
ラックスマン(株)は、トランジスター式純A級プリメインアンプ「L-590AXII」を6月下旬に発売。価格は58万円(税抜)。
2010年発売のプリメインアンプ「L-590AX」の後継機。針式メーターを配置したシンメトリカルなフロントデザインや、純A級増幅方式による密度感のある音色を継承しつつ、パワーアンプ「M-900u」「M-700u」やコントロールアンプ「C-900u」「C-700u」の開発で培ったさまざまな音質向上技術を投入することで、よりグレードアップさせているとしています。
3段ダーリントン3パラレルプッシュプル構成で定格出力は30W+30W(8Ω) 、60W×2ch(4Ω)。。高域の歪特性を大幅に改善したという独自の帰還回路ODNF(Only Distortion Negative Feedback)の最新バージョン4.0を採用。
電源部には、パワーアンプM-700uと同等のL/R独立大容量ブロックコンデンサーを搭載、電源供給回路を大幅にグレードアップ。1次側の巻線径をアップした高レギュレーションの電源トランスと、L/R独立80,000μF (10,000μF×8)の大容量ブロックコンデンサーを組み合わせたハイイナーシャ(高慣性)電源。
プリアンプの出力段には、C-900uと同等のディスクリートバッファー回路を搭載。これにより、パワーアンプ部への駆動力を向上。
音量調節は88ステップのアンプ回路一体化型・電子制御アッテネーター新LECUA1000を搭載(Luxman Electric Controlled Ultimate Attenuator)。4接点をパラレル接続した大型スピーカーリレーとスピーカー端子までの低インピーダンス化を図り、ダンピングファクターを240から320へ大幅アップ。新設計ビーライン・コンストラクションを採用することで、入力された音声信号をスピーカー出力まで最適最短のルートで伝送できるようにしています。
内部配線は、各芯スパイラルラップ・シールドと芯線の非メッキ処理を施した独自のOFCワイヤーを採用。スムーズな電流伝送を実現するためのラウンドパターンを採用した基板配線。抵抗やコンデンサーにはカスタムパーツをふんだんに採用。
MM/MC対応フォノアンプを内蔵。フロントパネルに電子制御のバス/トレブル式トーンコントロール、音量連動式のラウドネス機能なども搭載。L/Rバランス調節機能も装備。プリ/パワー分離機能のセパレートスイッチも装備。
ラックスマンというと針式メーターですが、新デザインのメーターパネルと、高応答特性の新メーターユニットを採用したLED照明付き針式アナログメーターを装備。
電源ケーブルは着脱可能で、ノンツイスト構造の「JPA-10000」が付属。対応CDプレーヤーも操作できるアルミ製のリモコン装備。
入出力端子は、ライン4系統、フォノ1系統 (MM/MC切替) 、バランス・ライン2系統、録音入出力1系統、セパレート入出力1系統。スピーカー端子は、Yラグやバナナ端子に対応した端子(A,B2系統)を搭載。
引用元: ・Luxman総合スレッド 36台目
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1425889642/スポンサーリンク
▶ 【最大10,000ポイント還元】 ポイントアップキャンペーン エントリーページ
▶ Amazonお買い物ガイド
▶ いろんな「はじめて」でポイントプレゼント
▶ 【置き配指定】もっと受け取りやすく
667: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/22(金) 12:59:23.70 ID:6b7tyKvN.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150522_703158.html
ラックスマン、ODNF 4.0/アッテネータLECUA搭載の純A級プリメイン「L-590AXII」
ラックスマンは、トランジスタ式プリメインアンプ「Xシリーズ」の第2世代モデルの第1弾として、純A級増幅方式を採用した「L-590AXII」を6月下旬に発売する。
価格は58万円。カラーはブラスターホワイト。
ラックスマン、ODNF 4.0/アッテネータLECUA搭載の純A級プリメイン「L-590AXII」
ラックスマンは、トランジスタ式プリメインアンプ「Xシリーズ」の第2世代モデルの第1弾として、純A級増幅方式を採用した「L-590AXII」を6月下旬に発売する。
価格は58万円。カラーはブラスターホワイト。
670: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/22(金) 13:35:26.85 ID:xur9YYQ6.net
「L-590AXII」 純A級増幅方式による密度感のある音色を継承
590AXに密度感のある音色はなかったような?
590AXに密度感のある音色はなかったような?
684: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/22(金) 21:59:18.38 ID:JVq3081j.net
>>670
自分は590AXをすごく密度感、実在感のある音に感じたけどな。メーカーの言っている
密度感とみんなの言っている密度感って違うのかな?
