341: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/01(木) 23:02:04.62 ID:UsXvoS3V
αシリーズ初期のグロッシーブラックパネル、あれは採算的にどうだったのかな?
今でも艶あり黒(鏡面光沢)は塗装時のムラや塵付着で不良率が高い。(@自動車業界)
それをあの当時量産していたのだからなあ。
研磨、バフ掛けで回収していたとしても人件費高騰は間違いない。


引用元: ・サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 59 ■ 山水

http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1491487211/

スポンサーリンク


▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく

344: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/02(金) 18:51:27.07 ID:EzohqtuM
>>341
αシリーズ初期のグロッシーブラック

あの時代、昭和終盤の景気が上りつめるとき
何でも高級化、デラックス化、贅沢化が
すごかった
車、服、酒・・・
ただ、山水自体はDシリーズの最終から
経営が悪化
銀行から経営改善を求められ
厳しいリストラが始まった
音は良くできてたと思う


346: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/03(土) 08:33:17.23 ID:TwqZZ7fi
>>344
いや、だからさ、
台所事情が芳しくないのにわざわざコスト高になるフロントパネル採用はどうよ?
ってネタ振りにそのレスはおかしくないか?


348: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/03(土) 16:25:18.44 ID:QjRpDJc2
>>345
>台所事情が芳しくないのにわざわざコスト高になるフロントパネル採用はどうよ?

いや、だからこそだよ。

バブル崩壊後ならまだしも、あの頃には会社ちと危ないから原価抑えるなんて発想は
ないよ。製造コストを抑えた結果、売れないモノ作るリスクのほうが高いがな。

現にαシリーズの前に中身も仕上げもαよか超高級なセパレートアンプ群を出している
ワケだし。プリメインよか数出ないの分かっているのにね。


349: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/03(土) 21:10:43.05 ID:TwqZZ7fi
>>348
他社とのの差別化のためカンフル剤投入は分かるよ。
でもあまりにも無謀だよなあ、と後知恵ながらに思う。
模倣したのはパイオニアの90シリーズくらいだったことからも分かる。
他社はヘアライン仕上げで十分に製品アピールできていたわけで。


350: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/04(日) 01:03:07.81 ID:QaWhYGtF
>>348
>バブル崩壊後ならまだしも、あの頃には会社ちと危ないから原価抑えるなんて発想は
>ないよ。

んなこたーねえずらw
当時から部品一つ一つやビスの数まできっちり計算して設計していた。
会社が儲かってようが危なかろうがコスト管理が一番の問題である事は、
メーカーの人間でなくても常識の範囲で想像できるだろ。

違うのは、現在のように短絡的かつ闇雲にコストカットを濫用することは無かったな。
カットできる場所とできない場所をはっきり分けて考えていた。
グロッシーブラックのフロントパネルはサンスイのアンプのアイデンティティとして
譲れないモノと考えていたんだろう。
俺は当時の経営陣に感謝しているよ。あれはいいデザインだった。
そのおかげで今でもファンが多い。2chのスレも途切れないw

だからXR以降の貧相な面構えには我慢できなかったよ。
でも、ま、しょうがねえか、もう風前の灯火だったもんな。


347: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/03(土) 15:20:49.56 ID:6MFciu1P
競合他社が高級化してんのにサンスイだけ変わらない訳にもいかんだろ


351: 日本鬼子 ◆Rx9REBsx/E 2017/06/04(日) 04:33:43.19
う(´;ω;`)


352: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/04(日) 12:01:58.22 ID:rP1xf+LO
バランスアンプもサンスイのアイデンティティだったのは分かるけど
どこかでアンバランスアンプに切り替えるべきだったよね。
片chに2アンプ方式はどう考えてもコスト高になる。
回路を大幅刷新できるほどの体力が無かったと推察できるけどね。


354: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/04(日) 19:29:56.97 ID:6+SDoyLd
>>352
感度の高いスピーカーをバランスアンプで鳴らすと独特の質感があるんだよね。
部屋の空気をグリップして、電源を入れるだけで空気が変わる感じ。
普通のシステムではわかり難いから、実質的にはセールスポイントにはならないと思うけど。