YAMAHA_A-U671
ヤマハは、本格的なHi-Fiコンポのデザインや技術を取り入れながら、高さを約半分以下の70mmとし、デスクトップなどでも使いやすいというUSB DAC搭載プリメインアンプ「A-U671」と、ネットワーク再生機能も備えたCDプレーヤー「CD-NT670」を11月中旬に発売する。価格は「A-U671」が6万円、「CD-NT670」が54,000円。

2機種と組み合わせることを想定したブックシェルフスピーカー「NS-BP401」もあわせて、それぞれ11月中旬に発売。

同社のHi-Fiサウンドをデスクトップで楽しめる製品として、コンパクトな薄型サイズのHi-Fiコンポーネント各種を新しく提案するというコンセプトの製品群。

ここではプリメインアンプ「A-U671」をご紹介。外形寸法は314×342×70mm(幅×奥行き×高さ)、重量は3.3kg。と薄型で幅もフルサイズよりコンパクトになっています。

USB-DAC機能を搭載するプリメインアンプ。機能や仕様としては、昨年10月に登場した「A-S801」と共通し、A-S801の筐体を薄型化したモデルのような形としています。ただし、純アナログアンプだったA-S801とは異なり、内部にはPWM方式のデジタルパワーアンプを搭載。最大出力は70W+70W(6Ω、1kHz、10%THD)。パワーアンプ部後段のローパスフィルターには、低ロス・低ひずみのOFC(無酸素銅)線材を使用した大型コイルを備えています。トーンコントロールやバランスを装備。トーンコントロールやバランスの各コントロールと、後段バッファアンプをバイパスし、音の純度を高める「ピュアダイレクトスイッチ」も装備。

周波数特性は10Hz~40kHz(±3dB)で、全高調波歪率は0.05%以下(30W/6Ω 1kHz)。

DAC部にはESS社製の32bit DAC「ES9010K2M」を採用、USBコントローラーICには最新のXMOS社製を搭載。USB伝送はアシンクロナスモードをサポート、最大384kHz/32bit PCM、最大5.6MHz DSDのネイティブ再生に対応。このあたりの仕様はA-S801と共通ですので、本機はA-S801のデジタル部を元に、アンプ部を変更し、小型化したようなモデルと言えそうです。

ヘッドホン出力も備え、オーディオ用の低ノイズオペアンプを採用し、さらにプリメインアンプ回路とヘッドホンアンプ回路は回路を分離させているなどヘッドホンアンプ部にも注力。。ヘッドホン部の出力電圧は500mVで、出力インピーダンスは24Ω。

本体フロントにはアルミ製のボリュームノブや、入力信号を視覚的に確認できるデジタルシグナルインジケーターなどを装備。本体背面のスピーカー出力ターミナルは、金メッキ製。

フロントパネルはヘアライン仕上げのアルミ製、サイドパネルはピアノブラック調仕上げで、高級感とともに、ヤマハならではのイメージをうまく利用した外観となっています。1970年代のヤマハのアンプを思わせるデザインも特徴。

入力端子はアナログRCA、USBを各1系統装備。スピーカーとサブウーファー出力端子も装備。

薄型で幅もコンパクトなPCオーディオに対応したデジタルアンプを採用したプリメインアンプはすでに各社からいくつも出ていて、ヤマハは参入が遅れた感があります。ヤマハはデジタルアンプには消極的だと思っていただけに、こういう製品を出してきただけでも驚きですが。それでもヤマハならではのデザインや雰囲気の外観と、セットになるスピーカーのピアノ仕上げの外観も相まって、後発の不利を跳ね返せるでしょうか。レトロな外観にデジタルアンプ内蔵の意外性も狙ってやっているのでしょうか?

デジタルアンプとしては、DENONやテクニクスなどのフルデジタルアンプと違い、一度DA変換してからPWM変調する方式を採用。音質上の理由によるのか、何か他の現実的な理由によるのかも気になるところです。この方式を採ることによって、「DSDをネイティブ再生できる」という謳い文句を作ることはできます。もっともその後PWM変換されるわけですが。通常のデジタル入力も欲しかったかな、と個人的には思います。

引用元: ・YAMAHA総合 Part8

http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1439024598/

スポンサーリンク


▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく

498: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/21(水) 16:45:19.02 ID:WlLg7K8T.net
ヤマハ、ハイレゾ対応の“薄型Hi-Fi”。ネットワークCDプレーヤー「CD-NT670」とUSB-DACプリメイン「A-U671」
http://www.phileweb.com/news/audio/201510/21/16526.html

499: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/21(水) 17:10:14.45 ID:VZvLdZFR.net
俺は好きかも。
でもスピーカーのデザインがなぁ。

500: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/21(水) 17:32:17.33 ID:6bDDN4zy.net
アンプは巨大アナアン路線から舵を切ったのか
でも相変わらずこのデザインとツマミ類なんだな

501: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/21(水) 20:47:01.50 ID:vuvyeKO8.net
薄型出してくれとは言ったけど、いまいち垢抜けないな
もう数センチ薄くして欲しいところ

502: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/21(水) 21:08:47.84 ID:mztvdXvP.net
LPジャケットサイズのコンポなら
CityCoreシリーズの最初のやつのデザイン好きだったな

検索かけても全然ヒットしてこないんだけど
これのもう一つ上の77とかシステムでCityCore7だったかな
完全にフルフラットなデザインで
カセットデッキも横スライドのメカニズムフルローディングタイプで良かった
no title

503: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/21(水) 21:56:07.09 ID:+wCWoRUw.net
もうちょっとつまみも小さくしてくれれば良かったのに。

504: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/21(水) 22:20:48.22 ID:D1I99TZ0.net
A-S801が先にあるから仕方ないのだろうが、何故DACチップがこんなに微妙なんだ。
他はデスクトップ用として申し分ないのに。

505: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/21(水) 23:59:19.38 ID:sMdCPAdT.net
アンプは実売で45kってところかな?

506: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/22(木) 00:36:09.91 ID:3n4/0ZKF.net
アンプ、面白そうだと思ったら、USB 入力とライン入力、1つずつかよ  使いにくそう

507: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/22(木) 03:32:48.85 ID:QiOjAVd4.net
デジタルアンプは自社製?
そしてレシーバーの方にアナログ入力があるのは何故?

510: 507 2015/10/22(木) 10:58:59.36 ID:QiOjAVd4.net
レシーバーじゃなくてプレーヤーだった

508: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/22(木) 07:47:44.34 ID:2s42Bccp.net
入力がたくさんあるとパニックを起こしてしまうような人向けの製品なんだろうな

509: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/22(木) 09:56:23.74 ID:wzoUA+Aq.net
アナログより、光入力が欲しい。