
SONY CDカセットレコーダー ブラック CFD-S70 B
ソニーは、ワイドFM(FM補完放送)にも対応するCDラジカセの新モデル「CFD-S70」を10月22日に発売。
オープン価格で8,000円前後での実売が予想。CD、ラジオ、カセットデッキを搭載。AM放送をFM波でサイマル放送するFM補完放送(ワイドFM)にも対応。
2015年に発売した「CFD-S51」の後継機にあたり、実売価格で1,000円前後の低価格化を実現させているのも特徴。
スポンサーリンク
▶ 【最大5,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく
基本的なスペックは「CFD-S51」から引き継いでいて、単2乾電池6本を使用しての乾電池駆動にも対応。AC電源との2種類の方法で駆動できる。災害時の備えにも便利です。
また、バックライト付き液晶モニターや、好みの放送局を登録して呼び出しやすくする「お気に入りラジオ局ボタン」なども備えています。
別売のマイクを接続してカラオケに使用したり、教室や会議室での講座やスピーチ等用の拡声器としても使用できるようにしているのも実用的です。
絶滅したかに思えたCDラジカセ。しかし、シニア層を中心にカセットテープもまだまだしぶといようですし、ラジオも聴ける便利さと、バッテリー駆動可能は、災害への備えとしても重要です。
CDラジカセを知らない世代には新鮮に映るものなのでしょうか。
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1448113135/


また、バックライト付き液晶モニターや、好みの放送局を登録して呼び出しやすくする「お気に入りラジオ局ボタン」なども備えています。
別売のマイクを接続してカラオケに使用したり、教室や会議室での講座やスピーチ等用の拡声器としても使用できるようにしているのも実用的です。
絶滅したかに思えたCDラジカセ。しかし、シニア層を中心にカセットテープもまだまだしぶといようですし、ラジオも聴ける便利さと、バッテリー駆動可能は、災害への備えとしても重要です。
CDラジカセを知らない世代には新鮮に映るものなのでしょうか。
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1448113135/
899: 目のつけ所が名無しさん 2016/08/27(土) 04:44:25.77
結局、金あるやつはpanaで乞食はSONYでいいの?
900: 目のつけ所が名無しさん 2016/08/27(土) 20:12:31.13
>>899
今はそうかも
バブカセではソニーは技術がある人じゃなきゃ無理
今はそうかも
バブカセではソニーは技術がある人じゃなきゃ無理
905: 目のつけ所が名無しさん 2016/08/31(水) 21:37:32.49
寝室のラジカセを買い替えようと思ったら・・・
家電量販店にラジカセ売り場がなかったw
10年前に買った時は、色々と種類が並んでいたのになぁ・・・
家電量販店にラジカセ売り場がなかったw
10年前に買った時は、色々と種類が並んでいたのになぁ・・・
906: 目のつけ所が名無しさん 2016/08/31(水) 22:38:18.14
10年前てw
907: 目のつけ所が名無しさん 2016/08/31(水) 22:43:25.74
もはや家電量販店じゃない気が…
店名はPCデポだったりしない?
店名はPCデポだったりしない?
908: 目のつけ所が名無しさん 2016/08/31(水) 23:34:05.74
どういうラジカセが望みかしらんがホームセンターよりは量販店だと思うが。昔のラジカセが希望ならハードオフ系の店を丹念に。
912: 目のつけ所が名無しさん 2016/09/25(日) 18:20:12.18
CFD RS501、RX-D47どっちが音良いですかね?
どなたか、聞き比べた方おられませんか?
どなたか、聞き比べた方おられませんか?
916: 目のつけ所が名無しさん 2016/09/27(火) 20:32:03.55
>>915
両方×だね
両方×だね
917: 目のつけ所が名無しさん 2016/09/27(火) 22:00:52.65
>>916
現行モデルのCDラジカセでオススメありますかね?
現行モデルのCDラジカセでオススメありますかね?
918: 目のつけ所が名無しさん 2016/09/27(火) 22:20:05.44
>>917
Aurex
Aurex

921: 目のつけ所が名無しさん 2016/09/28(水) 23:11:32.48
>>918>>919
レス有難うございます。音質に拘るのならその二つになるんでしょうね。
カセット付はどれも×なんでしょうね・・・
レス有難うございます。音質に拘るのならその二つになるんでしょうね。
カセット付はどれも×なんでしょうね・・・
914: 目のつけ所が名無しさん 2016/09/27(火) 17:29:28.29
ソニー、前モデルより低価格化したワイドFM対応CDラジカセ「CFD-S70」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201609/27/39645.html
2015年に発売した「CFD-S51」の後継機にあたり、予想実売価格で1,000円前後の低価格化を実現。
8,000円前後での実売が予想される。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201609/27/39645.html
2015年に発売した「CFD-S51」の後継機にあたり、予想実売価格で1,000円前後の低価格化を実現。
8,000円前後での実売が予想される。
920: 目のつけ所が名無しさん 2016/09/28(水) 22:44:25.32
ZS-S40の低価格版は何故ださないの?

922: 目のつけ所が名無しさん 2016/09/28(水) 23:21:27.97
>>920
これがRS80BTの廉価版だろ
もう取るものないじゃん・・・
これがRS80BTの廉価版だろ
もう取るものないじゃん・・・
923: 目のつけ所が名無しさん 2016/09/29(木) 20:27:20.32
ZS-S10はS40よりかなり廉価になってたよね
925: 目のつけ所が名無しさん 2016/09/29(木) 20:58:26.12
>>923
円高かつ中国の人件費が安かったからでしょ
円高かつ中国の人件費が安かったからでしょ
ヒカル@Hikaru0732
小5のクリスマスぐらいにプレゼントでもらったCDラジカセがだいぶ前に動くには動くけど、CDを読み込んでくれなくなったのを思い出した(・ω・`)
2016/09/28 21:24:04
13年近く世話になったな、この子にはww
goi wakako@somtamthai12345
カセットテープ諦めた。CDポチりました。ラジカセかわないとカセットテープ聞けないから。
2016/09/28 21:32:18
Takumi@Mayu_Asaka
寝る前にラジカセで聴いてたら時たま音が飛ぶ。CD由来じゃないよね、これ本体掃除したら直るかなぁ?
2016/09/28 23:37:05
那珂川美奈@nakagawamina37
感想文書いたらCDラジカセもらった!!
2016/09/28 23:42:46
#どうでもいい個人情報を晒そう
ところで今日日の若者はCDラジカセってわかるのかな?
さんそP(鼠)@デレ4th札幌LV@kmc_bot2
CD聞く機械って言ってるのはCD聞く機械をラジカセと言って合ってるのか既に古い言葉なのかわからないし恐らくラジカセ以外にも世の中にCD聞く機械があるはずだからだよ ビデオはまだしもDVDが既にちょっと古いってなってるのびっくりする機械音痴ババアだからさあ
2016/09/29 00:00:39
なおちゃそ@naochaso8714
子どもいるとまずPC触らんしウォークマンも通勤中くらいしかきかんし、でも聴きたいCDあるときとかすぐ聴きたいやん。CDラジカセみたいなん買おうかな…
2016/09/30 08:45:49
フッカー・瓜・ヘンドリクセン@GWins008
@KkKkYtSt1224 CDプレイヤーもCDラジカセもまだ売ってますよ✨😄
2016/09/30 07:46:42
コメント
コメントする