
BE Sport3はニューフォース(Nuforce)によるBluetooth接続に対応したネックバンドスタイルのスポーツ向けイヤホン。2016年12月5日に発売。価格は9880円。
スポーツイヤホンは軽量化、防水性などのためにハウジングに樹脂製のパーツを採用しているモデルが多い中、BE Sport3はスポーツイヤホンとしては珍しくアルミニウム素材を全面に採用している高品位な素材感もポイント。もちろん、樹脂以上の音質的メリットも期待できます。
スポンサーリンク
■□【2019/12/6(金)9:00から2019/12/9(月)23:59まで】今年最後のビッグセール■□ Aamzonサイバーマンデー
セール会場はこちら
▶ 【最大5,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく
BE Sport3では0.01g単位の軽量化を行うことで、わずか13g(スタビライザー装着時は15g)の軽量も売り。コンパクトな本体に、最長約10時間の連続駆動が可能なバッテリーも内蔵しているのも優秀。小型化のためか、直径6mmの小型ダイナミックドライバーを採用しています。
Bluetoothの対応コーデックとしてはAACとaptXの両方をサポートしているのもポイント。
IP55レベルの防塵・防水にも対応。ケーブル部も断線しにくいよう、デュポン製のケブラー/バリスティック素材で強化。スマホ用マイク付きリモコンも装備。
SpinFitイヤーチップが標準ですが、標準タイプ3サイズに加え、SpinFit TwinBladeイヤーチップも同梱。装着感を高めるイヤーハンガーも同梱。
スポーツ向けとしては、なかなか価格と内容、外見のバランスは良さそうです。あえて言えばイヤーピースの密閉性が高いようで、適度に外音を取り込んで使いたい人は、試聴、試着が必要ではないでしょうか。
Bluetoothの対応コーデックとしてはAACとaptXの両方をサポートしているのもポイント。
IP55レベルの防塵・防水にも対応。ケーブル部も断線しにくいよう、デュポン製のケブラー/バリスティック素材で強化。スマホ用マイク付きリモコンも装備。
SpinFitイヤーチップが標準ですが、標準タイプ3サイズに加え、SpinFit TwinBladeイヤーチップも同梱。装着感を高めるイヤーハンガーも同梱。
スポーツ向けとしては、なかなか価格と内容、外見のバランスは良さそうです。あえて言えばイヤーピースの密閉性が高いようで、適度に外音を取り込んで使いたい人は、試聴、試着が必要ではないでしょうか。
引用元: ・ジョギング・スポーツジムに最適なBluetoothイヤホン Part3
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1462981112/528: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/12(木) 19:16:59.25 ID:7JiS/Cvj
BE Sport3はどうなの?
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/13(金) 20:47:08.48 ID:Z8/aaEtq
>>528
今の流れでBE Sport3出してくるとか
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=67644
トレッドミルとかジムでのワークアウトがメインで、スポーツ用途以外でも使いたい人ならコスパ高そう
今の流れでBE Sport3出してくるとか
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=67644
トレッドミルとかジムでのワークアウトがメインで、スポーツ用途以外でも使いたい人ならコスパ高そう
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/14(土) 02:16:39.95 ID:IQ8we0Lp
Be sport3ちょうど届いたよ
音はドラムのハットとかクリアに聞こえていい感じかな
低音が強いとかは無くてシンプルにバランス取れてると思う
アマゾンで重低音とか書いてあるけどそれを求めると違う気がする
前BBX18000円くらいで買ってこれを7200円買ったから価格的にも満足
BBXを外して首にかけるって迂闊なことをしていて落としてなくしたもんで
割とちゃんとくっつくマグネットはありがたいかもしれないな
音はドラムのハットとかクリアに聞こえていい感じかな
低音が強いとかは無くてシンプルにバランス取れてると思う
アマゾンで重低音とか書いてあるけどそれを求めると違う気がする
前BBX18000円くらいで買ってこれを7200円買ったから価格的にも満足
BBXを外して首にかけるって迂闊なことをしていて落としてなくしたもんで
割とちゃんとくっつくマグネットはありがたいかもしれないな
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/14(土) 04:59:32.17 ID:G82aVN53
BE Sport3 BT
ハウジングがアルミニウム製部材を使用しているスポーツタイプのイヤホンです。
IP55準拠の防塵・防水性能!イヤホン本体の重量13gと軽量であり、連続再生時間も10時間
スポーツタイプのワイヤレスイヤホンとしてのスペックはかなり高いイヤホンになります。
アルミニウム製部材をつかっているのも音質にこだわって採用したようですし
付属品のイヤーピースやスタビライザーもサイズだけでなく色が3色入っています黒のイヤーピースは
ダブルフランジになっています。音質としてはスポーツを意識されているのか低域がボンボン出てきますが、
ボーカルなどが聴こえないという事もありませんでした。
遮音性も非常に高いのでスポーツジム内でのマシーンの音を気にせず音楽に集中できるモデルになっています。
ハウジングがアルミニウム製部材を使用しているスポーツタイプのイヤホンです。
IP55準拠の防塵・防水性能!イヤホン本体の重量13gと軽量であり、連続再生時間も10時間
スポーツタイプのワイヤレスイヤホンとしてのスペックはかなり高いイヤホンになります。