自分は590AXをすごく密度感、実在感のある音に感じたけどな。メーカーの言っている
密度感とみんなの言っている密度感って違うのかな?
681: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/22(金) 20:11:28.32 ID:v2eTt3vm.net
高応答特性の新メーターユニットってのは脱もっさりメーターってことかな?
685: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/22(金) 22:30:02.49 ID:2KRDFsyy.net
どうせメーター駆動アンプの時定数決めてるコンデンサ減らしただけ
686: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/22(金) 23:45:09.24 ID:WIxWfPIC.net
よかった!
687: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/23(土) 05:07:18.71 ID:tOdC8vOe.net
590AX最近買った人お気の毒だな・・・
590AX2聴いてみないと解らないかが
590A2がレアになりそう
590AX2聴いてみないと解らないかが
590A2がレアになりそう
688: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/23(土) 06:50:49.85 ID:xUJNI0pO.net
もとから590A2はレアやん?
誰も手放さないから中古自体少ないし、出てきても一瞬で売れる
誰も手放さないから中古自体少ないし、出てきても一瞬で売れる
689: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/23(土) 08:32:36.20 ID:+jnnJV4A.net
900、700シリーズの技術やら部品入れるようだが、900、700の音にはがっかりした口だから(ハイファイよりの音楽性にない音に感じた) 新590もそんな感じの音でがっかりってこともありうるから様子見だな。
697: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/23(土) 14:02:09.75 ID:xIj9fXDt.net
A2からAXに変えてまたA2に戻った俺が通ります
でもAX2気になる
でもAX2気になる
698: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/23(土) 14:16:02.11 ID:ca/Vtarw.net
A2とAXを2機種持っている人はいるのか?
それだと聴き比べができるな。
個人的には、限定モデルの真空管アンプも気になる。
それだと聴き比べができるな。
個人的には、限定モデルの真空管アンプも気になる。
699: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/23(土) 14:32:50.84 ID:pxfNpxHi.net
>>698
持ってるよ
A2は癖が無い純A級って感じ
AXはそれに味付けしてパワーが付いた感じでAB級に近い
聴き疲れはしやすいかも
どっちも好きだが手放すならAXかな
持ってるよ
A2は癖が無い純A級って感じ
AXはそれに味付けしてパワーが付いた感じでAB級に近い
聴き疲れはしやすいかも
どっちも好きだが手放すならAXかな
700: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/23(土) 14:52:11.76 ID:gPlLwcJ3.net
A2 VS AX2 が楽しみ
701: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/23(土) 14:56:28.99 ID:iRMBIj1k.net
評論家に一皮むけたと言わせるためには、
モデルチェンジの度に、鮮明な音にしないとな
モデルチェンジの度に、鮮明な音にしないとな
702: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/23(土) 15:00:48.19 ID:4zh1c9+K.net
それで視聴したらいい音に聴こえるんだが
いざ購入するとしつこくて長いこと聴けないんだよな
耳がおかしくなっていく
いざ購入するとしつこくて長いこと聴けないんだよな
耳がおかしくなっていく
703: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/23(土) 15:23:53.54 ID:OXStjEEe.net
オーディオアクセサリーの社長インタビューで今年の新製品について書いてあった
590AXⅡの後は真空管アンプの限定バージョン
その後はSACDプレーヤー、真空管パワーアンプ、DAC関連製品と続くらしい
別の記事によると初の電源アクセサリーも出るとか
590AXⅡの後は真空管アンプの限定バージョン
その後はSACDプレーヤー、真空管パワーアンプ、DAC関連製品と続くらしい
別の記事によると初の電源アクセサリーも出るとか
706: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/23(土) 18:29:10.70 ID:ca/Vtarw.net
皆さん本当にラックスマンが好きなんですね。
社長の記事で、新型が出ても旧モデルを売らないで買い増しする人が多いとか。
オレもそんなひとりだ。
社長の記事で、新型が出ても旧モデルを売らないで買い増しする人が多いとか。
オレもそんなひとりだ。
707: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/23(土) 19:49:53.92 ID:tpwfkaa/.net
なぜかL-540だけは、凄い愛着があってずっと手元にあるなぁ。
ま、売っても二束三文でしか売れないってのもあるけど・・orz
ま、売っても二束三文でしか売れないってのもあるけど・・orz
708: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/23(土) 20:17:52.39 ID:MFDmZ0Oz.net
限定版の真空管アンプってプリメインなのか? そこが問題だ
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/23(土) 20:23:22.86 ID:5kxaEi1+.net
そのあとに真空管パワーアンプって書いてるからプリメインだろ
:LUXMAN:プリメインアンプ:
コメント
コメントする