの低減により、50kHzまで高い再現性を持った収音を実現
低域用のマイクカプセルでは、バックプレートの音響インピーダンスの低減により、高感度化を実現。力強く、量感豊かな収録を実現
価格はオープン価格(市場想定価格:157,000円前後)です。


858: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bfd-weOF) 2018/01/24(水) 08:02:39.35 ID:EU/xWUu00
ATのOEM?


859: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d03-pQa0) 2018/01/24(水) 08:03:48.98 ID:tNzWNM+70
安くて、びっくり。


861: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0be5-pQa0) 2018/01/24(水) 08:21:38.07 ID:/w7tl7xz0


862: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0be5-pQa0) 2018/01/24(水) 08:23:19.52 ID:/w7tl7xz0
AES2017 SONY C100 PV
https://www.youtube.com/watch?v=2TNKBJwF-Qw



↑の動画見るとOEMじゃなくてSONYの自社工場で職人さんがハンドメイドしてる
15万は破格だな


863: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bfd-weOF) 2018/01/24(水) 08:34:34.38 ID:EU/xWUu00
手作りのシーンはC800で、新製品のは配線だけじゃん。
見た目AT2020と同じってのがなあ。
実際音聴いて買う気になるかどうか。414より明らかに優れてるなら売れるだろうけど


864: 名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa21-7sdV) 2018/01/24(水) 09:38:25.73 ID:i/Id2ErZa
まあソニーとしてはハイレゾマイクを出したいところだろうな。
しかし四半世紀ぶりとなると普通に考えて自前で作るのは無理。
部門を丸ごと買ってきたか、OEMで済ませたか。


865: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8571-Qbx4) 2018/01/24(水) 11:52:16.26 ID:py74nm7f0
これは買い候補
WarmAudioの真空管とどっちにしようか迷う


866: 名無しサンプリング@48kHz (ペラペラ SDeb-gFIw) 2018/01/24(水) 14:16:17.09 ID:6Ts9qZ7vD
固有雑音19db SPL以下ってかなり悪いな
http://www.sony.jp/microphone/products/C-100/


867: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0be5-pQa0) 2018/01/24(水) 18:35:01.41 ID:/w7tl7xz0
【サンレコ3月号 25日発売】
特別企画「SONY Brand-New "C" Microphones」。
本日発表になったC-100など3つの新モデルを軸に、SONYプロ・オーディオ製品の歴史、名匠が語るこれまでのマイク、新製品の誕生秘話と製造、そして最速インプレまでを網羅


868: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3d9-rgA5) 2018/01/25(木) 02:01:19.46 ID:hV/fO6BJ0
うーんカプセル2つあって面白いけど、スペックだけ見たらエントリーレベルマイクだな
http://www.sony.jp/microphone/products/C-100/spec.html


869: 名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdda-CWRz) 2018/01/25(木) 07:38:06.73 ID:d4iKKp2Qd
スペック良くないよね。これなら指向性変更とかローカットとかPAD付けなくても良かったんじゃ


870: 名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdda-urNB) 2018/01/25(木) 10:27:20.07 ID:ju4BTjcqd
色々つけて値段上げる、質も色々つける分個々で劣る
日本人の悪いところが如実に出てるな


871: 名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa33-j39P) 2018/01/25(木) 10:40:19.36 ID:7yd0n66Za
この悪さはOEMじゃなく本当にソニーが自分で作ったのかな


872: 名無しサンプリング@48kHz (ペラペラ SDe6-CTcU) 2018/01/25(木) 11:33:09.20 ID:SZTGWMOeD
価格だけはハイエンドw ノイマンTLM107買えるわ


874: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aee5-snNQ) 2018/01/25(木) 11:54:42.16 ID:KhVKA9Qm0
>>872
15万円はハイエンドの価格じゃないよ
ミドルクラスでしょ


873: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aee5-snNQ) 2018/01/25(木) 11:53:50.30 ID:KhVKA9Qm0
ダイヤフラム2枚ってのが日本っぽいな
オーテクも長方形のダイヤフラム4枚のマイク作ったよね
http://www.miroc.co.jp/now_on_sale/170830-at/
↑これオーテクの高いハイエンドマイク欲しいんだけど無いの?ってアメリカのエンジニアに言われて
無理矢理作ったんだよね 良い音作れじゃなくて高いマイク出してくれって言われて普通開発するもんなのか?


878: 名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa33-j39P) 2018/01/25(木) 12:36:34.20 ID:bZOJxi7wa
>>873
最初に価格を決めて開発するので、そういう企画がなければ開発自体なされない。


875: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a67-uzZr) 2018/01/25(木) 11:56:57.86 ID:8NqEJTuT0
同じような価格帯のAT5045と比べるとちょっと心配になる



audio-technica/AT5045


引用元: ・ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★66

http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1514728580/
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/23(火) 18:46:14.61 ID:nRoSMy4m
ソニー、26年ぶりのスタジオ向け録音マイク。「ハイレゾ制作用」で50kHzまで減衰せず録音可能
https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/23/43124.html


720: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/23(火) 22:17:21.56 ID:GshpdaFd
>>719のマイクw

ハイパーソニック理論だと、50kHzじゃまだ足りないなw


724: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/23(火) 23:59:05.32 ID:fgc8JR++
>>719
プロ向けにしちゃチープ
素人向けにしちゃ高すぎ

しかし、アンビエンス用にECMか・・・


725: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/24(水) 00:23:28.46 ID:NftunT/o
だいたいよw
そのマイクの宣伝書いたやつよw
名前も顔もさらしてるんだから、きちっと書けよw

「高域の抜けがよく感じたり、音がつぶれないため、レコーディングスタジオやコンサートホールで録音されたクオリティーを今まで以上に忠実に再現することが可能になる」

なんだこれはw
「録音されたクオリティーを今まで以上に忠実に再現」?

マイクなんだから、録音時にすでにクオリティーが高いんだろw
ソニーはそんなこと言ってるのか?
ソニーは
「高域の抜けや音の透明度が増し、スタジオやコンサートホールの空気感を忠実に収音できます。」

収音だろw

どうでもいいがw


726: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/24(水) 00:39:55.44 ID:NftunT/o
超寒波らしいから、アキュの金ピカA級電気腹巻どころか
アキュの金ピカA級アンプだかえて寝る前に書いておくけどよw

「高域の抜けや音の透明度が増し、スタジオやコンサートホールの空気感を忠実に収音できます。」

出たw

「空気感」w


754: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/24(水) 21:16:20.36 ID:rbO+txgY
24bit と16bitのブラインテストをレコーディングエンジニア達に実施して有意な差は認められなかった的な記事を一週間前に見た気がするんだけど今探しても見つけられない
知ってる人いる?


803: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/25(木) 20:08:52.59 ID:6L6PHN06
どうでもいいので、無責任かついい加減に
しかし本質的で有意義な追求方法を提案しておこう
ハイレゾに限らず何にでも使える手法である
違いが分からない物、違いの無い物、これを比較していてもしかたがない

また特に感覚が優れた者だけを対象としたテストは無意味とは言わないが
汎用性、一般性に難がある

そこでどこまで違えば違いがあると判別出来るのか?
違いが無いテストと違って、誤差が大きくても比較的問題になりにくいテストでもあり
実際のテスト方法は色々考えられるが、厳密性が求められないだけに
方法や実施は比較的容易なものになるであろう

まあでもテストテストと言う連中が自分を対象にテストする事は
たとえどんなテストであっても、絶対に行わないであろう、と予言しておくw

こいつら実際にテストしたいとか、そんな訳じゃないからなwww