アルミニウム製部材をつかっているのも音質にこだわって採用したようですし
付属品のイヤーピースやスタビライザーもサイズだけでなく色が3色入っています黒のイヤーピースは
ダブルフランジになっています。音質としてはスポーツを意識されているのか低域がボンボン出てきますが、
ボーカルなどが聴こえないという事もありませんでした。
遮音性も非常に高いのでスポーツジム内でのマシーンの音を気にせず音楽に集中できるモデルになっています。
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/16(月) 08:27:44.88 ID:8jhDY3Is
遮音性いいのか普段使いにも良さげな
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/19(木) 22:31:42.74 ID:1NubRXIv
ここ最近だと総合的には
be sport3 BTだなあ
be sport3 BTだなあ
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/21(土) 18:15:25.22 ID:Ky9Dm7zi
そろそろBBX1から乗換ようと思うのでeイヤホンで視聴してきた
be Sports3
eイヤホンスタッフNO,1の1万円のお薦めBTの
Mee audio x7 plus
Besports3は10時間再生とマグネットと音も割と気に入った そして軽い
mee audio x7 plusは低音が凄く気に入ったわ
Shureかけスタイルも割と試してみたい
チップもコンプライでもつければもっと遮音出来そう
jaybirdFreedomはスイッチが重すぎて論外だった なんだあれ…バッテリクリップもデカ過ぎワロタわ
とりあえずjaybirdから離れる決心がついたわ
be Sports3
eイヤホンスタッフNO,1の1万円のお薦めBTの
Mee audio x7 plus
Besports3は10時間再生とマグネットと音も割と気に入った そして軽い
mee audio x7 plusは低音が凄く気に入ったわ
Shureかけスタイルも割と試してみたい
チップもコンプライでもつければもっと遮音出来そう
jaybirdFreedomはスイッチが重すぎて論外だった なんだあれ…バッテリクリップもデカ過ぎワロタわ
とりあえずjaybirdから離れる決心がついたわ
738: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/03/03(金) 19:23:41.56 ID:zjwLCmhh
8,000円で買ったBEsport3が届いたけどなかなかいいねこれ
コンプライのイヤーピースに変えたらもっとフィット感上がるかも
コンプライのイヤーピースに変えたらもっとフィット感上がるかも
745: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/03/04(土) 18:25:24.27 ID:xoNhGV4k
>>738
密閉度が高いと集中できるが、体勢が取りにくくなる。
寝転がって行うウエイト系などは密閉度の高いイヤホンでトレーニングするが、
ランニングや自分で立たないといけないトレーニングは周囲の音が聞こえるタイプと、使い分けている。
とにかく密閉度が高いと怖くて足が前に出なくなる。
でもどうして外の音が聞こえないと足運びがやりにくくなるんだろう?
俺だけ?
密閉度が高いと集中できるが、体勢が取りにくくなる。
寝転がって行うウエイト系などは密閉度の高いイヤホンでトレーニングするが、
ランニングや自分で立たないといけないトレーニングは周囲の音が聞こえるタイプと、使い分けている。
とにかく密閉度が高いと怖くて足が前に出なくなる。
でもどうして外の音が聞こえないと足運びがやりにくくなるんだろう?
俺だけ?
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/03/03(金) 23:08:06.33 ID:fu/1rtME
ジムだとコンプライは汗に弱くてCP悪いから
KOSSや多摩の安いウレタンスポンジにしてる
KOSSや多摩の安いウレタンスポンジにしてる
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/03/04(土) 00:25:02.61 ID:ZbtlbppB
なるほど確かにね
それにしてもBEsport3はeイヤで重低音とか書かれてたからどうかなと思ったけど
実際は妙な低音強調もなく素直な音でかなり気に入ったわ
BT初めてだけど今まで使ってたATH-SPORT3より音自体も良いくらい
思わず結構外を歩き回ってきたわw
ケーブル無しタッチノイズ無しってこんなに楽なんだな
それにしてもBEsport3はeイヤで重低音とか書かれてたからどうかなと思ったけど
実際は妙な低音強調もなく素直な音でかなり気に入ったわ
BT初めてだけど今まで使ってたATH-SPORT3より音自体も良いくらい
思わず結構外を歩き回ってきたわw
ケーブル無しタッチノイズ無しってこんなに楽なんだな
741: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/03/04(土) 01:16:56.38 ID:W6hRrBV0
>>740
ケーブルなしタッチノイズなしって言うと、完全ワイヤレスはさらに快適だよ
左右間のケーブルがないだけでこんなに快適なのか!って感動する
音質やバッテリーもちと価格のバランス悪いから万人向けじゃないけど
ケーブルなしタッチノイズなしって言うと、完全ワイヤレスはさらに快適だよ
左右間のケーブルがないだけでこんなに快適なのか!って感動する
音質やバッテリーもちと価格のバランス悪いから万人向けじゃないけど
761: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/03/15(水) 16:08:57.11 ID:Ke+bhm0a
外に出て風に当たることのない引きこもりヲタには理解できない辛さだからな
コメント
コメントする